花鳥いろいろ(四季の野鳥たちとの出会い)のブログ

花鳥いろいろ(四季の野鳥たちとの出会い)のブログ

PR

プロフィール

kachoiroiro-rakuten

kachoiroiro-rakuten

カレンダー

コメント新着

まりも@ Re:秋終盤の茨城県浮島のシギ・チドリ観察記(10/23) ご返信ありがとうございます! 風が強かっ…
kachoiroiro-rakuten @ Re[1]:秋終盤の茨城県浮島のシギ・チドリ観察記(10/23) まりもさんへ ご覧いただき、ありがとうご…
まりも@ Re:秋終盤の茨城県浮島のシギ・チドリ観察記(10/23) 私も今日行きました! 夕方でしたが、ヒバ…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024.12.20
XML
師走の松戸市千駄堀池を訪ねました。すっかり周囲の光景は真冬の景色となり、
池の水面にはカモ類の個体数が増えました。
到着直後、カシの木の枝にアオバトが止まりうとうとしていました。
アイリングがプルーで小雨覆と中雨覆が赤紫の雄個体でした。
地元の方によると、午前中は地面にあったドングリを食していたとのこと。
春から夏は花のつぼみや芽、夏に熟す木の実などを食べているのに、 秋から冬はシイやアラカシなどのドングリを主食にしている山野の鳥です。
池の水面では、マガモ、オカヨシガモ、ヨシガモ、コガモ、キンクロハジロ、カイツブリ、芝生に降りて種子をついばんでいたカワラヒワを観察しました。
このうち、オカヨシガモ雄は額から頭頂、後頭が暗色で、褐色の頬、耳羽に分かれている個体でした。ヨシガモは雄エクリプスが生殖羽に換羽中の個体、雌個体でした。
また、キンクロハジロは体上面と胸に黒味が目立つ幼羽と思われる個体でした。

































お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.12.20 20:38:07
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: