再出発日記

再出発日記

PR

フリーページ

お気に入りブログ

宗方姉妹★午前十時の… New! 天地 はるなさん

徘徊日記 2024年6月… New! シマクマ君さん

マウントを取る韓国人 New! はんらさん

ついてない んだな… New! ポンボさん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

カレンダー

2011年01月23日
XML
カテゴリ: 韓国旅行(09~)
2010.11.7(金海)

1181大成洞古墳群一.JPG
大成洞(テソンドン)古墳群は釜山の福泉古墳群と同じく末山里古墳のような円墳ではありません。竪穴式の(木槨や石槨の)墓が丘の上に続いています。福泉のように高い山ではなく、ちょっとした丘にあるところが特徴です。

1184展示館.JPG
丘の北のはずれにこの前来た時には気がつかなかった展示施設があったので入ってみました。そしたら、墓をそのまま移設保存展示していました。この丘は時代を経て墓の上に墓を作っているようなのですね。

1188殉死ジオラマ.JPG
奥にある大成洞博物館ではきちんとしたジオラマがあって、そちらを見るとどれも殉死した(された?)従者が一緒に葬られているところが異様です。


1194木槨墓作成ジオラマ.JPG
この博物館には、日本語が堪能なアジェンマ(おばさん)のガイドがいました。いや、大学の専攻は日本語学科だったらしく、今一生懸命考古学の勉強をしているとのことでした。いろんな専門的な質問にはあまり答えてくれませんでしたが、ついつい私の問題意識を語り始めてしまったり、私の疑問に「どうしてだろう……」と素直にあいづちを打ってくれたりして気持ちよかったので一時間以上もおしゃべりをしてしまいました。写真は木槨墓を作っている過程です。

1191交易ジオラマ.JPG
彼女は日本の埴輪の起源をいまだ「殉死者の代わりに始めた」と信じていました。日本人でもまだ居るかな?そういうことを知っていること自体彼女がしっかり日本の歴史を勉強しているという証拠なのですが、それにしても彼女の教科書は古い。写真は日本と鉄の交易をしている場面のジオラマです。大阪の船の埴輪を参考にして作ったそうです。

現在では故近藤義郎教授が唱えた「継承祭器の特殊器台が変化して古墳の周りに置くようになり、それが変化して埴輪になった」という説が定説になっている。
「えっ、そうなの?」
「疑問に思うのならば、インターネットなどで調べてみて」
「それじゃ、特殊器台という漢字を教えて」


ここの博物館の展示は分かりやすいです。正直、国立博物館よりはよっぽど分かりやすい。ジオラマが多いのです。流石に大坪里青銅器博物館のようにはデジタル機器が使われていない。ここ6-7年の韓国デジタル事情がこういうところにも現れているのかもしれません。

1190製鉄ジオラマ.JPG
製鉄のジオラマも分かりやすく作られていました。もっともこのジオラマの元になった製鉄遺構は何世紀の遺跡なのかが分からない。

1195巫女ジオラマ.JPG
木槨墓が作られると、巫女がその上でなにやら祈っています。王の継承儀式でしょうか。土器を割って墓に埋めるという儀式をしていたようです。

1196兵士.JPG
当時の兵隊組織の服装を七種類ぐらいに分けて展示していました。これも根拠は何なのか分かりませんが、4Cだとしたら、なかなか重装備です。騎馬兵がいたのは確かなのでしょうが、そうだとしたらなかなか手ごわいでしょうね。

1199武将.JPG
ここの図録は思いもかけずに日本版でした。解説文で怪しい日本語もありますが、伽耶文化を知るには詳しい解説があってお得でした。

1202これなに.JPG
博物館をでると、こんな建物がどーんとあって、一応中に入ってみました。そしたら、広島の被爆者の記念館みたいに名前がずらーとあって入り口のところに大きく「美しい名前を金海は永遠に忘れません」と書いている。うーん、良く分からないけど、全国の金海金氏の記念ドームみたいなものなのかな、とはあとで写真を見ながら思ったことです。これは明らかに寄付で建てられた建物だろうけど、その力のすごさに少したじたじです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年01月23日 10時47分02秒
コメント(7) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

永田誠@ Re:アーカイブス加藤周一の映像 1(02/13) いまはデイリーモーションに移りました。 …
韓国好き@ Re:幽霊が見えたら教えてください 韓旅9-2 ソウル(11/14) 死体置き場にライトを当てたら声が聞こえ…
韓国好き@ Re:幽霊が見えたら教えてください 韓旅9-2 ソウル(11/14) 死体置き場にライトを当てたら声が聞こえ…
生まれる前@ Re:バージンブルース(11/04) いい風景です。 万引きで逃げ回るなんて…
aki@ Re:書評「図書館の魔女(4)」(02/26) 日本有事と急がれる改憲、大変恐縮とは存…
北村隆志@ Re:書評 加藤周一の「雑種文化」(01/18) 初めまして。加藤周一HPのリンクからお邪…
ななし@ Re:「消されたマンガ」表現の自由とは(04/30) 2012年に発表された『未病』は?
ポンボ @ Re:書評「図書館の魔女(4)」(02/26) お元気ですか? 心配致しております。 お…
むちゃばあ@ Re:そのとき 小森香子詩選集(08/11) はじめまして むちゃばあと申します 昨日…
KUMA0504 @ Re[1]:書評「どっちがどっち まぎらわしい生きものたち」(02/26) はんらさんへ 今気がつきました。ごめんな…

バックナンバー

・2024年06月
・2024年05月
・2024年04月
・2024年03月
・2024年02月
・2024年01月
・2023年12月
・2023年11月

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: