全49件 (49件中 1-49件目)
1
2010年に入って早1ヶ月が経とうとしています。約9年間過ごしてきたキャンカーライフ、ピリオドを迎えました。さまざまな要因が重なり(平日休み、車検と保険更新時期、流入規制、設備の故障等)出かけても日帰り、寝泊りすることもなくなり存分に活用できず、普通のクルマに買い換えることにしました。そのクルマはファンカーゴです。最近は自転車ポタが新たな趣味となってきているので、別に軽4ハコバンでも良かったのですが以外に高い!そうこうしているうちにお目当てのものが売れてしまったので、今に至っています。
2010.01.29
コメント(2)
□□□□
2009.12.07
コメント(0)
____
2009.11.06
コメント(1)
____
2009.09.17
コメント(1)
____
2009.09.13
コメント(0)
____
2009.09.01
コメント(0)
____
2009.07.19
コメント(1)
____
2009.06.12
コメント(2)
____
2009.06.09
コメント(2)
____
2009.05.24
コメント(0)

もう5月も半ばです!早いものですねぇ。久々の更新です。ある日マクドナルドに立ち寄った際キャッシュバックキャンペーンなるものをやっておりました。ふと、裏面をみるとなにげない文ですが、普段意識していないだけに思わず へぇー と!話はかわって、最近になってマイキャンカーでのアイドリングストップをやり始めました!旧式のクルマなので何回もセル回したりしてたら逆に壊れるのでは?と思い、様子見の状態でした。でも、よくよく考えると30秒程度の停止でも、それが積み重なると停止時間は増えるわけでその分燃料の無駄な消費や排ガスは起こりません。(はずです‥たぶん(汗))一時的に気分はエコカーチックみたいで、なんとなく。燃費も微々たる数値しか変わらないと思いますが、次回給油時がどのくらい変化してるかちょっと楽しみです。
2009.05.16
コメント(2)

もう3月になりました!この日をもってまたひとつ、年をとってしまいました(^-^)たまに息抜きしたりしてますが、その中で今まで撮りためていた画像などをボチボチと‥《昨年11月撮影‥突如現れた巨大な虹!》《マイキャンカーのFFヒーターが壊れてしまったので一時的な暖とりとして代用》《自宅にあるスカパーを仮設置してみたり‥アンテナ調整がシビアすぎるので現在は撤去》《家庭用の地デジのみチューナーを繋げてみたら以外に良好!》《スタイリッシュなブースター付室内アンテナ》《昨年10月撮影、京都時代祭より‥騎乗すると警官も凛々しくみえる》《今年1月の望仙荘耐寒キャンプにて‥焚き火を眺めつつお酒を飲む》《今年1月撮影、三輪さんの近くにて‥なかなか珍しい瞬間をキャッチ!》《バスラジコン‥これで軌跡をずいぶん勉強しました(謎》
2009.03.02
コメント(0)
2009年 新年あけました!昨年10月より色々バタバタで日記の更新もままならず‥ネタはたくさんあるのですがデジカメからPCに画像転送、更新作業に時間がおのずとかかり下書き保存がたまっています。時期的に賞味期限がきれたものもあり、お像入りもたくさん‥さて、今年はどんな年になるんでしょうね??架空の世界ではヒーローがやってきてどうにか無理難題を解決することが多いのですがなんともうらやましい限りです。
2009.01.01
コメント(5)

ここ最近いい天気が続いていて、今日は少し暑いくらいでした。それにしても、スカッとした青空が冴え渡りいい気分です。今日はでかけていた両親を夕方ごろに難波に迎えにいく用事ができ、ついでに街散策できそうといい都合もあり、マイキャンカーに自転車を載せて、夕方まで街角ポタしてました。《難波、湊町付近にてごみひろいボランティアの方が清掃を行っていた‥ご苦労様です!》《ラジオ局主催の音楽イベントでリサーハル中だと思われる》今回はいつもは立ち寄ってる堀江周辺はパスして、進路を北へ。大阪市内は自転車が一番効率よく回れるとみなさん認識したのか、グッと多くみかけるようになりました。《うつぼ公園内にて‥都会の中のオアシスといった趣》《ちょうど結婚式をあげてる場面に遭遇!》《モデルさんらしき人が撮影中‥雑誌か何かの表紙に掲載されるのかな?》四ツ橋筋の渡辺橋付近につくと、結構な人人人‥何かな?と思ってると木製の小屋みたいな建物が目につきました。駅名標もあり、駅の入り口にしてはずいぶんモダンなデザインです。そう!京阪の新線がちょうど開業したんですね。駅のデザインに魅せられて立ち入るなんてJR京都駅が開業して以来のことです。とりあえず、中之島駅から順に見て回ろうと中に入っていくと‥駅構内とは思えないモダンデザイン&スタイリッシュです。商業施設などでは割とよく目にする意匠ですが、駅構内ではめずらしいかも‥!《木製の天井に電球色の蛍光灯と木目の濃淡で表した壁》《改札を過ぎると一転、スタイリッシュになる》《スタイリッシュなゴミ箱類、シースルーとなっている》《スタイリッシュなベンチ》《スタイリッシュな吊り下げ時計》《スタイリッシュなコインロッカー&自動販売機》《今までありそうでなかったおしゃれな手すり》《天井のあかり取り窓からの採光と水をイメージしてると思われるグリーンのガラス壁》《広告の間接照明》《大江橋駅出入り口の天井意匠‥木材の色合いを替えてありまた違った雰囲気に》《大江橋駅出入り口付近‥新旧の建物の対比が面白い》《巨大な吹き抜けのあるなにわ橋駅改札付近》《なにわ橋駅の出入り口‥壁はガラスブロックで覆われている》《渡辺橋駅構内にある飲み屋さんと石像モニュメント‥『オトナの空間』》《渡辺橋駅出入り口‥まだこのあたりは工事中なところがある》《》《改札口天井のシーリングライト‥裸の蛍光灯が多い中でデザイン意匠にこだわっている》《中之島駅ホーム端にてトンネルを掘った際に使われたと思われるものをモニュメント》それにしても、駅構内や特に新型電車などでは人人‥で老若男女子供問わずしきりに写真を撮ってる光景をあちらこちらでみました。若い女性の方でも電車撮ってたりするんですね、意外!そういう私は構内のインテリアデザインのほうへ目がいき関心しながら撮ってました。《変貌しようとしている中之島地区を後にして》そろそろ時間も迫ってきたので難波へと戻り、両親を迎えにいって食事して街角ポタリングは終了となり充実した一日でした。
2008.10.19
コメント(0)

久々の更新です!少し前まで半そで1枚でおれたのに急に秋めいてきました。以前と比べるとめっきり使用頻度が減ってしまったマイキャンカー。と、いっても時々動かしたりしています。やはり急激な原油高の影響は避けられなく、今でこそ少し下がっていますが出かけた先の最高値の軽油\174には目玉飛び出しそうになりました。キャンカーの消耗部品の交換やトラブル、タイヤのエア漏れなどもあってそれを克服しつつ‥《天井の古いベンチレーターがもうダメなので新型に交換工事!》《清水側蛇口レバーがまた破損したのでホ-ムセンターで品定めしてひらめいたのがこれ!》《天井の照明が無くなってしまうので枠タイプの照明を追加》《バルブからのエア漏れでパンクしかかっていたのでスペアに交換中》すべて、自分で作業しましたが結構大変でした!日ごろの運動不足解消として、26インチの自転車を購入しました。クロスバイクも考えたのですが、路面に気を使うのもなんなのでとりあえず『ルック車』原付とはまた違い、非常に小回りがききますね!《橿原今井町にある神社にて》段々慣らしていって5km程度ではなんとなく物足りない感じです。キャンカーに積んで、大阪市内や京都市内などポタリング‥主に原付では見て回れない所を行ったりして新たな発見があったり、運動にもなるし中々面白いです。《大阪市内大正区にある、落合下渡船場にて‥自転車はOK単車はNG》《京都の鴨川ぞいをのんびり走って、休憩中》自転車ではしんどい所は主にカブで動いて、散歩目的もありで出かけたり。《平城遷都1300年祭プレイベント中のせんとくんのトウカエ‥着ぐるみも登場で大人気》《桜井市の『笠そば亭』Pにて、コスモスとそば畑が見える静かな所でおすすめ》《近所のビークル犬『モモちゃん♀』サッカーボールと若い男性が好みだそうでかけよってくる》
2008.09.29
コメント(0)
6月よりすっかり放置状態になり久々の更新です!もう8月もお盆が過ぎ、暮れるのもすこしはやくなりました。
2008.08.17
コメント(3)

先日のキャンプみなさんお疲れ&お世話になりました!なかなか時間がとれず、近日中にその模様をアップしたいと思います。昨日今日と、梅雨時期とは思えない好天で、仕事の帰りしな見事な夕焼けで思わずケータイカメラでパチリッと‥《午後7時半近くとは思えない明るさだった》空気が澄んだ時のきれいな空を眺めるのはスカッとしますね!
2008.06.13
コメント(3)

連休3日目の5/5、この日はどんよりとした雲行きで雨がふりそう‥でも暑くもなく寒くもなく、過ごしやすい気温です。ややこしい天候のときはマイキャンカーで両親つれて温泉でも‥と思いきやただ単に温泉入りにいくのも面白くないので、BBQデイキャンプでもどう?と提案したらなんとのってくれました!両親はインドア派なので意外といえば意外‥近場といえばやはり笠置キャンプ場になりますね。ということで準備をして、約1時間半ぐらいで現地に到着!さすがGW、周りは乗用車とテントだらけです‥!《この日は曇りながらも非常に過ごしやすい時間帯であった》《早速設営して、BBQ開始!海鮮と焼き鳥とよりどりみどり》《即席でキムチもやし和えと薬味そして、焼肉用塩だれで調理!》《各自思い思いに有意義な時間をすごしていく‥》約3時間ぐらいのんびりして、近くのわかさぎ温泉に入り施設からでるとなんと雨!!クルマをまわしてくるとあれだけ混んでたキャンプ場は数組を残すのみ‥!帰りは多少込み合いましたが、デイキャンプはいい印象もったようで楽しみができたそうです。
2008.05.06
コメント(2)

今年のGWは飛び石で休みがバラバラで、カレンダー通りの休日で遠出の予定もたてにくい‥そんな中5月に入り4連休となり、前半はカブでプチツーリングです。『平城遷都祭(ならせんとさい)』平城京跡の敷地を使ったイベントで、大名行列あり、屋台あり、パフォーマンスありとさまざまな内容があり、中でも屋台は商店街といった趣ですごい人手と気合が入っていました。このイベント全体で何か買い物するときは『せんと』専用紙幣に両替する必要があるのです‥!妙なこだわりがありますが、これはおそらく集計と端数計算の手間を省くため?(汗笑)《会場に着いた時にちょうどオープニングに出くわした》《会場案内図、屋台付近より‥広大な平城京跡の中で4つの区画に分けられている》《これが専用紙幣『せんと』。一度両替すると¥に換金することはできず》《屋台より‥ちょうど昼時もあり人ごみにもまれる‥》《むかし懐かしの紙芝居実演‥レトロな自転車がまた良い感じ》《『バンプーオーケストラ』のライブにて‥竹筒を使用したさまざまな楽器を演奏》《天平仮装行列の始まりでコスプレした参加者が太鼓のリズムに合わせて行進!》 《朱雀門をバックにパチリ☆》『難波南堀江界隈とポーアイ』デザイン雑貨系が好みのもあって、時々南堀江界隈を散歩しているのですがこのあたり、アメ村などミナミの雰囲気とは一転、おしゃれなセレクトショップが多いです。家具や雑貨系に限らず、ギア系のグッズや衣料などもあり‥!ところで神戸にイケアがオープンし、オープン当初入場制限くらうぐらい人手があつまったそうで日中行くのはじっくり見ることすらできないのと、晩10時までやってることを知り、急遽むかうことに!勘違いでずっと『六甲アイランド』かと思い込んでた為、ここで大幅なロスをおかし実際は『ポートアイランド』でした‥《スーパーセンターイズミヤの向かい側にあり、店舗はかなり大きい》イケアは2月の連休の時に千葉の船橋に一度立ち寄ったことがあるのでだいたいわかるのですが、かなり広大で目的の品物を探すのが大変‥(汗笑)ただ、商品点数が非常に多く、部屋つくりのレイアウトやデザインなどディスプレイも多くてマイキャンカーに流用できるのも結構あったりで、参考になります。イケアを出たときはもうすでに晩10時過ぎ‥銭湯にはいってそのまま帰る予定としてましたがさすがにしんどくなってきたので、スパワールドで仮眠しようかと決定し、むかいます。『スパワールド、ネットカフェ』汗でベトベトだったので、風呂に入ったときは極楽のひととき‥(笑)ところが仮眠しようとしたときが大変で、レストルーム、大広間が満杯!!通路などで寝ている方もありこれは参ったなと。結局雑音で2時間ほどしか眠れず、近くのネットカフェへ移動‥(汗)ネットカフェはたまに利用することがあるのですが、さすが連休は事情が違いますね。うるさくて眠れねぇ‥(汗笑)『河川ごみ拾いボライティア』ネットカフェで何か奉仕活動のイベントがないかチェックしていた所、『ゴミンゴ☆大阪』さん主宰の猪名川の河川周辺でその活動があることを知り、比較的近かったので参加することに!現地に着くと、雰囲気は大和川を狭くしたような感じのところで特に公園としては整備はされていません。ところが伊丹空港に近いのでジェット機が着陸するのを真近にみれてこれは迫力あります!《なんとものんびりとした風景‥に見えるものの普段よくみる河川の雰囲気》ごみ袋をもらって、早速周辺のごみくずをせっせと拾っていきます。それにしてもなぜこんなものが?というものまでわんさかと‥ 《小休止をはさんで、ある程度集めてごみを置きに行く‥少しのエリアでなんとまあ!》《予定の時間が来て、収集業者に出すために指定場所に運んだところ》参加者は意外と集まり、普段は4人ぐらいのが12人集まり収集も捗ったようです。それにしても、金庫まででてきたのには一同びっくり!昼過ぎに解散となり、私も自宅へと帰路へと向かい夕食は両親をつれて食事へ招待しました。さすがに食事後、プチツー&ゴミ拾い疲れがでてきて早々就寝zzz
2008.05.04
コメント(1)
ちと業務連絡になりますが‥予定変更で今望仙荘近くにいますが誰もいないみたいですね~。あれ~(冷汗)辺りは真っ暗でカエルの鳴き声をBGMにくつろぐとしますか。
2008.04.26
コメント(2)

今日は全国各地でアースデイという地球環境についてのイベントがあり、奈良では3箇所あり、なんと全部ハシゴしました(爆)『アースデー2008in なら 大和郡山』ここだけ『アースデイ』でなく『アースデー』となってるのは主催者の違いによるものだと気づき、その中でボランティアとして大和川クリーン活動に参加しました。ボランティアといっても大それたコンセプトで必死になってるわけではないのです。環境保全に関心がでてきて、それならばとゴミ拾いなどからふとしたきっかけですね。早速実践することに!受付でごみ袋とトングをもらい、持参した長靴に履き替え早速周辺のごみを見つけ、せっせと入れていきます。ごみ拾いの主会場がわかりずらく、受付で聞いてその通りに歩くと1週してまた受付に戻ってきました(爆)やがて、主会場につくと結構な人手です!びっくりしたのはそのゴミ袋の量!!《これでもかっていうほどのゴミ袋の山‥テレビやら生活品まで!》少しの時間でも、いいことをしたという充実感がありスカッとしますね。この後のコーヒーがうまいこと!バイオディーゼルや廃油石鹸、河川の水質状態など理科に関する内容で比較的分かりやすい内容でした。《公園内にて‥なんともほのぼのとした時間が過ぎていく‥》『アースデイ2008奈良』時間的にまだ余裕があるので奈良公園にいってみようと、次の会場へ。ここは県庁の向かい側にある登大路園地が会場になっており、ここでは主に国際平和や、人権、ネイチャー関連など、アースデーとは若干内容が違ってました。ここではスタンプラリーがあり、10個集めると記念品がもらえるとのことで各ブースを見て周りましたが、ひとつだけ興味引かれるものが!《ソーラークッカー‥太陽熱をアルミ板に反射させてその熱を利用する》特に夏場だと有効価値ありそうですね。実際フタをあけると沸騰してました。ただ時間は相当かかるかも?ですがエコなやり方としてこれは実践してみたいと思います!やがてスタンプ10個たまり、ステッカーと花の種をゲット!トードバック類は手元に結構あるので違うものをと‥猿沢池で休憩しようと立ち寄るとみたこともない神輿が‥!どうやら有料で乗れるようになっており、乗り心地はどうなんだろう?!『アースデイならsouth 橿原』バイクならではの機動性を生かして、渋滞なんのそので橿原文化会館前まで直行!ここは『Rabbit Garden』をされているまみんうさぎさんのブース出展と、キャンカー仲間のつっちゃんが実行委員で出ているのことで、お邪魔してきました。暖かく出迎えてもらってありがとう!バンド演奏で情景を表現していくのがメインのようで、アコギ演奏あり、見たこともない珍しい民族楽器あり、ホサノバの演奏でずいぶんなごみました。《会場につくとなんとトゥクトゥクが‥!しかもナンバー着きで自走可能》《『Rabbit Garden』ブースにて‥ちびっこ達は流木ペイティングに夢中‥!》《演奏でスタッフと観客が一体となり、輪と和になる‥!》最後は《ふるさと》で締めとなり、これでイベントは終了。撤収のお手伝いをして、充実した1日でありました。
2008.04.20
コメント(2)

2月~3月期は激務状態が続き、つかの間の休日はカブで散歩で気分転換はかってました。さて、日記のほうも徐々に更新していきます‥!近場で散策中に偶発的に目撃したイベント、以前から知っていたものなど、イベント巡りな状態でバシバシ画像とっています。カブに乗る前まではこんなことはほとんどしてなく、マイキャンカーで遠出したときのみだったんですが‥(汗笑)3/1 アリオ八尾にて《せきずい》インストアライブひとまず休憩ということで立ち寄った所、人だかりが‥!《せきずい》というバンドのインストアライブ開催中でした。3/8 大阪アウトドアフェスティバル2008 インテックス大阪にて、アウトドア関連のギア達があつまるイベントに行ってきました。キャンカー関連、カヤック、ボート、トレーラーハウス、エコ関連、4駆系など‥キャンプグッズも売られておりました。《アウトドアで使うゆりかごだそうで‥変わり種の製品をみるのも楽しみのひとつ》《バードウォッチングなどに使う望遠鏡》《屋台とカヤック体験コーナー》《キャンカーゾーン》、《ダッジオーブンがあったので迷った末ゲット!でもまだシーズニングしていない‥》3/20 四天王寺と日本橋ストリートフェスタこの日は曇りで今にも雨がふりそうな気配‥ということでカブではなくマイキャンカーで出撃!四天王寺あたりでイベントがあるらしく交差点の先は停滞で、寸で交わしてイベントはどんなものかと軽く見ようと30分後、戻ってきたら監視員がどこからともなく現れてきて間一髪でした。《大阪市内の街中にこんな広々とした境内があるとは意外!雰囲気は法隆寺に近い感じ》《ごった返す境内‥巫女さん達がお札を竹の棒で押して清水で清めている》ストリートフェスタは日本橋近隣の堺筋を通行止にして歩行者天国にする結構規模の大きいもので、路中パーキングにクルマを止めて運動の為(?)現地まで歩くことに。そこにはある意味ディープな世界が待ち受けていたのです(驚)《パレード開始!見物人がわんさかと!》《コスプレゾーン‥日本橋ってこんな街だったけ?と違和感を‥(汗笑)》このパレード、マーチングバンドに神輿、SFものやら、家電のPRなど多種多様にわたり‥《どうやら目があったようで手をふってくれている‥それにしてもすごいコスチューム!》
2008.04.20
コメント(2)
最近環境保全に関して興味がだんだん出てきて、そこにでてくるのは温暖化やエコ、ごみ問題などいろいろありますが、身近なところでいえばごみ問題です。観光地や、クルマやバイクで走ってると川べりや路肩などにカンやごみくずなどが散乱‥何か手伝うことができればと思い、ごみ拾いに関してのボランティアをいくつか探して近々実践する予定です!4/20 アースデー2008in奈良(大和川のごみ拾い)4/27 大和川のごみ拾い(大阪)5/3 全国同時多発エコ事件(ごみ拾い)勘違い(汗)5/18 ラブ・ジ・アース などなど続きます。
2008.04.14
コメント(4)
もう4月突入してしまいました!激務からようやく今の所落ち着いてきて、ほっと一安心ってところです。季節はすっかり春めいてきました。そして、私にも春がやってきました!
2008.04.02
コメント(3)

さて、なかなか更新できなかったちょいネタ、ダイジェストにUPしていきます。2月上旬 マイキャンカーのメインバッテリー上がり1回目は出先で路肩に止めてた時、2回目は勤務先のPとなんてこったな状態に遭遇しました(汗笑)もう3年近く使っているのでそろそろバッテリーが寿命かなと思いつつ、翌日、交換したのはいうまでもありません。《バッテリーを取り外して‥配線だらけ》《バッテリーは一時的にサブとして使用してたバッテリーを使用して本来の用途に》2/22 マイキャンカー2回目の車検今年は車検日で去年のタイベル交換に続きまた出費がかさみ‥ずいぶん悩みましたが通すことにきめました。翌日は休出となってしまいこの日に出す予定が狂い、22日に取りに来てもらうように調整します。自分では走行距離も100000km超えてるし、色々部品交換などで時間かかるかなと思いきや、23日の晩には完了していて拍子抜けでした!確かに細々とした部品はいくつか交換されて、まし締めなどの微調整がほとんどでほぼ毎日使っているのもあって機関は絶好調なようです!2/24 ハランバンジョーのドキドキドライブこの日は天候不順でおまけに強風、そして風も冷たくカブでウロウロは厳しい‥行く予定としてはなかった名古屋のキャンカーショウに昼から急遽予定を立てます。行ってすぐ帰る予定だったのと、家の乗用車も時々動かさないとまずいなということで借りたものの、出だしからバッテリーあがっていました(>_
2008.03.01
コメント(2)

3月に入り、ブログイメージを変えてみました。久々の土日休みで、休みを満喫(?)しております。今日は大阪市内までカブでウィンドショッピングも兼ねて散歩していました。いっぺんいってみたかった阪急メンズ館覗いてきました。ダンディーでフォーマルなメンズ向けの店(紳士服店とは違う)ってなかなかないだけに、男心をくすぐるものがあります。店内もシック!でもでも、雰囲気と相反する喫茶店やエスカレーターの手すりの色、床など完全に統一されておらず、大阪らしさ(?)も少し残っていてこれはこれでいいかなぁと。さすがにブランド系なのでお値段はびっくりですが、服の組み合わせの参考になるかと‥雑貨はステーショナリー系が置いてあり、デザインが洗練されてますね。帰りは御堂筋を通り、南堀江のオレンジストリートへ。ここは衣料店、カフェ店、インテリア雑貨&家具店などが集まってあり、どれもおしゃれな雰囲気で結構きにいってるエリアでもあるのです。帰宅途中、八尾市にある『ザ・ミュンヒ』というコーヒー専門店へ。ここへは去年、雑誌の紹介記事と同じカブ乗りということで興味がわいたのがきっかけです。ここは超マニアックなコーヒーをたしなむことができます。オーナーさんは日本で国内に1台しかないというドイツ製のバイクを展示してあり、ドイツ本国にも既に現存していないということで最近ドイツから取材にこられたそうで、本国のバイク雑誌に掲載されてるのをみせてもらえました。《店の奥にデーンと鎮座している!独特のオーラを放つ》
2008.03.01
コメント(1)

『カブに風防』走行風が思いのほか冷たく、必要性を感じてきたためカブに風防を取り付けてみました。ところが‥本体取り付け時に取り付けボルトが正ネジ逆ネジとなり締められず、取り説と食い違う部分があり、その日は断念!後日購入先に問い合わせて、何度かのやり取り後ようやく解決できました。《リトルカブ用の純正品‥取り付けるのにまさか何日もかかるとは》取り付け後試運転してみると、これは快適ですね!体の冷えが全然違います。『大和高田市内に郊外型のスタバ』県道5号という道沿いに専用駐車場、ドライブスルーを設置したカフェ店ができています。よく複合店舗内で目にするものですが、単独でこの形態は少し珍しいですね。ここはほんとに近所なのでまだいってません(汗笑)店が早くしまる奈良県にとって深夜2時まで空いてるカフェ店は貴重です?!『薄焼きたい焼き 粉々楽 cocoraku』題名をみて薄焼きって?思ってしまったかもしれません。掲示板のクチコミで評判になっているたいやき屋さんです。イオンモール橿原の交差点、高田バイパス方面左折すぐの道沿いにあります。生地の表皮が薄く、歯ごたえはパリッ☆として独特の感触。そして、中身も個性的で『ジャーマンポテト』なるものもあります。《中身はたっぷりはいっていて、ボリューム満点!》出来立てをもらうことが出来、非常に美味でした!『メガネかけ人形』誰かに似てますでしょうか?似てるとするならば誰でしょうか?(汗笑)すべて手作りだそうです。製作者の名前入りまであります。《メガネ君とイヤリングちゃん》道の駅室生にて購入。全部で\1600『マイキャンカー少し快適化』ダイネット(リビング)部分は普段はお座敷状態にしてあり真ん中にテーブルを設置という状態にしてましたが、もう少し広く使いたいと思えてきて、キッチン側にステーを取り付けて簡易L字型キッチンと簡易逆L字型ダイネットとしました。文字にするとなんだかすごい印象にもたれてしまいますが‥(汗笑)《調理スペースとしても活躍できそう!テーブルを囲むようにして着座》これはイメージしてた通りのものがすんなりとうまくできて、大満足です!意外とマッチしないことが多々あったりして失敗することも多かったり‥(泣笑)
2008.02.17
コメント(3)
今日はバレンタインですねー。チョコレート売り場も必死です!ちなみに2個もらいました。義理ですが(汗笑)仕事で2月からシフト制から普通勤務へと変わることになり、これでようやく普通の生活サイクルに戻れてほっとしたのもつかの間やることなすこと妙に多くなり、なかなかブログまで手が回らない状態続いてます!色々更新するネタは結構あるのですが‥(汗笑)A型で几帳面なところがあるのでどうしても画像つけたり見栄えをよくしたり‥など触ると凝りだすんですよねぇ!3連休は幕張のRVショーに友人と行ってきました。今回いろんな人との出会いがあり、会場内で食事で相席となりその人とキャンカー談義になり、神戸のキャンカー仲間とばったり出会ったり、2年ぶりに逢う知人&その仲間たち、PAで家族連れに一声かけられたりなどいい思い出となりました!もちろん、船橋にあるイケアとららぽーとにも寄ってきました。インテリアショップめぐり?です。マイキャンカーにあう用品をチョイスして‥数点買ってきました。後に詳しく画像つきで道中記のせたいと思います。こうご期待!
2008.02.14
コメント(3)

休日の天候がどうもイマイチですね。前日の雲行きがよろしくないのと、天気予報では雨か雪で今日起きたところ雪がまた積もってました。今年に入り2回目でほとんど雪がつもることのない盆地では珍しいかも?今日は明日香村の『飛鳥坐神社(あすかにいますじんじゃ)』にて『おんだ祭』があることを知り、行く前に事前に調べていました。さすがにこの冷え込みでカブでは厳しいのでキャンカーで出動です!万葉美術館のPに止めて、運動不足解消の為現地まで歩くことに。《飛鳥寺付近にて‥うっすらと雪化粧》《この先が飛鳥坐神社で丘の上にややこじんまりとした神社がある》祭りの内容は今回初めてで、奇祭とよばれてるらしく簡単にいうとややSM系エッチーな祭りです(汗笑)神社の周りにも奇妙な石像が置かれていたりなど、その由来がまたすごいのです。前半と後半に分れており、見所は後半です。前半は祝辞をのべたり、この祭りの由来を天狗と翁が、巫女さん単独で演舞したりなどの内容で、後半は『汁かけの儀』『種付けの儀』というエッチーなシーンがあるのです。『汁かけの儀』とは食事のシーン(山盛りになったご飯)の時に竹筒を男性のアレに見立てて振り回し、それに放出させる(中身は酒)というもの。意外と若い女性たちが興味津々といった感じで‥みています。《豪快に男性のアレを振り回し、アッピールする天狗》『種付けの儀』とはその文字のごとく天狗とおたふくさんがベットシーンを演じます。そして情事が終わり、紙で拭いてそれを観客に投げるという‥(汗笑)時折黄色い声と爆笑が飛び交います。『拭くの紙』を『福の神』と見立ててそれを手にした人は幸運がおとずれるという事らしいのです。湿っているので(と思われる)投げてもあまり飛んでいかないのです。《ずいぶん大柄なお相手のおたふくさんと接吻‥》《照れまくっているおたふくさんを寝かせて‥》《夫婦の営みを勤しみ‥ずいぶん豪快なことをする天狗と邪魔をする翁》《情事が済み、紙でふき取っている‥おたふくさんは照れまくり》《拭き取った紙をとって丸めて‥》《観客に向けて放り投げる!周りは黄色い声と爆笑の渦》最後に出演者から豆まきならぬ御供(ごく)まきがあり、備えたお餅を観客にむけて放り投げます。《結構な量が放り投げられ、争奪戦に!観客も必死》ここで、祭りとして一応終わることになるのですが、まだ終わりではないのです。天狗と翁がこちらに向かって老若男女無差別に、竹の棒でお尻を叩きにきます!男性とわかると意外と手加減なしでバシバシやられてます。《このままおとなしく帰る天狗や翁ではなかった‥!》《丘の上からの情景‥ごったがえす観客‥珍しい雪景色もありこれぞ祭り?!》この先にも天狗がおりここでも観客らが竹の棒でバシバシやられていますが、ついに私も手招きされ、バシッとやられました!思わず声だすほど痛かった!それにしてもケツ叩かれたなんて何十年ぶりですね。
2008.02.03
コメント(2)

昨日帰り道にリサイクルショップの建物が見えたので、吸い込まれるようにして店内に入り、ある商品をみつけました。《PCラック \1500》キズもほとんどなく、家のマイデスクにぴったりということでお買い上げ!ところが、設置してみると思いのほか圧迫感が‥(泣笑)画像のように今のところ設置待ちとなっています‥ラジオに関することをネットで調べてるうちに携帯ラジオで無性に聞きたくなり、家に転がっている懐中電灯つきのラジオを取り外して(ラジオだけ分離するようになっている)キャンカーでBGM代わりにくつろいでいたらこれがなんともいい味をだしているのです。当然、カーステでラジオを聴くこともできます。カーステよりは感度は多少悪いのもあってノイズが混じります。でも逆にそれがいい味として雰囲気をだしてるような、そんな感じです。今日の日中は雪もちらつき、カブにのっての散歩はさすがに厳しいので久々にキャンカーでお出かけしてました。今日は大阪のキャンカー屋さんで新型車などを見に行きに‥マイキャンカーの車内快適化を参考にと、車内レイアウトの探索です。2月連休の幕張のショウーも行く予定たてています。
2008.01.27
コメント(3)

通勤していたときの出来事です。会社につきエンジンを切ると、なにやらカチカチ音が‥音の原因を探るべく後ろに行くと、水の入っている予備のポリタンクがひっくり返って、周辺が水浸しに‥(泣笑)カーペット敷きなのでサイアク!キャップがきちんと閉まってなかったのが原因で、空気の入る音でした。10Lのうち4~5L放出済みで、あわててふき取り乾燥させるためFFヒーターつけっぱなし全開に!当然ながらサブバッテリーも弱々になり、走行充電では追いつかなくなりバッテリーはずして家で充電するハメにもなりました‥。(実はバッテリーはずすのも構造上一苦労なんです)やはり、ソーラーは必需品かなとボチボチ思い始めてます。
2008.01.26
コメント(3)

以前から気になっていた有馬温泉。来週は夜勤ということで、すこし時間もあり昼前に自宅を出発し行ってみることにしました。風は冷たいものの結構気温があり温いので、マイペースで走行します。六甲山麓は結構勾配がきつくて、20~30kmしかでなく悠々と走行。途中のループ橋からみた景色がすばらしい‥!六甲トンネルはなんと原付でも通ることができ(時間帯により\10~\20)約3時間で現地につきました。有馬温泉郷に入ると、早速渋滞です。路線バスや観光バスが意外にもひっきりなしに入ってくる様子はびっくりでした。道なりに走ると非常に狭い路地が‥対向できないので誘導員が交互信号の役目をしています。《道は来た道から進むとこの先行き止まりになり、この路地を進むことになる》ここから先も、結構クルマが出入りしており路地も坂道になっているためにカブでも止める場所がなく、結局2往復して土産屋付近の空きスペースにとめて歩いて散策‥だんだん空気が冷たくなってきていて、温泉入るのは湯冷めしそうだったので今回は断念。《この狭い路地でも時折クルマがやってくる》《『有馬玩具博物館』前にて、最近まで現役だっただろうと思われるミゼットが!》《『金の湯』付近の足湯場‥この付近が一番人通りがおおかった》散策している途中『天神源泉』なる標識をみつけて行ってみると、小さい神社とゴボッゴボっという音と湯煙がたちこめており、周りは源泉の影響からか赤ばんでいます。《硫黄のにおいがたちこめる湯煙‥この場所は誰も人はいなかった》それにしても、路地はすべて坂道で平坦な場所がなくおまけに狭いので確かにクルマで行くところではないと感じましたね。カブですら置き場所に困ったほどです。これがGWあたりになるともうもの凄いのでしょうね。夕方4時を回り、早めに退散することにしました。しかし、気温はぐぐっと下がっていく一方でこのまま走りつづけるのは無謀と判断して仮眠所で夜を明かします。その翌朝の冷え込みが尋常でなく、マイナス2~3でさすがにこれは限界を知りました。寒いというより、痛い!!氷点下のバイク走行を体感していないので怖いもの知らずというものありますが‥(汗笑)家について早速風呂にはいったのはいうまでもありません。
2008.01.21
コメント(2)

この週末、連休は天気があまりよろしくないということで部屋の片付けでも‥と思いきや、おきると外はまずまずのコンディション。若草山焼き開催とのことで出かけてきました。初めて見に行くのでどんなものかと興味津々‥時間もまだ余裕があるのでその前にならまちをお散歩することにします。今までは通り過ぎるだけだったので、意外な発見があったりして感心することしかり。路地は狭く住宅地の一角としてあり、いくつか古民家を資料館などに開放されているのですが外観から想像できないほど中は広々してたりなど‥『奈良町資料館』《入り口に吊り下げてあるものは『身代わり猿』というものでならまち周辺に見られる》『奈良町ものがたり館』《奈良町ものがたり館まえにて。周辺は変に観光地化されていない点もあり静かな時間がながれていく》《"和"のわびさびがみえる空間‥吹き抜けになっていて広い!天井の梁の工法も興味深い》京都のような雰囲気ですが似てるようで、似ていない。独特の空気を感じます。午後5時をまわり、奈良公園にむかうとそこにはたくさんの見物客やカメラマンが!この時間帯になるともうひっそりとしてしてるんですが、屋台もでて観光モード状態です。《周りは人人人‥花火と山焼きがみられるとまちかまえている》この時点までは、パンプにあるとおりの情景がみられるものと思っていました。ところが‥、実はギミックだったのです。実際は最初に花火が打ち上げられ、あがり終わってから、山焼きされるのでした。多重露光で撮影‥との意味がわからず、その意味をしってからは、あぁ‥なるほどと!ただ、花火自体は大変美しく綺麗でした!『若草山中腹』イベントも若草山中腹でやっていたようで、ここにきたときはもうイベントは終了でした。山焼き自体は前日の悪天候で湿っていたせいか火があまり回らず、もっと盛大に燃えるものかと期待していたので、この点微妙な心境です。《駆け足で集合して員数確認中‥!シュっとした行動で凛々しい》それよりも、裏方の仕事(消防団)の活躍といいますか、なかなか滅多にみれないのでそちらを見てるほうが逆に興味深かったですね。
2008.01.17
コメント(2)

謹賀新年 あけましておめでとうございます!2008年になってからもう9日がすぎました。一去年は両親の還暦祝いと里帰りを兼ねて約1週間九州、山口方面へキャンカーででかけていたのですが、その時に入った温泉の心地よさが印象に残りすっかり満足した様子で楽しみができたと今年も楽しみにしていたようです。今年はあまり休みが取れないので最長2泊3日というスケジュールで、兵庫の新温泉町の湯村温泉郷『リフレッシューパークゆむら』鳥取砂丘、湯利浜町の東郷温泉『ゆアシス龍鳳閣』岡山の真庭市の湯原温泉『湯原温泉ふれあい館』に絞り、温泉めぐりがメインな旅でした。初詣は毎年恒例で橿原神宮で参拝後、そのまま新温泉町に向かいます。《参拝入り口はご覧の通り人ごみ‥!入場制限されていて入ってからも時間がかかる》道中、中国道の西宮名塩SAで仮眠タイム‥!で、起きると外は見事に晴天!予報では厳しいみたいなことでしたがこれなら初日の出みれたかもと少々悔やみます。播但道を通り、国道9号を道なりに走っていくと段々雪雲らしくなり、道の駅村岡ファームガーデンにつくと、そこは雪国でした!事前に準備しておいた長靴がこの後大いに活躍することになりました。昼食後、しばらく走ると最初の目的地、『湯村温泉』に到着します。天気はすっかり変わってしまい、完全に雪国です。それでもツアーの観光バスがドンドン入ってくる様はさすがです。《リフレッシュパークゆむら付近にて。道路などはスプリンクラーで雪を溶かしていて当たりはベチャベチャ‥!》ここの温泉は少々高く\1100します。その代わり凝った混浴露天風呂やプールなどありますが水着必須(レンタル可)で両親はそこまでは求めてないようなので内風呂だけに‥。それでも小さいながらも露天風呂があり、三度笠をつけて雪景色の中まったり過ごし‥なかなかオツなものですね!ひと段落してから、『夢千代』の舞台で知られる湯村温泉郷を散策にでかけます。私はその『夢千代』はよく知らないのですが、映画?で有名になったそうで、結構大きなホテルなどもあり観光地です。荒湯周辺は温泉の湯けむりが経ちこめ、雪景色のなかにあって独特の雰囲気をかもし出しています。《雪の降る夕暮れの温泉郷、真ん中の通路は足湯も兼ねている》《橋のたもとには著名人、有名人が訪れたとされる手形とサインの石造が埋め込まれている》《『夢千代』像をバックにパチリっ!》散策を楽しんだ後、今夜のビバーク地をさがすけどもそれらしき場所が見当たらない‥とりあえず鳥取県に向かうこととしましたが、道路もより雪が積もっている状況となりスローペースで進んでいきます。やがて鳥取県にはいり、一件目の広いコンビニが見えてきたので再度ビバーク地を探索‥そのとき鮮烈なフラッシュが!誰かにカメラ向けられたか?と思うも、しばらくするとヒョウがどさどさ降ってきました!鳥取ではしばしばそういう現象がおこるそうです。このまま走るのはちょっと危険と判断して、結局ここで朝まで迎えることとなります。着いたのが晩の8時前‥、30分後には早いながらも十分に休息をとることとしました。翌朝‥窓をあけて外を眺めると、一面は増して雪が積もっています!《足跡の深さからすると30~40cm近く積もっている》道路も時々除雪車が待機しており、スプリンクラーも全開です!ちょうどホースの先をつまんだ状態の感じで水がでています。ゆっくり走行しながら、鳥取砂丘へと向かいますが雪景色の中の砂丘は初めてで、貴重な体験をしました。《砂丘道路の海岸線より‥日本海は荒波にのまれている》《物販店『砂丘フレンド』の近くより‥除雪車がいったりきたり‥》--《ここから先は砂丘となっているがごらんの通り、銀世界!》鳥取砂丘は私が幼少の頃に連れて行ったと両親から聞かされていたので、かれこれ30年ぶりになりました。両親に恩返しできてよかったと思ってます。part2へ続
2008.01.05
コメント(3)

12/9 古墳と夜景午前中は十分休息したのちに午後から何気にふらっとでかけたくなり、地図を開いて‥堺の仁徳天皇陵(古墳)と公園が目に入り、ここへ行ってみようと早速支度します。自宅から堺市中心部まで最短距離で約25kmそこそこの距離で実はそんなに遠くはないのです。『堺・仁徳天皇陵』《ここから先へは宮内庁の許可がないと入れない、したがって中まで見れず残念》『堺・大仙公園』《仁徳天皇陵の反対側にある公園で、博物館などもあり憩いの場でのんびりした雰囲気》『大阪駅前第4ビル前』《賑わう年末ジャンボ特設会場‥ケースには本物の3億円が‥!!》『阪奈道路から』《途中でカブを止めてパチリッ☆地平線までつづくその夜景‥》梅田新道から京都方面にずっと道なりに行くと鶴見区まででて、その後ちょうど阪奈道路の入り口まで一本道で奈良方面へ向かうことができるのです。
2007.12.29
コメント(3)

激務終了です。いや~今年の12月はハードでした!まさかここまで仕事で忙しくなるとは思いもせず、ブログまで手が回りませんでした。書くネタは色々ありつつも、疲れてバタン!と休息してしまったりなどで‥(汗笑)貴重な休みの日は気分転換にカブでお散歩してしましたが、着込めば大丈夫なのです。12/2,12/5(代休) 寺と紅葉めぐりバイクに乗るようになってから、写真撮影も今まで以上に一歩踏み込んで撮るようになり、実はムービーカメラxactiを購入してしまいました‥(汗笑)もう時期がすぎて賞味期限切れっぽいなのでダイジェストでUP!『桜井・大神神社』----『天理・長岳寺』----『奈良・正暦寺』----『奈良公園・猿沢池』----『大和郡山・松尾寺』----『大和郡山・矢田寺』----『大和郡山・こどもの森近辺』----『大阪城公園/大阪ビジネスパークビル郡』ちなみにほとんどが初めて訪れるところで、意外にも大阪城公園はすごく広くてびっくり!天守閣以外は入場料いらずでお気に入りの場所となりました!
2007.12.28
コメント(3)

土曜日の夜中、悪夢が起きました。胃の調子が悪くなりムカムカが続き寝てもすぐ目覚めてしまう‥この日は早朝勤務で、気持ち悪い状態のままとりあえずパンシロンを飲んで出勤。体はさほどしんどくないがムカムカと睡眠不足で無理しない程度にこなしつつ、やがて吐き気と腹下しでトイレに駆け込むこと数十回‥。食欲も朝昼とも全くなく、お茶を飲むだけでした。昼過ぎに勤務交代してさすがにしんどくなってきたのでキャンカーでしばし横になり約6時間ほどしておきると頭痛が‥!体調は最悪状態でなんとか運転して家にかえり、日曜はそのまま養生してました。さて、今日です。ムカムカと頭痛は完全にとれて、腹下しもなくなり食欲も普通にあり動けるようになったのと、FFヒーターの部品が入ってきたので早速取り付けにいきました。《左が壊れたポンプ本体。右が新しいもの》車体下にもぐりこんでガサゴソ取り付けして、スイッチON!ポンプの音がしだして、室内からは温風がでてきました。よかった~!
2007.12.17
コメント(2)
久々の日記です!長引いた風邪からようやく、治りつつあります。さすが病院のクスリは効き目がありますねぇ。しかしながら仕事がバタバタで休み少なく年末前まで続きそう‥日曜は体力温存と近場散策がメインになりつつあります。来年の勤務スケジュールをもらって見たところ、うっ最悪‥!どうやら1月も仕事漬けの日々になりそう‥(涙)オフ会などなかなか参加が難しくなりそうなんですが落ち着いたときに参加させて頂きますね。
2007.12.12
コメント(2)
3連休あとの夜勤からバタバタしだして、週末あたりから急に風邪をひいてしまい何てこったな生活です。早く直さねば‥!
2007.12.04
コメント(3)

ある日のことです。カブで移動中、途中でモヨウしてきたので処理しようと店にたちよったところ、ワゴンセールが目につきました。『音楽CDすべて\100』\100えん?これはお得では‥と探ってみると洋楽、邦楽いろいろあります。中にはレンタル屋さんでも置いてない古いのもあり、オトク感あります。その時は3枚購入して、また時間あればまた来ようと本日また買いにきました。今回は5枚買って、さあどんな感じかな?と聴いてみたところ『ル・クプル』のMy Special Thanks が個人的にききごたえありでした。癒し系の曲が多くて、いまの季節にピッタリかと‥^^
2007.11.21
コメント(3)

先々週に引き続き、紅葉狩りがしたくなりすこし足を伸ばして、室生寺・鳥見山公園・赤目四十八滝へプチツーしてきました。くもりぞらが多く、天気はあまりよくなかったのですが雨ふっていないしと早速‥室生寺に行く途中に鳥見山公園の看板があったので立ち寄ります。ところが道幅がかなり狭く、しかも急坂で10km~15kmぐらいしかでません。1速から2速の間をいったりきたり‥!《こんな感じの山道をトコトコ登っていく‥》ずいぶん上っていき、果たして道間違えたのかなと思いつつも進めていくと‥こじんまりとした駐車場がありました。こんな高いところにある公園とは知らず‥びっくり!早速散策していくと‥散策というよりもトレッキングに近い感じで、丘がありそして見事に紅葉しています。綺麗!《池の外周付近の丘からパチリっ!》《もみじ‥もみじ‥色とりどりに映っている!》《今回一番綺麗だった神社付近の紅葉‥カメラマンがいっぱい!》《ネットの紅葉案内でよく出ている風景‥なかなか穴場的なところ》ひととおり散策を終え、室生寺に向かいます。室生寺に向かう道は最初だけ工事していて少しややこしかったりするのですが、あとは綺麗に整備されていて、しかもあまり坂もなく平坦な適度のカーブで実に楽しいライディングでした。室生寺付近はみやけもの屋さん、飲食店などならんであり行った当時修学旅行生たちも続々で境内も大賑わいでした。《境内入り口の『仁王門』付近にて‥!》《『五重塔』付近の『灌頂堂』にて‥!ここまで結構石段を上がっていく》《台風で樹木の直撃をうけて半倒壊した『五重塔』も修復!さすがに観光客がいっぱい!》《『奥の院』へと進む急坂の石段約400段‥長谷寺の登廊と違い高さが結構あるので意外ときつい!運動不足痛感!》奥の院の『位牌堂』・『御影堂』を拝観した後、来た道を引き返します。このあたりはシャクナゲがしげっていて、あまり紅葉はありません。『仁王門』をでて、しばし休憩所で休息、そして目に飛び込んできた風景が!《『仁王門』付近の休憩所にて‥皮肉にもこのあたりが紅葉が一番見ごろだった》《『太鼓橋』近景‥行きかう人々などにぎわいをみせる》お腹もすいてきたので近くの食堂できつねうどんを食したのですが、あれ?何かが違う‥!そのきつねうどん、具のもりつけとダシの関西の味付けとは全く違ってました。香り付けにゆずがはいっているんです。機会がありましたら一度ご賞味あれ!
2007.11.20
コメント(2)

昨日から急激に温度が下がり、朝晩は冷え込みが厳しくなってきました!キャンピングカーには、エンジンを切っても室内を暖めることができるFFヒーターが大抵用意されています。JB470のFFヒーターはベバストというメーカーのモノで、燃料は車体軽油と共用できる構造となってます。《FFヒーターのユニット部》そのFFヒーターがいよいよ壊れてしまいました‥!スイッチを入れても燃焼せず空回り‥トホホ燃料が送られていない??さすがにエンジンかけっぱなしで仮眠などするわけにもいかないですよね。ロータスさんで見てもらうとやはり燃料ポンプが怪しいとのこと‥死んでいるようです。《これが燃料ポンプ部‥約11年間ご苦労様!車体下にもぐりこんでパチリ☆》とりあえず部品を頼んで後日交換しに行きます。さあ稼動してくれるかな?!
2007.11.19
コメント(2)

勾配のきつい坂道をトコトコ登って、しばらくすると視界が広がり『多武峰・談山神社』の大駐車場がみえてきました。《そこそこの観光客や、ツーリングライダー達でにぎわう》《小腹がちょうど空いてきたので草餅をパクリっ!》《『談山神社・十三重塔』を遠方をバックに写生する人たち、周りの紅葉は色づき始め‥!》《談山神社 入り口付近より‥『十三重塔』と『神廟拝所』》《十三重塔をバックに‥》《『拝殿』より紅葉遠景》《『恋の道』と名づけられた先には『東殿・恋神社』が‥!》《参道には『多武峰観光ホテル』や、みやげもの店が立ち並び当日はにぎわう結構な人手‥!》一通り散策した後吉野へと向かいますがトンネルができていたり、道路事情が大変よくなってきています。しばし『吉野神宮』へ向けて一走りする道中、『吉野川』の対岸側にある吉野高校裏の河原へ立ち寄り、しばし休息をとります。《キャンプできたり、意外と穴場的なところ‥砂利が深くて4駆でもスタック恐れ!>》『吉野神宮』に着くと意外なことに人手がなく、ひっそりとしていました。ここでしばし休息‥《『吉野神宮』紅葉のシーズン期は意外と人手がなく、まったりとした時間が流れていく‥!》『吉野神宮』から、『吉野山・下千本』へ向かうと、結構おおきな駐車場が見えてきます。しかし、ここもあまりクルマやバスはなく落ち着いた感じでした。サクラのシーズンはすさまじいらしいのですが‥汗《駐車場内の紅葉‥すでに落葉してるのも多数》《『下千本』の山なみ‥紅葉はこの時は色づき始め‥!》その後、お土産さんなどの立ち並んでいる道をトコトコと通り、時間も迫って暗くなってきたので引き上げることとし、心地よい疲れと紅葉散策のプチツーリングを終えました!だんだん寒くなってくるけれど、近場のスポット巡りもオツなものです!
2007.11.18
コメント(4)

この前の日曜日、天気もまずまずということもあり、紅葉でも見に行こうとカブでプチツーリングです。近くのホームセンターの向かい側にちいさな公園がありました。すると、色づき始めの木々がならんでるのをみて、何枚かパチリっ!《奥には芝生も植えられてなかなかいいロケーション》今回はまだ行ったことのない『長谷寺』『多武峰』『吉野神宮・吉野山』へ行きましたが『長谷寺』『多武峰』は見事な観光地で、自宅から約20km圏内でこういう場所だったとは‥意外でした!《石段を登っていくと、国宝の『仁王門』がそびえたつ!》《登廊の段の浅い石段をのぼっていく‥約400段》《『本堂』より『五重塔』遠景‥まだこのときは色づき始めでした!》《『本堂』付近、そばには『鐘楼』とスーパーカブが‥!》『納骨堂』より‥行ったときは意外にもこの付近あたりが色とりどりで綺麗!散策を終えたあと、にぎわうみやげ物やさんの道路をトコトコ走り、『多武峰』へ向かいます。その道中『不動滝』の看板を見つけ、立ち寄ってみることに‥小規模ながらも滝となっており、回りは森林とキリとなった水しぶきでマイナスイオンを存分に浴びます。《まわりは滝の流れ落ちる音だけ‥!》しばし休憩した後、『多武峰・談山神社』へ向かいます。しかし道は結構急勾配で、50ccのリトルカブでは25~30kmしかでません‥!苦笑でも、いいのです。その分ゆっくりと景色を楽しめますから、と前向きに‥^^;
2007.11.14
コメント(5)
入場チケットをもらえることになり、仕事終了後奈良公園へ‥!今回はカブでいってなく、クルマです。2年前に初めていったのですが、見学してモノの見方がずいぶん変わりました。ここからアート的なものも興味がでてきたきっかけでもあり‥ テレ^^;それまではその雰囲気から年配の方々がみる展示会と思っていたわけです。約1200年前の物が現存していて、宝物も非常に緻密な柄であったり、ルーペでみると肉眼では分かりづらかった部分も細かい装飾が施されてあったり、中には古代のインテリア雑貨とうけとれるものもあります。機械文明が発達していない時代によくぞこれだけのものを創れたものと感心しきりでした。古文書も写経してあるものも、それこそ印刷したの?と思うぐらい、文字が乱れていないのです。来客者も美術系やデザイナーと思われる方たちもいました。
2007.11.14
コメント(2)

仕事で3交代の勤務に入っていて、今週は夜勤です。日中はプチ休みみたいな感じで仮眠後、いい天気の時はカブでお散歩に出かけて気分転換はかってますが、今日は快晴で実にいい天気!早速、明日香村へお出かけへ‥いくつかお気に入りの場所があり、今回は石舞台周辺と甘樫丘(あまかしのおか)へ!バイクの機動性を生かして、なだらかな丘をゆっくり走ります。《石舞台古墳の近くにある『祝戸(いわいど)』の丘から。ひんやりとした風がときおり通り、空気がおいしい!》《付近には柿がたわわに実っています。ガードレールにも‥!》《『甘樫丘(あまかしのおか)』付近の風景。缶コーヒーを飲みつつ、のんびりとした時間がながれていきます。》短い時間ながらも、マイナスイオンをしっかり浴びて十分気分転換できました!
2007.11.07
コメント(3)
木の葉の色がだんだんと変わり始め秋めいてきました。しかしながら天気のいい日中は汗ばむ陽気で‥秋のイメージからする気温とはまだ遠いですね。10月末~11月中旬あたりまで休日は仕事や会社の行事やらでつぶれることが多くて少ししか自分の時間がなく、ふらっっとカブでプチツーリングしたいこのごろ。数年前のこの時期にクルマで偶然に通った御堂筋の並木イチョウの風景がきれいで、落ち着いたら久々に見に行ってみよう‥!
2007.10.30
コメント(3)
楽風呂では tomocamper というハンドルネームで統一することにしましたのでヨロシクお願いします。
2007.10.30
コメント(2)
以前やっていたブログを新装開店、復活することにしました。主に興味のある趣味を中心に、時々記していこうかと思います。
2007.10.29
コメント(2)
全49件 (49件中 1-49件目)
1
![]()

