全4件 (4件中 1-4件目)
1

沈丁花きのうの午前中から降り始めた雨は、一晩中降り続き、今も降り続いています。ガーデンが、しっとり****昨日、昼頃、妹が来るというので、朝から、お昼の準備。夏に作ったバジルソースを入れたバジルブレッドを焼きおととい収穫したほうれん草を使って蒸かしたサツマイモとサトイモ、ハム、ゆで卵を入れたグラタンを作りました。妹の同級生が育てた広島の牡蠣を持ってきてくれました。それに、最近、友人たちにも作ってあげているという手作りのエプロンドレスを3着、持ってきてくれました。2時間くらい、たくさんおしゃべりして忙しく帰っていきました。見送った後、イーストガーデンでもクリスマスローズが咲いているのを見つけました。クリスマスローズ最後までお読みくださって、ありがとうございます。ブログランキングに参加しています。ポチット押してくださると、ガーデニングの励みになります。にほんブログ村こちらのバラ園芸も、よろしくお願いします。にほんブログ村ありがとうございます。ホームページ更新中です。よろしかったらご覧くださいね。https://kuboniwagarden.jimdo.comお料理レシピはこちらhttps://recipe.rakuten.co.jp/mypage/1280000783/recipe/今日もお元気でお過ごしくださいね。
January 24, 2021

16日から始めたバラへの寒肥は、18日の初雪などもあって、寒さで一時中断していました。18日に舞った初雪あっという間に止みましたが、寒い日が続きました。なかなか温かくならなかったので、昨日の19日は、防寒をして、ローズガーデンのバラに施肥しました。そして、今日は、気温は低かったものの、お日様が出て風もなく、比較的暖かかかったので、9時半から1時頃まで作業をし、メインガーデンのすべてのバラに施肥できました。残りは、フロントガーデンのバラです。あと1日あれば、施肥できると思います。剪定し残した、グリーンアイズも剪定しましたよ。グリーンアイズ蕾が可愛いので、テーブルに飾りました。遅い昼食後は、ゆっくりと録画した番組をいくつか見ました。毎回楽しみにしている「趣味どっき・北欧スタイル」はインテリアの色遣いなどが参考になり、観終わるたびに、自宅の部屋を見渡し、絵をかけ替えたりして、改良しています。我が家のリビングは、ナチュラルテイストなので、グリーンがアクセントになるようです。絵もグリーン色が似合うようで、その中に赤や黄色のアクセントが入ると、生き生きするようです。今日観たのは、「灯りの使いかた」間接照明の使い方が素敵で、少しですが、参考にさせてもらいました。キッチンのコーナーもランプを置いて、コーナーを飾るといいと言っていたので、家にある小さいランプを置いてみましたが、丈が低すぎて、余り映えませんでした。もっと丈の高いランプを買わないとね!それで、代わりに大きなガラス花瓶にグリーンを活け、アンティーク風なブックスタンドを置いてコーナーを飾ってみました。キョウチクトウの枝今夜の「趣味どきっ」は、「花・布・絵画の飾り方」なので、また観た後に、違う飾り方をするかもね。BS11 火曜日 20時からの「夢の家づくり」は豪華な家をリフォームをして売り出す番組ですが、リフォームした後、プロがステイジングして、家具や花などで装飾して家の中を素敵に見せているその手法が見事で、参考になりますよ。最後までお読みくださって、ありがとうございます。ブログランキングに参加しています。ポチット押してくださると、ガーデニングの励みになります。にほんブログ村こちらのバラ園芸も、よろしくお願いします。にほんブログ村ありがとうございます。ホームページ更新中です。よろしかったらご覧くださいね。https://kuboniwagarden.jimdo.comお料理レシピはこちらhttps://recipe.rakuten.co.jp/mypage/1280000783/recipe/今日もお元気でお過ごしくださいね。
January 20, 2021

にぎやかな孫たちと過ごすのは、楽しかったけれど、疲れました。今日は、少しお寝坊をして、お年賀に行くのは、マークにお任せして、昼過ぎから、録画した映画や音楽を楽しんでいます。特に、年末からお正月にかけて、たくさんのコンサートを録画しました。先ず観るのは、元日に放映されたウィーンフィル・ニューイヤーコンサート今年は、無観客で行われたのでゲストも、NHKのスタジオからゲストは、別所哲也さんNHKのスタジオも、バラの花がたくさん飾られていました。ボール状のバラが素敵コンサート会場は、ウィーンフィルオーケストラの本居地ウィーン楽友協会大ホール学友ホールは、宮殿の様な豪華さいつもよりは、控えめな花飾りですが、それでも、たくさんの華やかな花で彩られています。選ばれたアーチストたちが腕を振るうこの花飾りを見るのも、楽しみの一つです。ヨハンシュトラウスの曲が、ホールに響き渡ります。今年指揮をしたのは、リッカルド ムーティワルツやポルカ宮殿で、夏に録画したバレエも映像で流され、素敵な振り付けと衣装も、毎年違った演出で楽しめました。ウィーンバレー団の団員たちは、このコンサートで、一度は踊ってみたいと誰もが憧れるそうです。2時間半と長いのですが、ヨハンシュトラウスの特有のメロディとリズムを堪能しました。ベートーベンの生誕250年の名曲・名舞台なども録画したので、おいおい ゆっくり楽しみたいと思っています。最後までお読みくださって、ありがとうございます。ブログランキングに参加しています。ポチット押してくださると、ガーデニングの励みになります。にほんブログ村こちらのバラ園芸も、よろしくお願いします。にほんブログ村ありがとうございます。ホームページ更新中です。よろしかったらご覧くださいね。https://kuboniwagarden.jimdo.comお料理レシピはこちらhttps://recipe.rakuten.co.jp/mypage/1280000783/recipe/今日もお元気でお過ごしくださいね。
January 3, 2021

明けまして、おめでとうございます。今年も、どうぞよろしくお願いします。コロナで、息子夫婦は、来るのかどうかと思っていましたが、31日の昼に、息子が、孫2人を連れてやってその日仕事のお嫁ちゃんも、夜には帰ってきました。今年も、家族がそろいお正月を迎えることができました。全員、着物を着て、元旦の午前中に、近くの天神さまにお参りし、お札をいただきます。その後、お昼に座敷で、お節をいただき、改めて新年を祝います。家族の正月記念撮影毎年、お正月には、この座敷で、家族そろって記念撮影しています。44年間続いています。お節も、いつもの様に5段重を準備していたので、ご馳走が並びましたよ。お年玉をもらった上の孫は、余興に、得意なダンスを披露。下の孫も、猫の物まねをして、みんなを沸かせ、御ひねりが、たくさん飛びましたよ。二人とも(*^-^*)2日お嫁ちゃんは、また仕事が始まり朝早く、東京まで出かけていきました。孫たちも、お昼過ぎには帰っていきましたにぎやかだったお正月が過ぎて、今、また静かになりました。最後までお読みくださって、ありがとうございます。ブログランキングに参加しています。ポチット押してくださると、ガーデニングの励みになります。にほんブログ村こちらのバラ園芸も、よろしくお願いします。にほんブログ村ありがとうございます。ホームページ更新中です。よろしかったらご覧くださいね。https://kuboniwagarden.jimdo.comお料理レシピはこちらhttps://recipe.rakuten.co.jp/mypage/1280000783/recipe/今日もお元気でお過ごしくださいね。
January 2, 2021
全4件 (4件中 1-4件目)
1
![]()

