花鳥いろいろ(四季の野鳥たちとの出会い)のブログ

花鳥いろいろ(四季の野鳥たちとの出会い)のブログ

PR

プロフィール

kachoiroiro-rakuten

kachoiroiro-rakuten

カレンダー

コメント新着

X youhei00002 フォローしてください@ Re:上高地のコマドリと夏鳥観察記(06/07) X youhei00002 フォローしてください
bea@ Re:浮島のシギ・チドリ探索と手賀沼沿岸のサシバとアオゲラ観察記(04/06) 私も同じシギを見ましたがオグロシギです…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2023.06.09
XML
ヒナを確認してから二日目となりました。
林に到着して巣を確認すると、雌の姿はなくヒナの頭部も見えずでした。
しかし、背中に視線を感じ振り返ると、いつも雄が止まっている見張り台の枝に
雌が止まっていました。上空から巣に接近する外敵がいないかと鋭い視線をむけていました。
その後すぐ林の遠くから鳴き声がしてオナガ5羽に追尾されて林に帰還した雄から餌を受領し、雌が餌を早速受領していつも雄が獲物を解体する枝にとまり同様に解体をスタート。羽毛を取り除き、巣に持ち帰った時にすぐにヒナに与えやすいように整形する光景を目撃。その迫力に圧倒されました。
その後、雌が巣に戻りヒナの獲物を与え始め、その時ヒナの頭部が3つ見えました。
(これまでの記事)
3月9日に今シーズン初認のあと、姿を目撃できたのは19日、22日、24日、
29日、4月8日。前回、4月13日に雌雄が林に揃い、ペアリング。
5月1日雌が長時間、巣に座り込んでいる姿を観察。3日雌は抱卵、雄は見張り台で監視中。6日は強風が抜きぬける中、雌は抱卵中、雄は見張り台で巣と雌を監視中。8日午後は前日の強風、強雨、明け方の低温の条件下ペアともに健在。12日は雄が獲物を捕獲し帰還後、半分程度餌を食べた後、雌への受け渡し場所の枝に餌を置いて自分は別の枝に移動。14日、雄が獲物をもって帰還後、雌に渡した後、抱卵を交代。19日雄が抱卵していたと思われました。21日産座の杉の生葉が新しいものが追加されていた。29日巣の雌の座っている位置が移動していた。
6月1日雄から餌を受領し巣に帰還した雌が立ち姿でしばらく静止。腹の下方に雛が存在しているものと思われました。2日は台風2号と大雨で観察不能。3日は雄から餌を受領し巣に帰還した雌がしばらく立ち姿で静止していたので観察を終了。
8日雌が巣に餌を運搬した際、2羽のヒナの頭部が見えた。9日ヒナ3羽を確認。

















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.06.09 17:43:45
コメントを書く
[猛禽ツミの暮らす林から] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: