花鳥いろいろ(四季の野鳥たちとの出会い)のブログ

花鳥いろいろ(四季の野鳥たちとの出会い)のブログ

PR

プロフィール

kachoiroiro-rakuten

kachoiroiro-rakuten

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024.02.18
XML
カテゴリ: 識別について
大町自然公園、松戸市千駄堀の21世紀の森と広場などを探索していると、遊歩道脇からチャッチャッとウグイスの地鳴き(笹鳴き)がよく聞こえてきます。
笹鳴きについて、濱尾(2007)は、「抱卵期と巣内育雛期以外の時期の雌は笹鳴きをする。雄も冬には笹鳴きをするが繁殖期にはしないよう」と報告しています。
ところが、平岡(2023)は「チャッ、チャッという声は敵、親、子に対して雄、雌とも一年を通じて発します」と述べています。この表現の原典である小西(1994)を確認すると、「地鳴きは、雌雄による違いもあまりなく、一定の季節に限られてもいない。(中略)地鳴きは縄張りに関係なく、外界の特別な刺激、たとえば敵、親、子に対して発声される」と記述があります。
しかし、図鑑によっては、雄は雌より一回り大きいと述べているものがありますが、雌雄揃って出現し大きさを比較できる場面がいつもあるとは思えないと考えており、その報告がどの程度の信憑性があるのかと考えています。
ちなみに、外観で雌雄を見分ける点について文献を調べてみると、安部(1984)が標識調査では雌雄判別の基準として「翼長が「60mm以下を雌」、「63mm以上を雄」、「61mmと62mmの個体は不明」と記しているのみです。この報告も抱卵斑や生殖腺に基づいた雌雄の判別が正確になされている個体の翼長の測定値が多数集まるまでの基準と述べています。
(引用)
安部直哉.1984.標識調査におけるウグイスの雌雄判別基準としての翼長.
山階鳥研究報.第16巻.p151-158.
小西 正一.1994.小鳥はなぜ歌うのか.岩波新書.p3.
濱尾章二.2007.ウグイス 鳴き声.Bird Research News Vol.4 No.2.p4.
平岡 考.2023.鳥の教科書.ヤマケイ文庫.p265.
(写真)









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.02.18 16:16:46
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: