全166件 (166件中 1-50件目)
とびひも良くなり、元気元気です。昨日から夏季保育になった保育園。通常と何が違うかよく分からないまま行っているけど、はるたんは、確実に違う。 なんだか保育園に心なしか喜んでいく感じがする。いつもはイヤだというのに今日は喜んで出かけていった。車の中で、はー「ママ、今日はなにするんだろうねえ?」というので、「なんだろう?」というと、はー「ぷーるかなあ?」ママ「はーちゃんは、プールすきなの?」はー「うん。はーちゃん、プールが大好き」満面の笑み。そうですかあ。おそらく夏季保育で水遊びの時間も長いのかもしれません。 時間時間で結構縛られている保育園のため、はーちゃんにとってはすごく苦痛だったよう。夏季保育になってすこしゆるくなったのかもなあと子どもの様子から想像しています。 もっとのびのびと接してくれる保育園をどうして探さなかったのかと深い後悔の中にいます。 来年は幼稚園を探そうかな?とも考え始めました。落ち着きのないといわれ続けているはーちゃんですが、今日保育園の外で遊んでいる様子を見ていたら、友だちがたたかれて泣いていました。はーちゃんが泣き声を聞きつけて走ってきました。どうするのかなあと見守っていると、 はー「どうしたの?だいじょうぶ?」と泣いている友だちに声をかけました。 落ち着きはないけど、確実に優しい子には育っているじゃないかあ。2歳5ヶ月の男の子に落ち着きを要求する保育園。もっと長い目で見てくれないかなあと思わずにはいられません。
2009年07月28日
コメント(22)
本当に次から次へ病院行きです。こんどはとびひ。鼻の下になんかぶつぶつができて少し広がったような感じ。仕方ないので病院へ。やはりとびひでした。 今日から保育園はプールなのに入れません。こんなに暑いのにかわいそう。そしてはるたん、水が大好きなのです。お風呂の中でももぐれるほど。早くとびひ治ると良いなあ。 今日のお風呂の会話ママ「はるたん、水ばしゃばしゃしないでえ」ちょっと注意するように大きな声で言いました。確かに。そしたら、はる「ママ、大きい声ださないでえ。小さい声で言って」 「なんだってーーーーー?怒られているのに文句言ってる。」 きっと保育園で言われているんでしょうねえ。 本当に良くしゃべれるようになってきましたよ。うるさいくらいに。
2009年07月13日
コメント(4)
本日熱が下がっていたので保育園に行きました。しかし帰ってきてみると再び38度。 なあにーーーーー?なぜまた上がる? 今ご飯を少し食べて寝てしまいました。埼玉県本当に暑いです。エアコンなしではいられません。エアコンの中で布団をかぶり快適な環境で気持ちよさそうに寝ています。 どうしてなかなか治らないんでしょう?治ってすぐ保育園に行かすからですよね。分かっているんです。でも仕方ないですよねえ。 おじいちゃんが退職をしたので仕事を休まなくても大丈夫にはなったんです。でも一日見てもらうのはちょっと気がひけます。 明日は病院に再び行ってこようと思います。
2009年06月23日
コメント(6)
またまた金曜日から熱を出しています。やっと保育園に復活したとたん急性中耳炎ですって。 働くお母さんは、仕事に行けません。 この急性中耳炎、とても痛いらしく突然体を丸めるようにして「いたーい」と泣き叫びます。夜だったので病院にも行けず、とてもかわいそうでした。金、土と耳だれがひどく、熱も8度有り、かわいそうな週末でした。 はやくよくなるといいなあ。
2009年06月22日
コメント(0)
ついに復活しました。熱が出てからかれこれ2週間。おばあちゃんと交代で仕事も休みましたが、なんとか土曜日日曜日月曜日と熱上がってません。 ママ「はーたん、元気になったから学校だね」は「げんきじゃなーい」小さい声で「げんきじゃなーい」ですって。。。。 それだけ暴れまくっているのに元気じゃないなんて言わせません。 とってもとっても元気になって無事保育園にいき、一安心です。
2009年06月08日
コメント(4)
休んでます。高い熱でないにしても微熱。再び病院へ行ってきました。 治りかけているとのこと。 ほっと一安心です。
2009年06月01日
コメント(0)
火曜日保育園を休みおばあちゃんに見てもらいました。かなり、げんき。熱も6.8度とさがっていたので一安心し、水曜日やはり熱はなかったので保育園へ。一日中熱もなく無事過ごして帰ってきました。 本日木曜日、朝から38度。なんなんだ?保育園を再びお休みです。おばあちゃんも一日仕事だし、ママも休めないんだけど、しょうがないから一日休みを取りました。 かれこれ1週間も熱が上がったり、下がったりしてます。今日違う病院に連れて行ってもう一回見て貰うことにします。 昨日めちゃめちゃ元気だったのになあ。
2009年05月28日
コメント(3)
本日も38,4度。熱でも元気元気飛び回っています。ママは明日どうしても休めないのでそしてパパも、おばあちゃんも一日パートだし、どうしたものかとなやんでおります。 神サマー、明日の朝熱が下がっていますようにー。お願いします。お願いします。お願いします。 日頃何の信仰もしていないのに困ったときの神頼みじゃ やはり、だめですよねー。ごめんなさい。 こまった。こまった。こまったあああああああ。
2009年05月24日
コメント(1)
4月から職場復帰してもうすぐ2ヶ月を終えようとしています。どうして仕事をするとすべてのことが面倒になってしまうのでしょう?家に6時には帰れるんです。パソコンを開く余裕もあるんです。 ブログを書く気が起こらないんです だめだめな人なんです。基本的に。働きながらも結構更新している方を崇拝のまなざしで見ております。 はるたん、保育園にもなれては来ましたが、あさはかならず、「いかない」と小さい声で言います。 2,3日前から熱が出てしまい、保育園も休んでいるわけですが、熱が高いのに、ママ「ハーたん、今日はお熱高いから保育園お休みしようね」はー「がっこうやすみー」満面の笑み。 そうですかー。そんなにいやですかー木曜日、金曜日とおばあちゃんに休みを取って貰い、面倒を見ていただきました。 休めないときに限って熱を出すというのは本当なんですね。大変です。 今日もまだ本調子じゃないらしく、ご飯を外で食べに行ったらいつもは喜んで食べるのに何も口にせず。熱は下がったのになんだろう?と家に帰ってくると泣きながら昼寝に入られました。 最近休みに昼寝をするなんてめったになかったから、やっぱり調子が悪いんでしょう。月曜日は保育園にいけるといいなあ。
2009年05月23日
コメント(2)
仕事に復帰して3日たちました。毎日はるたんを保育園に送り、仕事へレッツゴー。職場まで1時間弱。・・・・・・・・遠い。二年も休んだせいで、全く浦島たろう。職場のメンバーも知らない人ばかりになっていて、本当に命からがら、土日にたどり着けた感じです。はるたん、今日入園式でした。無事仲間入りできました。 まだまだお昼寝がうまくできず、泣いているみたいですが、ママもがんばってるので、はるたんにも頑張って貰っちゃいましょう。 来週からさらに忙しくなるので余裕なくなりそうです。
2009年04月04日
コメント(8)
慣らし保育が始まって早2週間が過ぎようとしています。なんとか泣きはしますが徐々に慣れてきている様子。毎日泣かれると本当につらいです。自分が4月から仕事復帰とはいえ、なんか過酷な試練をはるたんにあたえている申し訳なさでいっぱいです。 しっかりしなくちゃいけないんだけど、どうもかわいそうに思えてしまう。子どもの方がとても強いということを実感する日々です。 こんなことを延々と考えるのももう少し。仕事始まったらそんなこといっている余裕なしです。 はるたん、早く楽しい保育園になることを願っているよ。
2009年03月26日
コメント(2)
はるたん、さいきんすごくしゃべれるようになってきました。そして月曜日から慣らし保育というものに参加。朝2時間だけ保育園に行ってます。毎日行くまでは何ともないんだけど、ママが帰ろうとすると号泣。迎えに行くまで泣いて過ごしています。はるたんにとっての初めての試練。がんばれ。ママは応援しているぞ ちゃっかりものはるたんは、今までばあばの家でミカンを食べても自分だけいっぱい食べていたのに、昨日のはるたんは違いました。「ばあば、ママのおー」とちゃっかりミカンを二つ手に持っているではありませんか。ままの分と自分の分で2つなんです。本当にママの分かどうかは分かりません。ただ2つほしかっただけかもしれないんだけど、おばあちゃんといっしょに吹き出してしまいました。 恐るべし2歳児現る。
2009年03月18日
コメント(4)
引っ越しが終わりばたばたしている間に、はーたんは、2歳になり、そして3月になってしまいました。やっとなんとか落ち着いてきた感じです。時が過ぎるのは本当に早い。そして2年とった育休もあと1ヶ月の命。4月から職場に復帰です。はーたんは保育園にデビューです。何もかもが新しく出発する4月。とても不安です。 はーたんは、何かを察知しているようで「がっこういく、がっこういく」と連呼しています。 そう。4月からあなたは学校へ行くんです。がんばって。ママもがんばりまっす。
2009年03月01日
コメント(2)
もうすこしでこの10年間すんだこの町からお引っ越しです。とても住みやすかったのでなんか残念。 あと1週間くらいになりました。今は荷造りに大忙し。しかし じゃま男くんが例にもれず邪魔をするのでなかなかできません。 おばあちゃんに預かってもらい、荷造りをするも、30分ごとに呼ばれるのでなかなか進まず(泣)子どもが小さいうちのお引っ越し、お勧めできませんね。 こんなに荷物持って行くのかあとびっくりです。今押入の半分をしまったところで部屋が半分ほど埋まってます。もっと収納をたくさん作っておくべきだったとすごく後悔しています。 はるたんはあいかわらず、一日中しゃべくってます。男のおしゃべりって嫌がられますよね。
2009年01月29日
コメント(8)
本当は食べさせたくないんだけど、おとなしくさせるために食べさせてしまったアメ。一人で上手に食べられるのはいいんだけど、あめー、あめーとうるさい。。。 今日も2個だけだよと数を決めアメをあげたところしばらくすると「まあまー」と口を大きく開けてアメがないことを主張。 「あめどうしたの?なくなっちゃったの?」はーたん「のんだあー」 ママの驚き1、「のんだ」なんてことば知っていたんだ。 2,会話が成立してる。びっくりして笑ってしまいました。 アメを飲んじゃあだめだよ。アメ男くん。
2009年01月23日
コメント(1)
家の電車男は最近電車に乗せると喜ぶ。喜ぶ。事情があって車が使えないため、電車に乗って出かけました。暇つぶしのお出かけとはいえ、最寄りの駅まで1キロ強。大人の足で20分と言うところでしょうか。はるたんといっしょに歩くとなんと45分かかりました。まんまがぐったりです。 しかしあとは電車に乗ってバスにも乗って百貨店にたどり着きました。 百貨店のおもちゃ売場でタカラのせんせいが安く売ってました。ばあばのおうちにあって、はるたんのお気に入りのおもちゃ。「せんせい。せんせい」といってペンでぐるぐるをたくさん書くようになりました。 やすいので購入し帰ると、電車の時間まで20分もありました。あ、せんせいでもだして遊ばせていればすぐだなとおもった、私。 出して遊ぶこと10分少々。「あーーーーー」スタンプがコロコロと線路の方へ。 あーーーー、落ちた。 買ったばっかなのに・・・・・・・。と悲嘆にくれる私と同時に「せんせいーせんせー」と号泣する声。 線路の端まで行き今にも降りそうな感じ。 「とれないよう。あきらめよう」と何度言っても「せんせいー、せんせー」 スタンプは先生じゃないって言うの。 何とかごまかして電車乗って帰りもやはり45分歩いて帰ってきました。家に着くと、先生を出して、スタンプの穴のところを指さし、「でんじゃー、えきー」と連呼。帰ってきたパパにも先生のボードを持って穴を指さし「でんじゃー、えきー」と報告。 パパが何言ってるの?とはてな顔に。 「スタンプを駅で落として、電車が走っていったのー」ときっと伝えたかったんでしょう。 そんな会話ができるようになるのも、もうすぐかもしれないなあとおもう今日この頃です。
2009年01月20日
コメント(4)
いちにちじゅう、でんじゃーでんじゃーと騒いでいるはるたん。じいじとばあばが恒例の参拝に出かけるというので電車に乗って連れて行ってもらいました。東京にある西新井大師という大きな神社。はじめていきましたが、広い。広い。出店もずっと並んでいて、見ているだけでとても楽しい気分になりました。 楽しみにしていた電車も30分くらいの時間でしたが、先頭車両でずっと興奮しまくり。その喜びようには連れてきて良かったと思いました。 最近神社で「ぱんぱん。おねがいします」だよ。と何回かしたため、お賽銭を投げて手を合わせ、ぱんぱん。おじぎ。一生懸命してました。 かなり笑えます。 こんなに喜ぶならまた電車に乗せてあげようっと。
2009年01月12日
コメント(0)
1日の夜中愛知へ向け出発し、寝ているはるたんを運んでいく大作戦は見事失敗。ほとんど泣いてました。5時間半。430キロの大移動。子どもにとっては長すぎて本当にかわいそう。 そして朝7時到着。実家の父、母大変かわいそう。そしてここからはるたん一日に何度も誰かを連れてお散歩が始まりました。歩いて5分ほどの駅。アパーンライナーから特急、普通電車まで3分間隔でどんどん通ります。は 「じいじ、いこー」じ 「うん?どこへ?」は 「でんじゃー」は 「じいじ、いこ」「じいじ、いこー」・・・・・・・・・・・・・ 連れて行ってもらえるまで繰り返します。 お散歩から帰ってくると、は 「ばあば、いこー」「ばあばいこー」・・・・・・・・・・・同じ。 そしてまた暇になるとは 「ぱあぱ、いこー。でんじゃ、いこー」・・・・・・・・・・・。 一日に4,5回でかけていく毎日でした。 ああ、本当にかわいそうな父、母。この寒い中、一日に何度もお散歩。しかし駅に行くと同じようなばあちゃんと孫が結構いたりします。どこも同じなんだなあと、ちょっと安心したり。 はるたんが一人いるだけでみんなが振り回されます。それでもいろいろしゃべれるようになったはるたんはみんなに笑いを提供してくれ笑いの絶えないお正月になりました。 今日の午前2時にこっちにつきました。朝起きるとは 「じいじ、ばあば」とじいじとばあばを探してました。 また遊びに行こうね。はるたん。じいじとばあばのとこへ。
2009年01月06日
コメント(5)
今日でねずみどしも終わりです。本当に年々一年が早くなるような気がします。はるたんも元気、元気で、良い年末を過ごせました。明日の夜は愛知県へ帰省です。長旅を楽しんできます。 新年がみなさまにとって良いお年でありますように。
2008年12月31日
コメント(6)
昨日の夜は熱まで出て寝る前は39.2度。病院へ行くかどうか悩みつつも、頭を冷やして寝かせてしまいました。夜は結構熱が高くなっていましたが、朝にはもう落ち着いていました。朝は36.2分。平熱。 依然食欲は戻らず、少し食べますが、すぐにごちそうさまと言います。でも本人が昨日よりは確実に元気なので様子を見ています。そして下痢になりました。やはり胃腸炎ですかね? 一番急がしいこにの時期に去年も家族全員で胃腸炎になりました。今年ももしかしたら・・・・・・・・・。心配です。 どこで拾ってくるんだか?ウイルスすごい怖いです。
2008年12月07日
コメント(10)
予防接種を打ったせいか朝からご飯を食べません。そして昼も食べませんでした。熱はないんだけど、だるい様子。これはインフルエンザの副作用?午前中には車に40分乗ったら、すごい嘔吐をしました。車の中がすごくて伝えきれません。胃腸炎?飲み物だけはちゃんと飲んでくれるので様子を見ていますが、心配です。 私の方は、始めてインフルエンザの予防接種を打ったのでなんか腕がだるいような感じはしますが、いたって平気。 インフルエンザ菌とはるたんのからだは戦っているのでしょうか?分からないことだらけで、金曜日に注射をするのはこれからやめようと思いました。
2008年12月06日
コメント(2)
本日朝から悩み続け、ついにインフルエンザの予防接種に行ってきました。2週間前に三種混合の追加を接種したため、なかなか踏み切れずにいました。三種混合で久々にはるごんが大暴れをし大惨事となったことがよみがえり、なかなか行く気力がわかないでいました。妹にも電話をし、「インフルエンザの予防接種うける?」なんて気を紛らわして見るもやはり行かないといけないのは現実として払えるものではありません。 「よし」 気合いを入れ、いざ出陣。着いてみると、11時を1分すぎていました。いえ、その5分前に着いていたんです。でも着いたらなんかを察知したらしく車からなかなか降りようとしません。そして降りたらおりたで逃げ回られました。ようやく捕獲してぎゃんなきしているはるたんを抱きかかえたまま受付をすると「予防接種、11時までなんですよねえ」と一言。 「5分前に来ていたのに・・・・・」と心の中でつぶやき、しばらく無言でいたら、 「仕方ないですね。いいですよ」と言ってくれました。1分でも駄目なときは駄目ですよね。病院って。でも空いていたからかあまりのぎゃんなきをかわいそうに思ってくれたのか分かりませんがぎゃんぎゃんなきごえを轟かせ、そして泣きながら靴を持ってきて、「くっく、くっく・・・・・・・」と永遠叫び、自分の足に一生懸命くつを入れようとしていました。そのけなげな姿にまわりのおじいちゃん、おばあちゃんがたくさん声をかけてくれたのですが、まったく聞く耳を持たず、びぃえーーーーーーーん。びぃえーーーーーーーんと車に乗り込むまで泣いてました。こうなることは予想済みでしたが、今回もまた疲れる予防接種でした。。。。 しかももう1回打ちに来てくださいですと。ママは1回でいいのにはるたんだけは2回打たないと効果がないんですって。3週間後またこの悪夢がよみがえるかと思うとだめ母さんはパパに頼めないかと他力本願 ばんざーーーーーい。
2008年12月05日
コメント(4)

最近、休みの日はお父さんが公園に連れて行ってくれます。この公園、ポニーにも乗せてくれます。しかしはるたん、ポニーに乗るのが怖いらしく激しく拒絶。首をぶんぶん振ります。おもちゃの乗り物には喜んで乗るのに、なぜ怖いのでしょう?あんなにおとなしいどうぶつなのに。 大きくなるにつれて怖いものが増えていくような気がします。いろいろ分かるようになり、恐怖心も芽生えるんですかね。無鉄砲すぎるのも困るけど、ちょっと臆病すぎやしないかい?と思うことが大変たくさんあるお母さんです。
2008年12月03日
コメント(2)

はるたんが住んでいるアパートには同じくらいの子が3人います。そしてお散歩の時間がいっしょになったりすると仲良く遊べるようになりました。しかし、おとなりの女の子がもうすぐ引っ越し。せっかく仲良くなったのに残念です。ということで記念に写真を撮りました。 手もつないでいい感じと思っていたら、はるたん、みるみるうちに泣き出しました。なぜ?なぜ?なぜ泣く? 女の子は10月で2歳になりましたが、女の子は口が早いと言うのは本当です。いろいろな言葉をたくさんしゃべってます。はるたんも2歳になったらこんなにしゃべれたらいいなあとちょっと楽しみです。 はるたんに2つ飴を渡して「一つあげようね」と言ったら、ちゃんと女の子に渡しに行きました。ちゃんと意味分かってきたんですね。すごいうれしいです。このまま優しい子になってほしいなあ。
2008年11月18日
コメント(2)
気がつけば1歳9ヶ月になっていました。ごめんなさい。忘れてました。本日は旦那のおかあさんの誕生日だそうで旦那の弟のお家でみんなでお鍋をごちそうになってきました。本当に気がつく弟さんで誕生日だからみんなでおいでよと誘っていただきました。本当にきがつかない私たちはなぜ呼ばれたのかも分からず、旦那に聞いても何も返事はなく、話しの中から誕生日だと言うことが分かり、急遽ケーキを買って登場するという始末。 本当に駄目な二人です。はるたん、弟の家に行った最初は、おとなしくしていたのに、慣れてくると2階に上っていき、ベットの上で遊び始めました。人のお家でやめてよう。よだれも垂らしているし。なんだか分けわからんうちに一日が終わってしまいました。そしてはるたんは興奮しすぎて昼寝ができず、帰りの車の中で寝てしまい、今もずっと寝ています。どうしよう。起こすべきか?寝かせておくべきか?
2008年11月16日
コメント(0)
はるたん、最近よくしゃべります。「ふみきりー」というと「がんがんがんがんがん」と音まね。「みずー」・・・・・・「じゃーじゃーじゃー」「ぱわーしょべる」・・・・「うーががががががが」手でパワーショベルのまねをしながら。「いぬー」・・・・・「わんわんわんわん」「ぞうさん」・・・・「ぱおーーーーん」「らいおんさん」・・・・・「がおーーーーー」低い声で。「ぶたさん」・・・・・「ふがーふがー」鼻を鳴らして。「うしさん」・・・・・「もーう もーう」 基本的に「めえめえだねえ」といえば、「めえめえ」とまねして言えるようになってきました。こうやって言葉って習得されていくんですね。感動です。 そして最近おもしろいのが、はるたんにアンパンマンのぬいぐるみを持ってきてもらおうと頼むと、見あたらなかったらしく、「いないなあー」とつぶやくようになりました。「いないなあ」と言いながら探している姿がとてもほほえましいです。 でもこの言葉ってよくおかあさんがなくしものをするんですよね。整理整頓下手だからどこにしまったか忘れます。そしてこの言葉をよく言うんですよね。かわいいんだけど、ちょっとショック。
2008年11月07日
コメント(2)
本日大変不思議な事件発生。旦那のおかあさんが今日はパートが休みということで、遊びに行くことになりました。というのもはるたんに壊された3つ目のめがね。使い物になりません。なのではるたんをみててもらい眼鏡を買いに行きたかったのです。その旨を電話で伝え、いざ義実家へ。お昼ご飯を食べ、公園で少し遊び、いつものねんねんドライブをすれば絶対寝るはずなんです。毎日これで寝ているんですから。でも今日に限って寝ない。いつまでたっても我慢して起きている感じ。目をこすってぐずりながらでも起きてました。「おかしいなあ。おかしいなあ。こんな日は未だかつて一度もないんだけどなあ」 あ、そういえばお義母さんに会ったとき、お義母さんが「ママ、はるたんがお昼寝したら、眼鏡買いに行ってきたら」と言ったんです。これはそれを聞いていたとしか考えられません。いつもと違うことと言えばそれしかないんです。きっと自分が寝るとママが出かけてしまう。だから寝ちゃ駄目だ。となったんですかね?分からないです。結局4時になっても寝ないので早めに帰ることにしました。そして眼鏡もあきらめました。 4時半車に乗って2分。爆睡。 ママがいる。大丈夫だ。寝よう。と思ったしか考えられない。。。。 なんだよう。眠いなら寝てくれればよかったのに。眼鏡買わないと不便でしょうがないんだよう。。。。はるたんのばあああああかああああああ。
2008年10月30日
コメント(1)

昨日おばあちゃんからはるたんのお洋服がたくさん届きました。去年のものは全部80センチメートルで服が無くて困っていたところだったので助かりました。丈もぴったり。お似合い。そしてなぜかこの後大量うんてぃーによりお着替え。大量すぎてあふれ出てしまい服まで汚れました。(泣)これもぴったり。オーバーオールってこの時期からずっと重宝しますよね。 はるたん最近三輪車が大好きです。となりの男の子といっしょに乗り回して遊んでます。しかしまだこげないので自力運転。(足で地面をけって進んでいきます)すごく疲れそうだけど好きなんだよね。午前中ずっと三輪車で遊び疲れたのか昼ご飯を食べたら、すぐお昼寝に入りました。最近2~3時間寝るのですごく楽です。
2008年10月29日
コメント(2)

知らない間にパジャマが着られない。洋服も秋物を出してきたらほとんど着られない。そして去年は大きくて2回ほど折ってはいていたオーバーオールも折り曲げずにはいてぎりぎりなんとかはける程度。1年でこれほど大きくなるとは。うれしいんだけど、うれしいんだけど。秋冬物全部買わなきゃ駄目ですね。 そしてそのパジャマ姿があまりにおかしくてさっそく写メをとって旦那に送信。送った内容「パパ、パジャマが小さくてきついよう。はるたんより」お父さんパジャマ買ってくれるかしら?
2008年10月23日
コメント(2)
最近すごいなあと思うのは生活リズムが大変すばらしいこと。時計より正確に、朝7時に起きる。そしておかあさんを起こす。起こし方は「まあまー」といいながら顔をたたく。腰の当たりに乗る。鼻の穴に指をつっこむ。だいたいこの3つ。どれも痛い 7時半頃お父さん出勤にあたり、お見送り。お父さんが見えなくなるまでバイバイをします。そして日課のお散歩。8時半から9時に朝食。終わったら午前遊びへレッツゴー。12時半頃お昼ごはん。(遊びに行った出先で食べることも多い)1時から3時頃までお昼寝。しばしの自由時間。しかしこの時間でのこりの家事と夕飯の支度をするのであまり自由時間はない。 おきるとおやつを食べ、午後の遊びへ。6時半から7時の間に夕飯を食べ、8時頃お風呂に入り、9時頃寝るという毎日決まった生活を送っています。 この前午前も午後も散歩したり、遊びに行ったりで結構疲れるので万歩計で一日何歩歩いているのか調べてみると、1万歩くらい歩いていました。 1万歩結構歩いてますよね。これでもかと遊ばせないとたくさん寝ません。たくさん寝てほしいために遊ばせに頑張っているのですがさすがに疲れてきました。家でのんびりしたいです。
2008年10月20日
コメント(4)

今日ではるたん、1歳8ヶ月になりました。体はもう2歳児より大きいくらいです。ただ今身長 86センチメートル体重 12キログラムたぶん大きいと思います。 今日は茨城にあるネーブルパークに遊びに行ってきました。最近土日になるとお父さんが公園に連れて行ってくれます。おかあさんは朝からお弁当を作り頑張っています。 足腰がしっかりとしてきたはるたんはアスレチックっぽいのもけっこうやれるようになり、公園に連れて行くのも楽しくなってきました。でもまだまだ危ないので後ろをついていないといけませんがお父さんがずっと遊んでくれているのでおかあさんはベンチに座って二人の様子を見守っています。楽させてもらい本当に有り難うでございます。お父さんもはるたんと遊ぶことでメタボ解消で一石二鳥。。。 最近はローラーすべり台が大好きで何度でものぼってはすべってきます。
2008年10月12日
コメント(2)
先月急な発熱で見送った1歳半検診を受けてきました。最近場所見知りをするはるたんは病院と白衣を着た人が大嫌い。そんなに病院もいってないと思うんだけどどうも痛いことをされると思うらしい。 そして旦那と私の予感は的中。検診の部屋に入れない。少しでも抱いて入っていくとのけぞって泣き、降りてすたすたと外へ出て行ってしまいました。「おおおおおおーーーーーい。はーちゃん。どこいくんだい?」追いかけては連れ戻し、そしてまたおいかけるの繰り返し。つかれるー。そしてはぼ、1時間半泣き通し。涙とよだれと鼻水でぐっちゃぐちゃの顔で検診を終えました。 しかし本で見た積み木積みやものの名前当てゲームみたいな知能的な検診は一つもありませんでした。歯の検診と内科検診のみ。なんかもう少しいろいろ調べてもらえるかと思っていたのでがっかり。 終わったらけろっとしてプレイルームに遊びに行きましたとさ。めでたし。めでたし。 ってめでたしじゃなーーーーい。母さんははーちゃんの将来がとても不安です。
2008年10月08日
コメント(1)

男の子って本当に電車が好きですよね。家も例外ではなく電車男と言っていいくらい電車好きです。女の私には理解できませんが一日中でも見ていたいみたいです。実家に5日ほど帰った折も、実家は駅が歩いて2,3分のため一人で駅へ走っていきました。駅がどこにあり、どこへ行けば電車が見られるかインプットしてます。毎日一日に3回または、4回ほど電車を見に駅へ行きました。おばあちゃんもそのたびに後ろをくっついて本当に大変でした。 埼玉では見られない近鉄電車が次から次へ走ってくるので興奮しまくり。 そして新幹線にも乗ったので新幹線の駅のホームでも雄叫びをあげていました。最後にははるたんの大好きなアーバンライナーが目の前に現れ、ゆめのような電車三昧。おじいちゃんも笑顔でした。
2008年09月30日
コメント(3)
本日近くの幼稚園で育児の相談に乗ってくれる先生のお話会があるということで幼稚園へ。 朝10時から2時半まで幼稚園のお給食も実際に食べさせてもらえるという何とも有り難い企画。自由保育の幼稚園のため、子どもたちが至るところで好きなことをして遊んでました。その仲間に入れてもらい、どろんこ遊びをしたり、泥山のすべり台を滑ったり、年少組のリズム体操に仲間に入れてもらったり、いろいろなことを経験できました。 しかーーーーし、はるたん、今日は35組の親子が遊びに来ていたそうなんですが、人数に圧倒され、集団遊びに参加できず。ほとんど泣いてました。やはり、いろいろなところへ連れて行かないとだめですね。そして雨が降っているにもかかわらず外で遊びたかったようでずっとお外に行くお外に行くと泣いているので疲れました。 お昼ご飯はおなかがすいたようで、玄米ご飯でしたが完食。タンパク質はお魚か大豆でとらせるようでお肉は出ないとの話しでした。そして雨も上がり、昼からは意気揚々とどろんこ遊びをして満喫できたようです。 子育ての先生の話しを聞きながら感じたことは、甘やかしているなあと思ってしまいました。お金をかけなくても遊びはいくらでも生まれてくる。シーツ一枚で子どもたちをにこにこにさせてしまうその先生にはちょっと脱帽でした。 家にはお金のかかったおもちゃが山のようにあふれ、毎日そのおもちゃでうれしそうに遊ぶはるたんを想像して何か無いと遊べない子ではなくて何もないところでも楽しめる子にしたいなあと思ったおかあさんでした。それにはおかあさんが発想の切り替えをしなくてはいけないですね。
2008年09月19日
コメント(2)

知らない間に1歳7ヶ月になってました。1ヶ月の早さに驚きます。 先日はるたんは沼田へブドウ狩りに行きました。ブドウが大好きなはるたん。去年も行ったのですが去年はまだ7ヶ月、喜んで食べてはいたけど、量は食べられず。今年はすごいです。一人で一房食べてしまう勢い。皮むき係をやっていると自分の口に入ってくるのは数粒(泣)ブドウの絵を見るだけでも興奮します。そしてスーパーでは売り物のブドウを指さし、喜んで走っていき、一粒盗み食いをしてしまいました。しかたないので買い取らせていただきました。本当にブドウに目がないです。 そしてD51蒸気機関車を見てきました。そりゃ、目の前で見られて興奮しまくりです。群馬の川奈にあるSLホテル内に昭和15年製のD51が100メートルほどの線路を走る実演をしてくれます。1往復半したら運転席も乗らせてもらえます。電車好きにはたまらないところです。女の私にはあまり理解できない世界ですが、おたくっぽい男の人がすごいいいカメラを持参して撮りまくっている日もあるくらいマニアに人気?はるたんにも人気携帯でムービーを撮っていたのでよい写真がありませんでした。
2008年09月16日
コメント(4)
昨日無事地鎮祭終了しました。これでだいたい家の間取りも煮詰まったし、外装のいろ窓、ドアなど全部決めてきたので9月中旬には着工ですかね。 わたしたちあまり神様、仏様に拝むしっかりした人ではないので聞き慣れない、神主さんのお祓いを聞いているだけでなんか土地の神様が静まりかえった気がする単純な二人です。 神主さんのお祓いを聞くのははるたんがおなかにいてちょうど5ヶ月の戌の日のお祓い以来です。二人で何か儀式みたいなものをするのって結婚式以来だからたいしたことをしているわけではないのに緊張しました。旦那も緊張したらしく神主さんが終わった後に、「たくさんお祓いしてきたけど、旦那さんはとても優しい心を持っている人だね。すごい緊張されているのが分かりましたよ」と言われていました。 はるたんは神々しいお祓いのお経が始まったとたん、いつもとなんか違うと空気を感じ、泣き出しました。そして旦那のお父さんとおかあさんにきてもらい見ててもらい無事事なきを得ました。 いろいろ分かるようになって困ることもたくさん出てきました。病気は完全に治りました。食欲も戻り元気いっぱいです。
2008年09月08日
コメント(1)
食欲も戻ってきました。復活です。しかしご飯を食べるようになったら下痢です。また新しい病気を拾ったか? 完全復活を祈る。
2008年09月06日
コメント(0)
本日お熱36,8度下がりました。ふううう。よかった。でもまだ食欲が戻らず、何も食べません。飲み物のみ。この4日間でほそっちになってしまいました。元気はいっぱいあるんだけど、おかゆ、うどん、そうめん、その他諸々何をあげてもいやいやと首を振り食べません。大丈夫か? 母はとても心配しておるぞ。まだたぶんのどが痛いんだろうな。はやく治ってほしい。
2008年09月04日
コメント(2)
今日は1歳6ヶ月検診の日。体重やら歯磨き指導やら受けたかったけど、まだ熱も下がりきっていないから見送りました。ただ今38度。朝は37,3分まで下がったんだけど、熱が下がると動いてしまって昼を過ぎる頃からどんどん上がってきました。 きのうはお父さんも心配して6時半に帰ってきてくれました。家のお父さんが7時前にかえってくるなんて1年の間に本当に1回か2回。夜のお父さんに会うなんてはるたんだってそりゃ、興奮しますよ。熱があるのにお父さんを見たはるたんは、いいとこをみせようと熱の体を引きずってプラレールで遊び始めました。私と二人のときはずっとだるそうに寝ていたのに、びっくり。絶対無理してる。 母は、お父さんに気を遣うはるたんがとても心配です。そしてお父さんも意外に元気だなあ。熱に強いんだなあ。なんてのんきなこと言っているし。 ちがうと思うよ。(母)
2008年09月02日
コメント(2)
本日朝から発熱。久々のねつです。抱くと熱い。熱を測ると38,9度。あれあれ。。。。。 朝7時に起きたのに8時半再びご就寝。そして今また寝ました。本当につらいんだと思います。こんなに寝る子じゃないですから。そして先ほど39,7分になり、病院に行きました。 のどの奥がぷつぷつなっているみたいで、夏風邪だそうです。しばらくねつは続くとのこと。 明日1歳6ヶ月検診なのに、行けないよね。
2008年09月01日
コメント(2)
本日気になっていたはるたんの歯の汚れを取ってもらえないかと歯医者さんに電話をしてみました。そしたらどうぞ来てくださいと言われたのでよかったこれで歯の汚れがきれいになると言ってみると、歯医者「おかあさん、はぐきが赤くなってますよ。もっとちゃんと歯磨きをしなくちゃ」と言われました。いや、一生懸命毎日磨いているんだけど、なかなか磨かせてくれない。毎日ちょこっとしか磨けなかったから心配して歯医者に来たんだけど。と心の中で思い、「歯磨いてくれませんか?」と聞いたら、「歯をしっかり磨いてあげるのは親の仕事でしょう。頑張って磨いてください。」 母心の叫び はい?それができていたら今ここに来ていないでしょう。それができていないからわざわざ車に乗ってここまできたんじゃないの?歯を磨けって言うのは簡単だけど、実際やるのが難しいんだよ。 母「ではどうやって歯を磨いたらいいですかね。なんかいい方法ってないんですか?」歯医者「それをいろいろ考えるのが親の仕事でしょ。その子その子によっていろいろ違うんだから」 母心の叫び 親の仕事親の仕事ってじゃあ、歯医者の仕事は?困ってきているんだからなにかいいアドバイスぐらい、してもいいんじゃないの? 歯医者「ではこれでおわりです。」母「は、はい。すみませんでした」 会計440円。 歯を磨けっていうだけで440円。馬鹿にしてない。何もしてないじゃん。 もう二度と行きません(怒)
2008年08月28日
コメント(4)
本日市より1歳6ヶ月検診の案内が届きました。耳の聞こえの早期発見のためのアンケートがついていてはるたんを調査してみました。パパに一つ一つの項目をチェックしてもらい耳に関しては大丈夫そう。と思った最後の項目。 目、耳、鼻、口と言って自分の目や耳が指で指せるがどうか?「パパ、これははるたんできないよー。やったことないもん」なんてパパに言ったのですが、じゃあ特訓だな。とはるたんにやり始めたパパ。「はるたん、くち」というと、あれあれ口に指を指しました。「エー分かるの?すごくない?すごくない?」とかなり興奮のおかあさん。パパはつづけて、「はるたん、はな」と言うと鼻を指さしました。びっくり。「はるたん、耳」これもできました。 パパ「はるたん、すごいなあ、意外にやるじゃないか」なんてほめまくってました。 しかし、目と頭は指さしできず。 でもでもでも、新しいことができるようになっていたことにただただ感動しました。子どもってすごいですね。教えなくても分かるようになるんですね。いろいろやってみるものですね。これから何ができるようになるのか本当に毎日が楽しみです。
2008年08月23日
コメント(1)
実家から戻ってきてのはるたんは、すごい自己主張をするようになりました。今まではこんなにはっきりではなかった気がするのですが、ご飯も本日朝食食パンを用意しました。いつものイチゴジャムがきれていたため、仕方なくメープルシロップをかけてあげました。首をぶんぶん横に振り、かたくなに拒否。食べませんでした。 西松屋のおもちゃであそんでいて帰ろうとすると、再び、いやいや攻撃。しかも電車を持ったまま走って逃げる。しばらく帰れませんでした。 夜風呂に入ろうと言うとまたいやいやと首を振る。お父さんに強制的に拉致されお風呂に入れられましたが、今度は出ようと言うとまたいやいや攻撃。風呂から出てきません。 なんだ? こんなに一日にいやいや攻撃をされるのは初めてです。 もう2歳か?はるたんは?
2008年08月22日
コメント(2)
おぼんに実家に帰ってから1週間。ゆっくりのんびりできました日々の二人きりの生活を離れ、おじいちゃんとおばあちゃんとだんなとはるたん、5人での1週間は毎日にぎやかで楽しいものでした。そして妹夫婦たちも集まり、それはそれはにぎやかに。おとな8人、小さな怪獣はるたんと天使のほほえみのりおっちょ。計10人。 普段二人きりのおじいちゃんおばあちゃんも大変ですよね。なにせはるたん一人の世話だって大変だったんです。外で遊びたがるはるたんを交代で散歩に連れて行き、その合間にご飯を作る人、用事を済ませる人とみんなの連携プレイではるたんはとても楽しかったんです。 そして埼玉に帰ってきて2日。本当に大変。パワーアップしています。そして意志がかなりはっきり出てきました。お風呂にはいるのをいやがったり、外に連れて行ってくれないと怒ったり。これも成長かと喜ばなければならない一方、再び戻ってきたはるたんとの生活にお疲れモードです。 はるたんを育てるには大人が最低4人は必要です。4人いると笑って暮らせる気がします。おじいちゃん、おばあちゃんとても楽しかったです。どうも有り難う。今度はお正月、少しおしゃべりができるようになったはるたんをつれて帰りますね。
2008年08月20日
コメント(4)
本日はるたん1歳6ヶ月のお誕生日おめでとう。大きくなってくれて母はうれしい。。。 今日夜中の12時母の実家に出発致します。母の実家は愛知県。埼玉県からは車で4,5時間でしょうか?お盆ということもあってたぶん、いえ絶対混み混みです。 覚悟の上での出発。はるたんは寝かせて行こう大作戦です。無事愛知県に着けるかどうか心配しています。 お盆休みを満喫してきます。
2008年08月12日
コメント(0)
最近お父さんとの関係が変。今までお父さんのおっかけを好きこのんでしていたのに最近はあまりしなくなったし、今まではお父さんがいる日は、いっしょにお風呂にはいるのを喜んでいたのに、今は泣いて拒否。しかも「お父さんとお風呂に入る人?」と聞くだけで「ふええええええーーーーーん」と泣き出す。「そんなにイヤなのか?」とお父さんはへこみ、その後、「おかあさんとお風呂に入る人?」と聞くと、すぐに、「はああーーーーーい」とのへんじ。さらにお父さんがへこみ、「もういい。はいらない」と言う日が続いていました。 しかしきのうは泣いているはるたんをお父さんといっしょにお風呂に入れてみました。あれ、30分たっても出てこない。そおっっとのぞいてみると「きゃっ、きゃああ」笑っている。楽しそうに二人でお風呂に入れました。 それからはるたんは今までのようにお父さんの追っかけに戻り、お父さんにだっこしてもらうと大喜びで笑い、今までなんだったのだろう?と????ばかりが残るこの1週間なのでした。。。。。まあ、そんなときもあるさあ。
2008年08月10日
コメント(4)

久々にお父さんお休み。どこか行こうか?となり当てもなく出発。出発しながらどこへ行くか相談し、そうだ海でも見てくるかと言う話しになり、何の準備もなく行ってきました。ちょうど10ヶ月頃冬の海を見に来たはるたん。波の音が怖くて泣いてました。今日もだめかなあと心配してましたが、波の音は平気になったよう。でも水が自分の足につくと大泣き。やはりまだ怖いようです。しかし砂遊びはとても楽しいようでお父さんとずっと遊んでました。この緊張した顔。ちょっと前に大きな波がざぶんときてびちょびちょになってしまったんです。だから少しご機嫌斜め。1時間くらい遊んで魚市場でお魚買って帰ってきました。久々の海は気持ちよかったです。よろこんでくれるのはいつかしら?
2008年08月03日
コメント(2)
おおおおおおおおおおう。ぽこっちょさんから自己紹介メールが回ってきてしまいました。ブログの中でもこんなチェーンメールのようなものがあるんですね。まあ、悪いものでもないので、参加してみることにしました。しかし、3人に回す自信なし。なにせブログ初心者ですから。 早速ルール説明です次の人には、3日以内に回しましょう嘘偽りなく答えましょうアンカー禁止回した人は、回された人がルールを守っているか見に行きましょうルールが守られていなければ、罰ゲーム3人の方に回して、その方のイメージカラーを答えましょうお名前は?harukon0705です。平成19年2月に生まれたはるたんと自分の名前をもじって付けました年齢は?7月に34歳になりました知らない間に年をとっていてはるたんが産むことができて本当にに良かったです。恋人は?もちろん、愛息はるたん。最近だんなさんの好きなご飯よりはるたんがおいしく食べてくれるものばかり作ってしまう自分がいるし、誰よりもいっしょにいる時間が長いし。好きなタイプは?誰に対しても自分を変えない人。だからといって自分勝手ではなく空気を読み、いろいろな対応がとれる人がいい。好きな食べ物は?釣りたての魚の刺身。だんなさんが趣味で海釣りをするのでおいしいお魚が食べられます。はるたんも鯛がだいすきです。焼き肉、マンゴー、おすし、おかし。嫌いな食べ物は?グリンピースだけ。何でも食べられます。好きな音楽は?エックスジャパン、浜崎あゆみ、モンゴル800、TーBOLAN 今時じゃないねえ。寂しいねえ。30代主婦の好きそうな感じで書いていてがっかり。最近はRー35のCDにはまってます。。心の中の一曲は?浜崎あゆみの「Voyage」結婚式の入場の曲です。いまでも聞くと結婚式を思い出して初心を思い出し、頑張ろうという気持ちになります。ブログを始めたきっかけは?ぽこっちょさんがブログを始めておもしろそうじゃないかとぽこっちょさんに教わりながらぽつり、ぽつりと始めたのがきっかけです。日記を書く時に気をつけている事は?楽しかったことだけ書くようにしています。はるたんの成長記録ですから。でもときどき文句も言っているかな? 心が安らぐ時は?はるたんが天使の顔して寝ているとき。起きているときは怪獣ですからやはり寝てくれるとほっとします。罰ゲームは?グリンピースをまとめて10個一気に食べます。このまえテレビで羞恥心のつるの剛士が食べていたけど、見ているだけでおえってなりました。 回す人は?プーちゃんママ!です。お忙しいとは思いますが、回す人がいません。よろしくお願いします。 プーちゃんママ!のイメージカラーは、黄色です。はるたんとお誕生日が一日ちがいで友だちになりました。なんだかほんわり優しい感じのメールを書かれるので温かい人だとおもい、黄色にしました。以上です。
2008年08月01日
コメント(4)
はるたん、ついに4個目、5個目のことばが出ました。4個目は、「はーーーぃ」いは小さい声です。ほとんどはーーーーーと言っている感じ。なぜか「おばあちゃんちに行く人?」というと「はーーーぃ」と手を挙げます。そして名前を呼ぶと「はーーーーぃ」今までは手を挙げるだけでしたがついにはーーーぃがついてきました。 そして5個目は、「ぱぁぱ」そう。お父さんです。おかあさんはまだです。悲しいです。今日は「ぱぁぱ。ぱぁぱ」と連呼。お父さんもうれしいらしく「なあに。なあに」と返事し続けています。 これで1,まんま2,わんわん3,いないいないがあ4,はーーーぃ5,ぱぁぱ五個になりました。おかあさんは、いつだろう?
2008年07月21日
コメント(4)

旦那の実家で今日はおまつりでした。久しくお祭りにも行ったことがなかったので今日はおじいちゃんといっしょに行ってきました。おばあちゃんは朝からゴルフ。元気なおばあちゃんです。。 私は朝から土地の契約をするのに説明を聞かなくちゃいけなくてはるたんを2時間くらいおじいちゃんに見てもらいなんとか契約終了。無事12月までに家が建ちそうです。 おじいちゃん一人で大丈夫かなあと心配だったんですが、ご飯も食べさせてくれ、水遊びプールも作ってくれ遊んでくれていました。そしていっしょにお祭りへ。時間が早すぎてまだ出店もやっていなかたのですが、御輿などはバッチリ見れました。はるたんはいつも通り、お囃子に合わせて腰を振ってました。音楽を聴くと必ず腰でリズムをとります。笑えます。おじいちゃんとはるたんのツーショット。 歩きたがらないはるたんをずっとだっこして歩いてくれたおじいちゃん。ありがとう。今日は本当に助かりました。
2008年07月13日
コメント(2)
全166件 (166件中 1-50件目)
![]()

