全11件 (11件中 1-11件目)
1

12月28日今年最後の山登りかな?島田市白岩寺から阿知ケ谷アルプスを縦走 縦走と言っても、そんなに大変じゃナイ山です 白岩寺山 見晴らしがとても良く、富士山、富士山空港、大井川、電車の通過も見えますよ山頂には、新年に向けて門松が作られていました アップダウンの多い山へ地蔵山は、写した写真が暗すぎてスルー 前回には無かった東屋 立派に出来てます 風が強い場所らしい~ 風よけも出来てるワ右の級登を登ります ↓金谷沢山 富士展望台この日の 富士山の展望は薄かった ↓ 一歩一歩 頑張るゾ! ↓そうです・・山登りは一人一人 自分で登るしかナイネ! 頑張るゾ八幡山 ↓ 家に居るよりお手伝いダって、その後のビールが美味いって! 最後のパノラマ台へ着きました この山での ランチはいつも一人だけ~ 皆さん早く登って、早く降りてしまうようだ ランチを済ませてからは、 立石稲荷へ降ります ↓ 大きな石 ↓山から下りた後には、何処へ行けるのか長い階段があるけど、看板はありません~ 登って良いのかな? 登りたいなぁ~ プッ 島田市市民病院 遠く彼方にズーム ペンションどうだんが見えています ↓ノアサガオ? ↓阿知ケ谷アルプスを縦走し、下山駐車場まで約、1時間ブラブラです 今日も訪問ありがとう~また来てねバイバイでチュッ
2022.12.29
コメント(6)

12月25日 日曜日久しぶりに粟ヵ岳へ登って来ました 山ともが山は2回目と云う友達をお連れすると云う事で 3人で登って来ました今日の富士山は奇麗な雪を被り、これぞ富士山!茶の文字(ヒノキで植えられてる茶) ↓ 素晴らしい檜で茶山登り初心者の方と、のんびり粟ヶ岳へ登ります~ 毎回登られてる方の日付 12月25日 今日もお元気で ↓石アートも並んでいました ↓ 初めてご一緒した彼女さん ↓山頂近くになると、サンタさんが大勢登って来ました 粟ヶ岳友の会のサンタさん達 ↓山頂には粟ヶ岳の、又また立派な看板がありました~~ 看板が5ヶ位ならんでいたけど・・・? 山頂から富士山を眺めて一望 ↓ 2023年の干支 🐰うさぎと・・今年はチョット寂しい一匹の🐰うさぎ ↓🐰うさぎも2匹欲しかったねーー? ↓🐰🐰 作って下さった皆さま文句言ってゴメナサイ! 冬晴れの登山日和でした 今日も訪問ありがとう~また来てねバイバイでチュッ
2022.12.26
コメント(3)

12月25日掛川市の 粟ヶ岳へ登ったついでに、倉真温泉まで車を走らせて2023年の干支🐰うさぎを見て来ました 粟ヶ岳の山頂にも🐰作られていたけど、次回のブログへ載せます いつもと違う登山者メンバーです ↓2023年 干支 🐰うさぎ🐰うさぎを見て来ました今日も訪問ありがとう~また来てねバイバイでチュッ
2022.12.26
コメント(2)

12月20日少し暖かそう~高草山へ行ってみましたAコースを登り 笛吹段公園が見えて来ました ↓ Aコースを登って来ましたよ ↓アララ~ 鳥さんが優雅に飛んでいます 焼津港 カラスと遊んでいたみたい ↓ 少し登って来たけど、 鳥さんが気になり同じ場所で居座るプッ ↓ 何の鳥だろうか?? 居座って居たらあ、電線にフワフワと何かをなびかせていたので、カメラをズームに ↓ 何の鳥でしょうか? ↓家で検索 トビ? トンビとも言うそうですが・・・ あっているかな? 居座っていたかいがありました~~ 今日も楽しかった散策でした 今日も訪問ありがとう~また来てねバイバイでチュッ
2022.12.21
コメント(4)

12月15日風が冷たい 予定していた山を変更して、楽チンな山へ火剣山へ登る事にしました 何処にも変わりモンがいますねぇ~ 誰も歩いていない山を歩いて来ました 風はヒュウヒュウ~ 有るお宅の庭に、真っ赤な実 車を停めて 3,4年前に聞いた覚えですが、忘れました 検索したら、 セイヨウサンシュユ? ↓楽チンハイキング火剣山の山頂です ↓展望台へ行っても、きっと 暴風? 陽だまりを見つけランチタイムにしました 遠望には黄色い木の並木 何だろう~? メタセコイア ↓車へ戻ると、一人の男性が登り始めましたプッ風なんて何のその!ですね!これからは、 遠州の空っ風が強いので、家に居ると外へ出たくなくなりますよ もの凄い風の音、洗濯ものは飛んでっちゃう~今日も訪問ありがとう~また来てねバイバイでチュッ
2022.12.17
コメント(2)

現在は何でも高騰! リースもお値段を見れば、結構高騰 じゃぁ~作れば良いジャン! リースは今までに何個作ったかな?13個2個は潰しました 1年は持つけど、色あせします 先日、 山をブラブラと・・・ 飾れる葉っぱなど頂いて来ましたこれだけじゃ、全然足りません~ 家にリース用であるものを足して 3時間位かけて作り上げました ↓鈴は登山用のクマよけ鈴を飾りました 松ぼっくりは、随分前に拾ってきた松ぼっくり ススキ、道端の草もあります、南天の実、家の庭で咲かせた綿花、他いっぱい 庭の遊びも・・・ ↓ 今日も訪問ありがとう~また来てねバイバイでチュッ
2022.12.14
コメント(4)

友達とだいだらぼっちへ ランチタイム その間に何機も飛行機が下りたり登ったり~ アッと言う間に、頭を通り過ぎて行きます 静岡空港はすぐそこ また来たよ!カメラをスタンバイ 静岡空港へ降りて行きます ↓ 私達は ランチ後、無人販売を楽しんで、買い物して家路へ 無人販売が沢山出ているんです~~ 今日も訪問ありがとう~また来てねバイバイでチュッ
2022.12.11
コメント(4)

12月9日今日もお天気最高な登山日和 リースも作りたいし~ 材料を探しに、 どうだんから智満寺へ歩きながらリースの材料をゲット ベンションどうだんから、智満寺への登山道を下山しました 展望台から ↓リース作りに良い葉っぱ、赤い実が付いた蔓性の植物などをゲットしながらブラブラと智満寺へ降りました 智満寺 ↓智満寺からは林道(車道)を歩いて、ペンションどうだんへ登り返します ペンションどうだん ↓ ペンションの前には、今が 紅葉 ↓リース作りの材料↓ これでは少ないので、家にある材料も足して作ります~ 訪問ありがとう~また来てねバイバイでチュッ
2022.12.11
コメント(2)

12月7日ブログ仲間のケンさんが、朝比奈城址から善能寺を歩くブログを載せていました その稜線からびく石の山頂を載せていたので、 ワォ~私も行きたくなったので、歩いて来ました 玉露の里道の駅から藤枝の方面へ歩いて一分位 朝比奈城址の看板 ↓ 万年寺 ↓すぐ横に 万年寺のカヤ ↓ 大きなカヤの木 標識はしっかり有り、間違える事はありません 南天の木の実が真っ赤に染まっています ↓ 山登りらしくなって来ました 木々の合間から ↓一つ目の 東屋 ↓ 朝比奈城跡 ↓ 見晴らしはありません 善能寺へ進みます ↓びく石の山頂は何処かと、 目をこらえて見届けますが・・・ 2つ目の東屋 ↓ ここからもびく石は見えないようです ↓ 出たぁ~びく石の山頂かしき? ↓ ズームアップ ↓ びく石の山頂では、ここでランチタイムをしますネ ウワァ~~ 何故か感動~~ ↓ 2,3ヵ月前にはここでランチしてたよね~~ 善能寺へ下ります ↓そんなこんなで楽しんでいたら、善能寺へ着きました ↓車を停車している玉露の里へ車道を歩いて戻ります 低山でも楽しさいっぱいでした 今日も訪問ありがとう~また来てねバイバイでチュッ
2022.12.08
コメント(2)

寒いのか暖かい日なのか、庭でガーデニングしてると暑い! こぼれ種がいっぱい出ている 今やらないと、春の花が奇麗に咲かない? 毎日少しずつ鉢へ植えたり、狭い花壇へ植えたり結構忙しい~~ 多肉とベゴニアが・・・ ↓シレネピンクパンサー こぼれ種を鉢へ植えます ↓ 沢山植えました、春はピンクのお庭に 木箱が有ったので、多肉を色々と ↓アブチロン属 ウキツリボク?チロリアンランプとも言いますネ! ↓チロリアンランプとピラカンサ ↓多肉の寄せ植え ↓ミニバラだった花が庭へ植えて大きくなってる ↓ウインターコスモス ? ↓まだまだやる事いっぱいです 今日も訪問ありがとう~また来てねバイバイでチュッ
2022.12.06
コメント(2)

12月5日我が暖かい地方静岡ですが、とても寒くなって来ました でも、 山登りは冬支度して登ると暑い 最近は チンタラ山登りが多くて、体力作りにはなりませんが でも登ります~静岡県の山 高草山▲501M山の途中から焼津の町を見るとこんな感じ ↓ 新幹線が走って居るけど、分かりますか?沢山の山野草が見れました サネカズラ ↓リュウキュウサネカズラ? ↓登山道には、アメリカディゴ? ↓ 植えられていましたが、今まで気が付きませんでした ニガナ? ↓ヒヨドリジョウゴ ↓ 可愛い~ 途中山ともに会い、長い間お喋りしちゃいましたぁ~ 高草山山頂にて、一人ランチタイム 富士山 雪を被った富士山は最高 素晴らしい~富士山 雪を被った富士山は一際です ↓ 見晴らし台でピース ↓ゴンズイ ↓ 熟しすぎると中から 種子が顔を出します あっちこっちにカラスウリ ↓沢山の 山野草を見ながらの山登り 今日も訪問ありがとう~また来てねバイバイでチュッ
2022.12.04
コメント(4)
全11件 (11件中 1-11件目)
1