フリーページ

2025年04月02日
XML

 情緒を引き起こすイメージは、直接的な情緒的経験から生まれるだけではありません。架空の話を聞いたり、映画で見たりして情緒経験が起こる場合もあります。例えば、アクション映画を観て、勇ましい主人公になった気分になると、もともとは臆病な人でも、自分を勇ましいと感じるようになることもあります。主人公の果敢な行動に感化されて、自分も大胆な行動がとれるような気がして大胆な性格になることもあります。代理的な経験や特定の情緒を引き出しやすい物語や絵によっても、情緒がイメージと結びつくこともあるのです。その結果、映画やテレビに登場する典型的な怖そうな顔の人を見ると、実際に恐怖経験をしていなくても、怖さを感じることになります。

 イメージと情緒が強く結びつくと、イメージに結び付く言葉によっても、情緒経験が現れてきます。例えば、「橋」という言葉を聞いたり思い出したりすることによって、いい気分になるわけです。言葉によって情緒経験が生じることになります。言葉のつながりで形成される「考え方」によっても、情緒経験が起きるようになってきます。「私は、成功する」と考えることで、いい気分になるわけです。言葉によって、空想の文脈を作り、情緒を想起させることが出来ることになります。

情緒的経験は、時が過ぎると情緒的記憶として残ります。その情緒的記憶が、知覚、イメージ、言葉と結びついており、それらをキッカケとして情緒的記憶が想起され、人は情緒的経験をすることになります。このことから、緊張性の情緒が現れやすい人は、それに関わる情緒経験をしなくても、知覚、イメージ、言葉、考えなどによって、常時緊張性の情緒を経験し続ける場合があるということです。



最新のYouTube
子どもの性格14 勉強が苦手な子ども
https://youtu.be/j1xPRPdzco4
子育てに困っている人向け。勉強が出来ないことについて、性格面から考え方、対策を説明。
◆◆◆◆◆◆◆◆
https://youtu.be/7RtdzApfkAY
子育てに困っている人向け。不安になりやすい子どもに対する働きかけを説明。
◆◆◆◆◆◆◆◆
子どもの性格16 しつけの階層(1)
https://youtu.be/oKZS0iQeoNA
子育てに困っている人向け。子どもに合わせたしつけの仕方について説明。
◆◆◆◆◆◆◆◆
子どもの性格17 しつけの階層(2)
https://youtu.be/cBprCaXytIU
子育てに困っている人向け。理屈でうまく行かない場合の子どもに合わせたしつけの仕方について説明。
◆◆◆◆◆◆◆◆
子どもの性格18 集中力の発達
https://youtu.be/N_uO4Nvhk4w
子育てに困っている人向け。集中力についての概略的説明。集中力を伸ばす働きかけ。
◆◆◆◆◆◆◆◆
子どもの性格19 性格とストレス
https://youtu.be/m2S3oOwLvR0
子育てに困っている人向け。ストレスを感じ貯めやすい子どもを考える。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025年04月02日 09時49分04秒
コメント(0) | コメントを書く
[子どもの性格としつけの仕方] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

情緒発達

情緒発達

お気に入りブログ

庭仕事 ゴミ袋。 New! ゆうにゃん2134さん

わたしの処方箋 re-creatさん
あきる野 つくり家工… つくり家さんさん
適当に思いついた事… 憂兎さん
くるりん日記 くるりんmamaさん

コメント新着

タウンライフアフィリエイト運営事務局@ タウンライフアフィリエイト運営事務局でございます 平素は大変お世話になっております。 タウ…
情緒発達 @ Re[1]:2つの甘え(06/10) みかん…さんへ なかなか難しいですね。も…
みかん…@ Re:2つの甘え(06/10) ここに書くのが間違っていたら、削除して…
kkk@ Re:情緒と性格の関係(07/19) とても興味深い記事をありがとうございま…
LLL@ Re:性格の基礎には情緒がある。「頑固な性格」(05/22) 変えられないから困っています。変えるの…

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: