西洋陶器を求めて - 内外の洋食器 -

西洋陶器を求めて - 内外の洋食器 -

PR

Profile

kopanda06

kopanda06

Free Space

【西洋陶器を求めて】
西洋陶器に限らず、様々な話題を取り上げています。


にほんブログ村 雑貨ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


[クリック募金]
sumabo

Comments

ヴェルデ0205 @ Re:役小角だって お化粧してほしい(11/22) New! こんばんは。 また新たな試みをされるので…
じぇりねこ @ Re:役小角だって お化粧してほしい(11/22) New! こんばんは(^^)/ 良く見る仏像や石仏の役…
mimi2385 @ Re:役小角だって お化粧してほしい(11/22) New! こんにちは いつもありがとうございます …
和活喜 @ Re:役小角だって お化粧してほしい(11/22) New!  こんばんは。日曜日です。福岡・宗像、…
風とケーナ @ Re:役小角だって お化粧してほしい(11/22) New! こんばんは☆いつも本当にありがとうござい…
flamenco22 @ Re:役小角だって お化粧してほしい(11/22) New! こんばんは🌆 いつもありがとうございます…
いわどん0193 @ Re:役小角だって お化粧してほしい(11/22) New! ●11/23 ぽぽ、完了しました ^^^)/
みぶ〜た @ Re:役小角だって お化粧してほしい(11/22) New! 今晩は 丁寧に彩飾されていますね。 今…
neko天使 @ Re:役小角だって お化粧してほしい(11/22) New! こんにちは。 いつもありがとうございます…
グッチチョーフ @ 【二宮尊徳】 下り坂にはご注意を(11/19) New! こんにちはです。小田原城付近にも二宮神…

Keyword Search

▼キーワード検索

2017.01.03
XML
テーマ: お正月(288)
カテゴリ: ***** 文化 *****


依代(よりしろ)がないと、歳神様がぼやいています。
お正月、歳神様は誰もの家に訪れます。
人々に生命力と運気を与えるために訪れます。
その時に、依代とするのが門松ですが、
その門松がないと、歳神様が嘆いています。

誰もいないと、歳神様がぼやいています。
大晦日の年越しは、眠らないで歳神様を迎えるのが、歳神様への礼儀。
しかし最近は、家族が誰も迎えないで、海外旅行で不在だと、
歳神様が嘆いています。

帰れないと、歳神様がぼやいています。
1月7日、遅くとも15日には帰る歳神様。
15日はドンド焼きの煙に乗って、歳神様は帰ります。
ドンド焼きでは注連縄を焼きますが、
その注連縄さえないと、歳神様が嘆いています。

門松、眠らずの年越し、注連縄、ドンド焼き。
いずれもなくては、歳神様が困るもの。

お正月の、文化の意味を忘れないで。
歳神様を困らせないで。





募金支援、お願いします おきてがみ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.01.03 19:17:14
コメント(14) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:歳神様の嘆き - お正月 -(01/03)  
恭太郎。  さん
一昨日の昨年の大みそかは、早く寝てしまいました。最近、早寝早起きをガンバしております。夜更かしをしていると父ちゃんが不機嫌になるの。早起きなら父ちゃん文句が無いのよ。 (2017.01.03 19:45:04)

Re:歳神様の嘆き - お正月 -(01/03)  
ザビ神父  さん
我が町は、大都会均衡の住宅地。在の皆さんと新住民との融合が比較的円滑な地域です。そのせいか、ご指摘の風俗が全て残っており、餅つき、獅子舞い(悪魔払い)、どんど焼き、盆踊りに秋祭りなど、一緒になって楽しんでいます。 恵まれた地域なのでしょうね。 (2017.01.03 19:49:40)

Re:歳神様の嘆き - お正月 -(01/03)  
chappy2828  さん
こんばんわ~♪
今では門松が飾られている場所って少なくなりましたよね
ウチはむかしから飾ってないけど・・・・・
注連縄も飾らなくなってますね

(2017.01.03 20:12:40)

Re:歳神様の嘆き - お正月 -(01/03)  
LimeGreen  さん
実家はマンションですが、管理人である叔父が毎年門松を飾っていました。
マンションになる前に商売(自動車修理工場)をしていたころも勿論です。ただいわゆる竹が三本真ん中に立ってて松がアレンジしてあるあれではなくて、長い竹のそれこそ家の門にかざる門松だったんですけど…(イメージ検索するも出てこず)。

今年はクリスマスの飾りで松を使っているものを探していたのですが(クリスマスからお正月まで流用する目的で)、なかなか気に入ったものが見つからず、あきらめました。また来年用に今年の暮れになんとか見つけたいです。 (2017.01.03 20:27:03)

Re:歳神様の嘆き - お正月 -(01/03)  
遅くなりましたが。。。
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

年越しの行事が年々簡素化されますね。
門松置ける家が少なくなったから仕方ないかもしれないけど。。
私は玄関にちっちゃい門松置いてるから
歳神様来てくれたかなぁ?
(2017.01.03 20:34:22)

こんばんは  
海外旅行・・・
お正月がなんのために有るのか頭から抜け落ちているんですね・・・きっと
我が家は年末に父が注連縄を7本作ってくれまして、木戸口、祝殿様、神棚が合計五社
門松に玄関の正月飾り・・・年神様をお迎えする準備は万端でしょうか・・・(笑)

最近は人間の都合でどんど焼きの日程が動くならまだしも、都会では正月飾りは燃えるゴミ扱いされる始末・・・そりゃもう神様にソッポ向かれるのも当然かもしれませんね


明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします (2017.01.03 20:56:31)

Re:歳神様の嘆き - お正月 -(01/03)  
こんばんは

確かに 我が家でも 以前は

車にも 大所 机の上 にも

それも 段々省略化 傾向

嘆きが 聞こえそうです (2017.01.03 21:38:02)

Re:歳神様の嘆き - お正月 -(01/03)  
mamatam  さん
どれもただの行寺、ただの縁起物と思っていました。
ちゃんと意味を理解しないとですね。
あ、ご挨拶でしたね。
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。 (2017.01.03 23:44:28)

Re:歳神様の嘆き - お正月 -(01/03)  
うちは三百円の門松セットを飾りました

見つけてくれたかな

(2017.01.04 01:31:17)

Re:歳神様の嘆き - お正月 -(01/03)  
marnon1104  さん
元旦は朝までは起きていられませんでした。
門松もありません。

でも、注連縄やお正月飾りなどを持って
15日のどんと焼きには行ってます^^ (2017.01.04 05:06:15)

Re:歳神様の嘆き - お正月 -(01/03)  
近年はごみ問題としてしめ縄の他についているプラスチックとかは取り除いておかないとだめなんですよね~~~--;
昔のような藁でシンプルなしめ縄だけじゃないので・・
(2017.01.04 08:28:13)

Re:歳神様の嘆き - お正月 -(01/03)  
こんにちは(^^)

新年あけましておめでとうございます(^^)
今日、新年初ブログ開始しました!
今年もよろしくお願いします☆

こうして見ると、お正月の習慣がどんどん簡素化されてますよね~。
我が家でも、あるのは眠らない年越しだけかも・・・f(^^;

(2017.01.04 15:50:24)

Re:歳神様の嘆き - お正月 -(01/03)  
マコねこ  さん
kopanda06さーん あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします。

歳神様の存在すら知らなかったです。
来年のお正月はちゃんとします。 (2017.01.06 00:05:58)

Re:歳神様の嘆き - お正月 -(01/03)  
@futaba  さん
こんばんは。
私、今年は新しい年を迎える準備が中途半端だったので
歳神様を大いに困らせてしまったようです。
来年のお正月はこちらの記事のように実践したいです。

(2017.01.06 23:39:01)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: