全8件 (8件中 1-8件目)
1
「つどい2009」と言うイベントに行って来ましたこれは茶藝師仲間の一人が毎年やっているイベントで、今年は中国茶で参加したいと意向から みんなで協力することに・・・まぁ 私たちにとっても、大勢にお茶を淹れると言うのは勉強になるしねピアノの発表あり、ライブあり、日舞あり、フラダンスあり、ヨガダンス?ありと盛り沢山のイベントイベント最初の出し物は、我らが茶藝隊のアイドルでもある、友達の娘さんによるピアノの連弾です 「崖の上のポニョ」を可愛らしく弾いていました 茶藝隊メロメロでした(笑)私たちが淹れたお茶は「ジャスミン茶」と「凍頂烏龍茶」あまり見たことのない茶藝で優雅な気分になれたみたいで、「飲みたい人はお茶を取りに来て下さ~い」ってアナウンスしても、「持ってきてぇ~」と言う答えが・・・ でも皆さん美味しいと喜んでくれたみたいで、頑張った甲斐がありましたそれに、私たちもイベントに参加できて、本当に楽しかったです茶藝師仲間の意外な一面もみれたりして、教室とは違う楽しさがありました本当に良い思い出が出来たって感じ来年のイベントでも中国茶やってくれないかなぁ~またみんなで参加したいなぁ~
2009.05.31
コメント(0)

緑茶のお茶会に行って来ました今日のお茶は明前瀧井茶3種類、明前碧螺春、雪青、太平猴魁の6種類※ 「明前」と言うのは、清明節(4/5頃)よりも前に摘んだ茶葉で作ったお茶で、貴重なお茶とされています今日一緒に参加したのは、茶藝師仲間3人と別クラスの人が1名、そして参加者の娘さん(小1)みんなお茶の勉強をしてる人ばかりなので(お茶の知識のレベルもほぼ一緒)お茶の話をしてても楽しい~小1の娘さんも普段からママと一緒に中国茶を飲んでいるので、お茶の事に詳しくてちゃんと話に入ってこれるし、ぐずったり、我が儘言ったりする事も全くないの途中で飽きたら絵を描いて静かにしてた いい子~今日飲んだ瀧井茶は、3種類左から「明前獅峰瀧井」 「明前西湖瀧井」 「明前白茶瀧井」お値段的には、獅峰→西湖→白茶の順だけど、飲んだ印象では、西湖が一番好きだったかな獅峰と西湖は瀧井の茶葉が取れる産地の名前なんだけど、白茶は「安吉白茶」と言う種類の緑茶を瀧井の製法で仕上げたもの。だから茶葉の色も他の瀧井より鮮やかな緑色だし、開いた茶葉の大きさや形も違うのよね(白茶の方が大きくて丸い。葉脈もしっかり見える感じ)瀧井のあとは、「太平候魁」このお茶は、中国緑茶の中で茶葉が一番長いお茶です普通緑茶は70℃くらいで淹れるんだけど、このお茶は茶葉が大きいから少し熱めのお湯で淹れた方が美味しく入るそうです今回は、蓋碗で淹れてもらいました このお茶は瀧井より味がしっかりしてる感じなんだけど、まろやかで、がぶがぶ飲みたい好きなお茶ですそして、「明前碧螺春」このお茶は太平候魁と逆で、中国緑茶の中で一番小さい茶葉です。100g8000~15000の茶葉が入っているんだってそれも手摘みなのよ~~このお茶は特に産毛が多くて、水色も産毛で濁ってます。甘さと深みがあって美味しい~最後にいただいたのは、「雪青」と言うお茶。このお茶は山東省のお茶で、私は初めて飲みました山東省って日本の青森と同じような気候で、お茶を作るには少し寒い土地です。中国で作るお茶の産地では一番北に当たるんじゃないかな茶葉だけ見ると碧螺春に似て小さく見えるんだけど、お湯を注いでみると大きく開いて碧螺春とは全く違います。茶葉の色も鮮やかな緑色です。美味しいお茶と楽しいおしゃべり・・・やっぱお茶会って良いですね
2009.05.30
コメント(0)

派手なパンツ バッグの中からいくつか紹介確かにあの写真はパンツの山に見えてしまうかもしれんしえんじ色にハワイ柄のバッグ。抑えた色に大胆な柄が素敵でしょハワイアンキルト柄のバッグ。少し派手なんだけど、夏ならOKだよね鮮やかなグリーンのバッグ。グリーンに白い花が映えて良い感じ大胆な柄なんだけど色がモノクロで抑えてるから派手な感じがしないし、オシャレに持てそうこの柄、好き 自分で持つなら、これが良いな~きれいなストライプのバッグ。写真だと判りにくいけど、肌触りが良いのよストライプに見えるけど、葉っぱが並んでるんだよ
2009.05.21
コメント(0)

この布の山、なんだか解りますか~ダンナに見せたら、「派手なパンツの山」と言う答えが返ってきたパンツちゃうよ~ 全部同じ形のバッグだよここ数日家に こもって 作ってました 全部で13種類あります台形のコロンとした形で、キルト綿をはさんでいるので、ふわふわした手触りが気持ちいいバッグに仕上がりました ハワイの布を使っているので、アロハ~な気分になれるんじゃないかな これから夏に向けてぴったりのバッグだよねこのバッグたちは 5/22~24に大阪 梅田スカイビル ワンダースクエア で行われる「ALOHA SUMMER FESTIVAL in Osaka 」で販売予定です 新型インフルエンザで開催できるか心配してたんだけど、開催するみたいでひと安心金曜日、梅田に行くので遊びに行こうと思ってます
2009.05.21
コメント(2)

月曜日は茶藝師教室でした この日はちょうど神戸で初めての新型インフルエンザ感染者が出た次の日だったので、電車の中のマスク率が高かったな今回の新型インフルエンザで、一緒に行く予定の仲間から「行けないかも~」と言う話が出ていますやだーーー今まで一緒に頑張ってきた仲間だもん。試験も一緒に受けたいし、試験の後の中国観光、みんな一緒にワイワイ騒ぎながら楽しめると思ってたのに・・・早くこの新型インフルエンザ騒動が収まりますように今日の授業は試験対策を兼ねた復習会と茶葉の名前あて17種類の茶葉の形状と香りで名前を当てていきます私の成績は...全く判らなかったの2種類、間違えたの2種類そして・・・漢字が分からなかったの多数最初正解を書いてたのに、途中で変更して間違えたのもある最近よくやるんだよねぇ~ こういう失敗。たぶん自分の知識に自信がないから迷っちゃうんだと思う。自信もって答えられるように勉強しないと あかんわ本番の中級試験の時には10種類の茶葉の名前を当てないといけないらしいっす とりあえず判らなかったのと間違えた茶葉は忘れないように復習しとかないと私が苦手なのは緑茶と紅茶。普段あまり飲まないお茶は やっぱり覚えてないわ 自分の好みのお茶ばかり飲んでたらあかんねそして、授業のあと、みんなでピザを頼んでピザパーティ普段のピザパーティと違うのは、飲み物 普段だったらビールやコーラを合わせてると思うけど、今回は中国茶を飲みながらピザをいただきます 今回一緒に飲んだのは、「木柵鉄観音」 このお茶、ピザに合うと思う~美味しいお茶と料理、そして楽しい仲間とのおしゃべり最高やね
2009.05.18
コメント(2)
今日 5月7日 15時45分頃、弟に子供が産まれました♪男の子と女の子の双子(*^o^*)2350g&1970gと少し小さめなので保育器に入っちゃったけど元気そうですo(^-^)o産まれたばかりの赤ちゃん、何時間見てても飽きないね(^w^)可愛い~~(*^ω^*)
2009.05.07
コメント(4)
今日は中国茶のお茶会に行ってきました♪今日のお茶会は去年茶藝師の試験に合格した私の先輩にあたる人達が主催のお茶会です(*^^*)烏龍茶や緑茶、紅茶にジャスミン茶と色々な種類が飲めるし、二胡の演奏会もあるし、とっても楽しい会でした(^^)メドゥプの友達を誘って行ったんだけど、普段と違うメンバーでお茶を楽しむのも新鮮で楽しかったな~♪6月の試験に合格したら来年は私達が主催する事になるらしいっす(^。^;)んで、お茶会の帰りに新幹線に乗ってま~す(゜∇゜)昨日急に帰省する事にしました(笑)私ってばフットワーク軽すぎ~(゜∀゜;ノ)ノ
2009.05.02
コメント(2)

先週無事終わった「メドゥプ発表会」 結構入場者数も多かったらしく、好評だったみたいです 姫路市からの依頼で10月にまたやる計画もあるとか・・・良かった良かった開催地が姫路と遠いから、なかなか「見に来てねぇ~」とは言えなかったので、ここで展示会の様子を少し紹介しますねまず入り口に入ると、参加者みんなで作った共同作品が天井からぶら下がってます これはね、10mのひもを使って好きな結びを作ったもの。 こうして見ると色んな結びの形があって面白い。色とりどりで綺麗だし・・・これは上級者の卒業作品のひとつで、壁掛けです。私の作品もあるよぉ~ 結びも複雑だし作るのも大変だったけど、私は作っていて楽しかった 房も自分で作ってるのよ~私の作品は今度改めて紹介しますね~もっとアップで見て欲しいの~~(笑)これはノリゲ。こういう風な結びだけの作品から刺繍パーツを使った作品、銀細工や宝石を合わせた作品など、色々なノリゲが展示されていました。写真撮ったんだけどうまくに撮れなくて、他の作品を紹介できないのが残念ノリゲだけじゃなくて、巾着(チュモニ)なんかも展示してました 私が作ったのは左にある下が三角になっている「キジュモニ」と呼ばれる巾着。巾着のひもがメドゥプになっていると、いちだんと華やかな雰囲気になるような気がする伝統的なメドゥプ作品の他に、こういうアレンジ作品もあったんだよ こういうキーホルダーやストラップ、ネックレスなど・・・ひもひとつあったら、色々作れちゃう 楽しい~本当はもっと色々な作品があって全部紹介したいんだけど、それは無理なので 今回はほんの一部だけ韓国の伝統楽器にメドゥプを飾ったものやポジャギと合わせたもの、すだれを巻き上げる道具にメドゥプを使ったものなど、色々な作品があったのよ。伝統的な韓服や帽子なんかの展示もあった。自分たちで一針一針丁寧に刺して作った刺繍の作品も沢山あったのよ手前味噌になって恥ずかしいけど・・・見ごたえ十分だったんだよ~いつか実物を見てもらえたら良いなぁ~~
2009.05.01
コメント(0)
全8件 (8件中 1-8件目)
1