西洋陶器を求めて - 内外の洋食器 -

西洋陶器を求めて - 内外の洋食器 -

PR

Profile

kopanda06

kopanda06

Free Space

【西洋陶器を求めて】
西洋陶器に限らず、様々な話題を取り上げています。


にほんブログ村 雑貨ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


[クリック募金]
sumabo

Comments

和活喜 @ Re:FDGで文化財探索(11/24) New!  お早うございます。火曜日です。福岡宗…
mimi2385 @ Re:FDGで文化財探索(11/24) New! こんにちは スマホの使い勝手はいかがでし…
flamenco22 @ Re:FDGで文化財探索(11/24) New! おはようございます^^ いつもありがとう…
elsa. @ Re:FDGで文化財探索(11/24) New! 長男のGPSの携帯もFOMAでしつこく切り替え…
alisa. @ Re:役小角だって お化粧してほしい(11/22) New! 色々と化粧直しも拝見したいです まるで…
じぇりねこ @ Re:FDGで文化財探索(11/24) New! こんばんは(^^)/ FDG!!知らなかったで…
ヴェルデ0205 @ Re:FDGで文化財探索(11/24) New! こんばんは。 ぴったりのツールを発見され…
みぶ〜た @ Re:FDGで文化財探索(11/24) New! 今晩は 便利なアプリですね。 文化財巡り…
LimeGreen @ Re:FDGで文化財探索(11/24) New! スマフォデビューおめでとうございます(…
アキオロミゾー @ Re:FDGで文化財探索(11/24) New! こんにちは(^^) スマホに強制更新ですか(^…

Keyword Search

▼キーワード検索

2008.10.04
XML
カテゴリ: ***** 文化 *****

階段は小銭で埋まり、滑って危険なほどです。
不思議といえば不思議ですが、そのお金を拾う人はいません。
拾うと厄を拾うことになるからと、誰もが聞いているからです。

神仏を信じない人も、多くは厄を恐れ、お守りを身に着けます。
さらには、たたりを恐れることもあります。

たたりは、神仏による懲罰。
多くは人や動物の怨念、神の宿る物への不敬によってもたらされます。
病気、家運衰退、子孫断絶、そして死など、さまざまなたたりがあります。

本来、たたりは「夢枕にたつ」の「たつ」が由来です。
つまり、神仏の降臨を意味するだけでした。
しかしいつしか、神仏による懲罰が強く意識されるようになります。

何もやましいことがなければ、歓迎すべき神仏の降臨。
やましいことがあれば、神仏も恐ろしいものに変わります。

たたりを恐れる理由。
それは、わたしたちが、その理由をよく知っているから。


***

里親会開催中
●  救いを待つ子達  ●
●  よし@兵庫さんのブログ  ●









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.10.05 19:11:38
コメント(50) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


神仏の集まる  
ザビ神父  さん
神無月ですものね。
こういうときこそ、身を清めねば‥‥

                  ザビ
(2008.10.05 00:51:58)

Re:恐れるのは 理由があるから   ― たたり ―(10/04)  
でぶ5733  さん
おはようございます。
今月は島根県出雲地方はそこらじゅうに神様がおられます。
だって神在月ですから。
人が見てないところでも変なことをすると神罰が当たるって子どもに教えてきました。 (2008.10.05 06:04:29)

Re:恐れるのは 理由があるから   ― たたり ―(10/04)  
LimeGreen  さん
交通安全のお守りが欲しいです。毎日運転するもので。こればかりは、ちょっとそこらのジャパン・マーケットで、というわけにもいかないし(じゃないとありがたくない気がします)。

毎年お正月に初詣に行かれないのが、気がかりになってきました。

15歳で交通事故にあったことのある私は母親に川崎大師に19歳の厄除けに連れていかれました。その後の厄除けはしていませんが、今のところ大病していません。

この話題とは関係ないかも知れませんが、友達に愛犬を非常に愛している人がいて、「死んだら同じお墓に入れてもらいたい」と言うのを聞いて、ぎょっとして、「それはまずいわよ、とてもよくないことよ。」と一生懸命言いましたが、具体的な理由を彼女に言うことが出来ませんでした。

だってねぇ、まずいですよねぇ?家の敷地内に葬るだけでもよくないのに(これはアメリカのお庭のある家庭ではよくある)。 (2008.10.05 06:35:14)

Re:恐れるのは 理由があるから   ― たたり ―(10/04)  
ハナちゃんも吠えると怒られることは
分かってるので、吠えたときに、
こちらが窓のところに立つと、
びびってます(笑)。

(2008.10.05 06:37:09)

Re:恐れるのは 理由があるから   ― たたり ―(10/04)  
「守護霊」とか「神仏のご加護」「たたり」などは
あながち人間の精神状態が作り出したものとは言い切れず、
私の中ではあくまで不可解な存在ではあります。 (2008.10.05 08:05:33)

Re:恐れるのは 理由があるから   ― たたり ―(10/04)  
Limeさんのお書きになったことについて補足します。
宗教観の中に「畜生」の概念を含む宗教(主に仏教ですね)では
畜生を人間同様に手厚く葬ると、自分の素性がわからなくなり
輪廻転生が遅れるという説があるそうです。
ただ、今仏教の教義まで理解して信心している人も少ないでしょうし、
ペットを家族の一員として扱っている人も増えているので、
そのような人に対して「一緒に葬るな」という考え方を押しつけることは
私にはできません。
各人が最善と考える方法で対処すればよいのではないでしょうか。 (2008.10.05 08:29:47)

10.5  
おはよう

挨拶に立ち寄りました

カキコ・ランクリ感謝します (2008.10.05 09:23:36)

Re:恐れるのは 理由があるから   ― たたり ―(10/04)  
きっと、一人一人が持つ、良心・・。
心構えとでも言うのかな・・・・。

自分への戒め・・・、持ち続けていなくちゃいけない気がしますね・・。

素敵な日曜日を・・・(*^_^*)ノ (2008.10.05 09:57:42)

こんにちは。  
華吹雪深雪  さん
家運衰退、子孫断絶、私達ゲイには当然の事ですね?!


ご訪問コメント有り難う御座いました。^^ 

またのお越しをお待ち申し上げます。♪

☆ 代理、兄の桐。
(2008.10.05 10:59:27)

こんにちは  
何気ない場所においてあるこうしたお金を持っていく人はいないのに、賽銭箱荒しは今も後をたたないようですね・・・
私も修理のお手伝いをさせて戴いたことがありますが、田舎の神社の賽銭箱にそんな大金が入っているはずもないのになぜなんでしょうね・・・

賽銭よりも、修理費の方が高く付くと関係者の方々が嘆いているくらいです。

そんなふとどきな人たちにこそ祟りがあるんじゃないでしょうか。

そういえば昨日は妻の実家のお祭りでしたが、神社には神様がいなかったんでしょうかね?
もしかしたらお祭りを終えてから出雲に向われるのかもしれませんね。
(2008.10.05 11:21:00)

10.5  
こんにちわ

挨拶に立ち寄りました

カキコ・ランクリ感謝します (2008.10.05 11:28:33)

おはようございます。  
POMUO  さん
いつも、ありがとうございます。
今日もいい天気です。
明日は雨らしいです。
私はいつも、
神の見えざる手より、
なされるがままです。
当たって、砕け散ってます。
考え、学びですね。
今日一日、お元気で。
では。 (2008.10.05 11:45:03)

Re:恐れるのは 理由があるから   ― たたり ―(10/04)  
「たたり」と言う言葉には、神仏や、人の霊魂が人間に災いを与えることという
マイナスのイメージしか持っていませんでしたが
元々は、神の顕現を表わす「立ち有り」が転訛したものだったのですね♪
確かに!やましいことや、後ろめたい気持ちが無ければ
枕元に立たれたとしても何も恐れることはありませんね。

フッチェンロイターの「ニューイングランド」
秋らしいカラーが、落ち着きと可愛らしさとを兼ね備えていて、趣がありますね。
この木の実をつけた植物は何か、調べてみたのですがよく分かりませんでした^^;
どなたか、ご存知ではないかしら?
(2008.10.05 11:46:23)

Re:恐れるのは 理由があるから   ― たたり ―(10/04)  
uribo-zu2874  さん
なるほど!
しかし 最近たたりを恐れない?賽銭泥棒もいますね(--;
実家の裏にある神社でも賽銭泥棒が多発してるらしく恐ろしい話です。
きっとたたりが起きているに違いない!!って勝手に思ってます。 (2008.10.05 13:46:41)

Re:恐れるのは 理由があるから   ― たたり ―(10/04)  
こんにちは。
小さいころはそういう言葉が恐ろしく、いいつけをまもっていましたが、私は迷信が大嫌いなのです。
たとえ父母にそむいてもあまり信じないほうでした。
だから厄払いもいたしません。科学的に根拠のある事は信じるほうですね。
もちろん迷信とたたりはお話がちがいますが・・。 (2008.10.05 14:04:36)

Re:恐れるのは 理由があるから   ― たたり ―(10/04)  
秋霞  さん
神仏は罰を与える存在であまり好きじゃなかったです。
でも、このタイトルでなるほどと思いました。
(2008.10.05 16:05:52)

Re:恐れるのは 理由があるから   ― たたり ―(10/04)  
koi^^  さん
こんにちは☆

悪い行いをしていると、恐れるものが多くなりますね。。
苦しい時の神頼み♪
調子よく神様を使おうとしてもうまくいかないですね^^ (2008.10.05 17:08:13)

Re:恐れるのは 理由があるから   ― たたり ―(10/04)  
ミーコ0204  さん
祟りに遭うような事をしてはいけませんね。
でも祟りって本当にあるように思える今日この頃です。
神や仏様が恐ろしく見えないように真っ直ぐ前向いて真っ直ぐな道の
人生をあるきたいですね。

(2008.10.05 17:27:55)

コメントありがとうございます  
Monofreaker  さん
なんとかパソコンに向かえるくらいには回復しました。
私の行いが悪かったたたりでしょう。自戒せねば。 (2008.10.05 19:11:00)

Re:恐れるのは 理由があるから   ― たたり ―(10/04)  
tougei1013  さん
悪いやつがいます
お祭りの係をやっていた時
賽銭泥棒に会いました
賽銭箱ごとぬすまれました
半年後つかまりましたが
悪いやつがいるものです (2008.10.05 19:30:13)

Re:神仏の集まる(10/04)  
kopanda06  さん
ザビ神父さん、こんばんは

>神無月ですものね。
>こういうときこそ、身を清めねば‥‥

>                  ザビ
-----

はい、私も身を清めなければ。

(2008.10.05 19:42:15)

Re[1]:恐れるのは 理由があるから   ― たたり ―(10/04)  
kopanda06  さん
でぶ5733さん、こんばんは

>おはようございます。
>今月は島根県出雲地方はそこらじゅうに神様がおられます。
>だって神在月ですから。
>人が見てないところでも変なことをすると神罰が当たるって子どもに教えてきました。
-----

そうですね。
そちらは神様が集合されていますね。
恵みがあることでしょう。

(2008.10.05 19:43:23)

Re[1]:恐れるのは 理由があるから   ― たたり ―(10/04)  
kopanda06  さん
LimeGreenさん、こんばんは

>交通安全のお守りが欲しいです。毎日運転するもので。こればかりは、ちょっとそこらのジャパン・マーケットで、というわけにもいかないし(じゃないとありがたくない気がします)。

>毎年お正月に初詣に行かれないのが、気がかりになってきました。

>15歳で交通事故にあったことのある私は母親に川崎大師に19歳の厄除けに連れていかれました。その後の厄除けはしていませんが、今のところ大病していません。

私は厄年で大病をしましたので、厄払いに後から行きました。
厄というのはあるものだと感じました。


>この話題とは関係ないかも知れませんが、友達に愛犬を非常に愛している人がいて、「死んだら同じお墓に入れてもらいたい」と言うのを聞いて、ぎょっとして、「それはまずいわよ、とてもよくないことよ。」と一生懸命言いましたが、具体的な理由を彼女に言うことが出来ませんでした。

>だってねぇ、まずいですよねぇ?家の敷地内に葬るだけでもよくないのに(これはアメリカのお庭のある家庭ではよくある)。
-----

日本では少ないですが、海外では遺跡からも動物とともに埋葬された例がありますね。
風習の違いでしょう。

(2008.10.05 19:50:36)

Re:恐れるのは 理由があるから   ― たたり ―(10/04)  
はじめまして!
ブログ訪問ありがとうございました!
日本にはいろんな神社やお寺がありますね!

またいつでも遊びにいらしてくださいね!
よければ是非ブログランキングの応援もよろしくお願いします! (2008.10.05 19:50:52)

Re[1]:恐れるのは 理由があるから   ― たたり ―(10/04)  
kopanda06  さん
すーぱーハナちゃんさん、こんばんは

>ハナちゃんも吠えると怒られることは
>分かってるので、吠えたときに、
>こちらが窓のところに立つと、
>びびってます(笑)。
-----

はい、見ていると遠慮して吼えたりしますね。(笑)

(2008.10.05 19:59:28)

Re[1]:恐れるのは 理由があるから   ― たたり ―(10/04)  
kopanda06  さん
SIR JAPANさん、こんばんは

>「守護霊」とか「神仏のご加護」「たたり」などは
>あながち人間の精神状態が作り出したものとは言い切れず、
>私の中ではあくまで不可解な存在ではあります。
-----

予想外の悪い出来事は、人の制する範囲を超えています。
何か不可解な力があるのでしょうか。

(2008.10.05 20:03:34)

Re[1]:恐れるのは 理由があるから   ― たたり ―(10/04)  
kopanda06  さん
SIR JAPANさん、こんばんは

>Limeさんのお書きになったことについて補足します。
>宗教観の中に「畜生」の概念を含む宗教(主に仏教ですね)では
>畜生を人間同様に手厚く葬ると、自分の素性がわからなくなり
>輪廻転生が遅れるという説があるそうです。
>ただ、今仏教の教義まで理解して信心している人も少ないでしょうし、
>ペットを家族の一員として扱っている人も増えているので、
>そのような人に対して「一緒に葬るな」という考え方を押しつけることは
>私にはできません。
>各人が最善と考える方法で対処すればよいのではないでしょうか。
-----

なるほど、よく分かりました。
それぞれの地域での風習や考え方があります。
古代から動物と人がともに埋葬された例もおおくあります。
死後の世界は精神の世界でしょうから、その人がそうあるべきと思う姿でよいのでしょう。

(2008.10.05 20:05:50)

Re:10.5(10/04)  
kopanda06  さん
つぼんち16さん、こんばんは

>おはよう

>挨拶に立ち寄りました

>カキコ・ランクリ感謝します
-----

いつもありがとうございます。

(2008.10.05 20:07:20)

Re[1]:恐れるのは 理由があるから   ― たたり ―(10/04)  
kopanda06  さん
しいな☆pinkroseさん、こんばんは

>きっと、一人一人が持つ、良心・・。
>心構えとでも言うのかな・・・・。

>自分への戒め・・・、持ち続けていなくちゃいけない気がしますね・・。

>素敵な日曜日を・・・(*^_^*)ノ
-----

命を大切にすること。
そうすれば、たたりの恐れは少なくなるはずですね。

(2008.10.05 20:19:39)

Re:こんにちは。(10/04)  
kopanda06  さん
華吹雪深雪さん、こんばんは

>家運衰退、子孫断絶、私達ゲイには当然の事ですね?!

>ご訪問コメント有り難う御座いました。^^ 

>またのお越しをお待ち申し上げます。♪

>☆ 代理、兄の桐。
-----

家運衰退ということはないでしょう。
皆さん、生き生きとすごされているのですから。

(2008.10.05 20:20:37)

Re:こんにちは(10/04)  
kopanda06  さん
【タッキー】さん、こんばんは

>何気ない場所においてあるこうしたお金を持っていく人はいないのに、賽銭箱荒しは今も後をたたないようですね・・・
>私も修理のお手伝いをさせて戴いたことがありますが、田舎の神社の賽銭箱にそんな大金が入っているはずもないのになぜなんでしょうね・・・

>賽銭よりも、修理費の方が高く付くと関係者の方々が嘆いているくらいです。

>そんなふとどきな人たちにこそ祟りがあるんじゃないでしょうか。

少額の賽銭を狙うことが信じられませんね。
賽銭は厄を払う神聖なお金なのに。


>そういえば昨日は妻の実家のお祭りでしたが、神社には神様がいなかったんでしょうかね?
>もしかしたらお祭りを終えてから出雲に向われるのかもしれませんね。
-----

良く考えると神様のいない頃にお祭りが多い。
神様の大移動、どうなっているのでしょう。

(2008.10.05 20:29:17)

Re:10.5(10/04)  
kopanda06  さん
つぼんち16さん、こんばんは

>こんにちわ

>挨拶に立ち寄りました

>カキコ・ランクリ感謝します
-----

いつもありがとうございます。

(2008.10.05 20:29:48)

Re:おはようございます。(10/04)  
kopanda06  さん
POMUOさん、こんばんは

>いつも、ありがとうございます。
>今日もいい天気です。
>明日は雨らしいです。
>私はいつも、
>神の見えざる手より、
>なされるがままです。
>当たって、砕け散ってます。
>考え、学びですね。
>今日一日、お元気で。
>では。
-----

とにかく前に進むしかありませんから。
当たって砕けろは、仕方がないことでもありますね。

(2008.10.05 20:36:29)

Re[1]:恐れるのは 理由があるから   ― たたり ―(10/04)  
kopanda06  さん
★野いちご★さん、こんばんは

>「たたり」と言う言葉には、神仏や、人の霊魂が人間に災いを与えることという
>マイナスのイメージしか持っていませんでしたが
>元々は、神の顕現を表わす「立ち有り」が転訛したものだったのですね♪
>確かに!やましいことや、後ろめたい気持ちが無ければ
>枕元に立たれたとしても何も恐れることはありませんね。

やましいことはないですが、目覚めると枕元にいらしゃるとなると、ちょっと驚きますね。
泥棒かと思ってしまいます。


>フッチェンロイターの「ニューイングランド」
>秋らしいカラーが、落ち着きと可愛らしさとを兼ね備えていて、趣がありますね。
>この木の実をつけた植物は何か、調べてみたのですがよく分かりませんでした^^;
>どなたか、ご存知ではないかしら?
-----

何でしょう。
どなたかご存知でしょうか。

(2008.10.05 20:41:03)

Re[1]:恐れるのは 理由があるから   ― たたり ―(10/04)  
kopanda06  さん
uribo-zu2874さん、こんばんは

>なるほど!
>しかし 最近たたりを恐れない?賽銭泥棒もいますね(--;
>実家の裏にある神社でも賽銭泥棒が多発してるらしく恐ろしい話です。
>きっとたたりが起きているに違いない!!って勝手に思ってます。
-----

そうですか。
そんなことをしていると、きっとたたりがありますね。

(2008.10.05 20:41:51)

Re:恐れるのは 理由があるから   ― たたり ―(10/04)  
夢枕でも頭に出るのと、足元にたつのとは又違うらしいですね~
たたりって本当にあるのですかね。
あのワラ人形も人に見られないようにすればできるらしいですね。怖いなあ~ (2008.10.05 20:45:19)

Re[1]:恐れるのは 理由があるから   ― たたり ―(10/04)  
kopanda06  さん
ゆうか0373さん、こんばんは

>こんにちは。
>小さいころはそういう言葉が恐ろしく、いいつけをまもっていましたが、私は迷信が大嫌いなのです。
>たとえ父母にそむいてもあまり信じないほうでした。
>だから厄払いもいたしません。科学的に根拠のある事は信じるほうですね。
>もちろん迷信とたたりはお話がちがいますが・・。
-----

私も信じるともなしに、しかし毎年初詣などをしています。
何かそうしないと落ち着かないところもあります。
不思議ですね。

(2008.10.05 20:47:17)

Re[1]:恐れるのは 理由があるから   ― たたり ―(10/04)  
kopanda06  さん
秋霞さん、こんばんは

>神仏は罰を与える存在であまり好きじゃなかったです。
>でも、このタイトルでなるほどと思いました。
-----

やましいところがなければ、恐れることはありません。
神仏は本来は守ってくれるもののはずです。

(2008.10.05 20:52:25)

Re[1]:恐れるのは 理由があるから   ― たたり ―(10/04)  
kopanda06  さん
koi^^さん、こんばんは

>こんにちは☆

>悪い行いをしていると、恐れるものが多くなりますね。。
>苦しい時の神頼み♪
>調子よく神様を使おうとしてもうまくいかないですね^^
-----

日頃の行いが大切ですね。
私も気をつけます。

(2008.10.05 21:01:40)

Re[1]:恐れるのは 理由があるから   ― たたり ―(10/04)  
kopanda06  さん
ミーコ0204さん、こんばんは

>祟りに遭うような事をしてはいけませんね。
>でも祟りって本当にあるように思える今日この頃です。
>神や仏様が恐ろしく見えないように真っ直ぐ前向いて真っ直ぐな道の
>人生をあるきたいですね。
-----

はい、自身の生き方次第ですね。
私も十分に注意します。

(2008.10.05 21:12:59)

Re:コメントありがとうございます(10/04)  
kopanda06  さん
Monofreakerさん、こんばんは

>なんとかパソコンに向かえるくらいには回復しました。
>私の行いが悪かったたたりでしょう。自戒せねば。
-----

回復とのこと。
安心しました。
御大事になさってください。

(2008.10.05 21:13:43)

Re[1]:恐れるのは 理由があるから   ― たたり ―(10/04)  
kopanda06  さん
tougei1013さん、こんばんは

>悪いやつがいます
>お祭りの係をやっていた時
>賽銭泥棒に会いました
>賽銭箱ごとぬすまれました
>半年後つかまりましたが
>悪いやつがいるものです
-----

困りましたね。
本当にたたりがあるかもしれません。

(2008.10.05 21:14:11)

Re:恐れるのは 理由があるから   ― たたり ―(10/04)  
しろくま009  さん
罪と罰、基本的なシステムだと思いますが
このことを大人も子供も忘れてるような世の中、
昔はおじいちゃんやおばあちゃんに教わったものですが・・・。 (2008.10.05 21:20:19)

Re[1]:恐れるのは 理由があるから   ― たたり ―(10/04)  
kopanda06  さん
まぁちゃん613さん、こんばんは

>はじめまして!
>ブログ訪問ありがとうございました!
>日本にはいろんな神社やお寺がありますね!

>またいつでも遊びにいらしてくださいね!
>よければ是非ブログランキングの応援もよろしくお願いします!
-----

はい、奈良も神社仏閣がたくさんあります。
またお邪魔します。

(2008.10.05 21:21:42)

Re[1]:恐れるのは 理由があるから   ― たたり ―(10/04)  
kopanda06  さん
じゃここうこさん、こんばんは

>夢枕でも頭に出るのと、足元にたつのとは又違うらしいですね~
>たたりって本当にあるのですかね。
>あのワラ人形も人に見られないようにすればできるらしいですね。怖いなあ~
-----

人を呪ってはいけませんね。
呪いより、やるべきことがあるはずですから。

(2008.10.05 21:27:38)

Re[1]:恐れるのは 理由があるから   ― たたり ―(10/04)  
kopanda06  さん
しろくま009さん、こんばんは

>罪と罰、基本的なシステムだと思いますが
>このことを大人も子供も忘れてるような世の中、
>昔はおじいちゃんやおばあちゃんに教わったものですが・・・。
-----

核家族化も当たり前になり、日本も大きく変わってきました。
改善できないことなのでしょうか。

(2008.10.05 21:34:16)

こんばんは^^  
カミサマはどんなお告げを持って夢枕にたたれるのでしょうか‥
よい知らせばかりではないことが、人びとをより畏怖させてきたのでしょうか
自分自身の行いは‥自分で浄化するしかないのでしょうね。がんばろう‥
(2008.10.06 00:08:07)

Re:恐れるのは 理由があるから   ― たたり ―(10/04)  
おはよう。いつもありがとう。
祟りですか? (2008.10.06 05:05:55)

Re:こんばんは^^(10/04)  
kopanda06  さん
PTA活動に奔走する平均的主婦さん、こんばんは

>カミサマはどんなお告げを持って夢枕にたたれるのでしょうか‥
>よい知らせばかりではないことが、人びとをより畏怖させてきたのでしょうか
>自分自身の行いは‥自分で浄化するしかないのでしょうね。がんばろう‥
-----

単純に超越した存在だから恐れるということもあるでしょうね。
最終的には自分自身ですね。

(2008.10.06 20:50:26)

Re[1]:恐れるのは 理由があるから   ― たたり ―(10/04)  
kopanda06  さん
ゆきさん1122さん、こんばんは

>おはよう。いつもありがとう。
>祟りですか?
-----

ちょっと怖いお話でした。

(2008.10.06 20:50:54)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: