全3件 (3件中 1-3件目)
1
慣らし保育が始まって早2週間が過ぎようとしています。なんとか泣きはしますが徐々に慣れてきている様子。毎日泣かれると本当につらいです。自分が4月から仕事復帰とはいえ、なんか過酷な試練をはるたんにあたえている申し訳なさでいっぱいです。 しっかりしなくちゃいけないんだけど、どうもかわいそうに思えてしまう。子どもの方がとても強いということを実感する日々です。 こんなことを延々と考えるのももう少し。仕事始まったらそんなこといっている余裕なしです。 はるたん、早く楽しい保育園になることを願っているよ。
2009年03月26日
コメント(2)
はるたん、さいきんすごくしゃべれるようになってきました。そして月曜日から慣らし保育というものに参加。朝2時間だけ保育園に行ってます。毎日行くまでは何ともないんだけど、ママが帰ろうとすると号泣。迎えに行くまで泣いて過ごしています。はるたんにとっての初めての試練。がんばれ。ママは応援しているぞ ちゃっかりものはるたんは、今までばあばの家でミカンを食べても自分だけいっぱい食べていたのに、昨日のはるたんは違いました。「ばあば、ママのおー」とちゃっかりミカンを二つ手に持っているではありませんか。ままの分と自分の分で2つなんです。本当にママの分かどうかは分かりません。ただ2つほしかっただけかもしれないんだけど、おばあちゃんといっしょに吹き出してしまいました。 恐るべし2歳児現る。
2009年03月18日
コメント(4)
引っ越しが終わりばたばたしている間に、はーたんは、2歳になり、そして3月になってしまいました。やっとなんとか落ち着いてきた感じです。時が過ぎるのは本当に早い。そして2年とった育休もあと1ヶ月の命。4月から職場に復帰です。はーたんは保育園にデビューです。何もかもが新しく出発する4月。とても不安です。 はーたんは、何かを察知しているようで「がっこういく、がっこういく」と連呼しています。 そう。4月からあなたは学校へ行くんです。がんばって。ママもがんばりまっす。
2009年03月01日
コメント(2)
全3件 (3件中 1-3件目)
1