家庭学習コンサルタント 坂本七郎のブログ
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
こんにちは、坂本です。中学入試が本格的にスタートし、合格報告をいただく機会が増えてきました。入試はこれから、というご家庭は、日々不安を感じていると思います。でも大丈夫。今日の記事を読めば、「ああ、これだけでいいんだ」と気持ちが軽くなるはずです。短く、シンプルにまとめていますので、入試を控える親御さんは一読してみてください。■入試前の準備────────────────────────入試前の準備でやっておくべきことはこの3つです。・体調管理(基本です)・当日の学校までのアクセス方法を調べ 実際に学校まで行ってみる・雪が降った場合、電車が止まった場合の 対処方法を考えておく2つめの実際に学校に行くことは、当日の緊張を減らすためにも大変有効です。すべて事前にやっておくとよいでしょう。■直前~当日の心構え──────────────────────────さらに、入試当日しっかり実力を発揮するために大切な心構えとしては、2つ覚えておけば大丈夫です。1つは、入試直前の、最後の最後まで気を抜かずに勉強をし続けること。もうすぐゴールだと思うと、人は気を緩めてしまいます。気の緩みはミスや集中力の低下につながります。だから、最後の最後まで、試験直前まで気を抜かずにこれまでどおり勉強を続けることが大切です。そしてもう1つは、当日の送り出し方。入試当日は、いつも以上の実力を出そうなどと考えさせる必要はありません。合格を目的にさせ、意識させるのもだめです。かえって緊張してしまいます。正しい声がけは、「いつもどおりの力を出してくれば、それで十分だよ」と笑顔で送り出すこと。今現在のベストを尽くせれば、それでいいのです。結果(合格)を目指さず、いつもどおりの力をだしてくればいい。人事を尽くして天命を待つという意識で当日、お子さんを送り出してあげてください。子どもの実力を100%発揮させたい。それならば、今日紹介した準備と意識を参考に本番を迎えてください。これでお子さんは大丈夫です。健闘をお祈りしています。坂本 七郎<<坂本七郎の本>>☆ ユダヤ式学習法―わが子の学力がグングン伸びる(大和出版)☆ 小学生の学力は「計画力」で決まる!(大和出版)☆ 中間・期末テストに強くなる勉強法(大和出版)☆ 小学漢字1006が5時間で覚えられる問題集(大和出版)<<坂本七郎の受験対策&家庭学習プログラム>>☆ サクラサク中学受験Jr.(小1~小3向け)☆ サクラサク中学受験勉強法(小4~小6向け)☆ サクラサク高校受験勉強法(中学生向け)■発行:株式会社ドリームエデュケーション
2016/01/22
コメント(0)