全2件 (2件中 1-2件目)
1

私達プラン名古屋の会は プラン・ジャパン(http://www.plan-japan.org/)の支援団体です。 今年もワールド・コラボ・フェスタにプラン名古屋の会が 出展いたします。 お手伝い参募集に多くの方から申し込みをいただきました。 き有り難うございます。 興味のある方、またはお近くまで来られた方立ち寄ってください。 場所はテレビ塔前のもちの木広場のNGO出店ブースの10番です。 開催日 10月24日(土) 25日(日) 10:00~16:00 両日とも終了後懇親会(夕食会4000円位)が有ります。 住宅会社岩塚材木http://www.iwatsuka.co.jp/http://www.iwatsuka.co.jp/ プラン名古屋の会ブログ http://plaza.rakuten.co.jp/kisohinoki/ http://plaza.rakuten.co.jp/kisohinoki/diary/200801220001/ http://plaza.rakuten.co.jp/kisohinoki/diary/200610020000/ http://plaza.rakuten.co.jp/kisohinoki/diary/200611010000/ http://plaza.rakuten.co.jp/kisohinoki/diary/200801250000/ 私は木が大好きです。 20世紀は石炭・石油の時代でした。 でもその弊害が、今沢山出ています。 21世紀を木の時代にしないと地球の未来は有りません。 私は材木の製造から住宅建築までを1つの流れにして、出来るだけ多くの皆さんに 木に囲まれた住環境の中で暮らしてもらいたいと思っています。 本物と向き合って材木の仕事をしていることを大変誇りに思っています。 だからこそ、木を理解してもらう事は木をを扱っている者の社会的使命と考えています。 今ちゃんと木を理解しなければ人類の未来はあり得ません。 『木の語り部』として、多くの人に健康な人生を送ってもらうために私は語ります。いろんなところで語ります。 私の木の話を聞いてください。 私の妻も木が大好きです。 日本色彩研究所認定色彩指導者 インテリア・コーディネイター等で活躍しております。 木をお洒落にコーディネート出来る人です。 公私共に大切な人です。 ヤフーブログ http://blogs.yahoo.co.jp/iwatsukazaimoku/1381409.html
October 18, 2009
コメント(0)

1年8ヶ月前にリホームされた清水市の そろばん塾に行って来ました。 床壁天井の内装が桧で貼られています。 それまではプリント合板の内装でした。 桧の内装に替えてからは塾を辞める児童はいなくなりました。 早引きする子もいなくなりました。 冬は暖房がいらなくなりました、夏は風通し良くして扇風機だけで エアコンは使用していません。 切り花も長持ちしています。 そろばんと桧材のダブル効果で健康と、脳の活性、省エネ、の効果。 結露も無くなり、梅雨時も快適。 トイレも便器の結露も無くなりました。 壁は重い黒板や額、釘や画鋲も留めれるようになりました。 そして厚い桧の板で施工されているので、地震が来ても この部屋は壊れないでしょう。 塾の中 木は静電気が起きにくいので埃がたまりにくいです。 一部の窓枠等を除いて、1年8ヶ月1度も掃除はしていないそうです。 綺麗なままでした。汚れ止めはいっさいしてありません。 塾の先生73才(若々しいです) 昭和15年1月15日静岡大火が有りました。 消失家屋は6700軒 被災者は36900人 死者2名 これだけの大火災で死傷者2名は 現在の住宅では石油系新建材が燃えて 有毒ガスが出て、吸って逃げ遅れて、 凄い死者が出ることでしょう。 1軒燃えても何人かが亡くなる 家事が多いですが、 燃えると有毒ガスが出る 内装材がほとんどだからです。 昔のように自然素材を出来るだけ 使うようにしたいですね。 有毒ガスが出る新建材が いかに怖いか改めて考えてください。
October 4, 2009
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1

![]()
