全13件 (13件中 1-13件目)
1

新型DURA-ACEが公式サイトで公開されてからかなり時間が経ち、完成車での納品が始まっていますね。ブレーキを握ってみましたが、確かに9000より剛性はあがっていますね。調整が簡単な、FDにも興味があります。一つ一つのパーツが少しずつグレードアップしていると思います。ディスクブレーキもよさそうですが、個人的にはロードバイクには必要ないと思っています。雨の日はアドバンテージがありそうですが、重量、メンテナンス面等を考えると要らないかと思います。グランフォンドとか参加する人には良いでしょう。ただ、今使っている9000で十分なので、買わないと思います。ブラック一色のデザインも・・・。もし、695に組んだ場合、真っ黒になってしまいますし・・・。
2016.10.31
コメント(0)

いつものオイル交換。オイルを少したらしてしまい、床を洗浄することに・・・一年で、2000kmぐらいぶりです。リードはオイル消費が多いらしいですが、このぐらいのスパンでかえていれば、多少オイルが減っても問題にならないとおもいます。【バイク用エンジンオイル】カストロール【4サイクル用】Go 4T 10W-30(1リッター缶) 【500】【RCP】カストロールで問題ないのでずっと使っています。
2016.10.29
コメント(0)

今日 はあったかい一日でしたね。 たまたま休みだったので道志村までツーリング行ってきました。 695はワインディングでも快適でした。 剛性があり過ぎで疲れるかとおもいましたがそんなこともなかったです。 バランスが良いんだろうとおもいます。 新しいOakley Radar Lockを使いましたが、良かったですよ^_^ プリズムロードと言うレンズですが、明る過ぎず、暗過ぎずちょうど良いです。 照明のついたトンネルならそのままいけます。 G30とスレートの間みたいな色調です。 よほど天気が悪くなければ使えるとおもいます^_^ オークリー サングラス レーダーロックパス プリズム ロード 交換レンズ 101-118-007 RadarLock Path Prizm Road Replacement Lenses OAKLEY
2016.10.26
コメント(0)

先日の草津温泉の道中、軽井沢のアウトレットに行ったときのこと。いいな~と観ていたのがこれ。LOOK好きな人にぴったりかと・・・。アウトレットとはいえ、結構な値段したので、買うのはやめました。でかい買い物したばかりですし・・・。何で家にあるかって?物ほしそうな自分をみて、とっくに過ぎた誕生日(8月)プレゼントだといって、自分がトイレに行っている隙に嫁がこっそり買ってくれました(笑)ありがとうございます。これ、2015年の限定モデル。マイクロバックも特製ですし、フランス国旗カラーがフレームにプリントされています。レンズは、2枚ついています。一枚は、プリズムロード。一枚は、クリア。どちらにも、Tour de Franceの刻印があります。プリズムロードは、名前の通りロードバイク用に開発されたレンズ。まだ外で使っていませんのでよくわかりませんが、評価はいいようです。Radarは持っているのですが、RADARLOCKは初めてです。レンズの交換が簡単になっています。これなら交換時にレンズを壊すことはないと思います。また、ヒンジ部分のクリック感があり、質感もあがっています。ありがたく、大事に使っていこうと思います。Oakley オークリー サングラス Radarlock Path レーダーロックパス Tour De France ツール・ド・フランス Prizm Road プリズムロード OKSOO9181-48 【Gray Smoke/Prizm Road & Clear】
2016.10.24
コメント(0)

早朝からツーリング!白根山に行こうかと思ったら16時半から翌朝8時まで通行止め。仕方ないので草津温泉一周ツーリングしてきました。紅葉がきれい。適度なアップダウンで気持ちいいライディングでした。品木ダム。強酸性の湧水を中和しているそうです。エメラルドグリーンのふしぎなダム湖です。ちょっと寒いですが冬用ウェアでちょうど良かったです。ライディング後の温泉も気持ち良かったです。
2016.10.23
コメント(0)

今日は、多摩川を大田区までサイクリング。平地のサイクリングも快適でしたよ。ディープホイールからC24に履き替えてみました。見た目的には、太いフレームには、やっぱりディープのほうがあうような・・・。ホイール自体の剛性はやわらかめなので、若干固めの695とは、バランスが取れたフィーリングです。さて、695については、登場当時からいくつかの問題点が指摘されており、それが改善されています。まず、リアブレーキのワイヤーを緩めるとブレーキシューがシートステーにぶつかってしまう問題。取り付け台座が改善されており、クリアランスが広がりそのような心配はなくなっています。それから、FDの台座は、カーボン製だったのがアルミ製に変わっています。コレは、一見すると改悪ですが、剛性がなかったので、剛性のあるしっかりしたアルミ製になりました。そのほかにもありそうですが、LOOKは、毎年毎年改良されるのがいいところです。初期モデルと末期モデルでは、乗り味も変わっていることもあるとか・・・。そろそろ695は、モデル末期といわれていますが、フレーム内部でも改良が加えられているのかも知れません。フレームとは関係ありませんが、3Tのステムを改良しました。3Tのステムのボルトは、デフォルトでチタンでしたが、折れやすいという評判なので、ステンレスに変えました。若干重くなったかもしれませんが、気にするほどでもないし、堅牢であることを重視しました。また、トルクスT25だったのが、一般的なヘキサゴンの4mmで調整できるようになります。ちなみに、サイズは、M5×15mm。FF-R TL-109F-515 ハンドルステム用ボルト(M5×15) 【6本セット】一方、ステアリングコラムを押さえるほうのボルトは、M6なので、太さがあるので、折れないだろうということでそのままチタンにしておきました。ちなみに、締め付けトルクですが、Max5.5Nmとか書いてある場合、最大5.5Nmまで締めても良いですよと言う意味です。ですので、緩まない程度のトルクで締めれば十分です。特にカーボンコラムやカーボンステムは締めすぎは、破壊を招きます。ボルトにグリスを塗った場合とそうでない場合でも変わってきます。小生は、この場合、8割程度:4Nmぐらいで締めています。もちろんハンドルやステムが動かないことを確認します。細かい点もふくめて、695の調整は、だいたいおわったかな~。
2016.10.19
コメント(0)

アップダウンが適度に続く宮ヶ瀬湖までサイクリング585と挙動も似ているので、695には、すっかり慣れてしまいました。「Fabriqué à la main」針と糸のようなマークが印刷されています。フランス語で、ハンドメイドだそうです。カーボンフレームは、裁縫仕事に似ていますからね・・・。表面を見ると、カーボンシートがキレイに張られています。相当な熟練職人が作っているのだと思います。今日は、涼しいし、サイクリングには、ちょうどいい天気でした。
2016.10.16
コメント(0)

当ガレージのプルービンググランドの和田峠へ行ってきました。怪我をしてしまったので、1ヵ月半ぶりの和田峠。695ではじめて和田峠に行ったわけですが、585からの進化を感じることができました。まず、BBあたりの剛性。硬くなっていて、疲れてしまうのではという不安を感じましたが、慣れてしまいました。ただ、キレイにまわさないと足に疲れがたまりそうです。クランクがぶれないのが、FDがチェーンにあたることが少なくなり、そういった点からも如実に分かります。乗り心地は、E-postを採用しているリア周りがいいのはもちろんのこと、フロントも剛性が上がっているのにもかかわらずいいです。トップチューブが吸収しているのでしょうか?下りの印象ですが、直進性も高く乗りやすい。コーナリングは585と変わらない感じで違和感はありませんでした。買ってよかったな~と改めて感じました。ポジションは、サドルを2mm上げたため違和感がありました。前乗りになるにつれて、クランクからの距離を稼げるため、サドルを高くすることができます。前後位置を調整し、前側に3mmほどだしたところ、まわしやすくなり違和感は消えました。ポジションは、だいたいコレでいいかなと思っています。
2016.10.13
コメント(0)

朝、多摩川を20kmほど試乗してきました。BB周りの剛性の高さは感じました。ハンドリング等は、585とさほど変わらず、BBハイトが5mm高くなった影響もほぼ感じません。ダンシングでの加速は、力が逃げていかない感じを得ました。E-postのためなのか、乗り心地は良いです。長距離乗ったときにどうなるか?サドルポジションに若干の違和感があるのでしばらく調整を続けてみます・・・。<追記>500km乗った後のインプレ
2016.10.11
コメント(0)

585を、昨日の晩にばらして、午前中に組み立てました。買ったお店(ツルオカさん)に行って、シートポストとステアリングコラムをカットしてもらいました。コレは切る前の画像。シートポストカットは任せて正解。計算どおり切れない。テストで一回切ったところ、ノコの歯の厚みのせいで、数ミリ短くなってしまいます。2回目でぴったり自分の高さになりました。完成車になると印象変わりますよね?お店にいた常連さんにも好評でした。切り口のカーボン繊維がバラける可能性があるそうで、一般的には瞬間接着剤を流し込むらしいですが、ウチで、カーボン用エキポシを薄く塗ってきました。GM-6800-400 積層用エポキシ樹脂 [注型用エポキシ樹脂]完成したのがこちら・・・サドルの高さ680mm。(短足が悔やまれます。)ハンドルのスペーサは、7.5mmヘッドチューブが長くなっているので、スペーサはほとんどいらなくなりました。乗っているうちにポジションは変わりかもしれませんが、計算上は585とほぼ変わらないポジションです。BBハイトが5mmが高いので、若干のポジション変更はあるかもしれません。明日は、仕事なので、試運転はいつになることか・・・。
2016.10.09
コメント(0)

寿命を迎えた585の代替として新フレームを買いました。結局LOOK695ZRにしました。実は、フランス本国サイトで2017年モデルが発表になった9月上旬に注文していたところ、今週火曜日に届いたということで、お店(ツルオカさん)に取りに行ってきました。もっと時間がかかるかと思いましたが、早かった・・・。PRODUCT OF FRANCEチュニジアに工場があるらしいのですが、フランス本国製なのかは不明ですが、フランスから届いたのは間違いなさそうです。カラーは、定番のモンドリアン。付属部品の入ったバックがついてきます。下地のマットは、ウチのモンドリアンカラーの玄関マットで、LOOK社とは関係ありません(笑)「2017年モデルはカラーリングが・・・。」というご意見が多いみたいで、かつ小生もそう思ったのですが、実物を見ると悪くもないと思います。満足はしています。完成車になればまた印象も違うでしょう。祖先のKG96様に似ているような気もします。デザインを求めるなら、イタリア車のほうが良いかもしれません。今後、このフレームの詳細は徐々に載せて生きたいと思います。
2016.10.08
コメント(0)

怪我以来 やっと朝練開始 気持ちいい朝でした。
2016.10.05
コメント(0)

怪我が治りきっていないのですが、エントリー料を回収しようと参加してきました。よって、完全にサイクリングペース。今週からやっと自転車に乗れるようになっただけでもラッキー。誰であろうが、何に抜かされようが、一切ペースアップせずにゴールを目指しました。村民の皆さんの応援のおかげで何とかゴールできました。朝4時におきて会場に5時半に到着。寒いかなと思いましたが、徐々に気温もあがり、頂上付近は、多少ウエットでしたが、18度ぐらい気温があったので、走りやすい気候でした。来年は、もう少し準備して望みたいと思います。参加賞は、Tシャツとスポーツ用の小さいリュックサック。それから名産のジャガイモ。自転車は、LOOK585。もしかすると、このバイクでのレース参加はコレで最後になるかもしれません。先日ハンドルを3Tに変えたのを機に、ステムも3Tに変えてみました。デザインがそろった上、重量も多少軽くなりました。3T(スリーティー)ARX TEAM STEALTH ステルス 6D φ31.8 130mm ステム 【自転車】
2016.10.02
コメント(0)
全13件 (13件中 1-13件目)
1

![]()