全9件 (9件中 1-9件目)
1

姫泰山木咲き始めました。明日でブログ立ち上げましてから20年になります。いろんなことありました。少しブログお休みにし、振り返ってみようかなと思っています。よろしくお願いいたします。
May 16, 2021
コメント(4)

初夏の花 シラーぺルビアナ買い物に行きました店前に今年も咲いていました。多年草ですから当たり前ですが!写す元気なく、前映した画像で、華やかな花ですのに、花言葉は、淋しいとかです。今日少し離れて住んでる友人が見えて、家で作るのも面倒で、近くのレストランで食事したのです。そのとき、店で食事してる赤ちゃん連れの親子さん、通路の処に乳母車おいてあって、邪魔でしたので、そ~と通れるように脇の方に動かしたのです。じろっと睨まれ思わず ”すみません”(なんで謝るのか本当に嫌になります。)一緒の親御さん(と思います。)何にも言わずにモクモク食べてました。口に出していった方がよかったのかしら、一緒の友達に話したら、それはそれでなんか言われたかもね!だんだん難しい時代と思いました。
May 14, 2021
コメント(2)

匂い梅香ウツギとクレマチス大河(やはり綺麗じゃない!)事情ありまして1日何か所かの病院巡り、さすがに夜はぐったり!お友達からできる限り自分で運転せず、電車やタクシー利用しなさよ!言われています。でも小回りきく自分運転の車で動いています。案の定何十年かのゴールドの主と!自慢していますが、2日ほど前、急いでいたのです。前のおじさん悠々自転車こいで、後ろ見ますと、バスなどつながってます。そのおじさんをどうにか越せて、ホッと!ところがそこは一時停止・・日頃は気を付ける場所です。でもおじさん除けるのに必死、越せたと思ったのが運の尽き、お巡りさん待ってました。(”そのときだけどうしてそこにいるのぉ”)罰金”7000円”それも手続するのは不慣れらしく、タブレット操作ののろいこと、私が代わってあげたいくらい!通行人はじろじろ見ますし、病院には遅れるし、散々な目にあいました。自分が悪いし、事故起こすなの警告と思い、隣にある郵便局にすぐ納金!ようやく今日は落ち着きました。(自分が悪いのを棚に上げるつもりないです。)匂い梅香ウツギ咲き始めましたが、不思議なのです。今年は例年より香りがいまいち、マスクしてるせいかなと思い、外してみましたが~門そばの姫泰山木も咲いて、いい香りするのは分かります。全体的にお花早いです。アガパンサスも咲きそうですし、梅雨時の花ですものね。夏咲く花がなくなる感じです。
May 12, 2021
コメント(2)

20年から咲いてるクレマチスこの頃は八重のクレマに追われ、花数も少なく咲いてます。10日からワクチンの申し込み、日頃お世話になってる開業医でやれるとわかってました。電話より、朝15分はいつも窓口で受け付けができます。そのつもりで行きましたら、沢山並んでいまして、受付番号35番でした。19日に出来ます。夕方お友達から電話がき、受付は電話だけで、朝からかけ続けつながったのは昼過ぎと話していました。このようなワクチン騒動日本国中大騒動のようです。私の場合ラッキーでしょうか!
May 10, 2021
コメント(2)

八重咲き大輪フロリダ系クレマチス大河ジョセフェーヌの隣に植えてあった大河、昨年暮れ購入し、どのような花か忘れていたのですが、現在5・6個咲いています。育てがへたのせいか、お花あまりきれいじゃないです。隣のジョセフェーヌはさすがクレマの女王さま!最後まで綺麗に咲いています。今までの分は終わりに近く散り始めていますが、二番咲きが蕾大きくなっています。大河の方はこれからですが、もう少し紫色がきちっと出ると思っていたのですが!これからでしょうか?苺が結構鳥に取られず赤くなっていました。明日当たり試食!(危ないかな・・)
May 9, 2021
コメント(2)

母の日の胡蝶蘭 お嫁さんから母の日の胡蝶蘭届く、お部屋の棚の上におきながら、考えたのです。水受けの皿、若いころ明治の初期か、その前の頃の器に夢中になったことあったのです。これも断捨離の候補!(高かったのにと思いながら、)鉢乗せに使ったらいいかな!5個ほどやりました~。長者鉢とかこのような使い方、私に取りましたら、宴の跡の贅沢!よそ様から見たら”変”静かな連休明けです。
May 8, 2021
コメント(2)

桜ツツジ例年になく桜つつじ多く開花、海棠抜いた後へあっさりした花希望してました。植えたのはサクラツツジでした。あっさりし過ぎじゃない!?思います程、細い竹のような枝、元木は大きくなり結構場所も占領、それなのにお花はあっさり!地方によりましては”やまつつじ”とも呼ぶそうですが、沖縄あたりで見かける木と調べましたら出てました。前の前の植木屋さんは山系の木が好きで、狭い庭に大きくなるのもの植えていきました。次の植木屋さんに頼み、太い木は抜き、あっさりの庭にしました。名前はツツジでも大きくなりそう、お花もそう可愛いわけじゃないし!複雑な気持ちで見ています。
May 7, 2021
コメント(2)

連日の良い天気を利用し、ベットカバーのクリーニンゲ、庭で干してましたが、作った年1987年が見えます。30年前、元気ありました時作り、夏はレースに変わりますが、冬の間ベットにかけています。刺した裏も写しました。ありあわせの布ですが、きっちり刺していますので、色は褪せてもまだまだ使えそうです。午前中、低木の新緑の葉に虫がついています。軽く消毒やってましたら、突然の霰!私はこの時期の霰初めて見ました。大きくて立派なアラレ!?すぐ止みましたが、よく農家などアラレの被害とか聞きますが、今年ももしや天候不順かしら、そのようなことありませんように!
May 2, 2021
コメント(2)

よそのお宅のモッコウバラは終わったようですが、我が家のは、咲きが遅かったせいで今も咲いています。苺も順調に実が大きくなっています。取っても良いのですが、先の方がまだ白いのがあります。今晩当たり鳥が食べに来そうな予感あるのですが、取らずにいます。この種類は大きさが3倍ぐらいの苺、デカですが、甘味にかけてる感じ、後から植えたものは、小粒でも甘いのです。儲けものと喜んでいます。午前中連れ合いの具合、セカンドオピニオン、別の整形へ行って診察仰いだのですが、現在の先生の処置でいいと思います。なかなかお医者さん同士のつながり考えての判断!?勘ぐったりなどして~~(根が性格悪い・・・!)でも信用して頑張るつもりです。
May 1, 2021
コメント(1)
全9件 (9件中 1-9件目)
1


