全6件 (6件中 1-6件目)
1
「父たんとお母たん仲良く暮らしいよって言ったモンねぇ。」今日も再度言われた。何の時だったか、夜ごはんを準備中、肉を焼かずに、まずお皿を洗っていた時、主人に「皿を洗うのは、肉を焼いている間にすればいいのに」と言われた。その時にトコトコやってきて、「仲良く暮らしいよ。」と言った。このちょっとの出来事が原因で家に暗い空気が漂うのを防止してくれたのかな~
2011.01.23
「父たん、お母たん、ケンカせんで仲良く暮らそうね。」私が洗濯物を干している時、向こうの部屋でひろまっちんが「言わんでいいやん。」と止めに入っていた。何を言っているのかなと思っていたら、主人が(日清の)『どん兵衛のそば』を食べたいと言ったので、用意してあげたけど、添付のてんぷらをいっしょに持っていくのすっかり忘れていた。「てんぷらそばなのに、てんぷら忘れて、いつもすることが70パーセントやね。」と洗濯物を干している私にわざわざ「てんぷら」を見せにきて、いやみを言われた。私が部屋に戻ると、「父たん、お母たん、ケンカせんで仲良く暮らそうね。」「暮らそうね」か~。こんな小さな子が大人に向かっていうとは。うれしかったー。
2011.01.22
寒い中行われた持久走、どんけつスタートで6等でした「6」と書かれたカードをこっちに見せた。写真でポーズをとる時、なぜか「9」の向きにしたがる。家に帰って、「途中でこけたけどね。」と本人は言っていた。うちの子がこけたのか!!確かに戻ってきたときおなかに少し砂がついていたな。かなり遠くを走るもんだから見えず、他のお母さんたちが「あーーだれかこけた。」「あっ起き上がった。」と言ってたな。がんばって最後まで走ったのはえらいなー。でも1等の意味や、順位(競争)がよくわかっていないかも?ゴール直前で歩き出したからぬかれちゃって本当は4等になれていたかも?お友達に「1等は誰?」と聞くと「○○くん。だって赤い靴やもん。」赤い靴は早いみたい
2011.01.22
主人はこの頃釣りにはまってしまい先日、真夜中釣りに行って、全身に海水をかぶって帰宅する始末寒いのに~。病み上がりなのに~(しかし治ったのかな)?帯状疱疹と診断された!1週間分の薬7800円也!びっくり。薬はいらないと。痛くてもがまんするって。大丈夫かな。病院嫌いがなお病院嫌いになった。これは余談だったな風が強かったらしく、お気に入りのルアーを海にとられたとがっかり。ルアーをシューンと投げると風でヒュルルルル~と自分が予想していた方向とぜんぜん違う方向に飛んでいってしまい、テトラポットにひっかかったらしい。それを取りに行ったのが間違い、大きな波が来て全身びしょぬれ。雪が降る日、真っ暗な海でさぞかし怖かったことでしょう。それにも懲りず!今日は家族みんなで自転車に乗って海へ行きました。ひろまっちんは貝殻探しが楽しみでした。ひろまっちんを自転車に乗せマフラーと手袋とブランケット2枚をまきまきして出発。曇り空、風が強い。。。海に到着。ひゃーこんな中でもサーファーがいるではないか。風ビュービューーーーーーー。寒いというか痛いすごい荒れ模様。波は高い。ザッパーン、ザッパーン、ザッパーーーン真夏の頃のあのおだやかな海はいずこへせっかく海に来たので貝殻探し3つ見つけてすぐにひろまっちん「しっこぉ~。」と叫ぶ。トイレ済ませて、また貝殻探し再開したもののひろまっちん動かなくなる。顔を見ると唇が紫色になり、鼻水が鼻のしたにだらーりと。ブランケットをまきまきしたけど、寒さはしのげず。「父さんの所に行こうか?」「うん。」父さんの所に行こうとしたけど、防波堤の所は強風。海に落ちたら大変。海の船着場の待合室に行くことに。暖房室は平和だったー。あの外の嵐はなんだったのでしょう。TVもついており、寒さで凍えて無表情だったひろまっちんが「笑い飯」の漫才を見て「ハハハ」平和な時間が過ぎる。おしゃべり好きなおじさんが、暖かいホットレモンを子供にどうぞと買ってきてくれた。感謝その頃主人は釣り場で荒れる海と格闘中。(この待合室からも姿が小さく見える)おじさんが「あそこは一番風がひどいもん。しっかし(釣り)好きだね~」でも10分位して引き上げてきた。(釣りの場所移動?と思ったけど違った)手がかじかむから、アミかごに入れることをせず、アミをスプーンでほいほい投げても、すぐ波で流され、すぐ拡散してしまう。風がいろんな方向にふいていて、しまいには自分にふりかかり大変な目にあったらしい。退散・・・魚のアタリはなく、釣れそうな予感もしないと。アミ(小)200円分海へさようなら~帰りは強風、雪まで降り出して、自転車握る手も感覚なくなってきた。ひろまっちんはそんな中、自転車の後ろで静かにグーグー眠っていた。本日の漁は(も)、魚と格闘することなく、波と風との戦いにて終了。「冬は寒すぎるし風邪ひくね。暖かくなったら釣りに行こう。」って。
2011.01.03
「常に相手を思いやりの気持ちで見るように心がけてください。自分の物の見方が変われば相手の態度は自然と変わります。対人関係のトラブルを予防する、または解消するには、相手の欠点ではなく長所を見るようにしてください。意識の強く向いている方に人は向かっていくので、悪い方向に考えると悪い結果になります。常に良い方向へ向かうことをイメージしてください。」「職場の人との対人関係が上手くいきますように」心の中で守護天使に祈ってください。
2011.01.02
不思議なことに心で気に掛けているとその通りになりやすい?昭和64年のコインがまた見たいな。欲しいな~。心で思っていると、お釣りで昭和64年のコインが時々やってきます。去年1年で6枚位たまりました。ためてどうすることもなく、紙につつんで「昭和64年」と書くというだけです心の中で思うだけで事が変わるということはいつもプラス思考でいなくちゃならないことですね
2011.01.01
全6件 (6件中 1-6件目)
1

![]()