気ままにでんきこうさく

気ままにでんきこうさく

PR

Profile

JOY2005

JOY2005

Comments

JOY2005 @ Re[1]:今日は節分(02/02) エンスト新さんへ こんばんは~。 落花生…
エンスト新 @ Re:今日は節分(02/02) こんばんは 落花生を撒くご家庭は落花生1…
JOY2005 @ Re[1]:初詣(01/03) エンスト新さんへ こんばんは~。 有名な…
エンスト新 @ Re:初詣(01/03) おはようございます ほとんどの神社で三…
JOY2005 @ Re[1]:初詣(01/03) MoMo太郎009さんへ こんばんは~。 …
MoMo太郎009 @ Re:初詣(01/03) ここはひよっとして石浜神社では? 「い…
JOY2005 @ Re[1]:明けましておめでとうございます!(01/01) MoMo太郎009さんへ こんばんは~。 …
MoMo太郎009 @ Re:明けましておめでとうございます!(01/01) 明けましておめでとうございます。 本年も…
JOY2005 @ Re[1]:明けましておめでとうございます!(01/01) エンスト新さんへ こんばんは~。 有り難…
エンスト新 @ Re:明けましておめでとうございます!(01/01) こんばんは 手作りの素敵なおせちですね。

Archives

2025.05
2025.04
2025.03

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

パッチン義歯の製作9… New! mabo400さん

EL12Nという真空管 New! イィヴィ平野さん

登山の行動食にヤオ… New! Bacchus Antiquesさん

セリバヒエンソウが… New! じじくさい電気屋さん

抹茶モンブラン New! エンスト新さん

新宿彷徨(その42) 平… New! MoMo太郎009さん

食事回数を減らしな… shophunterさん

横浜へ♪ cob瘤さん

オーディオアペリテ… 真空管の達人さん

なかなかのペースです はじめとみかんさん

2010.06.06
XML
カテゴリ: オーディオ
周波数特性を測定するためのCDの作成は出来ましたが、それを用いて歪も測定可能かどうか検討しました。

というのも、 イコライザアンプなどのような周波数特性がフラットでないアンプの場合は、出力を一定にして歪率を測定すべし 、という話もあるからです。

そこで、CDプレーヤ(ONKYO C-733)の出力をWSというソフトで測定してみました。(サウンドカードはONKYO SE-80PCI)

20Hz、1KHz、20KHzの3ポイントで測定してみました。

20Hzでの歪
20Hzでの測定です。

1KHzでの歪
1KHzでの測定です。

20KHzでの歪
20KHzでの測定です。

20Hzではちょっと歪は0.17%と大きいですが、上には示していませんが50Hz以上で0.1%未満になります。(たぶん使用するCDプレーヤによって変わると思います)



それでも、アマチュアの歪の測定には十分使えそうです。^^





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.06.07 05:17:55
コメント(7) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


イコライザって・・・・  
kaoaru  さん
もともと周波数特性がフラットでないですから「位相」を「補正」するものでもあるわけなので、ごもっともな話ではあります。

今はあんまり見かけない気がしますが、線路のわきに割とでっかいループ状のものを見かけませんでしたでしょうか?あれもイコライザの仲間です。「装荷線輪」っていうものです。早い話が「コイル」です。電車の送電線にも通話や通信データが載っていますし、信号が長~い旅に疲れてへべれけになったのを補正するんですね!アナログの時代ではFAX回線(もちろん独自回線)も混在していました。今はデジタルになっているのかどうか?わかりませんが・・・。

もちろん、一般的によく見かける「送電線」にもデータが載っています。電線が活きているかどうか監視するためです。ここでも「イコライザ」が活躍していましたが・・・。「イコライザ」の種類が違いますが。 (2010.06.07 12:45:58)

Re:イコライザって・・・・(06/06)  
JOY2005  さん
kaoaruさん
>もともと周波数特性がフラットでないですから「位相」を「補正」するものでもあるわけなので、ごもっともな話ではあります。

「イコライザは出力を一定にして測定」の話でしょうか。
これは、ボクがバイブルとしている名著「NFBとその測定(島田公明著)」に記載があるんですよ。
これを見て、中学の時に低周波電圧計や低周波発振器を作ったりしていました。^^

>今はあんまり見かけない気がしますが、線路のわきに割とでっかいループ状のものを見かけませんでしたでしょうか?あれもイコライザの仲間です。「装荷線輪」っていうものです。早い話が「コイル」です。電車の送電線にも通話や通信データが載っていますし、信号が長~い旅に疲れてへべれけになったのを補正するんですね!アナログの時代ではFAX回線(もちろん独自回線)も混在していました。今はデジタルになっているのかどうか?わかりませんが・・・。

>もちろん、一般的によく見かける「送電線」にもデータが載っています。電線が活きているかどうか監視するためです。ここでも「イコライザ」が活躍していましたが・・・。「イコライザ」の種類が違いますが。

詳しいですね。
自分も通信の仕事をして結構長いですが、ごく狭い範囲の知識しかないんだなと痛感させられます。
(2010.06.07 13:36:58)

Re[1]:イコライザって・・・・(06/06)  
kaoaru  さん
JOY2005さん
>詳しいですね。
>自分も通信の仕事をして結構長いですが、ごく狭い範囲の知識しかないんだなと痛感させられます。
-----
もう、役に立ちませんx_x。そういう仕事していないし、ハード屋さんではなく、単なるPC用アプリの「一(いち)プログラマ」でしかありません。役に立たない宝?ってたしか「猫に小判」でしたっけ?もちろん、今知っていても役に立つ情報とも思えませんが。はっはっはっ...。(かなしぃ~い!きいぃ~てちょうだぃ~!ってこれも古っ!) (2010.06.07 14:51:12)

Re[2]:イコライザって・・・・(06/06)  
JOY2005  さん
kaoaruさん
>もう、役に立ちませんx_x。そういう仕事していないし、ハード屋さんではなく、単なるPC用アプリの「一(いち)プログラマ」でしかありません。役に立たない宝?ってたしか「猫に小判」でしたっけ?もちろん、今知っていても役に立つ情報とも思えませんが。はっはっはっ...。(かなしぃ~い!きいぃ~てちょうだぃ~!ってこれも古っ!)

財津一郎でしたっけ。懐かしいなぁ~。^^

ところで訂正です。
島田公明さんの名著は「オーディオ回路とその測定」でした。
斎藤彰英さんの名著「オーディオ回路とNFB」と混ざっちゃいました。^^;
(ちなみに両方持ってます。^^)
(2010.06.07 20:52:32)

Re:RIAA特性の測定方法(4)(06/06)  
PIC9801  さん
WaveSpectraを使いこなしてますねぇ~
専用のサウンドカードONKYO SE-80PCIは、なかなかS/N比が良さそうです。出来ればサンプリングを96kHzにして、20kHzの時の高調波も測りたいところですね!設定できるかどうか解りませんが...^^;
(2010.06.08 00:38:31)

Re[1]:RIAA特性の測定方法(4)(06/06)  
JOY2005  さん
PIC9801さん
>WaveSpectraを使いこなしてますねぇ~
>専用のサウンドカードONKYO SE-80PCIは、なかなかS/N比が良さそうです。出来ればサンプリングを96kHzにして、20kHzの時の高調波も測りたいところですね!設定できるかどうか解りませんが...^^;

S/Nは再生時は110dBだそうです。
サンプリング周波数は最高で48KHzなのです。
本文に掲載している測定も48KHzサンプリングで測ったものなのです。
なので、おっしゃるとおり20KHzの高調波は測れませんね。^^;
(2010.06.08 00:57:33)

Re[2]:RIAA特性の測定方法(4)(06/06)  
JOY2005  さん
JOY2005さん
>PIC9801さん
>>WaveSpectraを使いこなしてますねぇ~
>>専用のサウンドカードONKYO SE-80PCIは、なかなかS/N比が良さそうです。出来ればサンプリングを96kHzにして、20kHzの時の高調波も測りたいところですね!設定できるかどうか解りませんが...^^;

>サンプリング周波数は最高で48KHzなのです。

オンボードのCODECだと、96KHzサンプリングが可能なようですので、あとでやってみます。 (2010.06.08 17:46:25)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: