花鳥いろいろ(四季の野鳥たちとの出会い)のブログ

花鳥いろいろ(四季の野鳥たちとの出会い)のブログ

PR

プロフィール

kachoiroiro-rakuten

kachoiroiro-rakuten

カレンダー

コメント新着

X youhei00002 フォローしてください@ Re:上高地のコマドリと夏鳥観察記(06/07) X youhei00002 フォローしてください
bea@ Re:浮島のシギ・チドリ探索と手賀沼沿岸のサシバとアオゲラ観察記(04/06) 私も同じシギを見ましたがオグロシギです…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2023.12.25
XML
師走に入り、市川市の長田谷津と呼ばれる細長い谷間に緑豊かな空間を訪ねました。
いつもの年でしたら、ルリビタキ、ジョウビタキ、カラ類、ツグミ類の個体をもっと見けるのですが、
今日は姿も鳴き声も少なめ。今朝の低温で結氷したところがあったりしたことが小鳥たちの採餌行動に影響を与えたのかも。
それでも、林縁をルリビタキが鳴きながら移動したり、アオサギが水路沿いで餌探しに余念がない姿を目撃しました。くわえて、じっと待機していたら足元のアオジが登場し、こちらの姿はまったく気にせず葦原の中で餌探しをする光景を披露してくれました。
アオジをよく観察してみると、下嘴がピンク色で下面が黄色で縦斑のある個体、四枚目の写真のように下嘴が肉色で嘴基部がピンク色の個体を見かけました。
五枚目の写真は2018年3月に同地で観察した雌のような顔つきをしていながら眼先が黒く頭上が褐色がかっている雄個体も存在しますので、アオジの観察に際には注意が必要です。



















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.12.25 20:49:35
コメントを書く
[千葉県で出会った鳥たち] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: