全6件 (6件中 1-6件目)
1

大好きなギタリストの一人、浅野祥之さんが肺炎のため、享年48歳という若さで、4月20日にお亡くなりになりました。先日彼のライブに行ったばかりでした。人間的にも、とても素敵な方でした・・・。大変残念です。。。通夜・告別式に参列してきました・・・。お顔が大変安らかそうだったので、無事に天国に旅立てたかなぁ・・・。彼のギターが生でもう聴けないんだね・・・。彼とお会いすることはもう出来ないんだね・・・。そう思うと、涙が出てくる・・・。でも、彼はとてもいいギターを弾いて、たくさんの『音』を遺してくれた・・・。浅野さんから教わったことは多いです。プロとしての姿勢、家族の絆、人間としての根源に必要なもの・・・。本当に奥深く、素晴らしい方でした・・・。浅野さんと同じ時代に生きることが出来て、本当に嬉しかったです。 本当にありがとう。今はゆっくり休んでください・・・。たくさんの敬意と感謝と愛を送ります・・・。ご冥福をお祈りいたします。
April 24, 2007

この日はシンデレラクラブの活動日でした。シンデレラクラブに参加した一つの理由として、このメイクレッスンがあったから!といっても過言ではないくらい、待っていました、メイクレッスンの日講師は、こんな私でも知ってるくらい有名なAKIRAさん登場してきたときに、『あ~、TVでみる人だぁ~~~。』って、素で思ってしまいました(^^;;;しかし、2時間チョットでは、かなりきつい内容だったなぁ~~~。。。2時間で彼の技術をマスターしようなんて、むりだぁ~~~いやぁ~~、本当にすごい!!使ってるメイクは同じもの。色もまったく一緒。同じ化粧品で、まったく違う顔を作ることができるって、モデルさんを通して見せていただきました。左右違う印象を受けるようなお顔立ちに仕上げて見せていただけました。メイクの仕方一つで、印象ってかなり変わるものなんですね~~~。。。(モデルさんになっていただけた方の了承を得ていないので、実際の写真を乗せられず残念・・・。本当に素晴らしい技術でした。)AKIRAさんのデモンストレーションの後に、自分たちで実際やってみる時間もあったんですけど、いざ、やってみるとなると難しいですよね・・・。もうチョット時間が欲しいというのと、この一回だけでは無理だな・・・というのが正直な感想でした。でも、彼のお話からは、今後メイクしたり、化粧品を買ったりする上で、とても為になるお話が聞けました。なので、私が忘れないうちに記しておきたいと思います。☆ メイクは塗り絵ではない。『色彩学』である。☆ 写真を撮って、白浮きするようであれば、ファンデーションの色があっていないということ。☆ 首にのせて、伸ばしてみて、どこに塗ったか分からないくらいになる色があっている。 ⇒ 顔に乗せると黄色く感じるくらい。 ⇒ 顔はそれだけ赤みを帯びているということ。 ⇒ 首の色に合わせるというのは、本来の肌の色に顔の色に戻すということである。☆ ファンデーションは『カバー力』で選ぶ。クリーム状のもの(ドーラン?)が良い ⇒ コンシーラーやコントロールカラーなどは本来いらないらしい。☆ ファンデーションは、厚めのスポンジで叩き込む!! ⇒ ここに一番の時間を掛ける。AKIRAさんは2時間はかけるらしい!! ⇒ 叩くほど光るらしい。化粧崩れもしなくなるそうです。 ⇒ 絶対にこすってはいけない。ひたすら叩き込む!☆ ファンデーションは最後に上まぶた(薄くつけたい)そしてすぐ、パウダーでのせる。 ⇒ 崩れやすいところからパウダーを乗せていくと崩れにくい。☆ パウダーは必要最小限。軽く抑えるようにもみこんで乗せる。☆ 最後にブラシ。払うのではなく、円を描くようにパウダーをのせるように動かす。☆ アイシャドーは暗みの色からのせていく。そしてぼかす。下のラインにも同じ色をのせる。 ⇒ 目の丸さを強調したいときには、中央より(黒目の上)に入れる。 ⇒ 切れ長でシャープにするのであれば、目じりに入れる。☆ 下のシャドーは、上にいれたアイシャードーと黒目を結んだ延長線上に入れる。 ☆ 肌色がくすんで見えるときに、明るい色は入れない。 ⇒ 逆にもっとくすんで見えてしまい逆効果。 ⇒ こういうときは逆にくすんだ色をのせる。(服も同じ)☆ アイラインはまつげが生えているところだけ。点でまつげの間を埋めていくように。 ⇒ 目の形を変えるものではない。(これはアイシャドーの役目) ⇒ ライン(線)として見えないように。☆ ビューラーは挟んだまま引っ張って使わない。 ⇒ 根元を挟んだら7~8回こまめに動かしながら上に上げていく。 ⇒ これを5~6セット繰り返す。☆ マスカラは、1本1本太くならないように注意。 ⇒ まずカールUPのものを塗って、繊維入りのものを1~2度塗りでOK ⇒ あまり塗りすぎると、重くなって逆に目が小さくなってしまう。☆ 下まつげは全体には塗らない。ベクトルを考えて。 ⇒ 例えば、目を丸く見せるなら、黒目の下のみ。 ⇒ 切れ長に見せるなら、目頭のみ。☆ まゆげの太さは、黒目の半分の高さ。 ⇒ 2本で黒めと同じ大きさになる細さがBest!☆ 眉山は黒目のチョット外側。☆ ペンシルで眉を1本1本書いた後、パウダー(アイシャドーでOK)をのせると自然。☆ 眉頭のパウダーを鼻筋に向かってぼかす。☆ チークは笑ったときに一番高いところに入れ、塗り広げていく。 ⇒ チークブラシは大き目のものを!付属の小さい刷毛では線になってしまう。☆ ハイライトは『デーモン小暮』のラインより上に。こめかみに掛けても入れる。ローライトは『デーモン小暮』のラインより下。でも、一番大切なことは、スキンケアなのだそうです。素顔が大丈夫なら、実際は化粧なんて要らないそうです。(そりゃそうだ・・・。)だから、一番のメイクキャップは、『洗顔』なのだそうです。洗顔には、メイクに掛けた時間の倍をかけるべし!!!・・・以上本日の教訓でした。(^^;;;と言うわけで、次回はスキンケア講座の開催をお待ちしております。シンデレラクラブのスタッフ様(笑)追伸シンデレラクラブの皆様へ。お疲れ様でしたぁ~~~♪お近くでの席だったかたには、ご心配していただいた東京でのライブ、無事に間に合いました(^^)vありがとうございます☆ちなみに、私が今回行ってきたのは、『JとB』という2人のギターユニットです。 ↑ こちらから梶原順さんのページ内で、『J&B』を選択してもらえば、このアルバムが試聴できます。興味あれば、聴いてみて下さい♪ 機会があればライブにもいってみてください♪私がお気に入りの方々です(^^)vそれと、『ライブ好きですよね~』とご質問いただいた件。。。はい~、めちゃ好きですよ~☆(笑)歌ものではないけれど・・・いいものですよ、なかなか地元水戸でも、私がよく行くお店があります。こちら←クリックするとみれます。このお店のライブ情報でもあるのですが、日本のジャズ(フュージョン)界でも素晴らしい方々がいらしてくれてます♪もしよければ、これを機会に(笑)聴いてみて下さいな~☆4/25,5/9は私も行っていると思います☆以上業務連絡でした(笑)
April 14, 2007

シンデレラクラブの皆様。その後、お花のある生活はいかがでしょうか???私の場合、あのときの作品は、一つは知人宅へ旅立って行き、もう一つは、お花の寿命も迎えたため、今現在はこうなってます。みなさんのところでは、どうなってるかなぁ~~~???
April 10, 2007

映画館が近所にできてからは、観る機会が増えました。今現在は月に2~3本ペースで観てます(笑)もちろん、アカデミー賞で騒がれているのは、ほとんどチェックしましたよ(^^)b(個人的には、作品賞は『ディパーテット』よりは『ドリームガールズ』の方が良かったなぁ~~~なんて(^^;;; )今後は『BABEL』や『The Queen』なんかも始まるし、まだまだ映画館通いが止まりそうもないですね(^^;と、言うわけで、今週末も観てまいりました。表題の『不都合な真実』⇒こちらからどうぞこれ・・・昨年からやってるはずなんだけれど、やっと茨城に回ってきたのはこの週末からでした。しかも、茨城では一館だけの上映。しかも2週間のみ。少し車を走らせて、ひたちなかの映画館まで行ってきました。興味があったのもあり、本年度のアカデミー賞も取ったこともあり、上映開始早々、行ってきました。結論から言うと・・・『これ、全ての人が見たほうがいいですよ。』考えなきゃいけない問題が、現実に押し迫っていることを、いや、もうすでに来ている事を感じますよ。考えられないとしても、知っておかなきゃいけない事実を知ることはできます。アル・ゴア氏が、分かりやすく説明してくれているドキュメント映画ですが、難しく感じず、スーッとその話に引き込まれるような作りになっています。普段、ドキュメントになんて興味ない人でも、飽きることなく観れると思う。1000回以上も世界各地でスライドを使った説明会を開催しているゴア氏が、『こんなに分かりやすく説明してるのに、どうして伝わらないのだろう』みたいなことをつぶやいている(?)シーンもあるのですが、そのとおりで、こういうことって、誰もがわかってるはずなのに、なぜか他人事のように通りすがりの問題のようなところがあるよね・・・。だけど、本当にいろんなメディアでもよく言われているように、一人ひとりが考えて行動すれば、地球温暖化をとめることができるんだって言うことがわかる。そして、考えなきゃいけないことなんだっていうことを、深く考えさせられる・・・。私も、この映画を観るまでは恥ずかしながらも、『地球温暖化は起きてしまうべく、緩やかになってもとめられない』『環境を第一優先すれば、今まで作り上げてきた豊かさなどは捨てなければならないのでは?』なんて思ってました。しかし、実はそうではなく、経済効果を求めるのと、環境保護(地球温暖化阻止)は両立できるものだと分かり、皆がCO2の排出を抑えることが全てできるのであれば、1970年代よりもその排出量を抑えることができるという・・・。逆に、今のままだと、今も感じている異常気象が頻発し、海底に地上である部分が沈むため、6000万人~1億人が難民となってしまうらしい・・。ゆくゆくこの地球で生きていく子供たちのために、もしくは歳を老いても生きているだろう私たちのために、できることから始めなければならないと思いました。現に、今でさえも温暖化の影響は、この日本でも起きてますしね・・・。しかし、こんな素晴らしい映画(記録)、上映箇所が少ないのは本当にもったいない・・・。アカデミー賞も取ったことだし、もっと大々的に宣伝してもいいのではないだろうか???ちなみに、私が見ていた回は、10人くらいしか居なかった・・・。本当にもったいない・・・。でも、上映後に拍手が起きたのはびっくりした!本当、拍手を送りたいくらい・・。でも大切なのは、拍手を送ってその場限りにするよりも、温暖化阻止の一歩を個人個人で行動していかなきゃね☆この映画、今から上映するところもあるようですし、上映中のところもあるようです。(HPから上映箇所がチェックできます)是非、興味もある人もない人も一度は観てみてください。今後の人生観が変わる・・・と思いますよん(^^)
April 8, 2007

気がついたら、ココに載せてるライブのレポに、圧倒的にギタリストの梶原順さんの名前の登場回数が多いですね(^^;;;(本当はここに書かないだけで、他の人のライブにも行っている・・・)でも、梶原さんの参加しているライブは、本当に素晴らしいものが多くて、心の底から『よかった!』って思えるものばかりなんですもの・・・そんなわけで・・・。今日は結構疲れた夜勤あけ。しかも、夜は何だか職場の宴会があるらしい。(しかも自分じゃ行かない高めのお店)それでも、ご老体?にムチ打って、宴会無視して行ってきました!BAJ(ブルース・アレイ・ジャパン)でのライブ!(またかよ・・・って感じですが、こちらも梶原さん関連)しかし、開場ギリギリでの予約となったため、立ち見!( ̄○ ̄;)正直、始まる前は眠くてどうしようかと思っちゃったけど、始まったら逆に立ち見で良かった!!って思えるくらい、すっごくノリノリの楽しいライブだった最初は日程的にも厳しく、ツアーの何処にも行けないかと思ってたけど、いろんなところでの書き込みとか読むと、かなり良さそうなんだもん…TVで数日前、本田さんのライブをやってて、見ちゃったらやっぱり行きたくなったんだもん…『本田さんが私を呼んでいる~~~!』 ↑ たぶん(いや、確実に)思いっきり気のせいですそんなわけで、頑張っちゃって、目黒まで行ってきました!終演時間が遅くなるBAJでのライブのときは、水戸までは帰って来れないので、泊まりで行ってるのが基本なのですが、今回は泊まれないような状況。ひたち野うしくまで車で、そこから特急に乗って、何とかセーフメンバーは・・・。本田さん梶原さん(Sax )本田雅人 さん(G) 梶原順 さん(B) 川内啓史 さん(Ds) 小笠原拓海 さん川内さん、小笠原さんは、順さんの大学の教え子お二人です。この若い22才コンビがまた凄い!大御所二人相手に、ここまで合わせてきますか!って感じ今日は7本目のライブらしいですが、一本一本うまくなっていると…凄いねー!今後が楽しみな逸材が、またまた登場してきてますよ!ドラムの小笠原拓海くんベースの川内啓史くんまだまだ粗削りながらも、今後要check!です(^_^)v会場には、先日順さんとセッションしたDEPAPEPEのお二人もいらしてました。これから、こういった20代の若いミュージシャンが、ドンドンうまくなって、またいい音楽や音を作り出していくのねー!楽しみだなでも、今やトップに登りつめた順さんや本田さんにも、こういう若いときがあって、色々経験重ねて、先輩がたに揉まれながら、今のお二人があるんだよね…それを今度は自分達が若手に還す番が来始めているのね・・・!!な~んてライブを見ながら感慨深く思っちゃったけど終演後は、神戸で知り合えたお兄さん達と話しこんで、土浦行きの終電さへも乗り遅れ、結局取手まで出てからタクシー使いましたよタクシー代が高くついたわ…でも、『お金じゃ買えない価値がある』時間を今日も過ごせたから、よしとしよう!(笑)順さんのライブに行く日が続いたけれど、ずっとアコギだったから、久々に順さんがエレキを弾いてるの聴いたなぁ…って感じ。めちゃくちゃカッコ良かった更に惚れなおしちゃいました(笑)・・・もとい、今まで以上に大好きになりましたでも、今日は本当に久々で生の本田さんのsaxが聴けたので、一番、目も耳も釘付けになってしまったかも・・・(笑)やはり本田さん…巧すぎです。魅せてくれます!早く5月の我が地元、水戸公演のライブ、行きたいなぁ…
April 3, 2007

この週末、神戸に行ってきました。LIVEがあった(昨日の日付の日記に記載してます)のもあったのですが、実は実は・・・一番の目的は、友人と会うため!!たまたま仕事の休みが重なり、お互い好きなアーティストのライブが神戸である・・・。これはいいチャンスでしょうと、言うわけで、福岡からわざわざお越しいただきました(笑)ホテルで待ち合わせて、お昼はもう一人の友人のお勧めのカレー屋さんへgo!お店の名前も分からず、カレーの写真も撮り損ねたけれど(^^;;;香辛料が効いていて、本当にスパイシーな本格インドカレーという感じでした。しかも、ちゃんとメニューは『ベジタリアン』用のものもある・・・。さすがです!!ライブにまではまだ時間もあるので、神戸の町をぶらついてみました。まずは、友人お気に入りのお店。アクセサリー・苑自然の木の実やお花を特殊加工して、アクセサリーを作っているお店。もともとは倉敷のお店みたいですが、神戸にもお店があるそうで、行って来ました。私も、母にプレゼントしようとおもい、一つ購入♪・・・と、思いきや、いまこのBlogを書いていて気付いてしまいました。どこかになくしてしまったらしいよ、買ったもの(笑)一応ホテルに電話してみましたが、忘れ物にはないらしい・・・。どこへ行っちゃったんでしょうねぇ~~~そういうわけで、手元にあるのは幻となって消えましたあとは、最近話題になった生田神社へ(^^)行ってみると、なんだかすごい人だかり・・・。赤いじゅうたんまでひかれていました。・・・なんと、中では結婚式が執り行われていましたここで最近挙式をあげた有名カップルにあやかり、『縁がない』と嘆いている職場の同僚のために、縁結びのお札を一枚購入境内の桜もきれいな見ごろを迎えてました。桜を見ると、春が来たなぁ~~~って感じがしますね異人館のほうまで行って、雑貨屋を数件回り、ぶらぶらして、そろそろ夕暮れ時。イルミネーションがきれいに飾られていました。一つ一つ、星などをかたどっていて、可愛い♪そして、やはり神戸はスイーツと、言うことで、喫茶店に入ってみました。にしむら珈琲店実際に入ったのは、この建物ではなくもうチョット歴史を感じる方のお店でした。美味しいケーキとコーヒーをご馳走になりました♪しかし・・・写真のお店はなんだかすごくないですか??喫茶店で5階建て・・・!と、友人とびっくりしてました(笑)神戸って、普通に街にもおしゃれな建物が多いですよね!!ライブのあとは、これまた美味しい焼き鳥屋さんで遅めの夕食♪なぜか、うちらのテーブルだけは、運ばれてくるのが遅かった(笑)だけど、〆に頼んだ『とり雑炊』がこれまた美味おなかが苦しいといいながらも、全部食べちゃいましたその後も結局、ホテルの部屋飲みをして、寝たのは5時前・・・。ひやぁ~~~!びっくりびっくり!約1年ぶりの再会とはいえ、結構色々話せたなぁ~~~・・・。しかし、泊まったホテルの部屋がすごかった・・・。ツインなのだが、セミダブルのベットがぴったりくっついて並んでる・・・。ベットが、ど~んと部屋を占領してる感じ。写真で見せられないのが残念・・・。(撮り忘れた・・・。)これ~~~・・・一人なら広すぎて寂しいし、2人でも・・・う~ん、男性2人だったら結構厳しいかも・・・(笑)そんなつくりの部屋でした帰りは新たに開港したばかりの神戸空港から。きれいだし大きくはないけれど、神戸の中心三ノ宮まで18分!・・・便利になったなぁ~~~帰りの機内で読んだANAの『翼の王国 4月号』音楽都市ニューヨークを満喫する・・・という特集、結構面白かったです。今月中にANAをご利用される方がいらしたら、是非お勧めですなんだかんだで24時間も再会できてなかったけど、すっごく楽しい時間を過ごせました!!今度はいつ会えるかなぁ~~~。。。久々に遠方の友達と会えるのは、嬉しいし、楽しいね♪また近いうちに遊ぼうね
April 1, 2007
全6件 (6件中 1-6件目)
1

