全15件 (15件中 1-15件目)
1
介護施設でipadサロンがあり参加しました。男性、女性半々ぐらいの出席でしたが女性は殆ど初心者でした。男性でIphoneやipadを使いこなしている方もあり私の解らない所を教えて頂く事ができました。次々と関心のあるアプリをインストールしたり整理のためファイルを作ったり日記を書いたりやっと慣れてきました。お友達同士でワイワイおしやべりしながらの1時間半はとっても早く感じました。
2013.02.27
コメント(0)

コレクションクラスのAコ-ス第2回目はチョコマ-ブルパンでした。甘い甘い菓子パン。お砂糖は大さじ2に卵は1個半、バタ-は40gそしてチョコが60gはいります。食パン型を使って複雑な成型、パン教室ならではのモコモコの形、さすがコレクションクラスのパン。チョコの甘~い香りに自然に顔がほころび・・・手前味噌になりますが味に満足、形に満足、幸せパンでした。
2013.02.24
コメント(0)

東京へ行った息子のお土産:トリ型安倍総理まんじゅうでした。気が向いたときに東京へ行き趣味を満喫している息子は祖父が眠っている靖国神社にお詣りしその時々の総理まんじゅうを買ってきてくれる。今回は阿部総理の「日本をトリ戻す!」トリ型まんじゅうでした。色トリどりのメンバ-が日本をトリ戻し、新しい国を目指したイメ-ジのパッケ-ジがなんともかわいいイラストでした。ひよこまんじゅうとよく似た鳥型をした白あんまんじゅう。あっさりと美味しいおまんじゅうを頂きながら親子の話は尽きませんでした。
2013.02.22
コメント(0)

料理実習の最終は皆で考えた献立でした。 9人の会員がそれぞれ考えた料理はおこわ、鶏と野菜の蒸し物、 大豆のマ-ボ、長芋団子の吸い物、炊飯器のケ-キ、でした。 それぞれが担当を決めお買物からレシピの説明など 責任を持って進めて行きました。 どれも薄味で美味しくお腹いっぱい楽しさいっぱいの時間は 夢のように過ぎました。 中華おこわ・・・ホイルで包んだおこわです。鶏肉に人参と椎茸、筍そしてプロセスチ-ズが味にコクを出してあっさりおこわになりました。 大豆マ-ボ-…茹で大豆を丁寧に半分に切り木綿豆腐に人参、生シイタケ、豆板醤のピリッ!感が引き立つていました。 長芋団子の清まし汁・・・粘りの少ない長芋を団子にして清まし汁に?四苦八苦の結果大成功研究会の賜です。
2013.02.22
コメント(0)
Ipadを購入して10日になる。購入するまでもっと簡単に出来るだろうと思っていたのに。Ipadでしか出来ないことがいっぱいありすぎて参考本と首っ引きで勉強しているのに・・・思うように理解できない。PCと同じことはある程度出来るようにはなったのだが~今のところ料理研究会の実習も迫り、その準備に気持ちが落ち着かない。その上、献立集作りの交渉、その内容、イベント参加の事など考えることが多くて何を読んでもうわっ滑りで物にならない。寂しいが理解力の減退かな?ipadからブログを発信しています。 素材・Petit Sozai emi design・*kico*
2013.02.18
コメント(0)

手づくりパンのレッスンを受けて1年余り。ますますパンの魅力にはまっている私。朝食パンを焼きたくて・・・最近購入したパンの本を見ながらはじめての挑戦。粉配合に初めて薄力粉を混ぜお友達のEさんに頂いたコ-ンフラワ-を入れシャキシャキコ-ンのパンを焼く。レッスンパンとは違う捏ね感触の違いに触れたが今までのパン作りの経験が不安を解消してくれた。あっさりとしてシャキシャキコ-ンの甘みと香りが朝食には超GOODの素朴なパンが出来ました。
2013.02.18
コメント(0)

生協のイベントの一つとして企画されているコサ-ジュ作りに参加しました。卒園式、卒業式に手作りのコサ-ジュで出席を・・・との意向で布のコサ-ジュ作りを教えて頂きます。若いママさんたち20人余り、若さあふれる会場でした。赤、べ-ジュ、グレ-の布地から好きな色を選び型紙、それぞれのパ-ツは袋に入り組み立てればよいという用意周到の講座でした。受付さんは先日革アクセでお会いした方、講師はワンデ-ショップでお世話になっているIさんのお仲間でとっても素敵な先生でした。私はグレ-の布地に黒のペップ1時間ほどでかわいいお花が出来ました。粘土も布地も素材は変わっても作り方は共有出来ますし仕上がりは本人の感性によるもの。チャンスがあればそれぞれの良さを自分のものにして知識を生かした作品作りが出来たらと思います。
2013.02.15
コメント(0)
能力アップ教室の延長でipadをもっと使いこなす事と参加者同士の交流目的でipadサロンが開かれた。私は購入してまだ1週間、やっと自分のものになりつつある段階。サロンは10人ほどの参加者があり女性はたったの3人。ネットに接続して自分のブログを見たり新アプリを教えてもらいながらインスト-ルしたりとっても楽しい時間を持ちました。今月から月2回のサロンを開催してくれるとか。折角買ったipadを自分並みに使いこなしたいと思っています。 素材・赤ずきんちゃんの散歩道 design・*kico*
2013.02.13
コメント(0)

食パンを焼こうか、菓子パンを焼こうかと迷った挙句ドライフル-ツをいっぱい入れたテ-ブルロ-ルを焼きました。干しブドウ、カボチャの種、クコの実、くるみ、ヒマワリの種を6分割した生地に練りこんでテ-ブルロ-ルの成型をしたのですがゴロゴロと入りすぎて思うようにきれいな形になりませんでした。それでも仕上がりの生地はもんやりとして柔らかく干しブドウの甘みが効いていてクルミのコリコリ感が私好みでとっても美味しいパンが出来ました。次に教えて頂くのはチョコマ-ブルです。おしゃれなパン作りをとっても楽しみにしています
2013.02.11
コメント(0)

大坂ミュ-ジアム構想の一環として「なんばカ-二バルモ-ル」で各地のB級グルメを楽しめるうまいもん展に行って来ました。暖かく天候に恵まれたイベント。ご当地グルメコ-ナ-、物産展コ-ナ-、地域プロモ-ションがありマスコットゆるキャラがイベントを盛り上げている。和泉市の信太森の白きつねうどんを皮切りに泉佐野市のがっちょのから揚げ、泉州のたこコロッケ、貝塚市のチ-ズケ-キなど17店が並んでいる。何処も長蛇の列、先ず泉州のたこコロッケをゲット。ゆでたこがゴロゴロと入っている揚げたてのコロッケを歩きながら食べた。普通では考えられないお行儀の悪さ・・・・3枚開きのがっちょのから揚げは骨まで食べられておいしい!お友達3人とグルメ散策、おしゃべりしながらランチで満腹、汗ばむ陽気に楽しい一日でした。
2013.02.09
コメント(0)

革で作るケ-タイ、スマホのアクセサリ-作りの講座がありました。革工芸は習いたいと思っていた趣味の一つであり参加しました。ほとんど若いママさんたちでしたが楽しい時間でした。自分としては革で作る作品を希望したのですが革の台に好きなアイテムを貼っていくだけの工程でした。それでもそれぞれの性格・特徴が出て”さすがいいねぇ”と思う作品もありました。たった1時間余りの作品作りでしたが知らない人たちの中に入りアイディアを出しながらの手先の作業は脳活性化になると思います。自宅で自分一人の趣味に没頭するのも好きなのですが若い人たちとの交流も持ちたいと思います。白っぽい革をハ-トに切りレ-スの花を散りばめました。
2013.02.08
コメント(0)
昨年9月に脳トレ教室に通っていた時カリキュラムにipadがあった。見たことも触れたこともないipadがとっても新鮮で一か月に一度の講座を楽しみにしていた。しかしたった1か月に一度では毎回初心者。ボタンの位置も忘れて聞き直す始末。これではいつまでたっても覚えられない!事務的なな事はすべてPCで処理している私はipadはPCの小型という意識しかない。それでも自分の物にして挑戦する意欲が湧き新しい発見があるかも?これこそ脳トレになる・・・と購入した。タップに慣れていない私、PCとは違う専門語句に頭はパニックになりそう!それでも説明を聞いて何とかものになりそうな気配に安堵しながら今日で2日目、PCとは違う魅力を感じています。 素材・ぺけぽんの部屋 design・*kico*
2013.02.06
コメント(0)

お友達から誕生日プレゼントに頂いたパン用具のスクエア型。パン作りはゆったり時間がなくては落ち着いて取り掛かれない!その上二人っきりの所帯のため消化が出来ない!こんな理由で延ばし延ばしになっていたパン作り。昨夜は意気込んで作り始めた。ケ-スに合う粉分量をレシピから選抜し3か月前に習ったピ-ナツスクエアをオリジナルに変更して実行。ピ-ナツクリ-ムの代わりにクランベリ-とレ-ズンを乗せてくるりと巻いて12等分にする。スクエア型にオ-ブンシ-トを引いてきれいに並べ素焼きア-モンドをたたいて細かくしてトッピング。190℃で17分の焼成、冷めてから粉砂糖を振りかける。ア-モンドの香ばしさとコリコリ感、甘いレ-ズンともんやりとしたパン生地が超GOOD。一人悦に入っている私。早く食べ終えて次に進みたい~~パン作りの虜に~
2013.02.04
コメント(0)

ペイントの講習会があり参加しました。講座生は初心者ばかり20人余りの講座で先生の描くワンストロ-くに感嘆の声を上げて見入っていました。1年ぶりに先生にお会いし素敵な額を頂きました。3Dフレ-ムのバラの絵の額縁です。3枚のレイヤ-に描いてあるので奥行きが感じられてまるで飛び出す絵本の様な感覚になりました。
2013.02.03
コメント(0)

塩こうじ、しょうゆ麹にはまっている私。昨夕から鶏肉に塩こうじをまぶして、緑黄色野菜、海藻類を付け合せにして一品を作った。鶏肉を薄く延ばしてパプリカ、人参、さやいんげんを入れてくるくる巻く。タコ糸でくくって焦げ目を付け調味料で蒸し煮、お汁を絡めて出来上がり。こんな簡単なお料理がとっても美味しく、またまた麹味の虜になりそう!,center>
2013.02.02
コメント(0)
全15件 (15件中 1-15件目)
1