フリーページ

2025年05月28日
XML

 しかし、子どもは嫌な勉強を無理してやっていますから、次第にストレスが溜まっていくことになります。そのストレスがどれくらい溜まっているかは、勉強するかしないかばかりに注意を向ける親には、分かりません。外面ばかり見て内面を見ることがないために、子どもが勉強しなければ、相変わらず、子どもを強く叱って子どもに勉強を強いることになります。そして、子どもの我慢が限界に達するとカタストロフィーが起こることになります。子どもは、「もう嫌だ」と本格的に勉強を拒否し、親に対して反抗的になります。いやいやながらも親に従おうという気持ちは、全面的になくなってしまいます。あまりにも突然の変化ですから、親も子どもの気持ちが分からなくなってしまいます。また、それまでの習慣から、よけい強く叱ることになりがちです。

 そのようなカタストロフィーが起こると、今までのやり方は通じなくなります。強く言っても、反抗してきて勉強をしないか、黙り込んでしまいます。心が折れてしまっているので、それまでのやり方では効果が出ないのです。しかも、いったんやる気をなくすと、元のしぶしぶでもやる気を起こすまで回復させることは困難となります。ご褒美を与えても褒めても乗ってこないのです。

カタストロフィーが起こる前は、少しずつの変化しか示しませんから、なかなかカタストロフィーが起こることを事前に察知することは困難なのです。しかし、こんな最悪な状態になる前に、親は、子どもの無理な状態にできれば早めに気づき、無理に勉強させるのをやめ、楽しく遊ぶことで楽しい気持ちを増やし、楽しい気持ちを高めながら勉強に向えるようにすることが大切です。


最近のYouTube「情緒の育ちを考える」
子どもの性格30 ぼんやりすることの重要性
https://youtu.be/9fqiyo6exgU
子育てに困っている人向け。ぼんやりすることで、アィディア豊かな人間になれる可能性がある。
子どもの性格31 思い出すことで頭が良くなる
https://youtu.be/HOcFg1aorNk
子育てに困っている人向け。楽しい経験を増やし、思い出話をすると記憶力が伸びる可能性。勉強しなくても、勉強が出来る子どもとは。
◆◆◆◆◆◆◆◆
子どもの性格32 思い出す・思い浮かぶ・考える
https://youtu.be/zIsSNeRdCwg
子育てに困っている人向け。喜ぶ能力が楽しい経験を作り、記憶を強化する。
◆◆◆◆◆◆◆◆
子どもの性格33 喜びを考える
https://youtu.be/J1h8IBETFi8
子育てに困っている人向け。3つの喜び方から、情緒のバランスを考える。
◆◆◆◆◆◆◆◆
子どもの性格34 喜ばない子ども
https://youtu.be/190ZwFwXKYk
子育てに困っている人向け。喜ばないことの意味と喜びを増す働きかけの説明。
◆◆◆◆◆◆◆◆
子どもの性格35 作業記憶と性格
https://youtu.be/X8Lla5sztTM
子育てに困っている人向け。あらゆる知的活動に必要な作業記憶について考える。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025年05月28日 10時08分10秒
コメント(0) | コメントを書く
[子どもの性格としつけの仕方] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

情緒発達

情緒発達

お気に入りブログ

庭仕事 ゴミ袋。 New! ゆうにゃん2134さん

わたしの処方箋 re-creatさん
あきる野 つくり家工… つくり家さんさん
適当に思いついた事… 憂兎さん
くるりん日記 くるりんmamaさん

コメント新着

タウンライフアフィリエイト運営事務局@ タウンライフアフィリエイト運営事務局でございます 平素は大変お世話になっております。 タウ…
情緒発達 @ Re[1]:2つの甘え(06/10) みかん…さんへ なかなか難しいですね。も…
みかん…@ Re:2つの甘え(06/10) ここに書くのが間違っていたら、削除して…
kkk@ Re:情緒と性格の関係(07/19) とても興味深い記事をありがとうございま…
LLL@ Re:性格の基礎には情緒がある。「頑固な性格」(05/22) 変えられないから困っています。変えるの…

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: