明きょう止水 

明きょう止水 

PR

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

-きょう-

-きょう-

Calendar

Favorite Blog

Words Тоsйiуаさん
A LITTLE DREAM winthemixさん
アンバーグリースの… アンバーグリースさん
手作り日記 junjun0306さん
わたしのブログ ちるちる9428さん

Comments

http://buycialisky.com/@ Re:ちょっと思い立ったこと(02/11) what doe cialis look likewo kann man ci…
http://cialisvbuy.com/@ Re:ちょっと思い立ったこと(02/11) cialis tooth painfree sample of low dos…
杏唯@ 雪は嫌です (★´・ω・`)ノ【こんばんわ】ヽ(´・ω・`○) …
杏唯@ お友達 †Good Evening†o(・"・*) お友達と…
-きょう- @ Re:(o゚ェ゚))ゥンゥン(02/21) 杏唯さんへ コメントありがとうござい…
Sep 12, 2007
XML
カテゴリ: 思うこと






私の会社は締めの時期が少しだけ遅いせいもあってか、給料が支給されるのが月の真ん中ということになっている。そのせいか世間で言うところの25日になるとATMが混むというような弊害を受けたりすることもないのでお金を引き出すのが簡単だというメリットはあるものの、しかしながら様々な事象においてはデメリットが多くなってしまう。まずは家賃を振り込む時期が遅れるということだ。
家賃を振り込むのは大体どこでもそうかもしれないが、月末になっている。月末と言えば私の会社ではもう給料が振り込まれてから半月経ったことになる。その頃には給料が入ったほくほく感も多少薄れ始めている時期だ。しかも私は様々なところにお金を落とさなければならない運命にある。そのようなものが積もり積もっていくと考えればあまり楽観的になれるものではない。実際に今月も多くのお金を落とした。なのでもうピンチでピンチで仕方ないと言った具合なのだ。今月は明日が給料日だということでなんとか滑り込みセーフなのだが、そのようなことを鑑みてみると、やはり社会人になったからと言って豪勢な暮らしが出来るわけでは決してないということなのだろう。

ちなみに私の財布に現時点で入っているお金は357円だ(笑)今月は社員旅行やら何やら物入りだったので、余計にお金が飛んでいくスピードが早かったような気がする。まぁ今日を乗り切ればいいだけなので余裕だ。1週間前くらいは一番殺伐としていたが(苦笑)




エレベーターはほとんどの企業のオフィスに標準装備されている。まぁ小さな会社だとないかもしれないが、それはよっぽど小さな会社であり、9割9分の会社には標準装備されているという認識でいる、間違ってはいないだろう。

私がいつも働いているフロアは地上8階建て、地下2階の計10階建てなのだが、私が常にいる場所というのは1階になる。仕事の関係上かなり何度も各階を行き来しなければならないのだが、その際に大きな荷物を乗せた手押し車のようなものを持って行かなければならない。それは勿論階段なんか上がれないし、その時には当然にエレベーターを使うことがあるのだが、それに関して今日ある出来事があった。
その時私は5階にいたのだが、エレベーターで1階に戻ろうとしていた。エレベーターが一番下にあって、私がスイッチを押したことによって上に上がって来る途中だった。すると5階で働いている人がエレベーターの前にやってきて、私が押した下のスイッチの上にある上に行くスイッチを押した。その人が何階に上がるのかはわからなかったのだが、しかし上に行くことは押したスイッチから察することが出来た。
ここで状況を整理しておくと…

・行き先のスイッチを押したのは私が先、私が押したのは下

・エレベーターはデフォルトで1階にいた

というような構図だ。
待っているとエレベーターは上がってきて、勿論後から押した人の意思を反映して上に向かっていった。最初は理不尽だと思ったのだが、しかしよく考えてみると至極当然のことだ。
エレベーターは上に向かっている過程で私達を拾ったのだ、1階から5階まで上がってきて先に押したという理由でターンして1階に行くなんていうのはエレベーターの特性上考えられないことなのだが、しかしそれは「順番に並ぶ」という観点には違反しているような気がする。そういう意味では何事もマナーが大事な日本においては珍しい機構のものだと思われる。
今回は偶然に先に押した私をないがしろにしたという事象と、後から押した人の方が移動距離が少なかったということで先に行かれた理由を作ることができるのだが、しかしよく考えてみると効率的ではない乗り物だということに気づく。

確かに1人でエレベーターを待っているという状況においてはそこまで理不尽ではないかもしれないが、しかし状況によってはかなり無駄な動きをすることになるかもしれない。もしもエレベーターに乗ってくる人の誰が先にスイッチを押したとかエレベーターに乗り込む予定の人がそれぞれ何階に行くのかを判断することが可能ならば、エレベーターはもっと便利なものになるような気がする。
わかりやすい例としては以下のものがある。

例えばA君とB君がいたとする。
その建物は8階建てで、A君もB君も2階にいたとする。
エレベーターは一階に常駐していて、
A君の目的地は1階で、B君の目的地は6階だとしよう。

必ず先に目的地に着くのはB君ということになり、
A君は多大な時間待たなければいけないことになる。

この事例は極端な因子を孕んでいるものの、しかしエレベーターの構造の欠陥を指し示しているもののように思う。2階から1階に行くのくらい階段を使えよ!という意見はこの際無視するとしても、これがエレベーターの弱点だと言える。
もしもエレベーターに「移動距離から察するに1階に行った方が合理的だな」と考える頭が搭載されていたとしたなら…或いは爆発的な人気が出る移動手段になるかもしれない。




我ながら仕事中にくだらないことを考えたものだ。しかしエレベーターの需要の数から考えても、くだらないで一蹴する内容ではないような気がする。移動のスピードや安定性を向上させるくらいならこれくらい効率的なエレベーターが近々出てきても良さそうなものだ。














お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Sep 13, 2007 09:13:46 PM
コメント(8) | コメントを書く
[思うこと] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: