花鳥いろいろ(四季の野鳥たちとの出会い)のブログ

花鳥いろいろ(四季の野鳥たちとの出会い)のブログ

PR

プロフィール

kachoiroiro-rakuten

kachoiroiro-rakuten

カレンダー

コメント新着

まりも@ Re:秋終盤の茨城県浮島のシギ・チドリ観察記(10/23) ご返信ありがとうございます! 風が強かっ…
kachoiroiro-rakuten @ Re[1]:秋終盤の茨城県浮島のシギ・チドリ観察記(10/23) まりもさんへ ご覧いただき、ありがとうご…
まりも@ Re:秋終盤の茨城県浮島のシギ・チドリ観察記(10/23) 私も今日行きました! 夕方でしたが、ヒバ…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2025.09.23
XML
カテゴリ: 識別について
9月後半から10月は渡りの途中にヒタキ類が立ち寄る姿を目撃します。
そのうち白いアイリングと愛くるしい目が特徴のエゾビタキはお気に入りです。
成鳥と幼鳥の識別ポイントを復習してみました。
(1)成鳥
上面が褐色で白いアイリング、目先が褐色味を帯びています。
また、胸から脇に褐色の縦斑があります。写真一枚目、二枚目、四枚目は成鳥です。
三枚目の個体は、胸から脇にかけての縦斑が太く見え、幼鳥の太くて明瞭な縦斑が残っていると見ることができます。
四枚目の写真は、成鳥の上面が褐色味の強いこと、頬線と顎線に黒い線がある個体です。
五枚目、六枚目の個体は、肩羽、雨覆先端、上尾筒に白斑が目立ちます。さらに、胸から脇の縦斑は太いことから幼鳥です。
(3)エゾビタキの採食は二刀流
エゾビタキの採食を見ていると、ミズキなどの実をついばんでいる個体と空中で昆虫類を捕食する個体の両方を目撃します。木の梢から飛び立ち、空中で昆虫類を捕獲した後再び元の枝に戻る光景は皆さんが目撃されるフライキャッチです。
(写真)
一枚目:2021年9月8日成田市、二枚目:2016年10月2日都内、三枚目:2021年9月8日成田市、
四枚目:2019年9月28日柏市、五枚目、六枚目:2020年9月27日成田市、
七枚目:2020年10月12日松戸市で撮影



















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.09.23 14:09:34
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: