全2件 (2件中 1-2件目)
1
小学校でも出てくるし、中学校でも応用問題で必要!!小学校でしっかり理解できていると中学校になってからも大丈夫かも。中学校の先生の走り書きがあってなんのことか最初分からず。 き or み(距離・道のり) ÷ ÷ は(速さ・速度) × じ(時間) 距離=速さ×時間速さ=距離÷時間時間=距離÷速さ は、じ、き とかき、は、じ(み、は、じ)とかと、このように図式で教えられているみたい。今こんな図式で公式を覚えれるんだなーここでは図かけないけど…。ネット検索したらきちんと図説で説明してあった。これ考えた人すごーい。私もやっと理解できた。今さらだけどきちんと理解して計算できそう!中学生
2020.01.09
新人さんはひよこの絵柄がついた研修中名札をいやがる。付けたくないとの事で付けてない。お客さまからなんだのいろいろ言われたようで…私は何もいう権限ないので、付けないなら付けなくていいと思う。絶対付けないと働けないなら、社員さんから言えばいい。私も付けない。付けたくない。新人さん間違い多いけど、誰もいっしょで失敗しても次に同じ失敗しなければいいと思う。続くようなら、困るけど…。働き方改革、なにこれ?休日が増やされた。給料減る。結局同じこと。お客様から休日出来てよかったね。と言われても複雑。給料の為に働いているのに、今まで通り給料はいらなくなる。昇給ありの契約だったのに今まで何にもない。ただ、最低賃金が上がっているだけ。時給だけは最低賃金だけで上がってありがたい。会社にありがとうじゃなく、県にありがとうとなる。定休日の分、お客様の数が分散され毎日忙しすぎるようになった。心の余裕がなくなってきた。人手不足。他店の人が他店を応援行かないとまわらない。でも求人して、入ってきたら今度は人が多すぎて自分がもっと入りたいと給料の取り合いのギスギスした店舗もでて、そこで一人他の店舗へ移動される。社員さんは週休3日になるやったーと言っていた。会社は売上、売上みなさんの力が必要という。余裕がない心で接客したくない。笑顔は忘れず、説明はしっかりとは続けているけどでも家の事も、仕事の事も変化が多すぎて心が折れそう。ありがたいことに、お客様から差し入れ頂いたりするのではげみになる。ありがとうございます。
2020.01.09
全2件 (2件中 1-2件目)
1