「ことば探し」

「ことば探し」

June 5, 2018
XML
カテゴリ: 人間というもの
《お知らせ》

■女性のための相談室「楽になろっ!」開設しました。
人間関係、夫婦、恋人とのことで1人で悩み、
 辛く苦しくなっていませんか?

 メールを出して、ちょっとだけでも楽になりませんか。
 1回目のメールは無料。1回で取り戻される方も多いですよ~ 
 ★詳細は→ 「楽になろっ!」

■色紙代わり、お祝いカード、アファメーションなどに
 幅広く使える「無地のカード」好評発売中!

★詳細、使い方などは→ 「無地のカード」




仕事ができないのに、なぜ、
政治にだけはあんなに長けている人物がいるのか…
その前提にあるのは、「あんな人が」であり、
その意味で、「自分のほうがもっと能力が高いのに」という
蔑視であったり、困惑であったりしたかもしれません。


考えたらどうなるでしょうか。(略)
じつは、仕事能力のない人がそれをわかっていて、
社内政治に打ち込んだら、一番手強いかもしれません。
そういう人は、仕事では評価される目がないのですから、
自分を守るためにそれこそ必死でおべっかを使うなど、
何でもするでしょう。

つまり、「能力がないのに」政治に走るのでなく、
「能力がないから」政治に集中しているのです。
とんでもなく偉くはなれないのなら、
会社や仕事に対する責任もないですから、
「会社をよくしよう」「がんばって業界NO1になろう」

「自分を守る」ことに徹底できるはずです。

自分にはこれしかないと思いつめている分だけ、
いろいろな中傷やうわさも気にしないでしょうし、
自分を守るためなら、これまでの主張を変えることも
いとわないでしょう。

無理からぬところがあります。

そうした人をさげすんだり、軽蔑したりするのは自由ですが、
「向こうは必死である」こともまた
肝に銘じる必要があるのではないでしょうか。
「あんなやつ、たいしたことない」と思っていると、
思わぬところで足をすくわれます。



出典元 「その前提が間違いです。」
おすすめ度 4
著者名 清水 勝彦



「とくに能力があるわけでもないのに、権力を持つ人からかわいがれ、
 仕事もしないで高い給料をもらっている人が、御社にいますか?」
などというアンケートをとってみたら、かなりの高い確率で
「イエス」という答えが返ってくる、のではないかと
この本では言ってますが、いますよね、そういう人。

すくなくても、私のまわりにはいました。
(そしてそういう人に、足をすくわれた経験もあります)
「なんで上(組織)のためなら、あんなことまでできるの?
 あんなことして恥ずかしくないの?平気なの?誇りはないの?」
と思うような人。
(昨今ではビジネスだけでなく、改ざんやウソやこじつけを言い続け、
 それでも平気(そうに見える)な官僚、政治家、
 日大アメフト問題などを見ても、そう思いますが)

でも、そういう人は、
こちらが思っているよりずっと必死なのかもしれません。
そして、こちらと違う哲学を持ち、その自分の哲学にそった
生き方、戦い方、仕事の仕方をしているのでしょう。

自分がどんなに恥をかいても、非難をうけても組織や上を守ることが、
自分の仕事だ、使命だ、なにかしらの力を持てる、お金が入る、
出世につながるただひとつの道だ、自分を守るためだ、と信じて、
その人なりの道を進んでいるのでしょう。
脅されたり、ゆすられての人は別にして、
これはこれで能力なのでしょうね…
そういう人は、強いなぁ…と正直思います。
(本当のところはわかりませんが)

自分の尊厳を脇に置いてまで、あるいは捨ててまで、
組織や上を守ると、どんないいことがあるのか私には
わかりませんが、きっとそこに何らかの
いい世界や取り引きもあるのでしょう。
どんな世界や取り引きなんでしょうね。




■今日のおすすめ本

タイトル : 幸福に死ぬための哲学
著者 : 池田 晶子
出版社 : 講談社 (2015/2/24)
おすすめ度 : 3.5


《本からの紹介》

悩むな、考えよ。混迷の時代を照らす、ゆるぎない言葉がここにある。
日常の言葉で哲学の核心を伝え、「哲学エッセイ」という新たな分野を
拓いた池田晶子氏。累計30万部のロングセラー『14歳からの哲学』を
はじめ、その著作は没後8年を迎える今なお、人生を真摯に考える
読者から熱い支持を受けて読み継がれています。本書は、
池田氏の著作の中から、目まぐるしく移り変わる時代の中で、
私たちが物事を正しく考え、よりよく生きるための指針となる言葉を
11のテーマ別に精選し、1冊にまとめた「言葉集」です。
時を超えて変わらない真理と、人の世への洞察にみちた池田晶子の
言葉を、今こそぜひ味わってください。


★もっと詳しい本の内容はコチラをどうぞ↓
http://www.kotobasagashi.net/yomikata/reading.php?reading_id=3559&p_num=1



■「夫婦関係を考えるおすすめ本 33冊」はこちら↓
http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php

■「男女の違いが書いてある 必見!「20冊のおすすめ本」■」はこちら↓
http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php



■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。
 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
 コンパクトで、読みやすい構成にしています→ 「購読申込み」



■「今日のことば」毎月の人気ベスト5もUP↓
「2018年5月の人気ベスト5」



■アファーメーション700以上UP(毎日変わります)↓
「アファーメーションの書き方、アファーメーション種類」



■今日のことばの評価をお願いします。
 「ことば探し」の評価はこちらをクリック
画面、右側中央になります。 <(_ _)>






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  June 5, 2018 10:10:05 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Comments

ジムに通い続ける@ Re:■言い返さないことのメリットとは(10/06) ジムに通い続けるの知りたいことは、0896…
聖書預言@ Re:■大切な瞬間に使う言葉こそ、とことん選ぶ(07/12) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
aki@ Re:■困らされたり、腹が立った新人 15項目とは(01/14) この様な書込大変失礼致します。日本も当…

Profile

まゆ3281

まゆ3281


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: