全13件 (13件中 1-13件目)
1
★2011年 1月25日(火)◆ロザンが火曜レギュラーで出演中◆◆毎日放送『ちちんぷいぷい』1月最後の火曜ぷいぷい。早速、行ってみましょう。◎10月30日に開催が決まった大阪マラソン。火曜レギュラーの太平サブローさんも参加したいと思っているそうで、このほど、決まったコースを紹介。この話題で、菅さんの一言がキッカケとなり、宇治原さんも参加するような雰囲気になっちゃいました。その後、このコーナーの最後で、菅さんにあたりまくる宇治原さんでしたが…この後、急展開します。それは、のちほど。◎17:00台は「道案内」。早速、行ってみよう!〔1組目〕:滋賀から来た女性8人組。リッツカールトンに行きたいそうなので、案内。この人達は、衣料品販売チェーン・しまむらの従業員さん達で、その会社のニューイヤーパーティーがリッツカールトンであるとか。ただ、このパーティーのスタートはお昼からですが、なぜか、この人達は、朝10時だと言うのに会場へ向かっているんです。なぜかと言うと、このパーティーの出し物のリハをする為に、早めに行ってるんだそうです。〔2組目〕:かなり人数の多い団体ご一行。この方達も、1組目同様、しまむらのニューイヤーパーティーに行くと言う事で、途中の人達も含めて、まとめてご案内。話を聞いてみると、集まるのは総勢400人ほどなんだとか。しかし、このご時世で、すごい規模の新年会ですなぁ。〔3組目〕:韓国出身の女性2人組。なんばCITYに行きたいと言うことで、御堂筋線・梅田駅を案内。年齢の話から、話を進めていると、突然、1人の女性が、「ウジハラさん!」と。なんで、宇治原さんのコトを知っているのか聞いてみると、どうやら、日本人のお友達からもらった、日本のTVを録画したものや雑誌を通じて、宇治原さんのコトを知ったんだそうで(その後、時間かかりましたが、菅さんのコトも思い出してくれてました)。で、その後も「日本人で有名人と言えば?」と言う質問に、小栗旬さん、木村拓哉さんの次に宇治原さんを挙げたり、別れ際にハグしたりと、宇治原さんのコトがとにかく好きなようで。このコーナーだけじゃなく、『ぷいぷい』では、いじられる事が多かった宇治原さんですが、珍しくスポットライトが当たった感じでしたねぇ。いやぁ、良かったヨカッタ(@宇治原さん好きの管理人の心の叫び)。〔4組目〕:とある女性を菅さんが発見。よく見ると、とあるポスターに載っている女性と似てる!!実は、“GARE(ギャレ)大阪”と言う地下街のPRポスターに載ってる名古屋で活躍しているモデルさんで、フィリピンと日本のハーフの方でした。別に、道に迷っているわけではなく、自分がモデルとなっているポスターをお母様と一緒に大阪まで見に来たんだそうです。恋の話から、菅さんが、「彼氏に宇治原はどう?」と、聞いてみると、なぜかお母様からNGが…別に好きとも言ってないからねぇ。〔5組目〕:オーストラリア出身のご夫婦。インフォメーションセンターをお探しって事で案内。旦那様は数学の先生、奥様は化学の先生で、馴れ初めの話から、京都に行った話などで盛り上がりました。その後、2人の事をなぜか、菅さん=「ちちん」、宇治原さん=「ぷいぷい」と言い、お礼の手紙には「C&P」と略されてました追伸:エンディングで、宇治原さんが、“分かりました!大阪マラソンに出ますわぁ!!”と、堂々宣言。その宣言後、“えっ?うそぉ?”と言う顔をした菅さんに、“なんで、そんな顔すんねん!”と、ツッコんで、この日のOAは終了。宣言したのはええけど、ホンマにやるんですか??
2011年01月28日
コメント(0)
★2011年 1月23日(日)◆ロザン・宇治原さん出演◆◆フジ系『熱血!平成教育学院』2011年最初の「平成」でございますねぇ。今回は、今年がウサギ年って事で、今年、年男・年女になる人達を集めた“年男・年女SP”。授業の方は、国語が対義語の四字熟語で早押し、改めて地デジを学ぶ特別授業、いろんなもので東日本・西日本で分ける社会、ウサギ年からウサギの生態について学ぶ理科がありました。今日の宇治原さんですが、いずれの科目もパーフェクト…とはいかず、理科で1問間違えただけで、12問正解。もちろん、文句なしの1位。海外短期留学をかけた書き取り問題も正解(今回は、「とにかく=兎に角」)。ただ、理科の授業で、パーフェクトが途切れたお約束として、短期留学の賞品は、お年玉プレゼントとなったのでした(苦笑)。
2011年01月28日
コメント(0)
★2011年 1月17日(月)◆フット&ロザン・宇治原さん出演◆◆テレ朝系『お試しかっ!&Qさま!! 3時間SP』フット出演の「お試しかっ!」は、ファミリーマートのおでん人気ランキングで帰れま10。戦場カメラマン・渡部陽一さんがまさかのフル参加でスタート。いつものように、帰れま10のDATAマンであるアンジャッシュ・渡部さんがいろんなうんちくを披露しながら、順調にクリアしていくメンバー。途中、(渡部陽一さんの事務所の先輩である)麻木久仁子さんが乱入し、1つ正解して去っていくなど、順調だったんですが、渡部陽一さんのところで外し、100万円チャレンジは終了。ここから、特別ルールとして、残っているベスト10を当てられなかった場合は、渡部陽一さんのコスプレをして、ものまねで謝罪すると言う罰ゲーム付き。これに、アンジャ・渡部さんと、フットの2人が引っ掛かり、すべっておりました…ランキングの方は、おでんにしては、意外とあるボリュームに苦戦しながらも、無事に制覇しました。続いて、宇治原さん出演の「Qさま!!」は、爆笑問題の2人率いる「お願い!ランキング」軍団と、さまぁ~ず・三村さんがリーダーの「Qさま!!」軍団による対決方式のプレッシャースタディ。あらかじめ、各チーム5名ずつが振り分けられており、残り5名は「Qさま!!」でお馴染みのメンバーを取り合い。その結果、各チームはこのようになりました。≪「お願い!ランキング」軍団≫爆笑問題、伊集院さん、川越シェフ、ウエンツさん、麻木さん、アンジャ・渡部さん、ラサールさん、村井さん、竹内アナ≪「Qさま!!」軍団≫三村さん、宇治原さん、アンタ・山崎さん、ロバート・秋山さん、青木さやかさん、松尾さん、宮崎さん、良純さん、有賀さん、下平アナ1回戦は、通常問題5問。「Qさま!!」チームからスタート。1問目の国語の読み問題から、難易度が高く、苦戦すると思いきや、見事なチームワークでお互いに補い合い、クリア。2問目以降も、(京大出身で、「ナイトスクープ」3代目秘書の)松尾さんがFine Playをしたのを皮切りに、その良い雰囲気がリーダー・三村さんのFine Playを招いて、5問中4問クリア。最初から茶々を入れていた、爆笑問題・太田さんが、この活躍ぶりを見て、完全に沈黙しちゃいました。一方、「お願い!ランキング」チームは、太田さんがこのクイズのルールを全く分かっておらず、暴走。その太田さんの暴走で、ちょっとペースが乱れたのか、やや苦戦気味の5問中3問クリア。この問題は、「Qさま!!」チーム有利で、2回戦へ。2回戦は、上級問題3問。コツを掴み始めた「お願い!ランキング」チームは、太田さんが10枠目に座ると言う賭けに出ました。これが、吉と出て3問中2問クリア。一方、「Qさま!!」チームも、太田さんに負けじと三村さんが10枠目に。ところが、これが、マイナスに働いてしまい、内輪もめが…。ラストは、スピード漢字バトル。選抜メンバー5名で、リレー方式でお題に沿った漢字を制限時間内で書きます(大将は40秒、その他の4名は20秒。ダブった場合は、最初に書いた分をカウント)。その書いた分の正解数がそのまま得点となるので、大逆転のチャンス!「Qさま!!」チームは、最初の4人が点数を稼いだものの、三村さんがまさかの0(ゼロ)で、点が稼げませんでした。一方、「お願い!ランキング」チームは、完全にテンパってしまったウエンツさんのミスを、爆笑問題の2人が見事にカバー。結局、140-130で、「お願い!ランキング」チームが逆転勝利となりました。次回・1月31日は、東大・京大軍団V.S.旬なインテリ芸人軍団の対決方式。芸人軍団には、去年のM-1で、悲願の優勝を果たした笑い飯の2人と、ファイナリストのピース・又吉さんが参戦します。過去の戦績では、東大・京大軍団が負け越していますが、果たして、どうなるでしょうか??追伸:上級問題の英語のドボン問題。宇治原さんは、三村さんなら分かるであろうと思っていた問題が当て違いだった為、三村さんが失敗。自分がミスしたのに、宇治原さんを責めまくる三村さん…。まぁまぁ、ミスしたのはしょうがないじゃないですかぁ
2011年01月28日
コメント(0)
ABCラジオ『芦沢誠のGo!Go!サタデー』の前週のOAリストを紹介する“GOGOSATA OAリスト”。来週から2月に突入しますが、相変わらず寒い日が続いておりますなぁ。それでは、先週・1月22日放送分のOAリストを紹介します。<2011.01.22. 「Go!Go!サタデー」OAリスト>1、TOKIO/沢田研二2、1986年のマリリン/本田美奈子.3、Lui-Lui/太川陽介4、ぼくたちの失敗/森田童子5、LOVE AFFAIR ~秘密のデート~/サザンオールスターズ6、胸いっぱいの愛/バングルス7、異邦人/久保田早紀8、Hey和/ゆず[2011.01.19.リリース]9、チョット/大黒摩季10、太陽と埃の中で/CHAGE and ASKA11、春うらら/田山雅充12、17才の頃/ジャニス・イアン13、ゆずれない願い/田村直美14、ハイティーンブギ/近藤真彦15、青年は荒野をめざす/フォーククルセダーズ16、わかれうた/中島みゆき17、シーソーゲーム ~勇敢な恋の歌~/Mr.Children18、やさしく歌って/ロバータ・フラッグ19、TIME ZONE/男闘呼組20、めばえ/麻丘めぐみ21、Saturday in the park/シカゴ22、ただ泣きたくなるの/中山美穂23、もしも明日が…/わらべ24、春の雪/徳永英明[2011.01.19.リリース]25、恋するカレン/大滝詠一26、ブリザード/松任谷由実27、愛について/スガシカオ~ゴゴサタプレイリスト スポ根アニメソング・4曲~28、君は何かができる/99 Harmony〔アニメ「キャプテン」OPテーマ〕29、あしたのジョー/尾藤イサオ30、エースをねらえ!/大杉久美子31、がんばれドカベン/こおろぎ’7332、セイリング/ロッド・スチュワート33、ジョニーへの伝言/ペドロ&カプリシャス34、Swallowtail Butterfly ~あいのうた~/YEN TOWN BAND35、もう恋なんてしない/槇原敬之36、モーニングトレイン/シーナ・イーストン37、大きな古時計/平井堅38、SHOW ME/守川由加里39、未来へ/Kiroro【解説】5曲目:’98年リリースのサザンオールスターズの41枚目のシングル。TBS系ドラマ「Sweet Season」主題歌。9曲目:’93年リリースの大黒摩季さんの3rdシングル。テレ朝系ドラマ「いちご白書」OPテーマ。ちなみに、初めてオリコンTOP10入りしたシングル曲“DA・KA・RA”は、このシングルの前にリリースされた2ndシングル。なお、大黒摩季さんは、現在、活動休止中。13曲目:’94年リリースの田村直美さんの代表作。よみうりテレビで放送されたアニメ「魔法騎士レイアース」のOPテーマで、ミリオンヒットを記録。翌年、この曲で、紅白歌合戦に出場しました。この曲は、去年、中川翔子さんがカバーした事でも話題に。17曲目:’95年リリースのMr.Childrenの9枚目のシングル。この曲の売り上げ・印税がすべて、阪神・淡路大震災の義捐金に充てられた事でも話題に。22曲目:’95年リリースの中山美穂さんの28枚目のシングル。中山美穂さんと濱田雅功さん(ダウンタウン)が主演したTBS系ドラマ「もしも願いがかなうなら」主題歌。ちなみに、中山美穂さん自身は、’92年にWANDSとコラボした「世界中の誰よりきっと」に続く、2作目のミリオン作品。27曲目:’97年リリースのスガシカオさんの4枚目のシングル。メジャーデビューは’97年で、デビュー曲は「ヒットチャートをかけぬけろ」。34曲目:’96年リリース。YEN TOWN BAND(イェン・タウン・バンド)とは、同年公開の映画「スワロウテイル」の劇中に出てくる架空のバンドで、ボーカルは劇中でそのバンドのボーカル役を演じたCHARAさん。もちろん、この曲は映画「スワロウテイル」の主題歌。35曲目:’92年リリースの槇原敬之さんの5枚目のシングル。日テレ系ドラマ「子供が寝たあとで」主題歌。ちなみに、出世作「どんなときも。」は、’91年にリリースされた3枚目のシングル。近年では、SMAP「世界に一つだけの花」、浜田雅功と槇原敬之「チキンライス」、吉本興業主催のお笑いフェス・LIVE STANDのテーマソング「LAUGH!LAUGH!LAUGH!」など、楽曲提供・編曲でもヒット作を出しています。37曲目:2002年リリースの平井堅さんの16枚目のシングル。皆さん良くご存知のあの「大きな古時計」を現代版にアレンジしたもの。元々、平井堅さんがライブで歌っていたところ、ファンの中で話題となり、CD化が決定。オリコンチャートで1位を獲得し、その年の年間チャートで7位を獲得するヒットとなりました。ちなみに、オリコンチャートで、100年以上も前に発表された曲が1位になるのは史上初。39曲目:’98年リリースのKiroroの2ndシングル。中学校・高校の音楽の時間や合唱コンクールでもよく歌われている曲として有名。元々は、この曲を作った玉城千春さんのお母様が、風邪をこじらせて寝ている時に作られたと言われています。
2011年01月28日
コメント(0)
ABCラジオ『芦沢誠のGo!Go!サタデー』の前週のOAリストを紹介する“GOGOSATA OAリスト”。毎日、寒い日が続いていますが、皆さん、体調を崩されておりませんか?それでは、先週・1月15日放送分のOAリストを紹介します。<2011.01.15. 「Go!Go!サタデー」OAリスト>1、サクラ咲ケ/嵐2、私はピアノ/高田みづえ3、負けないで/ZARD4、ルック・オブ・ラブ/ABC5、年下の男の子/キャンディーズ6、氷の世界/井上陽水7、セシル/浅香唯8、愛されるより愛したい/KinKi-Kids9、Bye For Now/T-BOLAN10、For You…/高橋真梨子11、ドリームス/フリード・ウッド・マック12、そばにいるね/青山テルマ feat.SoulJa13、悲しくてジェラシー/チェッカーズ14、バスルームから愛をこめて/山下久美子15、キスしてほしい/THE BLUE HEARTS16、GET CRAZY!/プリンセスプリンセス17、あんたのバラード/世良公則&ツイスト18、キラキラ星あげる/大場久美子19、言えないよ/郷ひろみ20、シー・バッド/シンディー・ローパー21、milk tea/福山雅治22、雪/猫23、私のハートはストップモーション/桑江知子24、ワルツ/ちあきなおみ25、Lifetime Respect/三木道三26、少女人形/伊藤つかさ~ゴゴサタプレイリスト 動物の名前が入った曲・4曲~27、越冬つばめ/森昌子28、森のくまさん(童謡)29、犬のおまわりさん(童謡)30、らいおんハート/SMAP〔この日のプレイリスト宛てのリクエスト1位〕31、たしかなこと/小田和正32、快盗ルビイ/小泉今日子33、ふりむかないで/ザ・ピーナッツ34、Without You/ニルソン35、さすらい/奥田民生36、It’s so easy/リンダ・ロンシュタット37、哀愁トゥナイト/桑名正博38、時の扉/WANDS39、セクシーバスストップ/浅野ゆう子40、栄光の架橋/ゆず【解説】1曲目:2005年リリースの嵐の14枚目のシングル。メンバーの櫻井さんが出演した予備校のCMソング。PVでは、メンバー5人が学校の先生になりきっているシーンが話題に。3曲目:’93年リリースのZARDの6枚目のシングルであり、ZARD名義のシングルで一番ヒットした代表曲。応援ソングとしても有名で、日テレ系「24時間テレビ」の24時間マラソンの終盤でよく使われる曲でもあります。8曲目:’97年リリースのKinKi-Kidsの2ndシングル。本人達が主演した日テレ系ドラマ「ぼくらの勇気 未満都市」の主題歌。KinKi-Kidsは、去年12月にリリースした「Family~ひとつになること」がオリコン週間チャート1位になった事により、デビューからのオリコンシングルチャート初登場1位の記録を30に伸ばし、ギネス記録を自ら更新。9曲目:’92年リリースのT-BOLAN(ティーボラン)の6枚目のシングル。フジ系ドラマ「ウーマンドリーム」主題歌。T-BOLANは、’99年12月に解散。12曲目:2008年リリース。奈良出身の女性ボーカリスト・青山テルマさんと東京出身のSoulJa(ソルジャ)さんのコラボ作品。青山テルマさんの名義では、2枚目。前年・2007年にリリースしたSoulJaさん名義のシングル「ここにいるよ feat.青山テルマ」のアンサーソング。ちなみに、“日本で最も売れたダウンロードシングル”として、ギネス登録もされています。21曲目:2006年リリースの福山雅治さんの21枚目のシングル。「美しき花」との両A面。25曲目:2001年リリース。奈良出身のレゲエDJ・ミュージシャンの三木道三さんの11枚目のシングル。三木道三さんのデビューは’95年で、この曲が出るまでは知名度は低かったそうですが、この曲のヒットにより、名前が知られるキッカケとなりました。30曲目:2000年リリースのSMAPの32枚目のシングル。メンバーの草なぎさんが出演していた日テレ系ドラマ「フードファイト」主題歌。作詞が、脚本家の野島伸司さんと言うのも話題に。ちなみにこの曲のリリースがあった頃、メンバーの木村拓哉さんが工藤静香さんと入籍したニュースが流れた事もあり、木村さんからのプロポーズソングとも言われていました。31曲目:2005年リリースの小田和正さんの23枚目のシングル。明治安田生命のCMソングとしてもお馴染みの曲。35曲目:’98年リリースの奥田民生さんの8枚目のシングル。フジ系ドラマ「Days」主題歌。ちなみに、2007年にリリースされた「奥田民生・カバーズ」と言うトリビュートアルバムでは、この曲をスピッツがカバー。38曲目:’93年リリースのWANDS(ワンズ)の4枚目のシングル。テレ朝「ネオ・ドラマ」主題歌。40曲目:2004年リリースのゆずの21枚目のシングル。NHKのアテネオリンピック中継のテーマソングとしてOAされて、ヒット。この時のオリンピックで、体操男子団体が金メダルを獲得した時の実況で、「伸身の新月面が描く放物線は、栄光への架け橋だ!」と言う名台詞が生まれ、この年の流行語大賞にノミネート。他の民放のバライティーなどでも使われた事もヒットにつながっています。
2011年01月23日
コメント(0)
寒中お見舞い申し上げます。 2011年、最初のフリー日記、挨拶が遅れまして、スミマセン。 今年もよろしくお願いします。 大学受験の皆さんは、今日から、大学センター試験ですね。 明日も天気が大荒れと言うことなので、交通機関・体調などに注意して、実力を存分に発揮出来るよう、頑張ってくださいね! まぁ、年末年始はのんびりと過ごしまして、無事に33回目の誕生日を今週火曜日に迎えた、今日この頃ですが、新年早々、ショックな事がありまして。 長年、ず~っと使い続けてきたビデオ&DVD(DVDは再生のみ)デッキが、年明けに壊れました 年末年始の番組を撮り貯めした後、録画ボタンを押しても、すぐに電源が切れると言う事態になりまして、断念しました うちの場合、毎週、「モヤモヤさまぁ~ず2」を録画しておき、その日の夜9時頃に当日のOA分を家族で見ると言うのが、ここ最近の日課なので、録画機器が壊れると言うのは由々しき事態なんですねぇ。 そこで、妹の提案で、DVDで録画するタイプの録画機器を購入し、まだDVD再生が可能で、ビデオ部分が壊れたままのワタクシの録画機器を再利用する形にしたのですが、まだ、DVD録画機器の設定が出来てないんですよねぇ。妹がなるべく早めにやると言う事なので、ずっと待っているんですが、その気配が一切なく…。 これで、16年間に及ぶ、ビデオ録画生活にピリオドが打たれたわけですが、今の時代、ブルーレイが主流なのに、DVD録画機器を購入した我が家って、ちょっと時代に遅れてるかも?? 追伸:ちなみに、今回の録画機器は、DVDに録画したものを、ハードディスク(250GB)に入れておいたり、ビデオからのDATAをDVDダビング出来るタイプです。でも、いずれはDVDにダビングしないといけないと思っていたので、これからボチボチとDVDにダビングしていきますぞ。それにしても、保存版ビデオが150本以上もあるんですけど、何年かかるかなぁ…。
2011年01月15日
コメント(0)
★2011年 1月11日(火)◆ロザンが火曜レギュラーで出演中◆◆毎日放送『ちちんぷいぷい』この日は鏡開き&(十日戎で言うところの)残り福。2011年の「ぷいぷい」火曜日は、この日からスタートです。今年もよろしくお願いします。◎角さん、元日がお誕生日でして、66才になったそうです(私事ですが、このOA日である11日、ワタクシの誕生日でございました。年齢は…角さんのちょうど半分です)。この日が仕事始めだった角さん、今年に入って、CMに出演。3月に開通する山陽・九州新幹線のPRCMで、熊本放送・南日本放送・毎日放送の3社共同で制作。ただし、角さんが出ている分は、地元・関西ではOAされず、猪俣睦彦さん(MBCラジオパーソナリティ)・大田黒浩一さん(RKKラジオパーソナリティ)がそれぞれ出演した2バージョンが関西でOAされています。この日は、角さんが出演しているバージョンが特別にOAされました。◎年明けからの例のタイガーマスク騒動にかけて、「もし、あなたがタイガーマスクなら何をしますか?」と言う質問に…菅さん:「ちらっと僕であることがわかる文章、書いてしまいます。“これ菅ちゃうんか?”みたいなことを書いてしまいそう。」宇治原さん:「僕は、名乗って“勉強せえよ。”と書きますけど。」まぁ、似通った答えでございますが、菅さんよりも宇治原さんの方が、若干、冷たいなぁ。◎17:00台は道案内。今年1回目の道案内は、去年から、カメラさんが異様に宇治原さんへの1ショットでいじるところからスタートしました。早速、行ってみましょう。なお、この日OAされたVTRは、年末に収録されたと言う事をあらかじめ言っておきます。〔1組目〕:リーガロイヤルホテルにランチを食べに来た親子。年末に収録していると言う事情を分かったお母さんは、2人の会話に合わせてくれ、お正月は岡山に行っていた事や、恋バナが好きな菅さんは、お子ちゃまに「好きな人は?」と言った感じで、聞いてはりました。〔2組目〕:就職活動中の同志社大学の女子学生さん。ヒルトンプラザウエスト(この方は、“第2吉本ビル”と言ってました)に行きたいそうなので、案内。ipodで何を聞いていたのかを聞いてみると、Perfumeだそうで、Perfumeの出世作「ポリリズム」をムチャ振りで踊らされる宇治原さん。しかし、編集でブチッと切られたのでした〔3組目〕:このコーナーでお馴染みのエアフランスのCAさんの団体。休日を利用して、ヨドバシ梅田に行きたいと言うことなので案内。そういえば、このコーナーでエアフランスのCAさん達をたくさん案内したロザンの2人。そこで、前回同様、これまでに案内したCAさんの写真を見てもらい、知り合いがいるかどうか見てもらいました。やはり、前回同様、知り合いの方はいませんでした。別れた後、こんな会話になりました。菅:「道のりは果てしないな」宇:「なぁ。」菅:「7000人って言うてた?」宇:「いやいや、seventy thousandって言うてたから7万人。」菅:「(へたり込んだ後に)無理!(と、おどける)」〔4組目〕:ブラブラしていると言うイタリア人男性。お仕事はカメラマンで、日本の街を写真に収めてる方なんです。次に行く場所は決まっているんですけど、梅田スカイビルを強引に紹介。何だか、乗り気じゃない様子でした。〔5組目〕:大阪城に行きたいと言うオーストラリア人一家。日本で新年を迎えたそうで、大阪城と言う事なので、環状線を案内しようとしたら、「歩いて大阪城に行きたいので、観光案内所を案内して欲しい」との事。その後、宇治原さんが履いている靴がクールで良いと言われたり、フェンシング選手である娘さんが宇治原さんに瞬殺で勝ったり(笑)…と、後半は宇治原さんをわりとフィーチャーした感じになりました。こちらの家族だけじゃなく、オーストラリアの方って、ノリのええ人達が多いですなぁ。
2011年01月15日
コメント(0)
★2011年 1月 3日(月)◆フット&ロザン・宇治原さん出演◆◆テレ朝系『お試しかっ!&Qさま!!&さまぁソン 合体5時間SP』きっと、さまぁ~ずファンの皆さんは、存分に楽しんでおられたであろう、さまぁ~ず三昧の新春SP。ワタクシ・管理人は、このコラボもので、新年1発目の組み合わせ出演と言うことで、チェックしました。フット出演の「お試しかっ!」には、タカトシの2人の他に、この後の「Qさま!!」から、さまぁ~ず・大竹さん、アンタッチャブル・山崎さん、ロバート・秋山さんが参加。テーマは、焼肉チェーン・牛角の人気ランキングで帰れま10。後藤さんの牛角の雑学に感心したり、大竹さんのコメントにツッコんだりと、盛り上がっておりました。正答率では、“番組の顔!”と連呼していた、タカトシ・タカさんが絶好調。逆に、「Qさま!!」チームは、なかなか掴みにくいのか、このチームだけで9回連続不正解を喫し、完全に足を引っ張ってしまいます。さらに、ごとごとく、焼肉の定番とされるメニューが軒並み人気ベスト10圏外になるなど、かなり苦戦しておりましたが、何とか制覇。宇治原さん出演の「Qさま!!」は、“第3回脳力王決定戦”。あの世界的脳科学者・茂木先生監修の脳に良い問題が出題される分の3回目。今回は、24名のチャレンジャーをA・Bブロックに分け、上位6名ずつが決勝へ、決勝上位2名が最終決戦へ…と言うルール。(2連覇中の)宇治原さんは、Aブロックに入り、予選スタート。ここ最近、調子がちょいとイマイチなので、心配してたんですけど、その心配が的中してしまいました…なかなか調子が上がらず、ミスを重ねてしまい、まさかの予選敗退。そんな中、この脳力王初チャレンジの戦場カメラマン・渡部陽一さんが絶好調。この渡部さん含め、6名が決勝へ。Bブロックでは、ロバート・山本さんのひらめきが冴え、この山本さんを含め、6名が決勝へ。決勝は、4問ごとに、下位2名が脱落していくと言うサバイバル決戦。ここまで、何とか決勝に食い込んだ伊集院さんを含めた最初の2名が脱落したところで、別室でやっていた敗者復活戦から、1位の宇治原さんと、2位の大和田獏さんが復活し、決勝に参戦。ここで、汚名挽回とばかりに宇治原さんが猛追。でも、ギリギリの中でのサバイバルは続き、何とか最後まで乗り越えたんですが、一歩及ばず3位タイでございました。なお、最終決戦には、やくみつるさんと渡部陽一さんが勝ち上がり、やくさんが第3代脳力王となりました。次回・1/17(月)の「お試しかっ!&Qさま!! SP」は、3時間SP。「お試しかっ!」は、ファミリーマートのおでんで、帰れま10。「Qさま!!」は、爆笑問題の2人率いる「お願い!ランキング」軍団と、さまぁ~ず・三村さんがリーダーの「Qさま!!」軍団の対決方式。今回のコラボSPも、上記のレポ同様、それぞれフットと宇治原さんが出演しますので、レポを予定しています。お楽しみに。
2011年01月15日
コメント(0)
ABCラジオ『芦沢誠のGo!Go!サタデー』の前週のOAリストを紹介する“GOGOSATA OAリスト”。まずは、お詫びです。前回の更新分で、1月 8日のOAが13:00になる理由を、特番と書きましたが、1月から、12:30~新番組が放送される為、この番組のOAがこの1月から、13:00~17:55になると言うことでした。ホンマに、スミマセンでしたm(_ _)mそれでは、先週・1月 8日放送分のOAリストを紹介します。<2011.01.08. 「Go!Go!サタデー」OAリスト>1、AMBITIOUS JAPAN!/TOKIO2、Mr.ブルー ~私の地球~/八神純子3、想い出がいっぱい/H2O4、ライオン/遊助5、1/2の神話/中森明菜6、うつろな愛/カーリー・サイモン7、Blue Bird/コブクロ[2011.02.16.リリース]8、今日まで そして明日から/吉田拓郎9、JUMP/ヴァン・ヘイレン10、Don’t wanna cry/安室奈美恵11、いとしのロビン・フットさま/榊原郁恵12、別れのサンバ/長谷川きよし13、ミスターロンリー〔FMラジオ番組「ジェットストリーム」テーマソング〕14、好きで、好きで、好きで。/倖田來未15、明日、春が来たら/松たか子16、ガラガラヘビがやってくる/とんねるず17、ブルー/渡辺真知子18、じれったい/安全地帯19、ベティデイビスの瞳/キム・カーンズ20、Shake Hip!/米米CLUB21、SEASONS/浜崎あゆみ22、シャドー・シティー/寺尾聡23、さいごのひ/スキマスイッチ[2011.01.26.リリース]24、You were mine/久保田利伸25、いのちの木陰/佐良直美26、好きにならずにいられない/エルヴィス・プレスリー27、ヘロン/山下達郎28、傷つく世代/南沙織~ゴゴサタプレイリスト・大人になったと感じる3曲~29、レイニーブルー/徳永英明30、愛の奇跡/ヒデとロザンナ31、経験/辺見マリ32、Born To Love You/フレディー・マーキュリー33、自転車ショー歌/小林旭34、野風増/河島英五35、ラヴ・イズ・オーヴァー/欧陽菲菲36、LOVE LOVE SHOW/THE YELLOW MONKEY37、ポーカーフェイス/レディー・ガガ38、負けるもんか/バービーボーイズ39、スシ食いネェ!/シブがき隊40、あなたに逢いたくて ~Missing You~/松田聖子41、いつでも夢を/橋幸夫・吉永小百合【解説】1曲目:ジャニーズ事務所所属の5人組バンド・TOKIOの2003年リリースの28枚目のシングル。JR東海のCMソングだけでなく、JR東海が所有している新幹線の車内チャイムとして、この曲のオルゴールバージョンが流れているそうです。4曲目:「遊助」とは、俳優・タレントの上地雄輔さんがアーティスト活動をする時に使用する名前で、今回かかった曲は、去年3月リリースの4枚目のシングル。10曲目:安室奈美恵さんの’96年リリースの5枚目のシングル。本人出演のダイドー・ドリンコ「mistio」CMソング。小室哲哉さんプロデュース作品としても有名。15曲目:女優の松たか子さんの’97年リリースのデビューシングル。NTTのCMソング。16曲目:とんねるずの’92年リリースの18枚目のシングル。現在までにリリースしているとんねるず名義のシングル曲で、唯一のミリオンセラー曲。フジ系「とんねるずのみなさんのおかげです」のOPテーマ。20曲目:米米CLUBの代表曲。’86年に2枚目のシングルとしてリリースした後、リアレンジが何度も繰り返され、’89年にCDへの移行に伴い再リリース。翌年の’90年にはニューバージョンでリリースされたとの事です。ちなみに、米米CLUBは、’97年に解散したものの、2006年の横浜アリーナでのライブで、voの石井さんが解散撤回宣言し、現在も活動中。米米のライブでは、この曲は定番曲として、今だに人気のある1曲です(ワタクシ・管理人の妹が米米ファンなんです)。21曲目:浜崎あゆみさんの2000年リリースの16枚目のシングル。「vogue」・「Far away」に続く“絶望三部作”と呼ばれる作品の3作目がこの曲。27曲目:山下達郎さんの’98年リリースの30枚目のシングル。キリン・ラガービールのCMソング。36曲目:4人組バンド・THE YELLOW MONKEYの’97年リリースの12枚目のシングル。40枚目:松田聖子さんの’96年リリースの通算40枚目のシングル曲。「明日へと駆け出していこう」との両A面。現在までにリリースしている松田聖子さんのシングルで、唯一のミリオンセラー曲。テレ朝系「ビートたけしのTVタックル」エンディングテーマ。
2011年01月14日
コメント(0)
★2010年12月29日(水)◆ロザン出演◆◆テレ朝系『超タイムショック 芸能界最強クイズ王決定戦SP10』9月に放送した「超タイムショック」が早くも年末に登場!前回同様、ロザンがコンビ名義で出演。前回、通算2度目の優勝となった宇治原さんが史上初の2連覇となるのか?それとも…?まずは、A・Bブロックを振り分ける為、3分間36問で出演者全員当時タイムショック。ここで、全出演者の中で、菅さんが8位、宇治原さんが2位となり、次のクイズで同じBブロックに振り分けられました。続いて、A・Bブロックに別れて、ジャンル別クイズ。連続で有力メンバーがトルネードスピンとなる波乱の展開となった今回。その中からの準決勝進出者は?〔Aブロック〕:前半は、西川史子さん、品川庄司・品川さん、橋本志穂さん、椿鬼奴さん、麻木久仁子さんが8問正解で並ぶと言う混戦となったんですが、その後、辰巳琢郎さんが10問、本村健太郎さんが11問、それぞれ正解し、この2人が準決勝へ。〔Bブロック〕:前半で、得意の数学を引き当てた木村美紀さんが10問正解し、1位に。菅さんはこのブロック4位でチャレンジし、テーマは「保健体育」。トルネードスピンは免れたものの、6問しか正解出来ず、上位に食い込めず。その後、同じブロックとなったラサール石井さんなどと共に「6問正解」と言う事をかなりいじられてました。一方、その後、松尾貴史さんと宇治原さんが揃って10問正解となり、木村さんと同点決勝。この同点決勝から勝ち上がった松尾さんと宇治原さんが準決勝進出。準決勝は、オールジャンルのタイムショック・トーナメント戦。各1回、オールジャンルのクイズにチャレンジし、正解数の多いほうが勝ち。【準決勝・第1試合】:松尾貴史さん V.S. 本村健太郎さん⇒松尾さんは決勝に行った事がないそうで、もし行けば初の決勝でしたが、9-10で、本村さんが勝利。【準決勝・第2試合】:辰巳琢郎さん V.S. 宇治原さん⇒前回の決勝同様、京都大学の先輩・後輩同士の対決。この日、「どうも脳が回っていない」と、不調気味な宇治原さんでしたが、11-7で勝利し、決勝進出。さらに、敗者復活戦の同時タイムショックで、最高正解数を出した、清水ミチコさんとフルーツポンチ・村上さんが同点決勝。勝ち上がった清水ミチコさんを加えて、3名で決勝。決勝は、サバイバルタイムショック。1巡目・8問以上、2巡目・9問以上…と言う感じで、ノルマが上がっていき、そのノルマを超えなければ、そこで失格。これを、優勝者が決まるまで、ずっと続けていくサドンデス形式。【1巡目】:ボーダーラインは8問以上⇒清水ミチコさんは6問正解で失格。本村さんは10問、宇治原さんは9問でクリア。【2巡目】:ボーダーラインは9問以上⇒本村さんが9問、宇治原さんが11問でクリア。【3順目】:ボーダーラインは10問以上。⇒本村さんが8問正解で失格。ここで、宇治原さんが10問以上取れば優勝、9問以下でサドンデス続行と言う事でしたが、ここで11問正解し、史上初の2連覇&通算で3度目の優勝となりました。2連覇が決まった瞬間、思わず「わぁ~!!やったぁ!!」って、叫んじゃいましたよぉ。前回同様、見終わった後、ぐったりしましたけど、本当に、ホント~に、心から、2連覇、おめでとうございます!追伸:この日、終始「どうも脳が回っていない」と、不調を訴えていた宇治原さん。不調ながらも、この成績はさすがです。ちなみに、「6問正解」と言う事をいじられていた菅さんですが、この日、調子がイマイチだったラサール石井さんの娘さんが、菅さんのファンなんだそうです。知らなかったなぁ。
2011年01月08日
コメント(0)
★2010年12月31日(金)◆ダウンタウン・週レギュラー 特番◆◆フットが仕掛け人で登場◆◆日テレ系『ダウンタウンのガキの使いあらへんで!! ダウンタウンの大晦日SP!!絶対に笑ってはいけないスパイ24時!!』大晦日にお届けする「ガキの使い」のSP。恒例となった“笑ってはいけない”シリーズの第5弾のテーマはスパイ。「ガキの使い」メンバー5名が、いろんなゲストのトラップに笑わずに24時間過ごすのですが……まぁ、笑わずにはいられないですなぁ。さらに、今回もフットボールアワーの2人がバラバラで仕掛け人として登場しました。登場シーンは後ほど。まず、バスに乗り込んで、スパイ養成施設へ向かう5人。途中には、ドカベンのキャラに扮した、佐藤蛾次郎さんやマツコ・デラックスさんがド派手なアクションを展開したり、金太郎の歌を美声で歌う金太郎姿の米良美一さんなどが登場、さらに、ものまね芸人と一緒に梅宮辰夫さんとフット・後藤さんが登場。梅宮さんは新人のものまね芸人、後藤さんはものまね芸人さん達のマネージャーと言う設定で、梅宮さんのものまねに「まとまりがない」とツッコんではりました(笑)。あまりの雰囲気に、浜ちゃんが、「お前、ええ加減にせぇよ…」と、一言ツッコミながら、罰を受けておりました(苦笑)。そして、岩尾さんは、去年同様、豆しぼりの会(番組内ではMSBと紹介)のメンバーとして登場してました。他には、かたせ梨乃さんが受付譲で登場したり、ココリコ・遠藤さんのナンパ話が暴露されたり、スパイ組織の所長に中村雅俊さんが登場し、いつもここからとのコラボネタをすると言う意外な展開になったり。去年に続いて登場したのが、新喜劇テイストの劇に、なんと楽天のマー君こと田中将大投手が登場したり、警官役でEvery Little Thing・伊藤さんが登場し、見てた私は、膝から崩れながら爆笑しました(笑)。さらに、中盤では、この番組の企画で伝説となった“捕まってはいけない鬼ごっこ”が復活。この企画は、基本的には鬼ごっこと同じルールなんですが、鬼に捕まった場合は、全身タイツに書かれている罰ゲーム(例:デコピン、ハリセン、鼻フックなど)を受けないといけないと言うルール。ただし、病み上がりである松ちゃんは、走ったり出来ない為、代役として、沢村一樹さんが参加。雨の中、5人それぞれで逃げまくってましたが、一番の年長者である浜ちゃんにに集中してたような気がしますけど…(苦笑)。他にも、スパイ役の板尾創路さんがシュールな感じで登場したり、この企画には欠かせないゆうたろうさん、ジミー大西さんなどのメンバーも登場。さらに、まさかまさかのコロッケさんなどのモノマネ芸人も登場。とにかく、お腹がよじれるくらい、めちゃくちゃおもろかったです。ホンマにええ年越しでした。
2011年01月08日
コメント(0)
★2010年12月25日(土)◆フジ系『人志松本のすべらない話』今回は、10年以上の芸歴の芸人さんSP。初登場は桂雀々さん、コラアゲンはいごうまんさん、ガナルカナル・タカさん、ロッチ・コカドケンタロウさん、バカリズムさんの5名。印象に残った話としては、千原ジュニアさんの兄・せいじさんからの変な電話、ケンドーコバヤシさんの銭湯のジェットバスで見かけた風景、兵動大樹さんのゴミ捨ての時の話、オードリー・若林さんの若手ものまね芸人・バーモント秀樹さんの話などが印象に残ってます。なお、MVSは、ガナルカナル・タカさんのスズメバチの話でした。★12月26日(日)◆ABC/テレ朝系『M-1グランプリ2010』漫才日本一を決める賞レースも、今回でラスト。今回のファイナリストは、カナリア・銀シャリ・スリムクラブ・ハライチ・笑い飯・ナイツ・ピースの8組に、敗者復活戦で勝ちあがった(前回のチャンピオン)パンクブーブーを入れて9組。個人的には、銀シャリを推していたんですが、ちょっと新鮮味がないようでした。でも、ネタは何度も見ているぶんだったので、安心して見れました。M-1で優勝する為には、爆発力が必要で、揺れるくらいの笑いがいるんですが、そういう意味では、8組の中では爆発力があったのは、笑い飯でしょうかね?今回、笑い飯が披露したネタは2つとも聞いた事のあるネタでしたが、M-1を9回経験しているからこそ、落ち着いてネタを披露。今回はその笑い飯が9年越しでようやく優勝!ラストのM-1に相応しい終わり方で、幕を下ろしました。★12月30日(木)◆よみうり/日テレ系『秘密のケンミンSHOW SP』今回のSPでは、各ケンミンの健康状態をランキングで紹介するSP企画も。◎秋田ケンミンは、甘い味付けの巻き寿司をお菓子として食べるらしい!?◎北海道ミンは、冬になるとデカイキャベツを大量買いし、それを漬物にしたり、料理に使うらしい!?◎そして、沈黙を破って、「ヒミツのOSAKA」もSPで3連発。☆煮物などで“味が染みてる”ことを、“味がしゅんでる”と言う。⇒関西のグルメ番組では、ごく当たり前に使っているんですよ、これが。そう言えば、グルメレポーターで、いろんなところへ行った経験のある宮根さんもよう言うてます。もちろん、神戸でもよく使う言葉です。☆関西には、“歌舞伎揚げ”はない!?⇒関西には、歌舞伎揚げよりも少し小ぶりな揚げ菓子“ぼんち揚げ”と言うのがあり、関東で言う歌舞伎揚げを出されても、“ぼんち揚げ”と言ってしまうようです。神戸にもありますよ。ちなみに、このぼんち揚げを作っている会社は、ズバリ「ぼんち株式会社」。過去に、このぼんち揚げのCMには、明石家さんまさんやフットボールアワーが出演していました。☆関西人はノリツッコミがうまい⇒と言う事で、大阪在住の皆さんにいろいろとノリツッコミしてもらいました。これが、めちゃめちゃおもろかったぁ!!追伸:このOA後、無性にぼんち揚げが食べたくなったので、買っちゃいました。(ここからは関西弁で読んでみてね)私と同じ行動をした関西在住の人、結構いてたんとちゃうかな?
2011年01月08日
コメント(0)
遅くなりましたが、新年明けましておめでとうございます。ABCラジオ『芦沢誠のGo!Go!サタデー』の前週のOAリストを紹介する“GOGOSATA OAリスト”、今年・2011年も番組共々よろしくお願いします。今回は、去年のクリスマス・12月25日放送分と、今年の元日・1月 1日放送分の2週分を紹介します。では、まず、去年・2010年12月25日放送分のセットリストです。<2010.12.25. 「Go!Go!サタデー」OAリスト>1、悲しみは雪のように/浜田省吾2、迷宮のアンドローラ/小泉今日子3、銀色の道/ダークダックス4、そのままの君でいて/岡本真夜5、愛のプレリュード/カーペンターズ6、Beginner/AKB487、神田川/かぐや姫8、ブルドッグ/フォーリーブス9、さよならの物語/堀ちえみ10、S・O・S/ピンクレディー11、粉雪/レミオロメン12、家路/岩崎宏美13、幸せをつかみたい/広瀬香美14、毎日がスペシャル/竹内まりや15、火の玉ロック/ジェリーリールイス16、ロンリーチャップリン/鈴木聖美 with ラッツ&スター17、ありがとう/いきものがかり18、涙くんさよなら/坂本九19、悲しみがとまらない/杏里20、悲しき天使/メリーホプキン21、恋人試験/松本ちえこ22、ダンティン・ホフマンになれなかったよ/大塚博堂23、嵐の素顔/工藤静香24、雪が降る/アダモ25、マニックマンデー/バングルズ26、世界に一つだけの花/SMAP27、世界は二人のために/佐良直美28、流星/コブクロ[2010.11.17.リリース]29、「男」/久宝留理子30、川の流れのように/美空ひばり31、君の瞳に恋してる/ボーイズ・ダウン・ギャング32、TRAIN TRAIN/ザ・ブルーハーツ~ゴゴサタプレイリスト・2010年気になった曲 3曲~33、ヒーロー/FUNKY MONKEY BABYS34、ミスター/KARA35、勝手にしやがれ/沢田研二36、Christmas Time In Blue/佐野元春37、向かいあわせ/aiko38、My Way/フランク・シナトラ39、最後のHoly Night/杉山清貴40、あの鐘を鳴らすのはあなた/和田アキ子41、Happy X’mas/ジョン・レノン42、はいからさんが通る/南野陽子43、雪が降る街/ユニコーン【解説】1曲目:浜田省吾さんの代表作。初リリースは、’81年で、今回かかったのは、’92年に23枚目として再リリースされたバージョンがOA。フジ系ドラマ「愛という名のもとに」主題歌。4曲目:岡本真夜さんの’97年リリースの4枚目のシングル。信用金庫のイメージソングとして起用された曲。去年、上海万博絡みで話題になった曲でもあります。ちなみに、出世作「TOMORROW」はデビューシングル。6曲目:AKB48の去年・2010年10月リリースのメジャー18枚目のシングル。10月リリースながら、自身のシングル初動売り上げ記録を更新&オリコンディリーチャートの推定売り上げ枚数の記録更新など、記録尽くめで話題に。2010年のオリコン年間チャートでも1位を獲得。11曲目:山梨県出身のバンド・レミオロメンの2005年リリースの8枚目のシングル。「レミオロメン」と言うバンド名は、メンバーでじゃんけんをし、買った順に好きな文字を重ねて出来たもの。「レ」=ボーカルの藤巻さんが好きなバンド・レディオヘッドの頭文字、「ミオ」=ドラムの神宮司(じんぐうじ)さんが当時付き合ってた彼女の名前と自分の名前の頭文字、「ロメン」=ベースの前田さんが好きな「路面電車」の「ロメン」の3つを組み合わせたものだそうです(ウィキペディア調べ)。13曲目:広瀬香美さんの’94年リリースの5枚目のシングル。スキー用品店「アルペン」のCMソング。17曲目:神奈川県出身の3人組・いきものがかりの去年・2010年 5月 5日リリースの18枚目のシングル。NHK朝の連続テレビ小説「ゲゲゲの女房」主題歌として、ロングヒット。26曲目:SMAPの代表作。元々は、2002年リリースのアルバム「SMAP 015/Drink!Smap!」の収録曲で、作詞・作曲は槇原敬之さん。この曲が知られるようになったのは、2003年に放送された草なぎ剛さん主演のドラマ『僕の生きる道』の主題歌として起用された事で、シングル化の要望が多数寄せられ、同年3月 5日にアルバム収録版とは違うシングルバージョンでリリース。その後、2000年代を代表する曲として、幅広い年齢層で愛される名曲となりました。29曲目:久宝留理子さんの’93年リリースの8枚目のシングル。曲は、SPEEDなどのプロデューサーでお馴染みの伊秩弘将(いぢち ひろまさ)さん。「カメリアダイアモンド」CFソング。33曲目:FUNKY MONKEY BABYSの2009年リリースの11枚目の両A面シングルの内の1曲。この曲は、日テレ系「ズームイン!!SUPER」の秋のテーマ。この曲が収録されている両A面シングルジャケット写真には、「ズームイン」のキャスター・羽鳥アナのバージョンと、サッカーの中山雅史選手のバージョンの2バージョンが存在。この曲のPVには、羽鳥アナがお父さん役で出演し、「ズームイン」の裏側も見れるPVとして話題に。37曲目:aikoさんの去年・2010年 4月リリースの最新作。今年2月にはベストアルバムをリリース予定。43曲目:ユニコーンの’92年リリースの8枚目のシングル。ちなみに、ユニコーンは、この翌年・’93年に解散。その後、2009年に活動再開し、現在も活動中。そして、今年・2011年元日のOAリストがこちらです。なお、この1月 1日放送分は、特番の関係で、13:00からのOAとなりました。<2011.01.01. 「Go!Go!サタデー」OAリスト>1、希望の轍/サザンオールスターズ2、スマイル・フォー・ミー/河合奈保子3、一月一日/西川児童合唱団4、案山子/さだまさし5、Raspberry Dream/レベッカ6、マイ・スウィート・ロード/ジョージ・ハリスン7、北風のキャロル/荻野目洋子8、I Wish For You/EXILE9、No.1/槇原敬之10、雪の華/中島美嘉11、Boogie Wonderland/アース・ウィンド・アンド・ファイヤー12、虹と雪のバラード/トワ・エ・モア13、セクシーナイト/三原じゅん子14、シャイニン・オン 君が哀しい/ルック15、酒よ/吉幾三16、ひとつぶの涙/シモンズ17、サボテン/ポルノグラフィティ18、恋のハッピーデート/ノーランズ19、Butterfly/木村カエラ20、想い出のセレナーデ/天地真理21、朝日を見に行こうよ/SMAP22、タイムトラベル/原田真二23、タイム・アフター・タイム/シンディー・ローパー24、恋したっていいじゃない/渡辺美里25、大空と大地の中で/松山千春26、go for it!/DREAMS COME TRUE27、ススーディオ/フィル・コリンズ~ゴゴサタプレイリスト・あなたの今年のテーマ曲 3曲~28、ワッハッハー/関ジャニ∞29、これが私の生きる道/PUFFY30、ボケたらアカン 長生きしなはれ/杉良太郎31、A HAPPY NEW YEAR/松任谷由実32、とんぼ/長渕剛33、POP STAR/平井堅34、My Heart Will Go On/セリーヌ・ディオン35、抱きしめてTONIGHT/田原俊彦36、月のしずく/RUI(柴咲コウ)37、イロトリドリノセカイ/JUDY AND MARY38、この素晴らしき世界/ルイ・アームストロング39、サン・トワ・マミー/越路吹雪【解説】8曲目:EXILEの去年・2010年10月リリースの最新作。この曲で、去年・2010年度のレコード大賞を受賞し、浜崎あゆみさん以来の3連覇達成。なお、今年2月に新曲をリリース。9曲目:槇原敬之さんの’93年リリースの8枚目のシングル。KDDIのCMソング。10曲目:中島美嘉さんの2003年リリースの10枚目のシングル。自身が出演した明治製菓「galbo」・「boda」のCMソング。この曲は、国内外問わず、いろんなアーティストがカバーしていることでも有名で、国内では、岩崎宏美さん・徳永英明さん・森進一さん・森山良子さんなどがカバー。ちなみに、私のご贔屓さんでは、SING LIKE TALKING・佐藤竹善さんも2008年リリースのソロシングル曲のカップリングとしてこの曲のカバーバージョンを収録しています。17曲目:広島出身の2人組・ポルノグラフィティ2000年リリースのの5枚目のシングル。代表曲「サウダージ」に続いてリリースされた曲で、オリコン1位を獲得。19曲目:木村カエラさんの2009年 6月に配信された配信限定シングル。同年4月から、リクルートの結婚情報誌「ゼクシィ」のCMソングとしてOAされ、6月にアルバムがリリースされるのに伴い、レコチョクなどで先行配信スタート。この曲で、紅白に初出場を果たしました。21曲目:SMAPの’99年リリースの29枚目のシングル。元々は、ミラクルシャドウと言うユニットのアルバム曲で、それをカバーしたものだそうです。24曲目:渡辺美里さんの’88年リリースの10枚目のシングル。本人が出演していたUCC缶コーヒーのCMソング。なお、この曲も、SPEEDなどのプロデューサーでお馴染みの伊秩弘将(いぢち ひろまさ)さんが曲を書いています。26曲目:ドリカムの’93年リリースの13枚目のシングル。ボーカル・吉田美和さんが出演していた資生堂「レシェンテ」CMソング。28曲目:関ジャニ∞(エイト)の2008年リリースの8枚目のシングル。この曲のPVは、メンバー全員で銭湯の中を掃除する内容となってます。29曲目:PUFFYの’96年リリースの2ndシングル。資生堂「ティセラ」CMソング。33曲目:平井堅さんの2005年リリースの23枚目のシングル。フジ系ドラマ「危険なアネキ」主題歌。36曲目:柴咲コウさんが、2003年に、映画『黄泉がえり』の中で出てくる歌手「RUI」と言う名義でリリースした曲(通算で言うと2枚目のシングル)。映画『黄泉がえり』の劇中歌&主題歌。37曲目:JUDY AND MARYの’98年リリースの15枚目のシングル。なお、このバンドのメンバー・TAKUYAさんの別バンドのROBOTS(ロボッツ)名義としても同じ年の同じ日にリリースされているそうです。この日のOAはジュディマリ名義の分がかかりました。ここで、お知らせです。明日・1月 8日(土)の放送は、特番が放送される為、13:00~のOAとなりますので、ご了承ください。
2011年01月07日
コメント(0)
全13件 (13件中 1-13件目)
1
![]()

