花鳥いろいろ(四季の野鳥たちとの出会い)のブログ

花鳥いろいろ(四季の野鳥たちとの出会い)のブログ

PR

プロフィール

kachoiroiro-rakuten

kachoiroiro-rakuten

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2023.09.21
XML
カテゴリ: 識別について
湖沼などで見かけるシマアジ、トモエガモ、コガモは、識別がむずかしいと
質問を受けることがあります。横顔を比較し、特徴を整理してみました。
(1)シマアジ
一枚目の写真は、2019年10月7日の都内水元公園で観察・撮影した個体です。
過眼線と眉斑がはっきりしています。眉斑はコガモに比べて白っぽくはっきりとしています。嘴基部に白い斑があります。
(2)トモエガモ
二枚目の写真は2018年1月7日手賀沼、三枚目の写真は2020年11月8日に印西市で観察・撮影した個体です。眉斑と過眼線は不明瞭です。
三枚目の個体は、頭部が暗色で雄エクリプスではないかと思います。
四枚目から六枚目はコガモです。
四枚目は2023年9月4日手賀沼、五枚目は2022年10月19日柏の葉キャンパス駅近郊、
六枚目は2023年3月27日手賀沼で観察・撮影した個体です。
眉斑や過眼線はシマアジと比べて目立ちません。嘴基部に黄色部があります。
六枚目の個体は、嘴の根元に斑があるように見え、トモエガモではないかと印象を持つケースがあります。

















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.09.21 12:13:25
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: