再出発日記

再出発日記

PR

フリーページ

カレンダー

2007年09月24日
XML
テーマ: 韓国!(17013)
カテゴリ: 韓国の旅2
蔚山まで約二時間30分。「歩き方」の扱いも小さいので、小さな町かと思っていたら、どうどうとした都会だった。

0709韓国の旅 102.JPG0709韓国の旅 100.JPG
蔚山バスセンターについたあと、重たい荷物を担ぎながら昼食場所探してうろうろ。迷った末に写真のような豚焼き肉屋さんにはいる。そこで写真のような山菜ビビンバを食べる。一番上にあるキムチにこりこりとした<なまこ>のようなものが添えてあった。店の人に聞くと、「ノコンドリ」だという。辞書に載っていない。副菜が七品ついていて、全て美味しかった。当たりである。

0709韓国の旅 105.JPG
その後バスに乗る。運転手に「ウルサンテハッキョヘカゴシップンで、トチャクハミョンカルチョジュセヨ(蔚山大学に行きたいのですが、到着したら教えてください)」というとOKしてくれたので安心する。蔚山は町が大きいので、移動にはバスを使わざるを得ない。しばらくすると運転手が「韓国のバスシステムは日本と全然違いますね」と日本語で声をかけてくる。習いたての日本語を一生懸命しゃべっているという感じだった。「あと15分で大学につきます」と教えてくれた。日本的遠慮で、あまり話しかけると運転に差し障るような気がして私の方からは話かけなかった。あとで韓国のバスはそんな遠慮は要らないのだということに気がつき、少し後悔。

そういえば、昨日帰り道、途中自分がどの場所にいるかわからなくなり、モーテルに帰れずにとんでもないところに歩いていたとき、幾人か道を聞いて上手いこと伝わらず三人目に聞いたPC部品の店の中年のおじさんがなんと日本語をしゃべれた。彼が日本語が出来ても、このバスの運転手が日本語が出来ても、何のうまみもない(だってこの町には日本人はほとんど来ない)と思うのだが、韓国ではこういうことが時々あるのである。

0709韓国の旅 108.JPG0709韓国の旅 111.JPG
蔚山大学の掲示板には、学内にあるという博物館の場所が載っていなかった。歩いている三人組に聞いても全く知らなかった。まあ、そんなことは日本でもよくあることだ。大学内にどんな施設があるか、四年間在学しても全く知らない日本の学生は多いだろう。次に聞いた二人組も知らなかったけど、事務所に聞いてくれて、案内までしてくれた。(労働組合の看板の方が立派であった^_^;)

0709韓国の旅 131.JPG0709韓国の旅 122.JPG
さすがに「歩き方」にも載っていない博物館である。バスセンターにあった観光地図に載っていたので来たのであるが、うーむ小さい。ひとつ目に付いたのは、この蔚山の山奥で発見された新石器時代の壁画の写真。私の写真では判り難いけど、なんと鯨の絵や、トラの絵まで描いている。確かにここ蔚山は鯨料理が名物なのだが、(一人旅の哀しさでそういう料理を食べることができない)まさか石器時代から鯨漁があったとは!!

0709韓国の旅 138.JPG
釜山大学 とは違い、日本の大学に近い猥雑な感じがあって好きになった。布にかかれたハングルの看板様式の文字もあった。「~」と言う文字の多用など、いまひとつ軟弱な感じがするのだけど、この文字の書き方はいかにも看板用に開発された文字みたいで嬉しい。残念ながら私の安い辞書では判らない単語があって意味がわからない。 ハニムダ薫さん 、出来たら教えて(笑)

0709韓国の旅 153.JPG0709韓国の旅 159.JPG
そのあと青銅器時代の遺跡の学習博物館に歩いていく。これも簡単な展示であった。蔚山はこういうことで観光客を呼ぶ必要がないから、最低限の博物館しか作っていないのだろあう。博物館の裏山に上ると、人が来ても仕方がない薄暗い場所なのに、なぜかベンチがたくさん置いてある。そこからバス停まで歩くがこれがまた遠かった。30分ほど歩く。

0709韓国の旅 162.JPG0709韓国の旅 164.JPG
バスが来るのに20分待ち、モーテルに着いたのが7時前。なんでもいいや、と思って手近なルネッサンスモーテルに決める。「サーマンでいいよ」「3万Wね、手ごろジャン」と思ってカード決済。あとで領収書を見ると4万W。‥‥‥ と言う顛末はすでに書いた (^_^;)食事は近くの肉屋。肉汁でした。あまりの辛さに焼酎を頼む。甘い。地元の焼酎でした。この焼酎は美味しかった。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年09月24日 07時42分02秒
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

永田誠@ Re:アーカイブス加藤周一の映像 1(02/13) いまはデイリーモーションに移りました。 …
韓国好き@ Re:幽霊が見えたら教えてください 韓旅9-2 ソウル(11/14) 死体置き場にライトを当てたら声が聞こえ…
韓国好き@ Re:幽霊が見えたら教えてください 韓旅9-2 ソウル(11/14) 死体置き場にライトを当てたら声が聞こえ…
生まれる前@ Re:バージンブルース(11/04) いい風景です。 万引きで逃げ回るなんて…
aki@ Re:書評「図書館の魔女(4)」(02/26) 日本有事と急がれる改憲、大変恐縮とは存…
北村隆志@ Re:書評 加藤周一の「雑種文化」(01/18) 初めまして。加藤周一HPのリンクからお邪…
ななし@ Re:「消されたマンガ」表現の自由とは(04/30) 2012年に発表された『未病』は?
ポンボ @ Re:書評「図書館の魔女(4)」(02/26) お元気ですか? 心配致しております。 お…
むちゃばあ@ Re:そのとき 小森香子詩選集(08/11) はじめまして むちゃばあと申します 昨日…
KUMA0504 @ Re[1]:書評「どっちがどっち まぎらわしい生きものたち」(02/26) はんらさんへ 今気がつきました。ごめんな…

バックナンバー

・2024年06月
・2024年05月
・2024年04月
・2024年03月
・2024年02月
・2024年01月
・2023年12月
・2023年11月

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: