PR
カレンダー
New!
銀次郎エイトさん
New!
業績向上ナビゲーターさん
New!
佐原さん
inti-solさん
machiraku_hokkaidoさん厚生労働省は26日、2018年度に職場の問題をめぐり全国の地方労働局などに寄せられた相談件数を公表した。パワハラなど「いじめ・嫌がらせ」に関する相談は前年度比14.9%増の8万2797件と、過去最高を更新。厚労省は「社会的な関心が高まっており、労働者が気付いて相談するケースが増えている」とみている。
法律の問い合わせや法令違反のケースを除いた全体の相談件数は5.3%増の26万6535件。いじめ・嫌がらせの相談は内容別でトップを占め、「自己都合退職」が5.9%増の4万1258件と続いた。人手不足による転職の増加に加え、パワハラなどで仕事を辞める人も多いという。
一方、「解雇」に関する相談は2.0%減の3万2614件だった。リーマン・ショック後の10年度から9年連続で減少が続いている。パワハラをめぐっては、今年度に入り、企業に防止措置を義務付ける改正労働施策総合推進法が成立。国際労働機関(ILO)は職場での暴力とハラスメントを禁止する初の国際条約を採択するなど、防止に向けた機運が高まっている。(2019.6.26 時事通信)
助成金狙いの悪徳社労士 2025.09.24
精神疾患労災1304件で過去最多 2025.06.25
シャトレーゼ違法残業(甲府労働基準監督… 2025.05.23