全15件 (15件中 1-15件目)
1

旅行期間:2017年2月1日目夕食を終えて今日と明日宿泊する5つ星ホテル「セドナ ホテル ヤンゴン(Sedona Hotel Yangon)」へ向かいます。ホテルまでは15分から20分ということですが、その間にも、ワナさんが熱心にガイドをしてくれました。=====ガイド======ミャンマーの人は、時間があればあるほどパゴダに行きたいと思う。行けば行くほど死んだあと極楽浄土に行けると思っているから。行く時間は年齢によって違う。年寄りは静かな早朝に行き、10時前後は若者が多い。若者たちはデートも兼ねてくる人もいて、その後映画とかに遊びに行く。11~15時くらいは家族が訪れる。何家族か一緒に来てお弁当をシェアして食べることもある。食事をするのは暑い昼間で、その後どこかに行き、夕方くらいにまたパゴダに戻ってくる。また、遠くからきた人たちも夕方にくることが多いので夕方が一番混んでいる。ミャンマーの仏教徒は、隣のタイと比べて人数が少ない。タイは人口の9割以上が仏教徒だが、ミャンマーは8.5割くらい。タイもミャンマーも小乗仏教で日本の大乗仏教とは少し違う。イスラム教徒は4%、キリスト教は3%くらいいる。また山に住んでいる人たちは「ナツ」という神様を信仰している。日常生活でも仏教が深く浸透している。例えば、「ミカラパ」という言葉は挨拶として使われるがサンスクリット語からきている。これは、「人生を幸せなものにするためにお釈迦様の教えを身につけましょう」という意味。また「ありがとう」は「チーズーベ」。ミャンマーは、バングラデシュ、インド、中国、タイ、ラオスに接している。中国とインドをお互い行き来するにはミャンマーを通らないといけないから、位置的に重要な場所にある。ミャンマーの国土は日本の1.8倍で、東南アジアではインドネシアに続いて2番目に広い。ミャンマーの季節は、6月~10月の雨季、11月~2月の冬、3月~5月の夏で、真夏の4月は気温が45度くらいまで上がりミャンマー人でもきつい。もうすぐアウンサンスーチーさんの家が左側に見えてくる。20年以上軟禁された場所。以前はこの道は人も車も入れなかった。スーチーさんは時々この家に戻ってくる。つづきを読む » (新ブログへ)
2017年03月31日
コメント(0)

旅行期間:2017年2月1日目シュエダゴン・パゴダで興奮したあとは、ミャンマーで最初の夕食に向かいます。ミャンマーを訪れたことのある友人たちからは、ミャンマーとかラオスの料理は美味しいと聞いていたので楽しみ。夕食のお店は「ROYAL THAZIN」という観光客向けのレストラン。 つづきを読む » (新ブログへ)
2017年03月29日
コメント(0)

私が旅行ナビゲーターをしている旅行情報サイト「たびねす」に、爽快サイクリング!茨城「国営ひたち海浜公園」を自転車で周遊の記事が掲載されました。つづきを読む » (新ブログへ)
2017年03月27日
コメント(0)

先日、いつもの旅好き仲間たちと食事会を開催。今回集まったお店は、クイーンシーバ(Queen Sheba)という中目黒にあるエチオピアレストラン。このお店は、東京で最初にオープンしたエチオピア料理専門店で、素材もエチオピアをはじめアフリカのものを使っているそうです。つづきを読む » (新ブログへ)
2017年03月26日
コメント(0)

旅行期間:2017年2月1日目お祈りの広場の脇にある展示室へ入ります。ここには主に、シュエダゴン・パゴダに関する資料写真などが展示されていました。つづきを読む » (新ブログへ)
2017年03月23日
コメント(0)

旅行期間:2017年2月1日目入口を入ってすぐに靴と靴下を脱ぎカゴに入れます。そのあとセキュリティーチェックを受け奥まで行くと、トイレとお土産屋さんがあり、受付の脇のエレベーターに乗って上階へ行くことができます。 つづきを読む » (新ブログへ)
2017年03月20日
コメント(0)

旅行期間:2017年2月1日目まずはガイドのワナさんから、これからミャンマー旅行をするにあたっての説明。=====ガイド======今日のこれからの予定は、最初にシュエダゴン・パゴダに行って、その後夕食を食べてからホテルへ行く。パゴダまでは40~50分かかるので、その間にミャンマーについての説明。みなさんが先ほど降り立ったヤンゴン国際空港は、東南アジアで最初に開かれた空港で、欧米諸国からの東南アジアの入口となっていた。しかし、1962年ネ・ウィン将軍の時代から治安が悪くなり外国人が訪れなくなってきた。この空港はヤンゴン市内から北に約20キロのところに位置しているが、最近はヤンゴンでは渋滞がすごくて、市内まで1時間かかることもある。今走っているのは100年以上まえからある高速道路で、「ヤンゴン通り」と呼ぶ人もいる。高速道路だが、人が横断していたり、自転車が走っていたり、日本の高速道路ではありえないようなことがおきる。通行は日本と反対。ミャンマーでは車優先なので、横断する場合は気を付けること。ミャンマーで走っている車は、多くが日本からの中古車でトヨタが多い。ヤンゴンではオートバイの走行は禁止されている。アジアでオートバイが禁止されているのはヤンゴンだけ。理由は、燃料の節約など。つづきを読む » (新ブログへ)
2017年03月16日
コメント(0)

私が旅行ナビゲーターをしている旅行情報サイト「たびねす」に、ミャンマーの水上コテージ「ミャンマートレジャーリゾート」はインレー湖の夕日の名所の記事が掲載されました。つづきを読む » (新ブログへ)
2017年03月14日
コメント(0)

旅行期間:2017年2月1日目今日から7日間のミャンマー旅行へ出発。往復全日空の直行便とミャンマーの国内線を3回利用するため、この短い日数でも、ゴールデンロックやバガンなどの定番の見所をはじめ、インレー湖とカックー遺跡まで訪れることができます。成田空港11時発ヤンゴン行きの便に搭乗。ヤンゴンまでの所要時間は約8時間です。つづきを読む » (新ブログへ)
2017年03月13日
コメント(0)

私が旅行ナビゲーターをしている旅行情報サイト「たびねす」に、仏塔が奏でる音色に感動!ミャンマー「カックー遺跡」を巡るの記事が掲載されました。つづきを読む » (新ブログへ)
2017年03月10日
コメント(0)

先日、映画配給会社のパンドラさんからご連絡をいただき、パキスタン映画としては日本初公開となる、『娘よ』を2017年3月25日(土)より、東京神保町の岩波ホールで上映するとのこと。 ※画像をクリックすると、チラシをダウンロードできます。(データ提供:パンドラ)【解説】監督・脚本・プロデュースはこの作品がデビュー作となる女性監督アフィア・ナサニエル。知られざるパキスタンの大自然を余すところなく捉え、山岳地帯に繰り広げられる母と娘の緊迫の逃走劇を描いている。すでに海外でも高い評価を受け、第87回アカデミー賞外国語映画部門のパキスタン代表にも選出された。その後世界20カ国以上で上映され、クレテイユ国際女性映画祭観客賞を始め、ソノマ国際映画祭最優秀作品賞など数多くの賞を受賞している。つづきを読む » (新ブログへ)
2017年03月09日
コメント(0)

私が旅行ナビゲーターをしている旅行情報サイト「たびねす」に、現役俳優が教えるチャンバラ体験!新宿「殺陣教室 寺子屋」の記事が掲載されました。つづきを読む » (新ブログへ)
2017年03月06日
コメント(0)

旅行期間:2016年4月~5月5日目搭乗時刻になっても飛行機がやってこないのでどうしたのかと思っていたら、どうやら天候不良のため、向こうの空港を離陸できないらしい。到着は未定ということで、ひたすら待つしかないとのこと。6日目日付が変わり、絶望的になってきたところで、水とカップラーメンの支給がありました。食べる気にもならず椅子に寝転がっていたら、しばらくしてようやくアナウンスがあり搭乗開始。すでに時刻は1時半になっていました。本来の予定なら、もう上海に着いている時間です。つづきを読む » (新ブログへ)
2017年03月04日
コメント(0)

旅行期間:2016年4月~5月5日目この旅の全ての観光が終わり、夕食のレストランへ。煌びやかなお店でいただくのは、野菜たっぷりの郷土料理。今回の旅行中に食べた料理は、全体的にとてもヘルシーで味も優しいものが多く、外国の食事がイマイチ得意ではないという人にも食べやすいと思います。つづきを読む » (新ブログへ)
2017年03月03日
コメント(0)

旅行期間:2016年4月~5月5日目最後に張家界の砂絵博物館を訪問。(写真撮影は一階のみOK)つづきを読む » (新ブログへ)
2017年03月02日
コメント(0)
全15件 (15件中 1-15件目)
1