再出発日記

再出発日記

PR

フリーページ

お気に入りブログ

宗方姉妹★午前十時の… New! 天地 はるなさん

徘徊日記 2024年6月… New! シマクマ君さん

マウントを取る韓国人 New! はんらさん

ついてない んだな… New! ポンボさん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

カレンダー

2011年11月11日
XML
カテゴリ: 韓国旅行(09~)
2545キムチや.JPG


2509フェスティバル.JPG
映画の時間だ。「フェスティバル」である。韓国特有のエロチックコメディである。リュウ・スンボンなどの演技派がたくさん出ていてものすごく期待していたのだが、外れてしまった。釜山繁華街公開一週目日曜日の上映なのに、観客がなんと私含めて6人しかいない。韓国の人たちはもうこのような下ネタ満載の映画には見向きもしなくなったということなのか。客の反応を一番期待していたのだが、コメディ映画で少しも笑いが起きないということほどつまらないものはない。SM、女装、人形フェチ、がさつ男という偏向性癖を持っている彼らが最後には「自分たちの居場所」を確認するとというような話のよう思えた。俳優たちは頑張っていたが、途中で寝てしまった。

2546かまそ.JPG
昼食はぶらぶら歩いていて見つけた「カマソッ」という処で石釜ボッサム定食というのを頂いた(釜山市中区光復洞3街5-51)。釜山のせいか、釜ご飯の定食屋はたくさんあるようだ。ここのメインは釜炊きご飯である。丁寧にも、最後におこげ汁を作って食べれるように専用の汁まで用意されている。韓国ではオコゲご飯が一つの料理にまでなっている。郷愁を誘うのであろうか。韓国では汁を入れて食べる。一方、日本ではそのまま食べるのが一般的だと思うのであるがどうであろうか。日本でも一定の年齢上はオコゲご飯が一般的だったと思う。好き派と嫌い派に分かれるのであるが、私は徹底的に好き派だった。母親にわざと作ってもらってお菓子感覚で食べていた。だから基本的にオコゲは柔らかい。ここの店のは固くて好みではなかった。

2549お茶.JPG
その後はお土産を買いに市場に戻る。大長今(チャングム)テーマパークで、肝臓と糖尿に良いお茶をメモしていたのだが、昨日の弥勒山に忘れてきた。とりあえず、五味茶とトングル茶と棗茶を買う。棗茶は効能は少ないが、味を調えるためにブレンド用に買った。テーマパークで買うより、1/3ぐらいになったと思う。

2571おみやげ.JPG
市場のスーパーで、コチジャンやお菓子、それと重たくなるので迷ったが焼酎の「チョウンデイ」を四本買った。コンビニで買うより安い。

2553フェリーへ.JPG
さて、ターミナルに戻ってチケットを買う。106200w。行きが10400円だったので、レートを考えるとwで買ったほうが断然安く付く。日本で帰りの予約を取らなかったのは、このためであった。

2554カナリア号.JPG
これが帰りのフェリーのカナリア号である。市場で次回の韓国旅行のために四万円の換金をする(この時はもうこれ以上安いレートは無いと思っていた)。最後のレートは1370w/100円だった。

2556夜の港.JPG
船のジャッキから釜山港を眺める。帰りの下関フェリーはすべてが円建てになっていた。もう帰りの電車賃と食事代くらいしか持っていなかった私は少々あせる。

2555大部屋.JPG
これが二等の部屋である。フェリーの中で、私とほぼ同じ年代で釜山で旅をして来たという人と同室になった。焼酎を四本買った私は免税本数が3本ということに気がつき、彼を誘った。飲みながら旅の話をする。彼は四日間釜山のみを回って飲み屋などでいろんな人と話をしている写真を見せてもらった。私とはまた違った旅をしていて、面白かった。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年11月11日 23時04分03秒
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

永田誠@ Re:アーカイブス加藤周一の映像 1(02/13) いまはデイリーモーションに移りました。 …
韓国好き@ Re:幽霊が見えたら教えてください 韓旅9-2 ソウル(11/14) 死体置き場にライトを当てたら声が聞こえ…
韓国好き@ Re:幽霊が見えたら教えてください 韓旅9-2 ソウル(11/14) 死体置き場にライトを当てたら声が聞こえ…
生まれる前@ Re:バージンブルース(11/04) いい風景です。 万引きで逃げ回るなんて…
aki@ Re:書評「図書館の魔女(4)」(02/26) 日本有事と急がれる改憲、大変恐縮とは存…
北村隆志@ Re:書評 加藤周一の「雑種文化」(01/18) 初めまして。加藤周一HPのリンクからお邪…
ななし@ Re:「消されたマンガ」表現の自由とは(04/30) 2012年に発表された『未病』は?
ポンボ @ Re:書評「図書館の魔女(4)」(02/26) お元気ですか? 心配致しております。 お…
むちゃばあ@ Re:そのとき 小森香子詩選集(08/11) はじめまして むちゃばあと申します 昨日…
KUMA0504 @ Re[1]:書評「どっちがどっち まぎらわしい生きものたち」(02/26) はんらさんへ 今気がつきました。ごめんな…

バックナンバー

・2024年06月
・2024年05月
・2024年04月
・2024年03月
・2024年02月
・2024年01月
・2023年12月
・2023年11月

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: