全6件 (6件中 1-6件目)
1

なんと、1泊2日で沖縄旅行です(笑)野暮用で沖縄に行くことは多いのですが、『旅行』で1泊2日はさすがに初めてです(笑)しかも、羽田始発便、那覇発最終便です(笑)滞在時間が短いため、今回のテーマは『海』に設定なので、泊まるホテルもオーシャンビューということでお部屋からはこんな感じで海が見えてましたお部屋は『備長炭』が至るところにあり、癒しのルームとなっておりました(^^)1日目はダイビング♪でも、あいにくの雨だったので、透明度が低くて、ちょっと残念(TT)今回のポイントは、私にとっては数年ぶりの『北谷・砂辺』しかし、初めての友達を連れて・・・なので、あまり無理は出来ない~~~なんて思っていたら、友達、耳抜きが出来なくて・・・なんと、『3.7m』と言うとっても浅い深度で終わりました(笑)う~ん・・・これもこれでいいかぁ~~~!(笑)それでも、お魚さん見れたって、友達は喜んでおりました(^^)北谷(ちゃたん)は幼少の頃からよく来ている地区なので、私にとっては懐かしいしかし、いまはアメリカンビレッジなども出来て、かなり昔とは風貌も町並みも変わってきました。相変わらず、アメリカ人には人気な街で、アメリカ人向けの住居やショップなんかも多数あります(^^)さて、2日目は入梅前最後の晴れの日、と言うことで、沖縄らしいいい天気11時のチェックアウトまで、のんびりホテルで過ごしました大浴場の露天風呂でのんびりしたり、海を見ながら朝食をゆっくり食べたり、散策したり・・・まったりだぁ~~(笑)その後、ホテルから続いてるビーチへちょうど干潮で、陸地がお目見えしていました。耳を澄ますと、陸地の岩に水が吸い込まれる『ピチピチ』と言う音が・・・!!小さなカニやウニやナマコや、お魚さんたちもいっぱい♪生命力にあふれている自然を堪能できましたこの透明な海・・・さすが沖縄だね~と、友達は感動しきりそのあと近くの残波岬へ。灯台に登ってきましたこの海の色・・・写真ではわかりにくいけど、本当にきれいなアオでしたの~~唯一観光名所、首里城へ。首里城は昔こんな感じでした・・・という紹介のミニチュア模型・・・。本当に良くできてます!!そのあと、DFSと国際通りでお買い物~~~。DFSで買い物して、「お金ない~~」といってる私・・・。お友達から『そんなに買ってるから、お金たまんないんでしょ~~~!』と、まるで母親のようにお叱りを受けました(^^;;;でも、いつも私はここで化粧品などは購入してま~~す本当・・・安いんですよ~~(まあものにもよりますけど・・・)帰りの飛行機の中で、ちんすこう食べていたら、気圧の関係でこんなにパンパンになってました(笑)パンパンになってるちんすこう・・・。全然平気なちんすこう・・・。これを見て友達は『まるで初めてで緊張していた私と、余裕のあるあなたの気持ちを表してるわね』といってました(笑)ちなみに、このちんすこう、私はちんすこうの中でも一番好きです♪お土産にしても、ちんすこう食べなれている人にでも好評です♪沖縄県内の某コンビニチェーンで売ってます(ネットでも買えるようですが・・・。)なんだかんだの忙しい旅でもありましたが、いいリフレッシュになったかな
May 17, 2007
先日、お産をお手伝いした方、とっても頑張って頂けました!なんと…4940g~!大きいです!平均体重は約3000gですからねぇ…本当にお疲れ様でした☆ちなみに、母子とも問題なく、7時間くらいでの、無事安産でしたo(^-^)oそれが何よりですね♪
May 12, 2007

5/8・・・お待ちしているのは長かったです(^^;いつもお世話になっているBar『Girl Talk』ここでは素敵な音楽を聴かせてくれるのですが、本日のアーティストはすごい方々ばかり・・・櫻井哲夫/b 本田雅人/as古川望/g 松本圭司/p 則竹裕之/dsこのメンバーの演奏が、この水戸で聴ける!と言うのは本当に奇跡に近いです(笑)と言うわけで、なんとしてでも地元開催のこのLIVE・・・行かないわけには行かない・・・!と、早速いってきました大体35名定員くらいの狭い会場ですので、2部入れ替え制でのステージです。だけれども、私も含めて2部まで通して見ていた方も多数いらっしゃいましたね(^^)もちろんどちらも、超満員でした!そういうわけで、私の席は、ピアノの松本さんの背中が左側にある状態・・・しかも20cmくらいしかあいてません(^^;;;(ちなみに全席指定w)演奏前に『邪魔になりませんか?』と伺ったら、『大丈夫ですよ~』と、明るく答えてはいただけましたが、なんせノリノリで演奏されるものだから、こっちはぶつかるんじゃないかと冷や冷やしていました(^^;;;こういう状態でLIVEを聴くのは初めてでしたね~(笑)演奏自体はやはり素晴らしく、個々の実力があるミュージシャンが揃っただけある!って言う感じでした。年間、結構な本数のLIVEを私は行ってるのですが・・・この日のLIVEは、今年の3本指に入りそうな感じ・・・!そのくらい素晴らしいものでした特に両セットとも1曲目の『WANDERLAND IN THE SKY 』・・・のっけからやられてしまいました・・・!本当に素晴らしすぎる!!他にも1セット2セット、同じ曲目はありましたが、全く同じにはならず・・・。譜面があっても、そこに書ききれないくらいの音が満載でした。ソロパートをいきなり振られても、楽しんで演奏できてしまうのが、本当に素晴らしい・・・!(と言うか、これくらいのアドリブが出来ないとプロとは言えないのかな(^^;;;???)『Mr DHARUMA』では、演奏で『だるまさんが転んだ』を表現していただけいました(笑)確かに、だるまさんが転んだだった(笑)特に2セット目は最高でした(^^)しかし、これって、地方によって言い方が異なるんですってね!関西や東北とかだとまた違う言い回しになるそうです。参考になりました。個人的には好きな曲『君はエスパー 』『JOY』なども演っていただけ、本当に満足なライブでした♪お気に入りになったのが、『Some Skunk Funk』・・・これ本当にすごかった!そして本編ラストの『RED ZONE』・・・思わずCD買っちゃいました~そして、今日のGirl TalkでのLIVEでは一番じゃないか!?と言うくらい、音が良かったんです。この会場って、こんなに音良かったっけ???ってういくらい・・・。後でお話を伺ったら、リハーサル中に本田さんが客席のあちこちに座って、音の微調整をされていたのだと。・・・やはりPAって重要なんだなぁ~って改めて認識させていただきました(^^)そういう意味でも、水戸でもこれだけのメンバーを呼んで、いい音でLIVEが出来る!ってわかりましたので、他にも沢山いらしてほしい~~~!LIVE後、それぞれのミュージシャンの方のCDが販売されていましたので、ご購入させていただきましたサインまでいただけましたそして、一人ひとりとお写真まで撮らせていただけたんですよ~(^^)櫻井さんいわく『水戸じゃないとこんなこと出来ないよ~』と。確かに・・・都内とかでも大きいところでしかLIVEされないような方々ですからね・・・。こんなフレンドリーにお話も出来るのなんて、こういう地方の小さい会場ならではなのかもしれません。そういった意味でも穴場ですよね~水戸(笑)10年以上ぶりにおいでくださった本田さんいわく『一応関東』の水戸・・・。『だって遠いんだもん』ですと・・・(^^;;;確かに遠いけど、旅行気分でまた来てくださいね~
May 8, 2007
関東地区のみ(TOKYO-FM)で角松敏生さんの番組がOAされていました。実は、・・・この番組これが聞くの初めてなんです。ファン失格ですね~・・・。今日は『記録するに値する素晴らしい音楽の数々』を遺した浅野さんへの懇親の思いを込めての、追悼番組に内容を変更しての放送です、と始まりました。ちなみに浅野祥之さん・・・先日の日記にも記載しましたが、本当に素晴らしいギタリストでした。収録されていたのは、確かオフィシャルサイトの本人書き込みによると、告別式のすぐ後だったような気がします・・・。心情的に、本当にお辛かったでしょうに・・・。浅野さんのナンバーが流れる度に、聴いてるこちらも涙が出てしまいましたが・・・。DJしている本人は、更に選曲もして・・・辛かっただろうな・・・。ちなみに、先々週分の収録のときに浅野さんが倒れたとの報告を、聞いたのだそうです。『辛い中での収録でした』 と話されていました。ベーシストの青木智仁さんに続き 『2年連続は堪えます』 とも話されていました・・・。このおふたりは、20年以上にわたって、角松さんの音楽をサポートされてきた方々でした。バンドのメンバー・・・ギターとベースを1年以内に両方失ったことになりますから・・・かなり心情的には言葉に出来ないほどお辛いかと思います・・・。放送ではまず最初に、浅野さんが闘病生活の中で音楽活動を続けていたこと、倒れてからも何度も心肺停止を起こしても持ち堪えていてくれたこと、そして、4/20、最後には力尽きてしまったこと・・・簡単ではありますが、角松さんのほうからご説明がありました。『公私共に本当にお世話になった人』『なんて言葉にしていいかわからない』『多くの人が嘆き悲しんでる』・・・一通り話した後、『(深く大きなため息をつき)、聴こえるかい、浅野さん?』角松さんの気持ちが痛いほど伝わるため息でした・・・。浅野さんの「空と海と風と・・・」のライナーに残した言葉を読み上げました。昭和新山の火祭りを観にいったときのもの。2日目の花火を遠くから見ていたと・・・その時思ったことを書き留めたことみたいな内容でした。心に残った部分を少し記載します。 フィナーレが近づいて もう終わってしまうんだな なぜか泣けました。 無限の宇宙から見たら 私の人生なんて花火のようなものかもしれません。 でも花火にも様々な色や形があって 人にも様々な生き方があって 花火でたとえて一発屋と言ったり でも一発あげるのが大変だったり 私は一発もあげることが出来てないなぁ・・・と思って 『最後に一発あげるんだ!』と思ったら 人は最後のために生きてるんだと思い 『私は死ぬまで生きてやろう』と 自転車にまたがって口笛を吹きながら 山道を下った読み上げてるときの角松さん、必死に涙声になりそうなのをこらえているようなお声でした・・・。浅野さんって・・・本当にこのライナー通りに『死ぬまで生きて』くれた人なんだよな・・・って思いました・・・。一発どころか・・・何発も打ち上げ花火揚げてましたよ・・・浅野さん。本当に『記録に値する音楽』を沢山遺してくれてありがとう・・・。また、あちらに行ったとき、皆さんでセッションされているのを聴くのを楽しみにしてますね・・。角松さんの最後の言葉『浅野さん、本当に、ねぇ・・・すごい頑張ったんだから、 ゆっくり休んでもらいたいなって思います。 まぁ・・・ねぇ・・・、僕もいづれそっちに行って会えるんだから、 そっちに行ってまた会ったらまた、青木さんと浅野さんと またセッションしてくれね。・・・そんな感じです』~O.A LIST~I BELIEVE THE BLUES POWER(MIXで続けて4曲)いそかま~F1~ 空と海と風と…サンタが泣いた日 空と海と風と…泣くんじゃない 空と海と風と…どうですかね~ JとB花火 空と海と風と…他にバックで「アガルタへの道」「Gift」などが使われていました。
May 5, 2007

我が家の裏にある竹林に、友人家族がたけのこほりにやってきました姉弟で仲良く?悪戦苦闘中。とっても悪戦苦闘中大きいのが取れました僕も負けじと、たけのこを引っこ抜く!とっても達成感のある凛々しいお顔ですお父さんも、私の父に指導を受けながら、たけのこほり初挑戦中!なれたところで、息子と一緒にほりほり一家で楽しむGWになった模様(^^)楽しめて何より何より♪ちなみに収穫したのは、スーパーの袋4つ分にもなりましたそのあと、我が家のカメちゃんを見つけてまたまたはしゃぎ出すふたり・・・。うちのかめの八助君は、二人に確保されてしまいましたちなみに、このあと、人が怖くなったようで、一日中人の気配がすると、スタコラサッサ・・・と、逃げまくってました(^^;;
May 5, 2007

GW真っ盛りですね田畑のある我が家では、田植えが始まっています。周辺の田んぼでも始まり、かえるの合唱が聞こえるようになって来ました。天気が良いので、我が家の愛犬『ちび』も昼寝をしちゃうくらい久々に我が家の庭を散策してみました♪クマガイソウです。今年初めて咲いています言わずと知れた フキ もうすぐ食べごろを迎えます。勝手に庭に群生しています(笑)ちなみにこちらは ヤマフキ ・・・違いわかります???ブルーベリーの花が咲いてます。6月くらいには実が収穫できます。グミの実です。赤くなったら収穫。ジャムにして食べたりします。つつじの花が咲いてます。我が家にはいろんな種類が咲いてます。ウマツツジシロツツジボタンの花テッセンの花名前・・・わからず(^^;でもきれいでしょ?もう一つ・・これもわからず・・・(笑)かだんにはパンジーも咲いています♪ハボタンの花も咲いています。畑には 枝豆 が発芽し始めました♪ほうれん草もまもなく収穫です。一通り散策終わると、暇そうな『ちび』の姿が・・・。我が家の風景も、そろそろ春から初夏にシフトしてきています。今年はどんな夏の風景が見れるかなぁ~~~。。。
May 4, 2007
全6件 (6件中 1-6件目)
1