再出発日記

再出発日記

PR

フリーページ

カレンダー

2017年03月17日
XML
カテゴリ: 社会時評
世の中は、あたかも「籠池」さんや、「稲田」さんや、「安倍」さんが、口喧嘩しているかのように報道されているけど、もともとは彼らの「信条」は我々一般ピープルには想像できないほど高尚なところで一致していることは忘れてはいけません。その「信条」(決して思想というようなきちんとした考えではない)の象徴は、言うまでもなく「 教育勅語の中身は、その多くの徳目は現代でも通用するいいことが書かれている

彼らは、なんどもオウムみたいにそんなことを言っています。国政に大きな影響をもたらす彼らの言っていることを、しかし、国民の多くは検証しようともしていません。籠池さんの幼稚園の園児が教育勅語を暗唱しているのを「よくない」というのも、「教育勅語がよくない」のではなくて、何も知らない園児に単に強制をしている、その一点で「よくない」と言っているのにすぎません。

では、本当に一部は(誰かえらいさんは八割はいいことを言っているといっていたけど)「いいことをいっている」のか。確かに、「父母を敬い、兄弟は仲良くし、夫婦は喧嘩しないこと」とかは単語として取り出せば、「いいこと」のように見える。しかし、文章としてみたらどうなるのだろう。高橋源一郎さんが、実は二日前見事な現代語訳をTwitterに載せてくれた。それを読んでみよう。

短いからすぐ読めますよね。念のために、原文を下に載せるし、写真にも載せます。
読んでみたらすぐにわかるように、「文章として読めば」すべての徳目は、「天皇の臣下」としてのみ、しなくてはならいなことであり、すべては「天皇に忠誠を誓う」という一点に集約されるようにできているのです。「天皇」という言葉が、現代では「古い」ということになれば、それは簡単に「国家」とか「公益」とかいう言葉に代わるでしょう。「いいこと」どころか、100%
悪い事しか書いていません。

こういう文章を「いいことも書いている」と堂々と述べるような人たちは、日本語がわからないバカちんか、わかっても国民をだまそうとしている腹黒か、それともそもそも一握りのエリート以外の国民は国に奉仕するのが当たり前だと思っている一般ピープルには理解できない信条を持っている人たちなのだろうということになります。国を指導する政治家の人には絶対になってほしくないタイプの人たちですね。



教育勅語(1)「はい、天皇です。よろしく。ぼくがふだん考えていることをいまから言うのでしっかり聞いてください。もともとこの国は、ぼくたち天皇家の祖先が作ったものなんです。知ってました? とにかく、ぼくたちの祖先は代々、みんな実に立派で素晴らしい徳の持ち主ばかりでしたね」


教育勅語(2)「きみたち国民は、いま、そのパーフェクトに素晴らしいぼくたち天皇家の臣下であるわけです。そこのところを忘れてはいけませんよ。その上で言いますけど、きみたち国民は、長い間、臣下としては主君に忠誠を尽くし、子どもとしては親に孝行をしてきたわけです」

高橋源一郎 @takagengen 2017-03-15 14:51:19
教育勅語(3)「その点に関しては、一人の例外もなくね。その歴史こそ、この国の根本であり、素晴らしいところなんですよ。そういうわけですから、教育の原理もそこに置かなきゃなりません。きみたち天皇家の臣下である国民は、それを前提にした上で、父母を敬い、兄弟は仲良くし、夫婦は喧嘩しないこと」

高橋源一郎 @takagengen 2017-03-15 14:53:33
教育勅語(4)「そして、友だちは信じ合い、何をするにも慎み深く、博愛精神を持ち、勉強し、仕事のやり方を習い、そのことによって智能をさらに上の段階に押し上げ、徳と才能をさらに立派なものにし、なにより、公共の利益と社会の為になることを第一に考えるような人間にならなくちゃなりません」

高橋源一郎 @takagengen 2017-03-15 14:55:23
教育勅語(5)「もちろんのことだけれど、ぼくが制定した憲法を大切にして、法律をやぶるようなことは絶対しちゃいけません。よろしいですか。さて、その上で、いったん何かが起こったら、いや、はっきりいうと、戦争が起こったりしたら、勇気を持ち、公のために奉仕してください」

高橋源一郎 @takagengen 2017-03-15 14:57:46
教育勅語(6)「というか、永遠に続くぼくたち天皇家を護るために戦争に行ってください。それが正義であり「人としての正しい道」なんです。そのことは、きみたちが、ただ単にぼくの忠実な臣下であることを証明するだけでなく、きみたちの祖先が同じように忠誠を誓っていたことを讃えることにもなるんです

高橋源一郎 @takagengen 2017-03-15 14:59:29
教育勅語(7)「いままで述べたことはどれも、ぼくたち天皇家の偉大な祖先が残してくれた素晴らしい教訓であり、その子孫であるぼくも臣下であるきみたち国民も、共に守っていかなければならないことであり、あらゆる時代を通じ、世界中どこに行っても通用する、絶対に間違いの無い「真理」なんです」


教育勅語(8)「そういうわけで、ぼくも、きみたち天皇家の臣下である国民も、そのことを決して忘れず、みんな心を一つにして、そのことを実践していこうじゃありませんか。以上! 明治二十三年十月三十日 天皇」

敎育ニ關スル勅語
朕惟フニ我カ皇祖皇宗國ヲ肇ムルコト宏遠ニ徳ヲ樹ツルコト深厚ナリ我カ臣民克ク忠ニ克ク孝ニ億兆心ヲ一ニシテ世々厥ノ美ヲ濟セルハ此レ我カ國體ノ精華ニシテ敎育ノ淵源亦實ニ此ニ存ス爾臣民父母ニ孝ニ兄弟ニ友ニ夫婦相和シ朋友相信シ恭儉己レヲ持シ博愛衆ニ及ホシ學ヲ修メ業ヲ習ヒ以テ智能ヲ啓發シ徳器ヲ成就シ進テ公益ヲ廣メ世務ヲ開キ常ニ國憲ヲ重ジ國法ニ遵ヒ一旦緩急アレハ義勇公ニ奉シ以テ天壌無窮ノ皇運ヲ扶翼スヘシ是ノ如キハ獨リ朕カ忠良ノ臣民タルノミナラス又以テ爾祖先ノ遺風ヲ顯彰スルニ足ラン
斯ノ道ハ實ニ我カ皇祖皇宗ノ遺訓ニシテ子孫臣民ノ倶ニ遵守スヘキ所之ヲ古今ニ通シテ謬ラス之ヲ中外ニ施シテ悖ラス朕爾臣民ト倶ニ拳々服膺シテ咸其徳ヲ一ニセンコトヲ庶幾フ
明治二十三年十月三十日







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017年03月17日 22時03分42秒
コメント(2) | コメントを書く
[社会時評] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

永田誠@ Re:アーカイブス加藤周一の映像 1(02/13) いまはデイリーモーションに移りました。 …
韓国好き@ Re:幽霊が見えたら教えてください 韓旅9-2 ソウル(11/14) 死体置き場にライトを当てたら声が聞こえ…
韓国好き@ Re:幽霊が見えたら教えてください 韓旅9-2 ソウル(11/14) 死体置き場にライトを当てたら声が聞こえ…
生まれる前@ Re:バージンブルース(11/04) いい風景です。 万引きで逃げ回るなんて…
aki@ Re:書評「図書館の魔女(4)」(02/26) 日本有事と急がれる改憲、大変恐縮とは存…
北村隆志@ Re:書評 加藤周一の「雑種文化」(01/18) 初めまして。加藤周一HPのリンクからお邪…
ななし@ Re:「消されたマンガ」表現の自由とは(04/30) 2012年に発表された『未病』は?
ポンボ @ Re:書評「図書館の魔女(4)」(02/26) お元気ですか? 心配致しております。 お…
むちゃばあ@ Re:そのとき 小森香子詩選集(08/11) はじめまして むちゃばあと申します 昨日…
KUMA0504 @ Re[1]:書評「どっちがどっち まぎらわしい生きものたち」(02/26) はんらさんへ 今気がつきました。ごめんな…

バックナンバー

・2024年06月
・2024年05月
・2024年04月
・2024年03月
・2024年02月
・2024年01月
・2023年12月
・2023年11月

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: