全4件 (4件中 1-4件目)
1

更新が滞ってたのは、帯状疱疹で2週間ほど安静にしておりました。。いや~痛かったです。やっと動けるようになって今日は、陣場高原へ。久々の陣馬高原。今年も、クマのキウイフルーツ屋さんが開店しておりました。一袋200円とのこと。ウチは嫁さんが、キウイ苦手なので買えませんが・・・。
2021.10.30
コメント(0)

2019年にハワイに行ったとき、ワイキキビーチで偶然ムラーノが来たところです。しかも、シルバー。でも、当然ウチのクルマじゃないです(笑)こんな世の中ですので、今度はいついけることやら・・・。
2021.10.03
コメント(0)

オークリーがオークレーだったころからのユーザーです。オークリーのアイウエアは、結構持っています。過去の記事はこちらからM-Frameを合計4本持っていますが、シルバーの一本がだいぶ劣化しているのでリフレッシュすることにしました。というのも、先日ムラーノのヘッドライトを塗装するにあたり、2液性のウレタン塗料を使うのでついでに塗ろうという考えです。関節部分が剥がれてしまっています。まずは、Oマークを両面テープで留めてあるだけなので、小さい-ドライバーでこじって外します。そして、軽く耐水ペーパー(1000番)で足つけをして、ミッチャクロンを薄く塗り、ホワイトのプラサフ(3回~4回)でぬります。塗った後、デコボコを軽く耐水ペーパーでならします。強くやるとすぐ下地が出るので注意しながら・・・。下地ができた様子がこちら↓今回メタリックレッドに塗装しました。メタリックレッドを3回~4回薄く何度も繰り返し塗ります。いっきょに行くと垂れるので気を付けます。塗装するのが小さいサングラスのフレームなので、あまり一気にいくと垂れると思います。最後にウレタン塗料を3回から4回塗り重ねます。1回目は、パラパラ振りかけるだけです。焦っていくと下地の赤と混ざって大変なことになります。最後に耐水ペーパーで軽く磨き、コンパウンドで軽く磨きパーツをもどした結果がこちら↓純正塗装に比べるとイマイチですが、十分なクオリティに仕上がったと思います。使った塗料はこちらです↓ミッチャクロンマルチ スプレー 【420ml】 染めQテクノロジィエアゾール染めQテクノロジー【AB-Xよりマルチがお勧め】【ソフト99 SOFT99】ソフト99 ボデーペン Chibi-Can ホワイトプラサフ 120ml SOFT99GSIクレオス Mr.カラー スプレー S75 メタリックレッド【ソフト99 SOFT99】ソフト99 ボデーペン ウレタンクリアー 320ml SOFT99
2021.10.03
コメント(0)

前回、ウレタンクリアを塗ったのが、2年前。https://plaza.rakuten.co.jp/kenken34/diary/201910060000/毎日、太陽光にさらされて、一部が剥げてきました。外して塗って磨いてとなると1週間乗れなくなってしまいます。そんなのは、通勤に使っている奥様に怒られてしまいます(笑)中古のヘッドライトユニットをオークションで落札。1万円ぐらいだったかな?程度がいいのは、3倍ぐらいしますが、ウレタンクリアを塗るのを前提に、そこそこの程度のものにしました。まずはダブルアクションサンダーで磨きます。600番→1000番で磨いて、仕上げに1000番で水研ぎしました。屋外特設塗装ブースで塗装です。前回、うすくぬりすぎたためか、剥げてしまったので厚めに・・・。それから、ミッチャクロンを薄ーくぬりました。2液タイプのウレタンクリアスプレーは、1回目・2回目はパラパラと・・・。これが大事です。これを厚く塗るとひび割れします。そのあと、4~5回塗り重ねて完成。【ソフト99 SOFT99】ソフト99 ボデーペン ウレタンクリアー 320ml SOFT99染めQテクノロジィ 染めQミッチャクロンマルチ 【0.42L(420ml)】4日後に、1500番→2000番→3000番と耐水ペーパーで水研ぎして、最終的には3Mの極細・微粒子コンパウンドを使って、ダブルアクションサンダーで磨きました。(ヘッドライト脱着方法は2年前のブログをご参照ください。)https://plaza.rakuten.co.jp/kenken34/diary/201910060000/今日、ヘッドライトを交換した結果はこちら↓
2021.10.02
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1


![]()