Kenken's Garage Life

Kenken's Garage Life

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

kenken3234 @ Re[1]:MERIDA X BASEレンタル試乗車を特別販売!(08/21) shimpsonsさんへ コメントありがとうござ…
shimpsons @ Re:MERIDA X BASEレンタル試乗車を特別販売!(08/21) いつも楽しくよませていただいております…
kenken@ Re[1]:【Z51ムラーノ】エアコンガスチャージ(07/05) 田中ですさんへ ガスを注入して2年ほどは…
田中です@ Re:【Z51ムラーノ】エアコンガスチャージ(07/05) コメント失礼致します。 エアコンは現在…
kenken3234 @ Re:【Z51ムラーノ】スタビライザーリンク交換(11/26) コメントありがとうございます。 スタビ…
2008.01.13
XML
テーマ: 自転車(13589)
カテゴリ: 自転車
Vブレーキレバーのワイヤー掛け部のアジャストブロックにより、レバーの入出力関係を変えることができます。Vブレーキ対応ブレーキレバーのほとんどにこの機能がついています。

SHIMANO取扱説明書

ブロックの取り外しは、簡単です。
+ドライバ一本ではずすことができます。
IMG_3356.JPG

取り外した後
IMG_3357.JPG

原理としては、レバー比を変えることにより小さな力で大きな制動力を得ることができるようになります。

以前、アジャストブロックを取り外したことがあるのですが、レバー比が変わることによって、カチッとしていたフィーリングがフニャっと変わってしましました。その代わり、小さな入力でブレーキが良く効きます。

前につけていたフロントフォーク(MANITOU4)は、ブレーキの取付け剛性が低く、フニャとしたフィーリングが余計強調されてしまい、コントロールしづらくて、すぐに戻しました。
要は、コントロールを重視するか、効きを重視するかです。

昨年、ブレーキ取り付け剛性の高いROCKSHOX REBAを取り付けたので、そこまででないだろうということで、試しにアジャストブロックをはずしてみました。


しばらくこれで走ってみようと思います。シングルトラックの下りで結構握力を消耗するので効果あるかもしれません。
一番いいのは、ディスクブレーキに変えてしまえばいいのですが、重量の点や、トラブルの少なさから、メリットがあるVブレーキが気にいっていて変える予定はありません。
たとえディスクに変更しようとしてもフレームが対応していません。

これを見て、アジャストブロックをはずしてみようかなと思った方へ・・・

このアジャストブロックを取外すと、ブレーキ制動力が急激に増加し、少しのブレーキレバー入力で高レベルのブレーキ性能がお楽しみいただけます。したがって通常の入力では、ブレーキの効き過ぎによる前転倒等により重傷を負うことがあります。
(SHIMANO 取扱説明書より)

MTBとブレーキに十分慣れてから試してください。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.01.14 00:19:33
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: