光透波(ことは)の泉【デジタル版】  しあわせの波紋                        

光透波(ことは)の泉【デジタル版】  しあわせの波紋                        

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

「富士山」近辺の歴… New! 【 たまのを 】さん

♪ ツイてる ありが… ヒックル(^_^)vさん
けんたまの一言ポエ… けんたま6626さん
氣のワーク研究所 朝日6844さん
Snowy*Heart -心と体… snowy*heartさん
瑠璃ほぎ日記~遊び&… るりほぎさん
占い師・藤森緑の雑感 midori_fujimoriさん
クリスタル・ピープ… やまとごころさん
かみさまのえんぴつ ジェラ○さん
カエルぴょこぴょこ 森の中の海さん

Profile

ことは(^_-)☆

ことは(^_-)☆

Calendar

Comments

日本経済の語臣@ Re:第66幕「サムライブルーと八咫烏(ヤタガラス)」(天照大神の謎)(06/19) ルパン三世のマモーの正体。それはプロテ…
ヒフミヨは天岩戸の祝詞かな@ 桜舞乱心*いろは詩 ≪…光透波…≫は、数の言葉ヒフミヨ(1234)…
RaymondArout@ Вторжение Впервые с начала войны в украинский пор…
Jeraldanact@ Проститутки метро Улица Дыбенко Брат замминистра инфраструктуры Украины…
hydraGes@ Гидра каталог 2022 гидра [url=https://hydraruzpnew4afonion.com]С…

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025
December 5, 2008
XML
カテゴリ: 読書日記


『チベット永遠の書』(その1)はこちら
『チベット永遠の書』(その2)はこちら
『チベット永遠の書』(その3)はこちら
『チベット永遠の書』(その4)はこちら
「自由意思」『チベット永遠の書』(その5)はこちら
「秘伝者の地下都市」『チベット永遠の書』(その6)はこちら
「宇宙の法則」『チベット永遠の書』(その7)はこちら


主人公は闇の世界から逃げ出します。

逃げる最中、主人公は苦難にあうなか思います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
すべての者に惜しみなく暖かさと生命力を与えてくれる太陽こそ、創造主を表す最高のシンボルではないだろうか?
太陽は惜しみなく、威厳に満ち、それでいて照らす者たちから距離を保っている。
太陽を直視するものは目を悪くする。同じことが、創造主を推し量ろうとする人間にもいえる。創造主のようになろうとして被造物の限度を超えようとするならば、人間は霊的な盲目になって月を太陽と間違えてしまうのだ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「霊的盲目」という言葉が印象的です。
人間は神である…といい、創造主になり変ろうとする人は、いつの間にか、「霊的盲目」となってしまい、自分自身気づくことなく「霊的傲慢」となっていくのでしょう。

地底世界から脱出する途中に、「親切なる友」に出会います。
彼のもとには、さまざまな人たちが集まってきています。

また、ある一人の霊的指導者について、霊的教師はこう言います。


「その人は光に仕えているのですか。闇に仕えているのですか?」とわたしはたずねた。
「それはいえない」と彼は答えた。
「あなたが自分で見極めることだ」

「悪魔については警告するのがあなたの霊的務めではないのですか?
悪魔は簡単に光の天使に化けることができるのです。
西洋では、珍しくないことですよ」と私は食い下がった。

「それは違う。かりにわたしが彼らの性質を自分で見極めていたにせよ、他人の霊的自由を尊重するのが人として最高の霊的義務なのだ。
私が霊的教師を片っ端から並べ立てて、これは良い、これは悪いと分類するなら、君の霊的態度に干渉することになる。
君は自ら物事を見究めなければならないのだ。チベットに行かんとしているのは君である。私ではなく、君がその責任を負わなければならないのだ」
彼の答え方は実に決然たるものだった。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こういった考えに、主人公は共感を示します。

「闇の王子」とは正反対であるものの、この親切な教師に対して、偉大な教師であるとの結論を保留します。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  December 7, 2008 07:38:05 AM
コメント(0) | コメントを書く
[読書日記] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: