西洋陶器を求めて - 内外の洋食器 -

西洋陶器を求めて - 内外の洋食器 -

PR

Profile

kopanda06

kopanda06

Free Space

【西洋陶器を求めて】
西洋陶器に限らず、様々な話題を取り上げています。


にほんブログ村 雑貨ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


[クリック募金]
sumabo

Comments

HNが思いつかん.. @ Re:FDGで文化財探索(11/24) …スマホデビュー New! 役に立つ機能があって大いに活用できるな…
あくびネコ @ Re:FDGで文化財探索(11/24) New! こんにちは。 いつもありがとうございます…
いわどん0193 @ Re:FDGで文化財探索(11/24) New! ●11/24 ぽぽ、完了しました ^^^)/
mogurax000 @ Re:FDGで文化財探索(11/24) New! >FDGアプリを試行 大人のゲームのような…
和活喜 @ Re:FDGで文化財探索(11/24) New!  祝 スマホ デビュー!!  \(^o^)/…
恭太郎。 @ Re:FDGで文化財探索(11/24) New! ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪_(_^_)_ 昨日の朝…
marnon1104 @ Re:FDGで文化財探索(11/24) New! スマホを持つようになって結構な年月が過…
じゃここうこ @ Re:FDGで文化財探索(11/24) New! おはよう御座います 昔ながらの携帯も懐…
ヴェルデ0205 @ Re:役小角だって お化粧してほしい(11/22) New! こんばんは。 また新たな試みをされるので…
じぇりねこ @ Re:役小角だって お化粧してほしい(11/22) New! こんばんは(^^)/ 良く見る仏像や石仏の役…

Keyword Search

▼キーワード検索

2008.01.25
XML
カテゴリ: ***** 自然 *****


春になれば、綺麗な花々が咲き乱れます。
花は生命の源。
その種の繁栄のために必要なもの。
それでも不思議な花もあります。

竹の花はなぜ咲くのか、不思議でした。
地下茎からたけのこが生え、次々と増えてゆく竹。
その竹が、なぜ何十年かに一度、花を咲かすのでしょうか。

竹の花の咲く周期は、意外にも判明していません。
モウソウチクが67年、マダケが120年と考えられているくらいです。

竹は花が咲くと、枯れてしまいます。
その竹の花が咲く年は、不吉な年と言われます。

その理由は竹の実に栄養が豊富なためと、昔、聞きました。
竹の実を食べ、野ねずみが増えます。
そして増えた野ねずみが田畑を荒らし、凶作となるからと。

自身は枯れるにも関わらず、花を咲かせる竹。
それは土地がやせることに理由があります。
土地の栄養がなくなり、地下茎を使っても十分に竹が育てなくなったとき、花は咲きます。
それは栄養豊かな、新天地を目指すため。

竹が開花による死によって得るもの。
それは、新世界への希望。
死と生、破滅と希望、苦悩と夢。
それらは、常に表裏一体のものなのです

竹の花。
それは、不吉な花ではありません。
希望に満ちた、旅立ちの花なのです。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.01.25 19:15:04
コメント(36) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: