全31件 (31件中 1-31件目)
1
直売所めぐりではありますが、どうしても寄らないとならないスーパーが2軒ほどあります。横浜とは品ぞろいが違いますからね。都留のJAに近いスーパーオギノへ向かいます。横浜では手に入らないものを買うんです。長野のマルモ青木味噌の2Kg赤づくり生が今の常用味噌です。丸甲なきあとはこれです。それと、我が家のそばつゆと言ったらビミサンです。これの1.8lボトルを買いました。さらに、都市部では米騒動状態で酷いことになっているのと手に入りにくい銘柄なので「はえぬき」を5Kg2袋を買いました。10kgが売り切れていたのは米騒動の余波?はえぬきは旨いのに安いんですよね。重量級の物ばかりで、ショッピングカートで車に運び次へ向かいます。いつもの裏道からの富士山。笠雲が出来かけてますね。どうも空模様は悪いほうへ向かいそうです。裏道にあるこじんまりとした直売。覗いてみると、大きめのズッキーニ黄色が¥100だったので買いました。どうせ他所でもズッキーニは買うつもりなのですが。夜に来た大石公園に向かいます。10時直前ですからひょっとしたら混み方はそれほどでもないかも?だったら、ちょっと寄ってさっと撮って次へ行くつもりです。にほんブログ村
2024.07.31
コメント(0)
桃の幟に期待をし、店内へまずはお決まりの巨大キュウリをあさります。巨大なもの4本入り¥100を2袋カゴへ。種ありの巨大キュウリは辛子漬けに最高なんです。期待の桃です。レギュラー品もありますが、毎年僕が狙っているのはこれです。加工用となっていますが問題なく生で食べれます。ただし、山梨的な皮ごと硬めのものを齧るということに慣れていない人には向いていないでしょうね。これは小ぶりですが6個で¥380です。去年は¥200だったよなぁ・・・。十分安いのですがね。値段が値段ですから2袋カゴへこれも期待していたんですよ。大石早生からソルダムに移ったようですね。半額になってますからこれまた2パック買いました。トウモロコシもあるにはあるのですが…前日分が安くなっていたので1袋だけ。家の在庫がないということでプチトマトを一袋。玉ねぎとにんじん、ジャガイモは都市部では高騰していますが、生産地ではいつもの値段です。小玉ねぎが袋にぎっちり入っていて¥200と人参¥100、小ジャガ¥100と買います。そのほかには万願寺唐辛子やピーマンも買って、ここだけでトートバッグが満たされてきました。次はスーパーに回ります。にほんブログ村
2024.07.30
コメント(0)
そろそろ時間なので小屋を後に三ッ峠でも紫陽花は終わりですね。ごく少数ですが色鮮やかなガクアジサイが残っていました。都留に向かいます。この段階ではあるものに賭けていたんですよね。無かったら最悪だなと言う気持ちで向かいます。都留のJAの直売所です。「桃」の幟が!これに賭けていたんですよ。ここで買えれば笛吹まで行かずに済むので。あとはトウモロコシがあれば最高なのですが、これはちょっと時期的に早いような・・・たしか前回に来た時にもあったような気がする冷凍食品の自販機。色々あるけど・・・あ!小屋には電子レンジが無いんだった。それはともかく、桃ですよ桃!にほんブログ村
2024.07.29
コメント(0)
相変わらずの早起きなので、庭仕事をざっと済ませてもまだ余裕があります。さて時間までどうしようと・・・そういえば、あのロッドはこちらにあるはずと思い出しました。横浜で探したら無かったんですよね。いつもの自製のルーミス・ブランクからの9ft #4 3pcsです。まだ一回も使ってないんですよね。それどころか、今年は海も川も釣りに行けてません。そりゃぁ一泊で夕刻には家に戻らないとならないので時間がありません。ラインとリールも一応チェックしておきます。カビは生えていなかったので一安心。即使えます。30分でも良いから行きたいけど、遊漁券が値上がっててそれじゃぁ勿体ないしなぁ・・・・8時過ぎで26℃です。横浜よりはこの段階では過ごしやすいですけど、昼はどうでしょうねぇ・・・。さてそろそろ出かけます。にほんブログ村
2024.07.28
コメント(0)
8時半に小屋を後にすると決めたので、それまでは雑草天国の庭の手入れをすることに。今年もミョウガが鹿に齧られているようです。それと、去年横浜に移植もしたので全体的には勢いは控えめです。鹿避けの唐辛子液を噴霧し、株元に鶏糞肥料を蒔いておきました。さて雑草の対策です。これが最悪の雑草「チヂミザサ」です。イネ科の多年草で、秋になるとネバついた種が出来、靴や裾にくっつきます。これがまた厄介でうんざりします。周囲に影響の無さそうな場所では除草剤を噴霧しました。まさか多年草だったとはつゆ知らず、根絶やしにしないとだめだったんですね。ここなど最悪のチヂミザサと最強のススキ、クローバーとしたい放題の状態です。ここも除草剤の力を借りました。フキとコゴミは元気です。ただその隙間のススキが困るんですけど、除草剤を葉にふりかけ、他に影響がないようにしました。アカマツの苗が出てきてるなぁ・・・・車の入る場所にも全体に除草剤を撒きました。次回には多少はすっきりしているはず。そんなこんなで空を見上げると・・・・・三ッ峠にはなんとなく嫌な雰囲気の雲が出てきました。降らないといいのですが。にほんブログ村
2024.07.27
コメント(0)
前回は、まだ空いている時間に河口湖へ行って、それから境川の直売所へと言うせわしない朝の時間でした。今回も場合によっては同じようにせわしなくなるかと思い、食材の少ない手抜きの朝食です。ブルーベリーブレッドとカップスープとコーヒーです。前日に河口湖に行けて撮影も何とか出来たので朝一河口湖行はやめました。激熱の国中方面へ行くのも止めたのでかなり時間に余裕が出来ます。晴れてはいます。でも、一寸雲の種類が気になりますねぇ。荒れる気配を感じます。風も無いんですよ。気温は25℃位ですが、湿度が高くあまり爽快感はありません。8時半ころ小屋を後にすることにしましたので庭の雑草のことでもやりましょうか。にほんブログ村
2024.07.26
コメント(0)
さて、今月も弾丸三ッ峠です。夜に出て翌日の朝に小屋を後にするというパターンです。今回は、一寸狙うものがあって早めに横浜を出ています。最近ご無沙汰の中央高速に乗りました。前は都留まで乗ることはあったのですが、今回は新しくできてから降りたことの無い富士吉田・西桂スマートICで降ります。一休みするのも初めてきた谷村PAです。ガラガラでした。富士吉田を通って河口湖大石公園へ来ました。そういえば夜のラベンダーとかってどうなんだろう・・・とか、夜なら絶対空いてるはずということで。ただ、真っ暗なのでラベンダー部分はLEDライトで照らして撮りました。それと、思いのほか雲が出てるんですよね。富士山の山小屋の明かりは富士吉田か忍野からのほうがよく見えます。ここによって撮影するので高速で来たのでした。いつものようにした道で来ると本当に夜中になってしまうので・・・・。にほんブログ村
2024.07.25
コメント(0)
このところ、オクラが上り調子で一日おきほどで花が咲いています。オクラの花は朝に開き始め8時にはほぼ開ききり、午後にはしぼんでしまいます。その間に虫が来て受粉されなかったりすると・・・・スカを喰らいます。そこでもう何年もやっているのが受粉作業です。100均の絵筆(毛先が硬めのもの)を使います。オクラのおしべはめしべの柱頭の奥にあります。そこまで毛先を押し込み、花粉を筆先で取りますが、9時くらいになって花が大きく開き、花粉も採りやすいように乾いてきたころが一番です。柱頭に花粉を付けたら作業完了です。これでほぼ100%受粉しますから、あと1週間待てばオクラの収穫が待っています。にほんブログ村
2024.07.24
コメント(0)
アサガオの種を植えて、行燈仕立てにしたものの、発芽までも時間がかかったし伸びだしてからも蕾が付かずに・・・・要は肥料を与えたのでのびのびと成長し、子孫を残そうという緊迫感が足りなかったようで。行燈の支柱はアサガオの蔓でぐるぐるなのですが、やっと蕾が出始め一つ目が咲きました。ただ、7時過ぎの段階でこれです。これから開くとも思えないしなぁ。ほぼ同じような咲き方をするオクラは順調です。9時過ぎにはしぼんでしまいました。アサガオの花の開花は暗くなることが引き金で、その後の気温の影響が大きいようです。まぁこれから次から次へと咲くようなので楽しみです。折角の行燈仕立てなので、それらしく花が咲くといいな。にほんブログ村
2024.07.23
コメント(0)
ブドウに袋掛けしたので、その後どうなっているのか見えないのでちょっと袋を外し見てみました。大分大きく成長してきました。色づいているものも見られます。別の房です。こちらも成長中です。先端のほうにやはり色づいたものがありました。時期的にはまだまだこれからが長そうです。今年は4房ですから収穫と言えるほどは獲れませんが熟すのは楽しみの一つです。にほんブログ村
2024.07.22
コメント(0)
ブルーベリー(ホームベル)の実が色づき始めましたが、このところ一気に紺色になってきました。ラビットアイの赤い状態はほんの短期間でしたね。矢印の部分、茎と実の接続部分の輪が、熟すと紺色になるらしいですね。拡大して見ると、まだちょっと赤みが残っているようなのでまだ熟していないようですね。他の実も順次紺色になってきました。同じ部分の色がずいぶんまだ明るいです。今のところ、完熟しそうなのは今のところ3個だけなので味見程度なので完熟まで我慢です。にほんブログ村
2024.07.21
コメント(0)
いよいよもって夏本番に投入ですね。数日前より、夏と言ったらセミ! まだ声は聴いていないのですが抜け殻が増え始めています。梅の木の下あたり一帯がセミの幼虫の生息場所になっています。梅の木の下のミョウガで羽化したようです。小さいものなので時期的に考えるとヒグラシの物でしょうか。こちらは月桂樹の葉の上での抜け殻です。一寸大きさがあります。髭の様子からするとアブラゼミのようです。アブラゼミの鳴き声は暑さを倍増させるのですよねぇ・・・にほんブログ村
2024.07.20
コメント(0)
挿し木にしたエンサイの状況です。右の株が先に植えた茨城産のもの。左が三浦産の株で後に植えたものです。ところが後から植えたもののほうが葉も大きいし茎も太いんですよ。成長スピードもまるで違います。三浦産のものは這うようにまで成長してきました。そろそろ一回目の収穫ですね。エンサイは中国においては数種類の品者があるようですが、日本では特に分けてはいないようですね。その地域によって種苗メーカーが色々でしょうから、そこがどのタイプの物の種を使っているかで違いが出るのでしょう。袋に詰めてスーパーで売るのには茨城産のようなスリムでコンパクトなものが向いているのかも知れませんが、家庭菜園だと三浦タイプのほうがいいなぁ。にほんブログ村
2024.07.19
コメント(0)
三ッ峠から持ってきた野生の三つ葉。今年も花を付けています。小さな、本当に小さな白い花です。花弁が5枚ある、ちゃんと花の形をしています。先に咲き始めたものは種へと変貌中です。これはもう少したつと花の咲いた株は枯れてきます。タイミングよく採種しないと種が蒔かれた後なんてことになるので暫くは目が離せません。三つ葉の種はすぐ蒔いても発芽するのは冬を越えてから…なんてパターンなので、今年は正月用に間に合うように、採種したら2週間ほど冷蔵庫のチルドルームへ入れておこうと思います。いわゆる「春化」と言うやつです。にほんブログ村
2024.07.18
コメント(0)
いつもなら、実生からスタートするトウガラシですが、今年は木と化したトウガラシのおかげで数段早く実をつけています。すでに赤く熟しました。数もどうしようと思うほどなっているんですよね。こんなに実をつけて木が弱らないか心配にもなりますが・・・・赤く熟してきたものを収穫しておきました。とにかく大きいので乾燥するまで時間がかかりそうです。青トウガラシも一部収穫して唐辛子みそでも作ろうかな。にほんブログ村
2024.07.17
コメント(0)
我が家のブルーベリー(ホームベル)ですが、おそらく挿し木から3年目に入った感じです。春に花が咲きましたが、受粉用のブルーベリーがまだ不在だったため、ごくごく一部が自家受粉して実になりつつあります。ふと気が付くと、一粒だけ良い色なってきたなぁ。ラビットアイの赤い色から先に進んでいました。2日後です。全体が紺色になりました。ただ軸はまだ緑色なんです。と言うことはまだ熟してはいないということでしょうね。見るからにブルーベリーと言う見た目はちょっとうれしいですね。本来だったら3年目くらいまでは花芽は摘んでしまう方が株には良いそうですが。そんなこともあって株全体の成長は控えめのような。大半の実はまだラビットアイ寸前という感じです。いずれにせよ、味見程度しか獲れません。受粉用のブルーベリーが多分咲く来年からがお楽しみですね。にほんブログ村
2024.07.16
コメント(0)
そろそろ今年もラッキョウの季節と思っていたのですが、まだ高かったりでやらずじまいでした。ところが・・・・・隔週に一回位の水曜日に行く個人商店で爆安のものを発見。この店、仕入れてから時間がたってちょっと痛んだりしたものは籠に入れ、ひと山¥100にするんですよ。2年続けてその手でラッキョウを手に入れていましたが、今年もありました。芽がちょっと伸びているのと傷んだものがごく少数入っていた程度です。下処理が面倒なのは毎度のことですが、それさえやればこの通り。沸騰した湯にさっと入れ、すぐ笊に明け湯を切ります。あとは自家製梅酢と砂糖を加え、ずっとつぎ足し継ぎ足し使っている甘酢に漬けるだけです。あともう一瓶空瓶があるからラッキョウがあったらまた買うだろうなぁ。にほんブログ村
2024.07.15
コメント(0)
夏になると毎年行っているのがヨウサイの挿し木です。スーパーや三浦の直売所で買ってきたものを水に漬けておくと2~3日で根が出るのでそれを使います。上の部分はもちろん食用にし、茎の一番根元に近い部分で発根させたものを植えます。今年の第一弾は、スーパーで買ってきた茨城産のものです。いつものようにプランターに植えました。その後、三浦でも出てきたので買ってきて、同じように挿し木に。結構大きくなるのでシュンギクがあった部分に地植えにしました。先にプランターに植えたものも移植します。写真はずいぶん日がたったので伸びてきています。まだちょっと収穫には早いですね。伸びた分を収穫しても、また芽が出るので夏の間は繰り返し収穫できます。にほんブログ村
2024.07.14
コメント(0)
オクラの花が咲き出して一週間、1本だけ収穫と言うのもなんだかなぁ・・・と採種用に残すかどうするかと思っていましたが。二番目の実が大きくなりました。これなら同時に二本収穫できます。マルオクラですから15㎝くらいになっても問題なく食べれます。2本だけだから、とりあえずみそ汁の具でしょうねぇ。これから実をつける株も増えて一週間で3本とれるくらいだとありがたいのですが。にほんブログ村
2024.07.13
コメント(0)
梅雨前に咲き出した庭のホタルブクロ。二番花も終わり仮名を付けた株は枯れ始めました。こんな状態なのですが、完全に枯れるまで放置しておくと、種がまかれた後になってしまいます。そこで花殻のついた枝を切り、ビニール袋に入れて振ったりすると・・・・・種が落ちて底にたまります。枯れ切るまでしばらく置いてからまた振って採種終了です。ケシの実ほどの極小の種です。家の近くで繁茂していて、盗掘された場所にでも蒔こうと思います。折角残っている野生ですから残しておきたいですよね。まぁ発芽してから2年ほどかけて開花するので気の長い話ですが。にほんブログ村
2024.07.12
コメント(0)
こぼれ種から庭のそこここから出て成長中のアオジソ。薬味にしたり色々使い勝手が良くて重宝しています。ただ、害虫に狙われやすいんですよね。アブラムシはシソが小さいうちに周りにスミフェート粒剤を蒔いて防ぎましたが、成長とともに季節が進むと別の害虫が出てきます。葉が食い荒らされています。ひどいものになると新芽が食われます。そういう時は大体糸を張ったやつが奥に隠れています。すぐ使う状態ですから殺虫剤も使えないので1匹1匹探して殺すしかありません。犯人はこいつです。ベニフキノメイガの幼虫です。シソ科を狙ってきます。我が家ではアオジソの被害が一番ですね。次にスイートバジルも狙われます。大量発生じゃないのでまだ救われますが・・・・。にほんブログ村
2024.07.11
コメント(0)
トウガラシとググると「ナス科トウガラシ属の多年草または低木」(温帯では一年草)となっています。まぁ普通はそうですけど、暖冬を越した我が家のトウガラシは・・・もう、完全に低木化しています。茎と言うより幹になってます。高さも1m以上あります。さらに花は次から次へと咲きまくり、実も大量に付けています。実の大きさも去年より大きいような。無いとは思いますが、また年を越したらどうなるのでしょうね。ただ、根が浅いので風には弱いのが難点です。にほんブログ村
2024.07.10
コメント(0)
そろそろ天の川が見やすくなってきただろうということで、とりあえず雲も無いので三浦方面へ。この時期、24時間開いている駐車場も週末は夜間は閉鎖され誰もいない和田長浜。砂浜の足跡が昼間の人の多さを表しますね。雲は無いものの、大気中の水蒸気量はものすごいようで、油壷方面の明かりが空で拡散されています。さらに透明度も低いので天の川の微弱な光がかき消されてしまいます。以前に新調した広角レンズはF2と明るいものの空が明るすぎISO3200で2.5秒の露出でこんな感じです。Sequatorで複数枚処理してやっとここまで。時間をもっと遅くにすれば、西のほうに天の川が移動し、明るい空からは脱せそうですが透明度の低さは変わらないのでこの日はこれで諦めました。にほんブログ村
2024.07.09
コメント(0)
人間にとっては灼熱地獄ですが、庭の熱帯出身の作物たちは元気です。今季一番目のオクラの花が咲きました。まだまだ小さい花で実になるかどうか不明でしたが、一応人工授粉をしておきました。花が咲いたのが4日、3日で曲がっていますが実になりました。2番目の花も順調に実になってきました。花が咲いているのは、まだ一株だけなのですが順次増えてくるはずです。複数栽培していないと、一回の収穫で複数本取れませんからね。にほんブログ村
2024.07.08
コメント(0)
我が家はTV放送送信所のある方向に山があって、あまり条件的にはよくありません。アナログ放送時代にはゴーストが酷くて・・・・。デジタル放送になった時に、UHFアンテナだけは立替えましたがそのほかは今から30年も前のもののままでした。最近、ブロックノイズが出るようになってきて嫌だったんですよね。そこでアンテナ直下のブースターを新しいものと入れ替えます。随分コンパクトななってきたし、値段もずいぶん下がりましたね。ただ一つ問題なのは、アンテナがあるのが2階の屋根の上なんですよね。高所恐怖症ですからそれが嫌で・・・そうも言っていられないので屋根に上りました。下は見ないように・・・取付金具はボロボロに錆びて、外すというより折れて外せました。新しいブースターはF接栓コネクタータイプなので屋根の上でコネクターの取り付けもしました。室内の電源器で調べたら、大昔の骨董品だったことに気が付いたのですが。いやぁ中身は凄いです。今時はチップ部品で組み立てられているだろう物が、この時代にはトランジスターのディスクリート回路です。アンテナケーブルの接続もねじ止めタイプです。当時の30dBタイプから42dBにアップしたこともありブロックノイズは無くなりました。ただし、アンテナからTVまでの間には分配器とかアンテナコンセントとかがありますが、これまた時代物のねじ止めタイプなんですよねぇ。これまで交換せずとも、増し締めしたりして我慢することとします。にほんブログ村
2024.07.07
コメント(0)
梅雨入り前の暑さで、レタスが育ちすぎというのがニュースネタになっていましたが、我が家のサニーレタスも御多分に漏れず・・・・蕾が出てきたなぁと思ったら、この時にはすでに葉は固くなり、食べられなくなりました。いや、十分収穫はしたので元は取れていますが。蕾がばらけてきました。レタス類はキク科ですからどんな花咲くのか楽しみです。枝分かれしてからもどんどん伸びます。ヨモギの花みたいになりそうですね。パラパラと開花が始まりました。一斉に咲くのかと思ったら違うようです。午前中に咲き、昼過ぎには閉じてしまいます。極少のタンポポとかジシバリのような葉です。小さな花ですが種が複数出来そうですね。と言うことは、一株からどれだけ採種できるんだろう?何株も残しておく必要は無さそうですね。にほんブログ村
2024.07.06
コメント(0)
ブルーベリーの休眠挿しをスタートしたのは2月末。三か月ほどたった時点で発根が確認できたので鉢上げしました。その後全く変化がみられず、枯れるわけでもなく・・・・・やっと一株に二次成長が見られました。いつの間にか芽が伸びてきたなぁと思ったら・・・1日で葉が開きそうな勢いです。本当だと、こういう状態になってからおそらく発根しているだろうと鉢上げするのでしょうけど・・・・。しかしまぁ4ヶ月もかけてやっと挿し木がうまく行ったことが分かるなんて気の長い話です。他の挿し木苗も順次芽が出てくるのでしょうね。にほんブログ村
2024.07.05
コメント(0)
去年は、葉の色が薄いなぁ程度だったのですが、今年はこんな感じでクロロシスが発生しました。もらってきてすぐポリポットから素焼きの鉢に植え替えたのですが、その時に使った用土がどうもPHが高いんじゃないかと言うのもあり、ちょっと大きめ(27cm)のスリット鉢に植え替え、用土もピートモス・ココピート・鹿沼土のブレンドに入れ替えました。施した対策、その1です。それと、マグネシウム不足も原因の一因になるということでエプソムソルト(硫酸マグネシウム)の水溶液も与えます。さらに、鉄分の不足も考え、紅茶の葉と錆びた鉄材から作るタンニン鉄も与えました。すると、あら不思議、徐々にクロロシスが改善されてきました。このままのペースでいけば、通常の葉緑素のしっかりある状態になると思われます。一番大きいのは不向きな用土が原因だったような気がしますね。ブルーベリーの苗と一緒にもらってきた用土でしたが、どう見てもピートモスは入って無さそうな普通の栽培用土ぽかったですから。にほんブログ村
2024.07.04
コメント(0)
今回、これらを買うために行ってきたといってもいい位です。トウモロコシはこの時期甘々娘とゴールドラッシュが出ていましたが僕はゴールドラッシュで。朝獲れのものをその日の午後には蒸かして冷凍します。これをやったらスーパーで買う気が起きなくなります。トウモロコシの甘さは鮮度とともに落ちていきますから。ネクタリンです。割とマイナーなフルーツかもしれませんね。生産は長野が1番で山梨は2番だそうです。まるでリンゴのように見えますが、これで桃の一種なんです。ただ、独特の味があります。それがシーズンになると買いたくなるんです。すももの大石早生です。一番出でてくるスモモです。これが室温に置いておくと追熟して甘くなります。ただし種の周りは酸っぱいのですが。スモモも種類が山ほどありますが、僕が買うのは庶民的な大石とソルダムですね。ある時に買わないと、あっという間に品種が変わってしまう季節性の高いフルーツです。にほんブログ村
2024.07.03
コメント(0)
事故の246号を過ぎ、松田町で国府津方面へ。高度が下がると暑くなりますねぇ。車もクーラーを効かせ、こう暑いと思い出すのがアイス工房です。暑くならないと素通りなのですが、久しぶりに寄ります。何にしようかなと。大体いつも決まっていますが。暑い日だったので他にもお客さんがパラパラと・・・小田原産ブルーベリーにしました。いつものように外のベンチで頂きます。ほどほどの暑さなのでどんどん溶けて手がデロデロとはならなくて助かります。富士吉田でも須走でも見えなかった富士山が見えます。まさに雲が掛かっている方向は富士吉田と須走側ですね。まるで見えないというのも寂しいですから。にほんブログ村
2024.07.02
コメント(0)
さすがに笛吹を回ってからの帰り道ですから、通常よりも遅い時間になりました。道の駅山北に着いたのは、ほぼお昼時。富士吉田のザ・ビッグでいつものように昼用に買ってあります。干瓢巻12個入りです。なぜかこの手のものを選ぶんですよね。なんとなく遠足のイメージなのかも。ワサビと醤油が付いていたので両方使ってみました。ワサビが意外と合いますね。246号に戻りしばらく走ると…いきなり渋滞です。さらに本線が通行止めになっており、旧道に迂回させられます。大型貨物が多いのでなかなか大変なことになっています。旧道との合流地点近くが事故現場のようです。乗用車のようなものが見えますが、ぐちゃぐちゃに潰れています。後で調べたら早朝に3台で起きた事故のようでした。まぁ、交通量が多くは無いし、信号も無い区間なのでノロノロと動き、さしたる渋滞もせず通過できました。にほんブログ村
2024.07.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1