西洋陶器を求めて - 内外の洋食器 -

西洋陶器を求めて - 内外の洋食器 -

PR

Profile

kopanda06

kopanda06

Free Space

【西洋陶器を求めて】
西洋陶器に限らず、様々な話題を取り上げています。


にほんブログ村 雑貨ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


[クリック募金]

sumabo  Dream財団

Comments

あくびネコ @ Re:【化粧地蔵考】 その3 化粧地蔵と宝篋印塔の融合(05/13) New! こんにちは。 お地蔵さんの赤いほっぺがチ…
じゃここうこ @ Re:【化粧地蔵考】 その3 化粧地蔵と宝篋印塔の融合(05/13) New! おはよう御座います そんなありがたいお…
marnon1104 @ Re:【化粧地蔵考】 その3 化粧地蔵と宝篋印塔の融合(05/13) New! すみません、私は「宝篋印塔」の事を全く…
じぇりねこ @ Re:【化粧地蔵考】 その2 持物の変化(05/11) New! こんばんは(^^)/ >化粧地蔵の文化が親し…
ヴェルデ0205 @ Re:【化粧地蔵考】 その2 持物の変化(05/11) New! こんばんは。 雨も止んで、日中はちょうど…
みぶ〜た @ Re:【化粧地蔵考】 その2 持物の変化(05/11) New! 今晩は 日中は気温が上がるのですが、朝…
風とケーナ @ Re:【化粧地蔵考】 その2 持物の変化(05/11) New! こんばんは☆ いつも本当にありがとうござ…
LimeGreen @ Re:【化粧地蔵考】 その2 持物の変化(05/11) New! お米は大事なものですからね。おにぎりで…
あくびネコ @ Re:【化粧地蔵考】 その2 持物の変化(05/11) New! こんにちは。 こちらは時々日差しのある曇…

Keyword Search

▼キーワード検索

2018.01.11
XML
カテゴリ: ***** 伝記 *****

熱力学のボイルの法則に今も名を残す彼は、近代科学の祖とされます。

短期間、ガリレオ・ガリレイからも学び、科学の発展に貢献したボイル。
しかし、本質的には、彼は錬金術師でした。

まだ、錬金術と化学が分離できていなかった時代。
彼は、当時実現できなかった24の研究テーマを、将来の科学者へリストとして残しました。

「麻酔薬」、「飛行法」、「経度の測定法」など、そのリストの多くは後年実現されました。
そのなかで、まだ実現していないテーマもあります。
それは、「巨人化」に関するテーマです。

ボイルが、なぜ巨人化を求めたのかはわかりません。
ただ明らかなのは、巨人が実現せず良かったということです。





募金支援、お願いします






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.01.11 20:36:38
コメント(17) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:なぜ巨人を - 巨人の研究 -(01/11)  
エンスト新  さん
こんばんは
見下ろしで見る(いわゆる俯瞰のような感じ)事ができて、偉大さを強調したく巨人化と考えていたのかもしれませんね。 (2018.01.11 21:23:17)

Re:なぜ巨人を - 巨人の研究 -(01/11)  
chappy2828  さん
こんばんわ~♪
24の研究テーマですか
まだ錬金術を信じていた時代、実現不可能なテーマが含まれていても不思議じゃないのかもしれませんね
巨人の研究は実現しない方がいいと私も思います
今でも研究している人っているのかな?

(2018.01.11 21:40:34)

Re:なぜ巨人を - 巨人の研究 -(01/11)  
ザビ神父  さん
なるほど、ボイルの法則しか印象がなかったのですが、
ボイル氏は、スケールの大きな学者だったのですね。

彼のリストにあって、実現していない課題は
巨人化の外にも、何か残っているのですか (2018.01.11 22:11:15)

Re:なぜ巨人を - 巨人の研究 -(01/11)  
成長ホルモンをたくさん打ったらどうなるのかな・・・
倫理的に無理か・・・


(2018.01.12 00:51:09)

Re:なぜ巨人を - 巨人の研究 -(01/11)  
恭太郎。  さん
色々な研究、大変ですよね。 (2018.01.12 06:18:09)

Re:なぜ巨人を - 巨人の研究 -(01/11)  
marnon1104  さん
巨人と云ったら私が思い浮かべるのは
ガリバーですが、彼だって巨人では無く
小人の島へ流れ着いた普通の人。

更に巨人の国へも行くのですが
そちらの方はあまり覚えていません。

私達には普通の童話であったこの物語も
作者にとっては深い意味があったみたいですね。 (2018.01.12 06:53:34)

Re:なぜ巨人を - 巨人の研究 -(01/11)  
おはようございます

科学者の考えることは 平民とは

異なる 視野を 持っているのでしょうね

巨人か 最大をどこに考えていたのか 

知りません 闘士との関係も あったのかなと

と思ってしまいました (2018.01.12 07:42:09)

Re:なぜ巨人を - 巨人の研究 -(01/11)  
tougei1013  さん
理解に苦しみますね でも とんでもないことからあたらしいはっけんがあるのだとおもいます (2018.01.12 07:52:25)

Re:なぜ巨人を - 巨人の研究 -(01/11)  
 う~ん 今回も難しいテーマですね。

 ただ 「巨人化」が実現せずによかったには納得です。

 お元気でご活躍の様子何よりです。
私は「まだまだへこたれないぞ!」と空元気を出しながら頑張っています。  (2018.01.12 10:16:30)

Re:なぜ巨人を - 巨人の研究 -(01/11)  
マコねこ  さん
巨人化しなくてよかったよ~
それよか小人化したほうが地球を広く使えそう
まてまて 小人化したらネコに食われるー(>_<)
まんまでいいヽ( ̄▽ ̄)ノ (2018.01.12 12:41:36)

Re:なぜ巨人を - 巨人の研究 -(01/11)  
天星音1005  さん
こんにちは。

巨人化ですか。
燃費悪そう。実現しなくてよかった。
ラピュタ人が大きかったのでしたっけ?
今のままで充分。これ以上の人間の蔓延りはいらない。
(2018.01.12 15:14:22)

Re:なぜ巨人を - 巨人の研究 -(01/11)  
yorosiku!  さん
「巨人化」には どういう意味があるのでしょうか。
(2018.01.12 19:17:29)

Re:なぜ巨人を - 巨人の研究 -(01/11)  
LimeGreen  さん
人為的にはまだないですけど、成長ホルモン異常で巨人化することは広くしられていますよね~。 (2018.01.12 21:53:27)

Re:なぜ巨人を - 巨人の研究 -(01/11)  
ばあこ5577  さん



何時も
ご訪問とコメント ('-'*)アリガト♪ ございます。

寒くなりましたね。

今日も
良いお話しを聞かせて頂きました。

(2018.01.13 04:52:32)

Re:なぜ巨人を - 巨人の研究 -(01/11)  
tougei1013  さん
太陽のデザイン 昔のほうが面白いかも またやってみます (2018.01.13 05:53:09)

こんばんは  
mogurax000  さん
>川が凍結。カワセミも困っていそう。
川は水が流れているので、まず凍りません。
凍っているのは、流れのない池の一部分です。
全部が凍るわけではないし、午後には融けますので、カワセミも困りません。
(2018.01.13 17:50:39)

Re:なぜ巨人を - 巨人の研究 -(01/11)  
ショウ0330  さん
今晩は…ご訪問有り難うございます
厳しいさむさ、空気も乾燥、インフルエンザ対策をしっかりと…!

(2018.01.14 01:21:22)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: