快風身体均整院

快風身体均整院

2025年09月05日
XML
カテゴリ: 映画
定期的にご来院のお客様の体が、あるとき急に変わることがあります。

以前と比べて全身の筋肉が柔らかく、過剰な力みがとれています。

日頃からスポーツや武術に取り組んで、自分の体をどう動かしたらより強くうまくなれるか、試行錯誤されている方に多いです。

施術後に体のバランスが整い、スッと立てた。その感じを消さないように持ち帰って、また鍛錬……と繰り返しているうちに、考えなくてもできることが、体の中で増えていくのでしょう。

違和感を感じたとき、自ら修正できる力も高まります。

映画『8番出口』のルールの1つに、「異変を見つけたら引き返し、見つからなければ前に進む」があります。

主人公(二宮和也)は、異変に気づかず進んでは、また最初の0番に戻されて……を何度も繰り返しながら、外に出られる、彼にとっての8番出口を目指します。

体にとっての8番出口も、人それぞれに用意されています。

「よい姿勢を心がけようと決心したのに、いつの間にかまた丸まって……」大丈夫です。これなら前に進めると、手応えを感じられるまで一緒に探しましょう。



6ban.jpg



『身体均整法学園 均整法入門セミナー"背骨編"』 紹介ページより)「身体均整法学園 入門セミナー&説明会」10月を担当いたします、田川直樹です。

10代〜20代の頃、レスリング他いくつかの格闘技に打ち込んでいたため、首など体を痛めることが多く、病院はもとより、様々な整体にお世話になりました。

その中で一番楽にしてもらった均整法施術体験が、身体均整師を目指すきっかけとなりました。24年前のことです。

首には触らず、腰のあるポイントに少し何かされたと思ったら、痛かった首を楽々動かせるようになり、驚きました。

首の不調にはここ、腰の不調にはここ……と、背骨(椎骨)の1個1個が改善ポイントとなる均整法の基本。

今回のセミナーでは、これから施術家を目指す方にも、すでに施術の仕事に就かれている方にもお役立ていただける入門編としてお送りいたします。


◯均整施術ではどんなことをするのか、普段の施術の流れを、​ 「快風院 均整日記」 ​に連載しています。

◯ ​ 『内臓ウォーキング』他、拙著のご紹介 ​:これまでに6冊出版させていただきました。感謝いたします。

◯快風身体均整院ブログの挿絵には 無料イラスト かわいいフリー素材集 |「いらすとや」 さん、 無料イラスト「イラストわんパグ」 さんのイラストを使わせていただいています。いつもありがとうございます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025年09月05日 08時09分37秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: