全13件 (13件中 1-13件目)
1
![]()
ずっと使ってきたスマホケースがだいぶくたびれてきたので新調しました。今回選んだのはこちら。【左利き 専門店】 ARROWS M02/RM02 手帳 M02 手帳型 RM02 ケース M02 RM02 ケース 手帳 ARROWS スマートフォン ケース手帳 handmade↑「左利き専門店」とありますが、右利き用のもあります。このケースは、ひとつひとつ職人さん手作りのオーダーメイドで、機種によって位置が違うカメラの穴などにも対応してくれます。おかげで、私が使っているアクセサリーの少ないSIMフリーの「ARROWS M02」でもぴったり合うものが買えました。(私が買ったのは右利き用)→他の機種のはこちら左利き 専門店 速達 Xperia so01e so02e so04e so01g so02g 手帳型ケース カバ- スマートフォン スマホケース SO-01E SO-02E SO-04E SO01G SO-02G カバ- 手帳 ケース handmadeつづきを読む » (新ブログへ)
2017年05月31日
コメント(0)

旅行期間:2017年2月2日目ランチのあとは、いろいろなものが売っている参道を通り、再びトラック乗り場まで戻ります。つづきを読む » (新ブログへ)
2017年05月29日
コメント(0)

旅行期間:2017年2月2日目チャイティーヨ・パゴダを参拝したあとは、参道の途中にある近くのレストランでランチ。外は暑いですが、お店の中は涼しい風が通り抜けてほっと一息できます。また、山頂にあるので景色もきれい。つづきを読む » (新ブログへ)
2017年05月26日
コメント(0)

先日入賞したフォトコンテストの景品が届きました。届いたのは、飛騨高山ファクトリーのドレッシングセット。→飛騨高山ファクトリー公式通販つづきを読む » (新ブログへ)
2017年05月25日
コメント(0)

先日、旅好き仲間たちとの食事会で、五反田にある燻製kitchenに行ってきました。こちらは店名にある通り、燻製料理が数多く楽しめるお店です。ギリギリまで照明が落とされた店内は隠れ家的な雰囲気があり、スモークされたような色合いの壁やテーブルなど、徹底的に「燻製」にこだわっている感じがかなり私好み。今回は9名だったのですが、席だけ予約してアラカルトでいきました。まずはそれぞれ好きなドリンクで乾杯。私は、燻製ビールなるものを頼んでみました。燻製ビールは黒と白があり両方飲んでみましたが、白のほうが燻製っぽさが強い感じがします。乾杯したら料理もどんどん注文。燻製焼きチーズ、自家製ベーコン、スモークサーモン、フランスランド産鴨、燻製ホタテとムール貝、シラスと生ハムのパスタ、フンギのリゾット(塩)、燻製ローストビーフ(350g)、燻製チーズフォンデュ、そしてクーポンでゲットした燻製プチトマト。照明が暗くて綺麗に写真が撮れませんでしたが一気にご紹介します。つづきを読む » (新ブログへ)
2017年05月21日
コメント(0)

旅行期間:2017年2月2日目ゴールデンロックに触って参拝できるのは男性だけなので、女性はゲートの手前で一時待機。ゲートにはガードマンがいて、けっこう厳重にチェックしています。男性陣を待っている間、近くをウロウロしてみました。ゲートから向こうへは近づけないとはいえ、もうすぐ目の前に岩があるので、そんなに残念感はありません。つづきを読む » (新ブログへ)
2017年05月20日
コメント(0)

旅行期間:2017年2月2日目裸足になった途端、じっと立っていられないほどの熱さが足の裏を襲ってきました。この日はカンカン照りで、地面が太陽の熱で容赦なく焼かれていたためです。大理石やマットの上はそこそこ大丈夫なので、そいうところをなるべく選んで歩きましたが、ないところは小走りで走り抜けながら進んでいきました。つづきを読む » (新ブログへ)
2017年05月18日
コメント(0)

旅行期間:2017年2月2日目パゴダの入口までは10~15分ほど歩きますが、歩くのが苦手という人は運び屋さんもいるので利用するといいでしょう。ここからの道のりは、山の上の稜線を辿っていく感じなので、アップダウンはあまりありません。道の両側には小さなお店がたくさん並びとても賑やか。建物の間から見える景色も開けていて開放感抜群です。つづきを読む » (新ブログへ)
2017年05月15日
コメント(0)

旅行期間:2017年2月2日目12時、チャイティーヨ・パゴダの麓にあるキンプンに到着。ここから専用のトラックに乗り換えてパゴダのある山頂へ向かいます。大きな倉庫のような乗り場へ行くと、車高の高いトラックが停まっていました。そのままだと乗れないので、台の上に上ってから乗り込みます。つづきを読む » (新ブログへ)
2017年05月14日
コメント(0)

某旅行会社のフォトコンテストに応募した中国「武陵源」の写真が入賞しました。写真はこちら。応募したこともすっかり忘れていたのですが、ご丁寧に手紙でお知らせが届きました。また後日、入賞プレゼントも送ってくれるそう。思わぬサプライズで得した気分です。この写真の「武陵源」という場所は、中国の湖南省にある世界遺産で、映画『アバター』の惑星のモデルにもなったところ。数百メートルもある石柱が立ち並び、その景色は圧巻の一言です。年々知名度も上がり観光客が増えているので、行くなら早めに行くのがいいと思います。「武陵源」のガイド記事を公開しているのでぜひ参考にしてください。→石柱が林立するアバターの世界!中国の世界遺産「武陵源」で地球規模の絶景を見ようつづきを読む » (新ブログへ)
2017年05月10日
コメント(0)

旅行期間:2017年2月2日目バスに戻り、のどかな田舎の風景を見ながらゴールデンロックを目指します。つづきを読む » (新ブログへ)
2017年05月08日
コメント(0)

旅行期間:2017年2月2日目1時間半ほど走って再び休憩。さきほどの休憩場所と異なり、観光バスがたくさん停まっていて完全に観光客向けの場所のようです。つづきを読む » (新ブログへ)
2017年05月07日
コメント(0)

私が旅行ナビゲーターをしている旅行情報サイト「たびねす」に、水上村が広がるミャンマーの「インレー湖」をボートで巡るの記事が掲載されました。つづきを読む » (新ブログへ)
2017年05月05日
コメント(0)
全13件 (13件中 1-13件目)
1


