はっぱの広場

はっぱの広場

PR

プロフィール

ヒロ・マイヨール

ヒロ・マイヨール

お気に入りブログ

まだ登録されていません
2025年06月07日
XML
カテゴリ: 自転車旅



水郷佐原あやめ祭〜東国三社参りライド
20250605

昨年は職場の技術研修が毎週の休みの日に入っていて、ほとんどロングライドが出来なかったので行けませんでしたが、今年はちょうど水郷佐原あやめ祭開催中にほぼ毎年訪れていた東国三社参りが出来そうでしたので、まとめて行ってきました🚵

まずは自宅・春日部を朝7時頃に出発、ゆるやかな追い風に乗って利根川沿いを走り、その後常陸利根川方面へ。茨城県潮来市と言えばやはり菖蒲(アヤメ)が有名で、ちょうど水郷佐原あやめ祭が今月22日まで開催中とのことで、潮来駅近くにあります無料で見学出来る「水郷潮来あやめ園」へ。

園内には約500種類100万株の白・紫・黄色のあやめ、花菖蒲などが植えられていて、訪れた6月5日はほぼ満開な感じで、たくさんの観光客の目を楽しませていました✨️なかなかこんなに咲いているところはないので、まさに圧巻でしたね✨️

園内には最近話題の歌手・橋幸夫さんの代表曲「潮来笠」に登場する「潮来の伊太郎」の銅像などもありました、いい感じ😁

その後、鹿嶋市方面へ。

まずは東国三社参りの説明から。



三社参り最初は「鹿島神宮」⛩️
一番最初にお参りした方がいいとされていて、歴史も古く、日本建国・武道の神様である武甕槌大神(タケミカヅチオオカミ)を祀る。ちょうど今月から夏越(なごし)の大祓いの茅の輪くぐりが設置されていて、まずは説明書きに書いてある通りにお祓いしてから中へ。本殿でお参りしてからさらに奥の奥宮、たくさんのシカ🦌がいるシカ園、大地震を引き起こす大ナマズの頭を封印している要石など一通り見学して、最後に家族にお守りを購入、私は三社合体の最強お守りを作る台座とシカの置物がカワイイおみくじを、結果は吉でした😁

ここで昼になりましたので、鹿島神宮入口近くにあります海鮮系のレストラン「漁師の番屋めし鹿島豊栄丸神宮店」へ🐟️一番人気は刺し身定食らしいので刺し身定食をオーダー、その後そんなに待たないうちに料理が到着✨️舟盛りに刺し身が数種類乗っていてとても豪華な感じ、煮物の小鉢とシラスの味噌汁がついて1600円ならまずまずな感じ、刺し身の鮮度もよくて、大変美味しかったです😋

その後、せっかくここまで来たら海が見たくなって、5km先にある下津海水浴場へ🌊波がそこそこありまして、まだ海水浴シーズン前ということでサーファーさんが数人波乗りを楽しんでいました、いいですね〜✨️

そちらからややキツめの向かい風の中、約10kmほど走った常陸利根川沿いにあるのが2番目の「息栖神社」です⛩️そんなに大きな神社ではありませんが、やはり歴史が古く伝説級の神社です。全国でも珍しい祀っているのは「男瓶(おがめ)」「女瓶(めがめ)」の井戸の神様です😅こちらでは台座のお守りに貼るシールを購入して次へ。

約15kmほど走って最後は「香取神宮」です⛩️創建は神武天皇の御代18年と伝えられ、日本書紀の国譲り神話に登場する経津主大神(ふつぬしのおおかみ)を祀っています。こちらも鹿島神宮のように中は広くて、本殿、奥宮、大ナマズのシッポを封印した要石など一通り見学して、最後に台座のシールを購入してこちらは終了💦

帰りがけに佐原の水辺の古い町並みを少し散策して、一連の立ち寄りは終了💦💦💦

帰りはややキツめの向かい風がなかなかしんどかったですが、暗くなった夜8時過ぎに無事に帰宅しました。

それにしても久々の200km超えでしたが、補給がうまくいったおかげで、暑い一日でしたが最後まで脚が動きましたね🦵最強お守りも完成して、大満足なあやめ祭+東国三社参りでした〜😆

走行距離 212km
平均時速 23.5km/h





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025年06月07日 13時37分09秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: