「ことば探し」

「ことば探し」

February 23, 2009
XML
カテゴリ: 人間というもの
「あれは運が悪かったからだ、私はああはならない」
と考えるタイプがいる。
これではどんな失敗からも知識化、教訓化できないから、
同じような失敗を繰り返すことになる。


人間は見たいところだけを見る。
自分がそうなると怖いから、最悪のシナリオは考えない。
そういう人は、自分が前方不注意で車をぶつけても、
出会い頭の不運な事故だったと自分に言いきかせる。
駐車違反やスピード違反で捕まっても、
罰金制度をののしり、身の不運を嘆く。

弁解、言い訳、責任転嫁をいくらしたところで
問題は解決しない。問題を解決するには、
真っ向からこれに取り組むことから始めるべきである。
自分に非はなかったか?
自分自身が当事者になって分析することなしに、問題点の
把握、対策、改善、改良、革新はあり得ないのである。



出典元 「失敗の予防学」
おすすめ度 4
著者名 中尾 政之



すべて自分の責任と考えるようにしていると言う。
なぜなら、
「自分が悪いと考えれば、即座に対策を考えます。
 人のせい、環境のせいにしていたら、
 ワンテンポ、対策が遅れます」
からで、企業においては、このワンテンポの遅れが、
致命的打撃となることもある。

この本ではさらにこう言っている。
「売り上げが上がらない理由を不景気のせい、政治のせい、
 お客のせいにしていたら、根本的な解決策など浮かぶはずがない。
 売り上げの減少は自分の責任だと、とらえることができれば



企業でもそうだが、自分のことだってそうだ。
誰かのせい、何かのせいにばかりしていたら、
根本的な解決策など本気で考えたりしない。
自分は悪くないし、考えて何か対策をするのは、
周りの人だから…そう思えてきてしまう。

そして、堂々巡りで、同じような失敗を繰り返す。

自分にとって都合のいい、見たいところを見たいし、
自分に都合の悪いところなんて見たくない。
自分にも責任がある、なんてとても思いたくない…
こう思って自分の責任から回避しているうちは、
誰かのせい、何かのせい、にしているうちは、おそらく、
その問題が、いい方向に解決していくことは決してないと思う。
全部を自分の責任と思わないまでも、当事者意識は持ち、
その問題に、自分なりに取り組んでいきたいものだ。


星
「現実は、一方からだけでは見えないんだね」

いろいろな話を聞いてみて、こちら側だけから見ていては、
何の根本的な問題解決にはならないと実感した話。


■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。
「ことば探し」の評価はこちらをクリック
画面、右側中央になります。
どうぞ、よろしくお願いいたします。 <(_ _)>

■ブログランキングに参加しています。
「ポチッ
」↓と押してご協力お願いします。
まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 <(_ _)>
ランキングタグ

■アファメーション毎日変わります!
自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか?
現在700個のアファメーション登録しています。↓
「http://www.kotobasagashi.net/」

■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。
 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
コンパクトで、読みやすい構成にしています。
  → 「購読申込み」





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  February 23, 2009 01:39:55 AM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Comments

ジムに通い続ける@ Re:■言い返さないことのメリットとは(10/06) ジムに通い続けるの知りたいことは、0896…
聖書預言@ Re:■大切な瞬間に使う言葉こそ、とことん選ぶ(07/12) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
aki@ Re:■困らされたり、腹が立った新人 15項目とは(01/14) この様な書込大変失礼致します。日本も当…

Favorite Blog

サッカー男子日本代… New! ヒロくん2010さん

すっかりご無沙汰 ひろみ(70%)さん

ZOOSHIMIDY の航海… ズーシミディさん
ハピくるネット生活 naniwaakoさん
我流ブログ  WE… 思慮分別さん

Profile

まゆ3281

まゆ3281


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: