全235件 (235件中 1-50件目)
新しいPCになったのにもかかわらず、日記は滞りがちで、しかも、コメントのレスがまったく進んでいません。本当に、本当に、コメントいただいてるのに申し訳ないです!!1歳になってからのすー。いろいろと性格上、行動の変化がおきてきて・・・まず、な~ぜか、ひとりで遊ぶことができなくなってしまって、ずっと甘えんぼ、べったり、そしてきーきー怒って、すごくわがまま~。自分の時間どころか、家事や外出のしたくにも支障が出てきるくらい。決して、ずっと機嫌が悪いどころか、機嫌は基本的にいいんです。でも、お家にいると私にべったり、抱っこしないとすぐ泣く・・・ひとりで機嫌よくしてるなあ~って思ったとたんに、泣き出したり。それで、すーが寝てないとまったくPCには向かえず。だから、外出とかしちゃうと、1日PCできない日も結構あります。おまけに、おきてるときに家事がどんどんはかどらなくなってるので、寝てる時間は家事に当てたいと思うと、ブログ更新が遠ざかります・・・私も、そのおかげでと~っても疲れるし、ちょっとストレスもたまり気味。でも、先ほど、皆さんの日記読んでて、1歳過ぎると結構甘えんぼ、べったりになるっていうのをちらほら見つけて、ちょっとだけほっとしてます。というのも、すーが急に甘えんぼ&わがままになったのを、私の育児方法が悪かったのかしら~とか、甘やかしたのかな~とか、逆に愛情足りなかったのかな~なんて妙な心配してたので・・・お外に出てても、ここのところ以前とはまったく別赤ちゃんのすー。あんなに人見知りで、人にのぞかれるだけで、おお泣きしてたのに、最近はおじいちゃん、おばあちゃん、おばちゃんにお姉さんに・・・もう愛想ふりまきまくってます!!!あ、お兄さんだけはちょっとやっぱり警戒してるふしがありますけどね(笑)。誰にでも、にこにこ、にか~って笑いかけて。どうなってんのかしらと心配になるくらい。そして、とにかくエネルギーが有り余ってるみたいで、外や地区センターやら友達の家やら・・・連れて行くと、すごい勢いで動きまわってます。男の子なんかより、よっぽど勢いいいかも・・・で、不思議とお外にいるときは、(眠いとき以外は)私にべったりしないのね、これが。こうなると、自分が疲れてても、すーがまだ遊具などで遊べないのはわかってても、外になるべくつれていかなくちゃ~って思っちゃいますね。となると、本格的に公園デビューしないとならないなあ・・なんてことも時折思ったり・・・今は、外と行っても、デパートの屋上の人工芝のあるとことか、地区センターとか単にお買い物に行くだけだったりとか・・あ、ただ、最近家の前の階段をハイハイで登らせたり、お庭の砂利のところで遊ばせたり、お下がりの三輪車に乗せて家の前で押してあげたり・・・そんな外遊びはしてますが。あんよができるようになると、公園もかなり遊べるようになるんでしょうけどね~。あ、ちなみに今は、ようやく、5~6歩くらい歩くようになりました。けど、あんまりやらないのよね・・・立つのは早かったのに、歩く方は思ったほど早くはなかったですね。まあ、でも、今度歩きまわるようになったらなったで、ますます目が離せないだろうから、ゆっくりでいいのかも。今、すーはずいぶんと長いお昼寝中。あれ、でも、ちょっと寝すぎ!!起こさないとまずいかしら・・・
Nov 29, 2005
コメント(8)

お久しぶりです!いやはや・・・まさかこんなに長いことご無沙汰してしまうなんて思ってもいなかったんですが、実は、この前日記をアップしたあと、またPCを見てたら、突然ブラックアウトーーー!!!シャットダウンすらできない状態になってしまい・・・まったく使えない状態になりました。つけると少しの間だけ画面が復活するのですが、すぐに画面が真っ黒になるので、外部モニターの設定すらできずに、あやうく本体に異常がないのに、データまで保存不可能になるところでした。(でも、なんとかだんながやってくれました・・・)一番いろいろと書きたいことがあったときに限って、PCが使えなかったなんてかなり悔しいですが、すーの1歳のお祝いあれこれをご報告します♪(コメントレスがまたまた滞っていますが、徐々にしますので、時折のぞいてみてくださいませー。ごめんなさいね~)すーの誕生日から約1週間後の金曜日の夕方、義両親が三重からやってきました。そして、予定通り、土曜日は私の実家ですーの誕生日会。前回日記で、ご紹介した1の形のケーキはこんな感じでした↓個人的にはもっと別のデザインで好きなのがあったのですが、みんなの好みや赤ちゃんらしいかわいらしさとかも考えてこれに。遅めの昼ごはんをお庭のテーブルを囲んでわいわいやりました♪近所の親友がお散歩のついでに二人の子供とやってきてくれるといううれしい出来事もあって、楽しい誕生会になったと思います!!そういえば、すーの人見知り・・・どうやら少しよくなってきたみたいで、義両親には金曜日うちにきてすぐに慣れてましたし、最大の難関(笑)であった、私の父にも帰りには自分から抱っこ~のポーズで抱っこされてました!!これにはびっくり、そして、かなりうれしかったです。あ、しかし、うちの弟はまだ一人だけ警戒されてました・・・きっと一番相手してくれる人なのになあ(笑)。そういえば、父からはフランスのお土産でこんなかわいい洋服をもらいました!上のオレンジっぽいやつ。下のタートルと白いタイツは弟からのプレゼント!偶然なんだけど、すごく合ってたの。(しかし・・・今日着せてみてショッキングなことが判明。父のくれた服、な、なんとぴったり過ぎる上に伸びない布なのですーが嫌がってしまい、着せられなかったのです・・・とほほ)次の日は、すーに一升もちを背負わせました!あわてて注文したのに、無理をきいてくれて、1日で作ってくれました。めちゃめちゃ重たそうだったけど、無事に背負わせる(私と義母の支えあり・・・)ことができました。それから、義父は用事で東京へ。私とだんな、義母、すーですーの誕生日プレゼントを買いにトイザラスに。残念ながら、前回日記に書いたボイキドのミュージカルテーブル↓はなく、ほかのものを選ぶことに。ちょっと私的には残念でしたけど、買っていただけただけでも、ありがたいことですものね。感謝しないと・・・その日の夜は、レッドロブスターを予約して、義両親と私たちでまたまた誕生日お祝い。なんだか、てんこ盛りすぎですね(笑)。当日予約だったので、ケーキは無理だったけど、サービスのアイスクリームとキャンドル前にしてポラの写真を撮ってもらいました(レッドロブスターの定番サービスですね・・・)!この日も楽しかったけど、だんなが風邪ひいちゃって、それでしんどそうな状態。かわいそうだったけど、だんな置いていくと車運転する人がいなくなっちゃうので、無理にきてもらいました・・・翌日、義両親は帰っていきました。すーは孫慣れしている(旦那の妹さんところが二人いて、しょっちゅう遊びにきてるので)義両親にすっかりなついてましたね~。泣かれたらどうしようって思ってたので、本当に助かりました。そして、番外編!今日は、赤ちゃん教室が最後の回で、行ってきました。赤ちゃん教室は第一子の1歳までが原則なので、私たち親子は今回で卒業となります。2ヶ月ぶりに行ったら、もう知らない月例の低い赤ちゃんばかりで、びっくりでした・・・そういえば、私もすーが2ヶ月のとき初めて連れていったんだけど、そのときは、1歳近い赤ちゃんがとてつもなく遠い存在に思えたことを思い出しました。遠くて、いつになったらああなるの??って感じだった存在にすーはあっという間になってしまったんですね。それに、1歳の子のママになった私、自分でも信じられないほど、ゆとりができてて、あれーーえらそうにも(笑)、先輩ママみたいになってるよ~、これが一番の驚きだったかも・・・教室の最後は恒例、みんなにハッピ~バースデイトゥーユー♪を歌ってもらい、そのあと、卒業のママさんとたちは、1年の感想をひとこと言います。もちろん私も簡単ですが、いいました・・・たいしたこと言えなかったけど・・・風邪なんかでこれない子もいたみたいで、なんと11月に卒業は私と仲良しママ友(Rちゃんママ)だけでした。意外なことかもしれないけど、赤ちゃん教室がほかの誕生会よりも一番感慨にふけれましたね~。2ヶ月のベビーを見て、最初にきたときのことがフラッシュバックしたり・・・ああ、本当にすーは成長したし、私も1年間育児やって、少しは強くなれたかな~なんて。あ、そういえば、すーの誕生日にあわせてくれたかのように、虹色スミレの苗が届きましたよ!!早速植えました↓今年も入荷しました!昨年各メディアで話題騒然!虹色スミレ with~Licca~ 1ポットからお選び...楽天のガーデニング関係のお店でも取り扱い開始されているようですね~。ご興味のある方、栽培は簡単なのでぜひどうぞ!!
Nov 24, 2005
コメント(6)
![]()
すっかりごぶさたしてます。PCの調子は相変わらずです・・・ただ、どうやらダメになってるのはモニターのみなので、データがだめになることはなさそうなので、ちょっとほっとしてます。ただ、私のPCはノートPC・・・つまり、モニターだけ替えることができないんですよぉ!!!というわけで、新しいPCを買いました。まだきてないので、今は古いPCです。思わぬ出費なんですが(デジカメも買い換える予定なのに)・・・でも、旦那は電気関係のお勤めなので、だいぶ安く買えたみたいなので、よしとしましょう。ただ、今も画面がぴょんぴょんはねていて、時折ブラックアウト状態に・・・なので、PCを使うのがとっても疲れるし、ずっと見てると気分が悪くなってしまう状態なので、短い時間しか使えないんです。というわけで、また今朝も皆様のブログは読み逃げ状態、コメントのレスもまだまだで・・・・申し訳ないです!!でも、新しいPCで快適な環境に戻ったら、徐々にやっていきたいと思いますので、どうかお許しくださいまし・・・さてさて、本題ですー。すーが13日の日曜日、1歳になりました~。なんだか、過ぎてしまうと、あれれっていうくらいそっけないものですが、無事に何事もなく、成長してくれて本当にうれしいです。それに、何よりも感慨深いのは、この根性なしの私が、1年も母親をやりとげたってことですねえ。また次の1年間、何事もなく、元気にすくすく成長してほしいですね。13日の日曜日、午後にすーの記念写真を撮りに写真館に行きました。が、しかし・・・写真館は七五三の記念撮影のための家族でごった返しておりまして。すーは雑然とした状況(そして、ちょうど眠い&腹減り状態・・・)に最初から大警戒モード。お姉さんとおばちゃんが一生懸命おもちゃで機嫌を撮ろうとするものの、着替えのときから、泣き泣き、ママべたべた状態で、もう大変。家族写真と一人での写真を撮ったんですが、1度も笑うことなく、おまけに、眠さと不安でずっと指しゃぶりと耳さわりをしているポーズで、なかなかいい写真は撮れません。いくらお姉さん達が機嫌取ろうとしても逆効果。あまりに時間がかかってしまったので、最後は、旦那が今まで撮った中で選ぶと言って、それで終わりにしました。すーは、あまりに疲れたのか、着替え直したら、速攻寝てしまいましたー!!そして、私たち両親もぐったり・・・夕飯まであまり時間もなくなってしまったのですが、それでも大人用に散らし寿司、すーも食べられると思って、尾頭付きの鯛(真鯛は大きすぎるのしかなかったので、真鯛じゃなかったけど・・・)を塩焼きにして、いんげんの胡麻和えなどを作り、すーには、トマトを寒天で固めたトマトかんと豆腐を四角に切っていんげんを散らしたちょっとかわいいサラダ、ごはんを型で抜いたもの・・・などなどを作りました。結局、寒天ゼリーのデザートは作りませんでした。新聞でトマトの寒天ゼリーと豆腐のサラダを見てかわいい!って思ってそれを作ってしまったので・・・実は、すーの誕生日にあわせて、今週末に旦那のご両親がこちらに遊びにくることになったので、私の両親宅に行って、そこで盛大に(かどうかわかんないけど・・・)お祝いしよう♪という気分になっていたので、当日は簡素でもいいかなというふうに思ってしまっていたのもあるんですが。で、義両親には、私がトップページで紹介をしているボイキドのおもちゃをプレゼントしてもらおうかな~なんてたくらんでおります。うふふ。↓ミュージカルテーブル最近、音楽聞いたり、テレビで見たりするととっても喜ぶすー。よく、リズム取るみたいにして、いろんなところ叩いてるし、いいかな~なんて思いまして。ただ、トイザラスに買いに行ってあるかどうかが心配だけど・・・そして、今週末のバースデイパーティには、とってもかわいいケーキを予約しました。いつもコメントくださってる葵祭さんが、以前、私がファーストバースデイのこと書いたときに、コメントで教えてくださって、ちょうど場所的に実家の母に取りに行ってもらえるので、決めました!数字の形のケーキで、デザインやクリームなども選べるというもの。(このページにあります♪かわいいので、よかったらみてください!)もちろん、今回は1の形ですが、これなら、0、2~9まであるので、毎年作ってもらってもいいかもなあ~なんて思ってます。というわけで、またまた週末は忙しくなりそうだなあ~。先週は旦那の友達が家族で泊まりにきたし・・・(4歳くらいの女の子がいるので、すーはなんだか大喜びで一緒に遊んでました)あ、そういえば・・・もうひとつ、本日は大切なことがありました。な~んと、私、今日でまたひとつ年をとりましたのよぉ。もう年はとりたくないですけどねえ・・・でも、旦那に全く無許可で勝手に自分に誕生日プレゼント買っちゃいました(笑)!Abercrombie & Fitch アバクロンビー&フィッチ Amber-Brown↑これです。ちょっと高いなあと思ったけど、私の育児1周年ごほびも兼ねて♪すでに昨日着ちゃったんだけど、すごく暖かくって良かったわー。冬に大活躍しそうです。では、皆さん、PCの状態が良かったら、のちほどまた遊びに行かせていただきますが、ちょっと画面が今もかなりやばいので大丈夫かしら・・・いずれにしても、新しいPCがきたらいままで通りに戻りたいと思いますので、今後ともよろしくお願いします!(誕生日の前の日にまたパパに車屋さんに連れて行かれたよー!!まだまだ行く気なのかなあ~)
Nov 16, 2005
コメント(8)
風邪です。あ、すーがじゃなくって、私が・・・どうやらうつっちゃったらしいです。ということは、やはりすーのは突発じゃなくって、風邪だったということになりますねー。熱→喉痛っていう症状もそっくりだし。前回の日記、実はめずらしく夜に更新したんですが、そのちょっと前からだるいな~やばいなあ~って思っていたんです。でも薬と栄養ドリンク(おやじなアイテム・・・)を飲んだら、すっと治って、なんだ大したことないじゃない~って鷹をくくって、日記を更新しおわったくらいに・・・突然、寒気がしてきて、わあ~、まずいーと慌ててお布団に飛び込んだのですが、寒気がとんでもないくらいひどくなり、体が震えまくり、歯ががちがち・・・で、いくらたっても治らなくって、なんと2時間以上その状態。限界ーー!!ってところで、ようやくふっと体が暖かく感じて眠ることができました。しかしながら、次の日はもう立つこともようやくな状態。すーを少しも抱っこできないっていう感じで。出産後なんどか風邪はひいたけど、これは一番悪いなあ~と感じて、人がいてくれないともう絶対にだめだと思いました。旦那もそう思ってたらしいのですが、どうしても会社が休めない状態。私は母が忙しいのをわかってはいたものの、とにかく電話をしました。なんとか、午後には来てくれるとのこと・・・旦那も母がくるまではいてくれることになり、離乳食だけ食べさせると、旦那にすーをまかせて、私は2階で寝させてもらいました。そして、午後、旦那は会社に行き、母がやってきたのですが、すーは警戒モード。これは私が2階に行ったら大変なことになりそうと思って、母に布団を下ろしてきてもらって、下で寝ることに。が、しかし、心配無用でした・・・すーは、私が寝ていてあまり動いてくれないと悟ったとたん、母にべったり!!おーーい、切り替え早過ぎない(涙)??全然私のとこにこないの・・・ちょっとぉ~、ひどいじゃないの・・・結局母は、すーをお風呂に入れてくれて、旦那が帰ってくるときまでいてくれました。次の日は、だいぶよくなっていたのですが、なんだか頭痛がひどくて・・・それでやっぱり布団を下に下ろして寝ながら・・・と思うも、やはりひとりだと動き回ったり、ぐずったりするすーは手におえず、あんまり休めず。頭痛薬すら探すのも手間取って、飲めたのは夕方。そして、夕方母がまたすーをお風呂に入れにやってきてくれて、私は一安心。すーは、すっかりばーばになついておりました!そして、本日。ようやく復活しました!とはいえ、まだ喉がちょっと痛みますが、旦那のお友達が明日の夜泊まりにくるし、最低限のことはしないとーと思い、休みながらもお掃除したりしております。で、久しぶりに、PCを開いて愕然!!旦那が起動するたびに、必ずスクリーンが夕焼け状態になってるのを見て、「(このPCは)こうなってくると壊れる前兆らしいよー」と言っていたので、突然のことではないのですが、PCがちょっとやばいことになってます。画面が時折、上下に踊ったように飛び跳ねてぐんぐん揺れるんですぅ~。ああ、このPCも余命わずかかも・・・とりあえず、なんとかすーの写真とかそういうデータだけでも保護しないと。というわけで、今日もコメントのレスがまたまた進まない状態で、くわえて、皆様の日記を読み逃げしております。ごめんなさいね~。コメントしたり、コメントレスするのも私の楽しみなので、ちゃんとしたいんですが・・・あ、あと、PCが壊れたら、少々ブログが滞ることになるかもしれないです・・・ただでさえ、最近サボりがちとはいえ、ファーストバースデイのご報告ぐらいしたいのに・・・そこまではもつかなあ。でも、こうしてる間にも画面がゆらっと一度きました(地震みたい・・・)。なんとか、データを早く移動しないくちゃー!!
Nov 10, 2005
コメント(8)
ご心配おかけしましたが・・・すーは金曜日1日ぐずぐずちゃんで、お熱もあったのですが、土曜日には熱もさがり、かなり元気に。どうやら、旦那も風邪っぽくなっていたし、やはり風邪のようです。今のところ、発疹も出てないのでまず、突発ではないでしょう。元気なのですが、鼻水がまだまだかなり出ていて、おまけに喉が痛いみたいでつばが飲み込めないみたいでよだれもすごく・・・そして、そのせいなのか、はたまた食欲旺盛モードが変わったのか・・・離乳食をあまり食べてくれなくなりました!!単にいやいやならまだしも・・・つかんだのを床に投げ捨てたり、口に入れたのをべ~って出して、また入れたり、時にはそれをまた投げたり・・・途中でないて、ハイローチェアーのシートベルトを強引に抜け出し、仕方なく抱っこしたら、スタイについたご飯が床中に飛び散り・・・食べやすくするために、いろいろ工夫してあげたときに限って、そういう態度がひどくって。私は2度ほどぷちーーん!!ときてしまって、ちょっと邪険な態度をとってしまい、深く反省。風邪のせいかもしれないし、いくらなんでも私が大人げなさすぎますよねえ・・・はあ、ちょっとへこむなあ。これからはもっとおおらかにいきますは~。☆☆さて、先週のお話に戻るのですが、月曜日旦那が休みを取っていて、トイザラスに行った話はすでに書いたのですが、そのときのことで大切なことを書き忘れてました!!オムツのほかにも目的があったのです!!私が旦那にすーが動物がすごく好きで、ぬいぐるみとかもすごく好きみたいな話をしたら、溺愛パパは即、「じゃあ、トイザラスでぬいぐるみ買ってあげよう~♪」(こんなあまあまで先が思いやられる・・・)。それで、旦那は犬のかわいいぬいぐるみを買うつもりが、見せても反応いまいち。他の動物のを見せてもあまりはっきりした反応を示さないので、旦那は犬のにしようとしていたのですが、私があんまりかわいくないな~と思っていたライオンのリアルなぬいぐるみを試しに見せてみたら、大喜び・・・・旦那も反応を見て、「これだね~」とかわいくないライオンぬいぐるみに決定。すーはいたくこのぬいぐるみを気に入っていて、別の部屋においてあっても、たまにはっと気付いたように、その部屋にライオンさんを見に行くのです!!で、眠くなったときも、ころ~んってなりながら、ライオンさんをじ~っとみつめて・・・なんだか、すっかりいいお友達デス。火曜日は、子育て広場。そういえば、日記には書き忘れたけど、ひょんなことから、子育て広場でよく話す数人のママさんたちとメールアドレスを交換したということが先々週ありました。いつも話はたくさんしてたけど、そういうことをしたのって、初めてだったのでちょっとうれしい収穫♪その仲間で、今度保育園の一般開放に行ったり、デパートの屋上にある子どもの遊び場に行こうという話になりました。(今週なんだけど、すーの風邪で行けないかも・・・とちょっとドキドキ)水曜日は、すご~くお久しぶりに両親教室のお友達がおうちにやってきた!前回は私が風邪でいけなかったので、本当にひさしぶり。ただ、やはり、一人ベビーが風邪でこれない友達がいたのが残念。なので、私を含め、結局3人+そのベビーたちという形になりました。冬の間の集まりは誰かしら風邪でお休みってことが多くなりそうだなあ・・・いつものごとく、またまた夕方までたっぷりお話しましたよー。でも、ベビーたちは、みんなそろそろ1歳になるので、よく動く!!なので、ただ寝てたころみたいに、みんなで一緒に写真が撮れないの・・・誰かしら、どっかいっちゃったり、あっち向いたり、こっち向いたりで。これも成長でしょうかね~。そして、木曜日・・・すー初動物園デビューでした!!行ったのは、ズーラシア。動物に対して十分なスペースを取って飼うというのが信条の動物園。なので、ちょっと動物が遠かったり、隠れて見えないということが多々あるのですが、それでもすーは「あ!」とか言って、いまだへたくそな指差しでがんばって指差して喜んでました。動物園としてもおもしろいのですが、とても広大な敷地、自然が満喫できる感じ・・・おまけに、公営のせいか600円と安い。そのせいか、ピクニック&散歩が目的で来てるらしい人多数でした。私的におもしろかったのは、地味なんですが、バードケージといってドームのような巨大な鳥かごに鳥が放し飼いになっていて、その中に人間が入って観察できるというもの。鳥が突然道を横切ったり、手の届くところで見れたり・・・すーもすごく近くに大きな鳥が来たりするので、結構楽しそうでした!とても楽しかったのですが、最後の最後に、突然の雨!!ベビーカーの日よけをふかーくかぶせ、大急ぎで退散。しかし、かなり降ってきて・・・そんな状態なのに、すーは疲れきって、ベビーカーで寝てました!!日よけのおかげですーはあまり濡れなかったのですが、それでもやはり膝からしたは結構濡れてしまい、大急ぎで着替えさせました。ああ、でも、そのせいなのか、そうでないのか・・・夜には鼻水が出てきて、そして、金曜日のお話につながります・・・と駆け足で先週あった出来事を書いてみました。すーが寝てないとなかなかブログもしにくくなってまして、こんな感じの日記が増えるかもしれないですねえ。今週は、すーが良くなればですが、明日は子育て広場(これは休もうかなあ~)、水曜日は子育て広場のママさんたちと保育園の一般開放に遊びに、金曜日は、デパート屋上に遊びに行く予定。それと、金曜日の夜は旦那の友達家族が名古屋からお泊りに来ます。(←掃除とお布団の支度などで大変だあ~)そうして、そうして、じゃーん、日曜日はすーのファーストバースデイ。わあ、結局何も支度できてないです。ゼリーの試作もまだ・・・なんだかあたふたして、ちゃんとお祝いできなかったらどうしようとちょい焦っております!!あ、そして、皆さんのコメントのレス、少しずつ返しておりますが、まだまだ昨日の分までおいついておりません!!また時間のあるときにしますので、ちょくちょく見てみてくださいな~。
Nov 7, 2005
コメント(6)
本日は、皆さんのブログめぐりをゆっくりしてから日記を書く予定でしたが、緊急事態発生で、すーが寝ている今、またまた先に日記を書かせていただきますー!コメントのレスがまたまた遅れてしまいそうですが、必ずしますので、お待ちくださいませ!!本当は、今日の日記は、この一週間後半!はずだったのですが、先に今日のことから書きます。一週間の後半編は次回の日記に書きますね~。で、すー、またまた風邪をひいちゃったみたいなんです!!がーん、ですよ・・・昨日実は、念願の動物園(その話も次回の日記で)に行ったのですが、最後の最後に雨に降れたりして、そんなことも原因のひとつかもしれません。3週間近く、風邪で大変な思いをして、ようやく治って普段どおりの生活が戻ってきたのになあ~って感じですねえ。はあ、どうして、うちの子だけがー!!みたいな感じで結構めげております。すーが弱い体質の子なのか・・・それとも、治ったからってちょっと予定が詰まりすぎてたので疲れさせちゃったのか(でも、そんなに異常なスケジュールで動いてるわけじゃないし・・・)。はたまた、私たち親が弱くて、風邪菌を家にしょっちゅう持ち込んじゃってるのか・・・それとも、運が悪いのか・・・とかとか・・・あれこれ考えてしまいます。それで、単なる風邪ならお家でとにかく療養しようと思っていたのですが、今朝、朝寝のあと、ずっと泣きやまないし、大人しいって思ったら、ぐったり横になってたりして、これはなんか変だぞーって思って熱を計ってみると、38・1度!!急激に熱があがってまして。もしインフルエンザだったら、48時間以内に特効薬を使えば軽く済むって言うし、あわてて、かかりつけの(バンビの人形の先生です)にタクシーで急行。が、予約なしだったので、最初からかなり待たされることを宣言され・・・病気の子であふれ返っている待合室を避けるため、そして、赤ちゃん用ポカリや、鼻水吸い取り器(行方不明になってるので)などを買うため、近くのヨーカドーに行って、それから、また戻ってきた。結局、その後もかなり待たされ、私たちは実は最後の番だったことを知る・・・そして、ようやく呼ばれ、診察。すーはもう最初っから機嫌悪しだったので、先生のすべての行為に泣きさけんでました。先生に容態を説明し、先生はすーの機嫌、熱、のどやら耳をチェックして、風邪だと思うけど、突発性発疹の可能性もあるかな~と言う。しかし、週末入ってしまうので、「様子見てまた来て」と言えないということと、すーの機嫌が朝から「ぐったりか泣くか」というのを聞いて、血液検査をすることに。そして、5分後くらいにまた診察室に呼ばれ、検査の結果を聞かされる。診断はやはり、風邪か突発。しかし、この検査は先生が「抗生物質を出すか出さないか」を判断するために行ったことを説明で知り、ああ、やっぱりこの先生は他の小児科の先生よりずっと信頼できる!!と思う。先生の説明によると、白血球値がある基準以上、そして感染症の程度をみる値が高い場合のみ、抗生物質を使うという判断をするそうです。それによると、すーは白血球値も感染症の程度も通常よりは上がっているようなんですが、抗生物質を出すほどではないとのこと。結局、薬は通常の風邪薬と、解熱剤。でも、先生は、風邪薬も鼻水で赤ちゃんがすごく困らなければ使わなくっていいし、解熱剤も、少量だけあげて、機嫌がちょっとだけよくなる程度に使うくらいにしておいて、と言われる。(要は、熱で機嫌がずっと悪いとお母さんが困るので、そのために飲ませるんですよ、解熱剤で治らないですよ・・・ということです)そして、待合室で、「子どもと抗生物質」というパンフレットを見つけたのでもらってきて読んでみる。どうやら、アメリカ小児科学会の発行しているパンフを先生が翻訳したものらしい。そういえば、先生、ベビースイミングの話をしたときもそうだけど、アメリカの小児科事情にとっても精通しているよう。多分すごく勉強されてるんでしょうね~。で、それ読んで、愕然。やっぱり、単なる咽頭炎には抗生物質は全く意味がないらしいのだ。前回救急で行ったときには、有無を言わさずに出されたのに・・・ちなみに、咽頭炎でも溶連菌が原因の場合だけは抗生物質が効くそうです。もちろん、すーの咽頭炎は溶連菌だなんて判断はされてないですよ!!!溶連菌かどうかは診察やのどの検査でわかるそうで・・・う~ん、つまりは、のどの検査をするのが面倒だったか何かの理由でちゃんとした診断なしに、抗生物質は出されてたわけですなあ・・・こういう一か撥かの診断で抗生物質出すなんて、ちょっと日本の医療ってやっぱり間違ってないですかー!!話は戻りますが、そのパンフによると、やはり、抗生物質は細菌のみに効くもので、ウイルス性のものには全く効かないそうです。なので、風邪(ウイルス性)で何も検査せずに抗生物質を出すというのは大変な間違いということになります。ちなみに、たとえば、耳の感染症は多くの場合、抗生物質が必要鼻水で必要な場合は非常に少なく、咳、気管支炎は抗生物質を必要とする場合はそれほど多くなく、喉の痛みはほとんどウイルスによるので、「溶連菌咽頭炎」以外はほぼ抗生物質は必要なしで、風邪はたとえ長引いても、抗生物質は全く意味なしだそうです。(参考までに、ウイルス性感冒、つまり風邪は最終的には自然治癒しか治る方法はないそうです)皆さんも、お医者さんの言うことは絶対!なんて思わないで、何も言わずに抗生物質を出されて、おかしいって思ったら、絶対に聞いたほうがいいと思いますよ!!風邪くらいの症状で本当に必要かどうかは、血液検査でもしない限りわからないんです。抗生物質はすばらしい薬だと私は思います。これで本当に多くの人が救われていると思います。でも、間違って多用したら、「耐性菌」がうまれいざというときに効かなくなり、体内の善玉菌を殺すことになり、また「アレルギー」の遠い原因ともなりかねない・・・でも、日本のお医者さんは、他の国に比べて非常に多くの抗生物質をしかも簡単に出しているそうなので、(以前雑誌で読んだけど、確か5倍かそれ以上だったと思います)患者の側からのチェックが、残念ながら必要なのかもしれないですねー。さてさて、すーは単なる風邪か突発か・・・それは、2,3日後、発疹が出るかで無いかをみるまではわかりませんねー。今週末は完全療養でおうちにいることになりそうです。
Nov 4, 2005
コメント(11)
いやいや・・・気付いたら、1週間近く!!!日記をさぼってましたねー。書きたい気持ちはずっとあったのに、旦那が平日にお休み取ったり、友達が遊びに来たり(で、そのために片付けにおわれてた・・普段からやっておけばこういうことにならないのに・・・)で、ついつい書きそびれてました。それで、タイトルが「この1週間!」(しかも、前半!)っていう大そうな感じに(笑)なってしまってます。でも、今日もあまり時間がないので、先に日記を書かせていただきます!皆さんのところには、また後ほどお伺いしますね☆えっと、確か先週の金曜日から書いてないのかなあー。金曜日は特に大きな用はなかったんですが、おうちのことをがたがたやってたり、お買い物行ったりで、日記更新せずだったのかなあ。(まずい、ちょっとすでに忘れかかってる!!記憶力が最近かなりやばい・・・)☆☆土曜日は、オムツやおしりナップを切らしていたので、そのお買い物、そして、またまた旦那の車試乗におつきあい!!その車種(Wマークのお車さん)というのが、今大変な人気らしくて、試乗車用の車すら1台しかなく、県内のディーラーでまわしている状態らしいのですが、ようやく、その1台があるディーラーをつきとめたのです。その場所が、みなとみらいに比較的近かったので、赤ちゃん用品は新しくできた西○屋で購入することに。うちに比較的近いところの西松屋よりは、ずっときれいで、見やすかったので、初めて西○屋ですーのお洋服を購入。が、しかし・・・肝心のオムツはなんと、パンパースが一番小さい36枚入りのパッケージしか置いてないくて!!ひ、ひどいなあ。大きい赤ちゃん用品のチェーンなのに。仕方なく、その小さいパッケージと、ベビーフードを数点、おしりナップ(なぜかこれはかなり大入りパッケージ!!)を買う。旦那は、オムツの品揃えに憤慨して、もう二度といかない!!って怒ってましたねー。その後、車の試乗をして(旦那は相当満足だったそうです)、ファミレスで外食して、おうちに帰りました。車のディーラーでは、子供のプレイコーナーに、大きな狼の(リアルなかわいくないやつ・・・)ぬいぐるみがあったんですが、すーはそれがもう超お気に入り!!大声あげて笑って、喜んでましたよ。☆☆そして、日曜日。この日は久しぶりに実家に遊びに行ってきました!旦那もここ数回は休日出勤で私の実家には行っていないので、久しぶりに家族揃っていくことになりました。もちろん、弟家族もやってきましたよ。心配だったのは、すーの人見知り。前回、前々回と実家でとんでもないくらいひどい人見知り状態だったすー。ただ、風邪をひいていて、実家に行くの自体久しぶりだったし、その間にすーはだいぶ成長していて、人見知りも軽くなっている気がしていたので、なおっているのを期待したのですが・・・うーん、どうやら、父と弟はやっぱりだめみたい(笑)。でも、かなり久しぶりだった、弟の奥さんには最初は泣きそうになっていたものの、ちょっとしたら、簡単に心を許して抱っこされてましたよ!!どうやら、男の人がだめみたいなんですよね~。母のことは、うちにも何度かきているせいもあるのか、全く大丈夫。そして、弟のところの子供(2歳の女の子、10ヶ月の男の子)とは、お互いとっても気になるみたいで、なかよく(??)してました。しか~し、すーの一番のお気に入りは、実家の老犬。結構大きい犬(ゴールデンリトリバー)なのですが、恐がるどころか、歩ければ追いまわしそうな勢いで触りたがるんですよー。でも、うちの実家の犬は、子供がとっても苦手!!というめずらしい犬なので、すーが触ろうとするたびに、逃げ回ってましたね(笑)~。それにしても、すーは本当に動物好きなんですよねえ。☆☆週があけて、月曜日。旦那がこの日はお休みをとっていました。それで、オムツリベンジ(笑)で、大きいパッケージを買うために最寄駅のトイザラスに行くことに。で、これまた、旦那の試乗に付き合わされることに!!まあ、近所のディーラーだったし、旦那もちょっと試しに・・・くらいの感覚だったので、あまり長いしなかったからまあ、いいんですけど、でももう、私はいい加減飽きてきたぞー!!その後、まず最寄駅のデパートに行って、遅いお昼ご飯で、めずらしく回転寿司に入る。テーブル席があったので、すーがいても大丈夫と思ったのだ。すーは、最近は外食のときも、本当におとなしくしててくれなくって、机の上に乗るは、おすし取ろうとするはで大騒ぎ。外食も大変になってきたはー。その後、すーの1歳の記念撮影の予約をそのデパートの写真館にてする。でも、やはり七五三の撮影で込み合っていて、結構ぎりぎりセーフでしたぁ。それでも、すーの誕生日当日に予約が取れました!!良かった、良かった。その後、偶然オムツ換えスペースにて、仲良しママ友(Rちゃんママ)に遭遇し!ちょっとお話して、トイザラスに向かいました。で、無事に一番大きいサイズのパンパースのオムツをゲット♪そんな感じで月曜日は終わり・・・では、火曜日~水曜日は、後ほど(明日になっちゃうかなあ~)!!
Nov 3, 2005
コメント(12)
![]()
またまた日記さぼってました~。一昨日は、1日中外出してたので、かけなかったんですが、昨日は昼から雨が降ってきちゃったし、一日お家でまったり。でも、なんだか、あれこれやることがたまってて、あっという間に1日が過ぎて・・・という感じで。で、今日はめずらしく、子どもネタでないことから。昨日、宅急便が届いた。一昨日1日外出してたので、受け取れなかった宅急便があって、それを再配達してもらったのだ。が、あれれ、なぜか荷物は二つ。ん??何にも頼んでないはずだけど、何かしら。よく見ると千趣会(ベルメゾン)からのもの。え、何だっけ~としばし考えて、はっと思い出した!!そうそう、実は、ベルメゾンで、「ベルギービールの会」という毎月異なる種類のベルギービールが送られてくるっていうやつをお願いしていたのだ!!それの開始が10月末だったのだ。ベルメゾンでは他にも、ワインとかケーキとかいろんな月一で楽しめるマンスリークラブショップっていうのがあるんだけど、そそられながらも今まで一度もやってみたことはなかった。本当は、ワイン大好きな私。今はもうミルクだからお酒ものめるけど、どうもワインをあれこれ飲んでみようっていうモードになってないんです。なんていうか、ワインの少し重めの酔い心地にはまっちゃうと、本当に家事とかやる気なくなるし、すーのお世話も面倒になっちゃうし・・・どうも、今は飲むとしてもビールを軽く!っていう感じで。もちろん、それでも少し飲みたいときもあるけど、旦那はビールしか飲まないし、そのためにあの大きなボトルを1本開ける気がなかなおきず・・・でも、もともとお酒好きの私。なんだか、そろそろお酒の楽しみが欲しいな~って思っていたところ、このベルギービールの会を発見。日本のビールと違って、本当に個性がそれぞれ豊かなベルギービール。なので、好みに合わないという方もいらっしゃると思いますが、私は結構好きなんです。と、言ってもあまり種類も飲んだことはなく・・・これは本当にいい機会になりそうです♪それぞれのビールに合わせて、そのビール専用グラスがあり、それで飲むとおいしいっていうのまであるのが、またまたベルギービールのおもしろいところなんですが、なんと、このベルギービールの会には、それぞれのビール用に実際使われているグラスまでつく(全ての回でないけど・・)のです!それも頼んだ理由かな~。全12回なんですが、ちょっとづつ試せるので、このみのがみつかったら、それを楽天さんなどネットで頼むっていうのもいいかもしれないな~などと思っています。ちなみに、第一回目は、このビールがきました↓ブルージュトリプル 330mlまろやかなのみ心地で、このビールなら、個性の強いビールは苦手という人でも大丈夫でしょう♪クリーミーで繊細な泡がとっても私好みでした!!☆☆☆さて、話が前後してしまうのですが、火曜日は久しぶりに子育て広場に行ってきました。3週間も行ってなかったので、会う人ごとに、「久しぶり~」って言ったり、言われたり。「ずっと風邪ひいちゃってねー。下痢もして・・・」などとこの3週間のことを話すと、そのたびに、「うちも同じ!!鼻水から始まって、下痢して・・・」というお母さんが多数。というか、話したお母さんのベビー、ほとんどが同じ症状で風邪をひいていたのです!!う~ん、これは、こういうタイプの風邪が流行ってるっていうふうに捕らえるべきか、それともみんなこの場所で仲良くうつって帰ったっていうことなのか・・・まあ、深く考えるのはやめましょう。いずれ、ここで風邪をもらってきていたとしても、冬の間も子育て広場には連れて行くつもりなんですし。もうすーもだんだん小さい子たちの社会で遊ぶようになっていくんだから、風邪が恐いからって、こういう場から遠ざけても仕方ないですしね~。子育て広場で、すーはひとりで私から離れてどんどん探検。うちでもやってるので、やるな~と思っていて、案の定やったのは、室内用の滑り台を逆さから登ること!!実は、うちには、これ↓があります。ワールド ハローキティのかんたんおりたたみジム6ヶ月のときに、義両親が遊びにきて、トイザラスでどうしても大きい遊具を買ってあげたいっていうのに、根負けして・・・正直、とっても邪魔になるなあって思ってたんです。で、散々探して、おりたためるタイプを見つけて買ったのがこれなんです。でも、これ、結構良かったんです。買ってもらったときは、正直、どうしても買いたいっていうのに負けたって思ってたけど、つかまり立ち~今までとってもすーは気に入ってます!あ、話がずれてきちゃいました・・・で、この買っていただいたジムのすべり台、最近、逆さからハイハイで登るのがすーのブームで・・・上に登っても、変な風に後から滑っちゃうか、階段から落ちそうになるので、勝手にはまだ遊ばせられないのですが・・・その後、仲良しママ友、Rちゃんママのおうちに誘われたので、お昼を買って遊びに行きました。久しぶりだったので、とっても楽しかったです~。すーは、Rちゃんのうちの猫にとってもご執心で、かごの外からずっと触ってましたねー!!大きいので、恐がるかと思いきや、猫がたじたじになるほどの勢いで触ってました。そういえば、最近、すーは動物がと~っても気になるみたいで、ベビーカーで犬に会うともうベビーカーから転げ落ちそうな勢いで身を乗り出して見たり、触ろうとしたりします。あとは、動物のぬいぐるみを見せると必ず、にま~って笑うんですよ!!そんな様子を見てると、行きそびれてる動物園に行きたいなあーと思ってしまうのでした(もしかしたら来週あたり行けるかも??)途中でお買い物して帰ってきたのは、5時前!!久しぶりに丸一日の外出となったのでした・・・
Oct 27, 2005
コメント(18)

ふう、先ほど、ポリオに行ってきて、帰ってきたところです~。すーは、帰りのバスで寝てしまい、そのまま今も寝てます!!それにしても、ようやく行ってこれた~って感じですね・・・今日も朝はまだ鼻水と咳が多少残ってたので、もしかしてまたぶり返したかな~なんてドキドキしてたけど、朝寝のあとからは出ていないようだったので、行くことに決定。行きのバスで、子育て広場にきているママさんと一緒になり、結局そのまま帰りのバスまでずっと一緒でした。あまりいつもはたくさんお話しているママさんではなかったのだけど、おかげで今回はじめてたくさんお話できましたね~。しかし、行きのバスでは、うっかり日差しのずっと当たっている側の席に座ってしまい、すーも私もあつあつ・・・すーが熱中症になるんじゃないかってドキドキだったんですが、すご~く混んでいて、全く席も移動できなかったのです。(私の周辺は隣も含め、みんな高校生の男の子!!)そのせいだと思うのですが、おうちでは36度ちょいだった体温が、会場で測ったら、37.2度!!さすがに、ちょっとチェックが入ったけど、バスでずっと日差しにあたってたことを説明したら、納得してもらえて、OKとなりました。すーは、聴診器を当てられただけで泣き出してしまい、その後、指しゃぶり10分禁止なのに、あっさり指をぱくっとしてしまって、慌てて消毒してもらったら、また泣いてしまい・・・禁止の10分間はずっと泣いてましたよ~。それにしても、ちょっと見た目派手目だった、行きのバスの高校生男子。いまどきっぽく、同じバスに乗ってた同じ学校の女の子を一生懸命呼んで、メールアドレス聞き出そうとしてたり・・ずっとそんな感じだったんですが、隣に座った男の子はすーにさかんに手を振ったりして、あやすような様子をみせてくれたり、降りるときは、後ろに座った男の子が、「どうぞ」って私を先に下ろさせてくれたりで・・・なんだか、実は好青年たちでした!!人は見かけではわからないものだなあ・・・なんて感心しきりでした。☆☆☆この週末、すーは2日ともなんともご機嫌で、脳からなにまで活性化されてるような活発な感じでした。土曜日は、結局また旦那の車の試乗につき合わされたのですが、そのときも、な~んだか終始楽しそう。それに、いつもなら、プレイコーナーとかに連れて行ってもおびえた様子で、全然遊ばなかったりするんですが、今回は、平気。置いてあった遊具やら、そのディーラーの取扱車をそのまま縮小した形のおもちゃの車に乗せてあそばせました。すーも遊べたし、旦那も私も思いのほか試乗した車とか、置いてある車が気に入ってしまい(ペーパーで運転しないのに!!)、結構楽しめちゃいました!!その後、時間がなかったので、すぐ近くのデ○ーズに入って夕飯。すーをはじめて、子供椅子に座らせてみました!!デ○ーズにはちゃんとシートベルトつきのがあって、よかったですよ。そして、キッズメニューを見てると、5大アレルゲンを完全に排除したメニュー(しかもコンタミも完全になしというすばらしいもの)っていうのがあったんです。もちろん、もう少し大きな子対象なんですが、ゼラチンも使用してないゼリーって言うのがあったんで、興味をそそられて・・頼みたくなって、一応、「ゼラチンじゃないってことは、寒天なんですかね~」ってお店の女の子に聞いたんですよ。そしたら、全然わかっちゃいないー!!そもそもゼラチンとか寒天がゼリーとかを固めるものだってことを理解してないようで。それで、店長らしき人に聞いてきたみたいなんですが、トンチンカンな答え。「ゼラチンも寒天も使ってません!!」お~い、じゃあ,何で固めてるのよ~。と突っ込もうと思ったけど、全く不毛だなと思ったので、とりあえず試しに頼んでみることに。それで、運ばれてきたゼリーをみたら・・・・あのぉ~、後ろに成分表ついてるんすけど・・・(心の中の声)で、「寒天」って書いてあるじゃないですか!!なので、すーにも安心して、食べさせてあげました♪(糖分多そうなので、1/3ほどでしたが)アレルギーの子どもたちにやさしいメニューを用意していただけるのはとってもすばらしいことだと思いますよ。でもね、店員にちゃんと教育ができてなければ、あまり意味ないんじゃないでしょうかねえ。すーは重篤なアレルギーを今のところ持っているわけじゃないから、いいですけど、本当に大変な子にとっては、たったひとつの成分だって、神経とがらせないといけないことなのに・・・やはり、まだまだアレルギーに対する理解って、世間では浅いものなのでしょうか・・・ (いっぱい楽しんだよ~♪)そしてそして・・・昨晩・・・すー、ついに歩いた疑惑が!!本当に、ちょこ、ちょこっと2回ほどかなり小さい歩幅で出ただけなんですが、旦那も私も目撃!!その後やってないから、たまたまなんだろうなあとは思うんですが、ここのところ、しきりに歩くのにトライしてみたいのかなあ~と思わせるしぐさはいくつかあって・・・まだまだ、本当にはっきりと1歩、2歩と行くのは先な気はしてるんですが、もしかして、もしかして・・・1歳までに歩くようになるかしら???
Oct 24, 2005
コメント(16)
すーが風邪と抗生物質の副作用の下痢で、ミルクのみの生活から復活して、ようやく1週間が経とうとしています。最初は量も少なめだったのですが、どうも足りない目線をずっと私に向けているので、どんどん増やし、あっという間にもとの量。っていうか、もとより多いくらい??なんですが、あの・・・すごい食欲なんですよ~。どうも足りないらしいって思って、カミカミ期後期の子の食べる量を確認して、少し増量して、マックスに近い量を食べてるんですが、う~ん、ミルクも200ちかく飲んじゃうんですよねえ・・・そのせいで、ミルクのみ生活のときにすっきり痩せてちょっと美形(←親ばか!!)になっていたのに、あっという間にぷくぷくおもしろ顔に!!!いやあ、ちょっと、待ってちょうだい・・・十分食べさせても、ミルクが減らないって、もう1歳直前にして、やばくないかしらん??これ以上、離乳食の量増やすのもまだちょっと早い気がするし・・・しかも、すー、すご~い早食いになっちゃって・・・以前より、自分でつかみ食いしてることは何度か書いていると思うのですが、つかみ食いがより発達。遊ぶより食欲が勝って、遊び食べなんて一切しなくなりましたー!!で、おかゆとか1回につかむ量がまた多くって、離乳食時間わずか5分足らず。おかゆ、一体何口で食べ終わってるのぉ~、恐ろしや・・・大食い&早食いって・・・肥満への道を歩み出していないですかぁ~。などという親の不安をよそに、最近は、離乳食を作りだそうとすると、「まんま、まんま、まんま~」とせがむようになり・・・親が食事やおやつなどを食べていると、椅子にびた~っと張り付き、「まんま、まんま」あ、あの・・・さっきあなた離乳食もミルクもばっちり食べて飲んだばっかりなんですけど・・・それで、私たちが無視してると、ついには「あぁーーーー!!!」と怒り出すので、仕方なく、おせんべいをあげてちゃって・・・私たちが食べてるときは、毎回それをやられちゃって、毎回おせんべいです。これってまずいですよね・・・で、ただおせんべいをあげてるだけじゃ芸がないって思って、「おせんべい食べる??」って言って手をあげたら「いい子だね~」って誉めて、それからあげるようにしてたら(犬扱いですねえ、まるで)、な、なんとおせんべいって言うと、手をあげるようになった~!!食べれるとなったら、なんでもやるんだなあ。それに気をよくして、名前を呼んだら手をあげるようにしこもうとしてますが、そっちは全くだめ(笑)!!食べ物じゃないとだめですか・・・離乳食初めてかなりの期間、おいしいかもおいしくないかもわかんないし、食べたいのか食べたくないのかもわかんないような態度だったのを思うと、喜ばしいことでもありますけど。でも、でも、すー、少しはもっと他のことでかしこくなろうね(笑)ー。
Oct 22, 2005
コメント(12)

あれれ、またさっそく日記をさぼってしまいました。一昨日は実は、旦那が風邪をひいてしまい、それで会社をお休みだったので、書く暇が無かったのですが、昨日はそういうわけでもなく・・・なんだか、うまく言えないし、言葉にするとあまりに大そうな感じがして、自分でも驚いてしまうんですが、ここのところ「ブログとの距離の取り方」がなんとな~くわからなくなってきてしまうことがありまして。わ~、これは、やっぱり、言葉にすると大げさになるなあ・・ので、ここらでこの話はやめときます。うまいことちゃんと説明できる言葉がみつかったら、また書こうかなあ。まあ、単に時間がなくて、書きそびれてることも多いし。ちょっとさぼりがちになるかもしれませんが、ぼちぼちやっていきますので、よろしくお願いします♪さて、ここ2~3日、すーはまだ鼻水と咳が時折出ておりますが、だんだん体調がよくなってきたのか、恐いくらいご機嫌さんです。昨日も午前中はそんな感じでご機嫌さん。天気もよくなったし、すーを軽く外出させようと思い、午前中に近所を軽く散歩、そして、午後にホームセンターにスリングで連れて行きました。そのときに、一度外の地面に下ろしてみたいという気持ちもあったので、靴恐怖症を治すために購入した皮のブーティを履かせてみた。とりあえず、見ただけで恐いということはないようなのですが・・・やはり、履かせようとしたら悲鳴をあげてますよ!!しかし、心を鬼にして両足に履かせ、その後、何食わぬ顔をして、すぽんとスリングに入れて抱っこすると、靴ほどの重みや圧迫感がないようで、履いていることを忘れているようです!!ふふ、これは大成功♪ホームセンターから帰った後、見慣れているはずの自分のお庭にブーティで立たせてみると・・・あらら、固まってます!!私を片手でがしっとつかんだまま、一歩も動かず、じーっとしてます。伝い歩き出来そうなところに移動しても、やっぱり同じ。はあ、どうにも臆病ですなあ。そのブーティをどうして選んだかっていうのを本当は日記に書きたかったのですが、長くなるので、今日は止めておきますね。ちなみに、私の買ったのは、こちらの子牛のベージュです。楽天には残念ながら扱いはないみたい。本当は、靴ですご~くやわらかいので候補はいくつかあったのですが・・・いろいろ考えてこちらに。写真では、靴っぽいですが、実際手にとってみると、やっぱりブーティ、ふにゃりとしております。おうちの中で使っても全然大丈夫でしょうね。ただ、「お出かけや散歩にも・・・」って書かれてたので、私は思いっきりお外で使ってみようと思っています!その後、おうちに入って、ブーティを脱がせて、二人でごろごろ。そのうちすーはお昼寝を開始・・・そして、3時40分くらいに起きたところから「事件」は始まります。泣きながら起きたので、ちょっと嫌な予感はしたんですが、オムツを換えて、ミルクを飲ませました。で、抱っこしたまま、お外に新聞と郵便物を取りに行ったんです。そして、家に入った途端、う、うえ~ん、泣き出しました。全然理由がわかりません!しかも、ずっと抱っこしてても泣き止みません。しばらく抱っこしてましたが、全く泣き止みません。あれ、どうしたのかな~と思うも、おせんべあげてみたら、泣き止みました。ほ、よかった、どこか痛かったりするわけじゃないんだ・・・と思ったのもつかの間、またすぐに泣き出します。とにかく激しく泣くんです・・・それで、気分転換になるかな~と思って、教育テレビをつけて見せると、またちょっと泣き止んでしばらくは見ていたので、ああ、よかった~。これで完全に普通に戻ってくれるといいなあと思うも、やはり、10分くらいでまた泣きだします。その後は、そんなことの繰り返し。テレビはすぐに効かなくなり、おせんべいも持たせたときだけしか泣きやまず。泣いているときは、やっぱりどこか悪いの??って思うような泣き方。気付いたら、もう1時間半もそんな状態。私もさすがに焦り出し、旦那に連絡しようか迷い出すも、もしかしたらおなかが極度に空いてたりするのかも・・・と思い、泣かせながらも、離乳食の支度をして、ミルクから2時間しか経ってないのに、食べさせてしみました。そうしたら、食べてるときは、よく食べるし、普段通り。これで機嫌も元に戻るかとちょっとほっとして、ミルクをあげると、なんとそのまま寝てしまったー!!な~んだ、眠くもあったのねえ。と、布団に置いた途端、また泣き出したぁ~。そしてまた止まらない・・・これは、もう病院??でも、昼間は元気だったし、熱も計ったけどないし・・・とにかく旦那にメールしようとメールを打っているとまた私の腕の中で寝てる!・・・よく寝てるのでまた布団に置くと、泣かれ・・そんなことを3回繰り返して、なんと、とても変な時間、7時前に寝てしまいました。お風呂に入れないといけないし・・・どうしようと思ったのですが、3時間、ずっと泣き泣き状態で全く自分のご飯の支度などできなかった私。そのまま寝かせて、ご飯を作って食べました。と~ってもよく寝てましたが、8時15分くらいに起きました。で、また泣くのかと思ってドキドキしてたら、超ご機嫌。おーい、なんだったの・・・夕方の3時間は。そして、お風呂に入れて、ちょうどパジャマを着せ終わったところで、地震!!心配して電話してきた旦那に、夕方の「事件」をすごい勢いで話してしまいました・・・(結局寝てしまったので、メールは送信していなかったのです)変な時間に寝たのでどうせまた夜更かしだろうと思って、少しあそばせておいたのですが、あらら、またすぐにぐずぐずしてきました。ええ、またか~と思ったのですが、とにかく寝かそうと、寝室へ。が・・・・すぐ寝てくれるなんていう希望はむなしく、暗闇の中で超ご機嫌お遊びモード。夜行性動物みたいですよ・・暗闇連れて行ったら大はしゃぎでしかも、すごい集中力で遊ぶんですもの。疲れていた私はうとうとしながら、お付き合い。いつもは絶対いじらない書類などの棚から、ぜ~んぶ書類やらパンフレットやらを引っ張り出し・・・戦利品のようにもっておおはしゃぎ。窓際に行ったかと思うと、カーテンを開けて、窓の外をずっと観察・・・もう、ママはくたくたなんだよぉ・・・最後に、パンフレットなどの散乱した中で遊んでいるすーを無理やり布団に戻し、ようやく移動しなくなったと思うと・・・ああ、私が寝てたー!!気付くと10時40分くらい。すーも寝てましたが、何時に寝たかは不明。おそらく、10時10分~20分くらいなのではないかと思います。いやあ・・・まあ泣いてただけって言われてしまえばそれだけなんだけど、私にとっては「事件」でしたよ~。今までだって泣きやまないことはあったけど、何らかの方法で最終的には収まってくれたし。3時間、しかも、ちょっとびっくりするような泣き具合、しかも何しても気は紛れない・・・こんなの初めてです。こういうときって、やはり病院なんでしょうかね??ただ泣きつづける・・・っていうだけでも。どうやって判断していいものなのか、私にはよくわからないのですが。本日のすーは、ご機嫌さん。昨日みたいなことは例え10日に1度だとしても、絶対に嫌ですからー!!少しぐらい泣いたっていいけど、できればご機嫌でいてほしいものです・・・ (帰宅後ブーティを不思議そうにみつめているすー)
Oct 20, 2005
コメント(18)

はあ、3日も日記をさぼってしまいましたー!!こういうふうになってくると、だんだんと書かなくなっちゃうんだよなあ。でも、「もういいや~」っていうふうにならないように、ぼちぼちとやっていこうと思っています!ええっと、11ヶ月になった木曜日あたりから、すーの風邪がまたぶり返した感じで、鼻水がとんでもないくらいすごくなっちゃって!!寝つくときに鼻水がひどくて、鼻呼吸できないらしく、指しゃぶりしたまま寝れなくって、それでなかなか眠れないらしく、木、金の夜は大変でした。この長い風邪で生活リズムが崩れてることもあって、夕方に寝てしまったことも原因の一つなんですが、夜、暗闇で9時から1時間くらいずっと遊んでいて、その後、寝ようとしてごろごろし出すんですが、寝る前に必ずする指しゃぶりをすると息ができなくなってしまい、ストレス爆発!らしく、最後は大泣き・・・木曜日は10時半くらい、そして金曜日の夜はなんと、11時過ぎまでそんな感じで寝ませんでした。おまけに、鼻が詰まっていて口呼吸になって喉が渇くせい??夜中に必ず起きて・・・水を飲むとまた寝てくれるんですが、それは、この4日間くらいずっと。なかなか、朝まで寝てくれる日が戻ってきませんね~。(しかも、朝は早めの起きてしまうし・・・)土曜日、旦那は休日出勤。日曜日は、普通にお休みだったのですが、やはり、外出したかったみたい(また車の試乗で!!)なんですが、今回は私はここは頑張って、すーの風邪を治そうって思っていたので、「いかない」の一言。ただ、お買い物を頼みたいのもあったので、一人で行ってもらいました。それで、結局3日間おうちにこもりっきり・・・さすがに、外に出たいー!!って思ったら、なんと今日は朝から雨です。すーの鼻水もだいぶよくなってきたので、さっと買い物くらいは行きたかったんですけどね。昨日旦那に買い物を頼んだものの、いろんなものを頼むと帰ってくるのが確実に遅くなるので、最低限のものだけしか頼まなかったし、もう食べ物がなくって、結構ピンチ!!すーの離乳食の食材も足りなくなってきちゃたんだけど。そういえば、3日間も家にこもっていて、家で遊んでる時間がた~っぷりだったせいか(??)、すーの自立たっちがどんどん進化を遂げているようです!!ひとりでたっちしたまま、おせんべ食べたり・・・手をひらひらさせて、ちょっと踊ってみたり・・・その踊っている(みたいな動作という方が正しいのかな)ときに、必ず、歌が鳴る絵本のスイッチを自分で押してから、立ち上がって、ひらひら~って踊るんです。以前から、すーがスイッチを押して歌を鳴らすたびに、必ず振りつきで歌ってあげてたんで、それを真似っこしてるんでしょうかね??ちなみに、すーが歌を鳴らして踊っている絵本はこれ↓♪みんなで♪むすんでひらいて旦那がちょっと前に買ってきました。ただ、結構困るのが、一度これをはじめるとず~っとやってて、30分くらい付き合わされるんです。(もちろん、その間、ずっと立ってるわけじゃないです!1回立って、踊ってる時間は長くて20~30秒くらいなものかな・・・)私はできる限り、振りつきで一緒に歌ってあげてます!!まあ、外にもいけないし、一緒に遊んであげないといけないかなあっていう気持ちあるんですけどね。6曲くらい入ってて、順番に違う曲にしてくれればまだいいんだけど、なんか同じ曲ばっかりスイッチ押すんですよ・・・どうも一番のお気に入りは「おばけなんてないさ」。おばけマークのスイッチが好きなのか、曲が好きなのかわかんないんですが、大人はこういうのを何度も繰り返しやられると、最初はいいけど、だんだん疲れてきちゃいますよねえ(笑)~。はあ、また今日もやるんだろうなあ・・・こんな感じなので、結局、14日(金)にもポリオは行けませんでした。そして、今日も実はあるんですが、雨だし、せっかく良くなってきたのがぶり返すのが恐いので、やめようと思います。次のチャンスはもう来週・・・ずいぶん遅くなってしまいますね。仕方ないですねえ。はあ、麻疹の予防接種を誕生日過ぎなるべく早く受けさせたかったのになあ。予定狂いますねえ。今日も、一日ひきこもりかしらん??でも、私の食べるものが・・・はあ、冷凍庫でも漁ったら何か出てくるかしら~。
Oct 17, 2005
コメント(14)
そういえば、うっかりしてましたよ。すー、本日で11ヶ月になりました~!!昨日はああ、明日で11ヶ月かあ~なんて思っていたのに、朝起きたら、すっかり忘れてて、旦那を送り出したくらいにそうだ!!・・・って思い出しました。1週間くらい前はもう11ヶ月か~って感慨にふけっていたのに、いざ当日になると忘れそうになるなんて。11ヶ月になったすー。今日は、朝からなんとな~くご機嫌斜めですよ。鼻水が昨日より多くて・・・多分、それで鼻がむずむずしてるみたいで、ぐずぐずしてるんだと思います。はあ、せっかく風邪もこれで終わり~なんて思ってたら、なんとなくまた少し、後戻りしてる感じで。下痢の方はどんどんとよくなってきてるし、なんとか、逆戻りしないでほしいんですが。それでも、お天気がよくって暖かかったので、スリングで抱っこして、近所のホームセンターに行ってきました。ティッシュペーパーを買いに行っただけなんですが、屋外の花の苗売り場はひととおり、チェック。まだまだ数は少ないけど、ビオラやパンジーもだいぶ出てきましたね~。秋は植付けに一番いい季節だからというので、バラの苗もかなりありました。そうそう、うちもそろそろ植える場所も考えずにたくさん買っちゃった、チューリップの球根植えなくちゃ!それに、ブルーベリーの植え替えもしたい・・・うちにはなんと、ブルーベリーがあるんです!まだ小さいので実はたくさんならないけど、それでも、ちょこちょこつまんで食べれるくらいはなります。それを少し大きな鉢に植え替えて、来年は少し大目の収穫をねらってるんですが、何せ、妊娠してすーが生まれてから、お手入れの時間が激減してるので、やりそびれないようにしなくては。そう思って、ブルーベリー用の肥料を購入。来年は、すーと一緒に収穫して、一緒にぱくっとやれるかな~ってちょっと楽しみですね~。それから、目的のティッシュを購入して、おうちに戻りました。ところで、すー、最近やたら人見知りして、ベビーカーに乗ってて覗き込まれるとすぐに泣いちゃったりするくせに、私に抱っこされた状態だと、安心感が強くて強気になるのか(笑)、自分からおばちゃんとかおじちゃんをじ~って観察したり、顔を覗き込んだりするんですよ。それが中途半端な見つめかたじゃなくて。スリングから落ちるんじゃないかってほど、執拗に目で追いつづけるんです!通り過ぎても、スリングの中で後ろを振り返ってじ~ってまだ見てて!!ちょっと、恥ずかしいからやめてよ~って感じなんですが・・・そんな感じなので、当然、すーが覗きこんで目のあったおばちゃんたちには必ず話し掛けられちゃいます。今日も、ほんの30分もの外出の間に、3人のおばちゃんに話し掛けられちゃいましたよ。すーが覗き込んだり、見つめたりしなかったら、きっとそんなことなかったと思うんですが・・・こんな感じで、11ヶ月目1日目は、特に変わったこともなく~ですねえ。11ヶ月~1歳の1ヶ月間でどんなことができるようになるのか、楽しみですね~。10ヶ月で突然自力たっちできるようになったくらいの、驚きの成長がまたあるんでしょうか・・・それにしても、すー、バイバイとかパチパチとかやりそうで、やらないなあ~。やってくれるとかわいんだけど・・・それもこの1ヶ月間に期待しましょう~♪(なんだか、今日は、いつも以上にとりとめの無い日記になりました、ごめんなさーい!あ、昨日の日記のコメントのレスは後ほどさせていただきます~)
Oct 13, 2005
コメント(10)

今日、本当は今ごろなら、ポリオの予防接種に区役所まで行っているはずだったんですが・・・延期です。すーはとっても元気なんですよ~。だから、昨日から行く予定ではいて、仲良しママ友と一緒に行って、帰りにお茶でもしよう~なんて、メールで約束してたりしたのに・・・旦那に「ポリオなんだよね~」って言ったら、「無理でしょ」の一言。どうやら、まだ時折咳をしているし、朝は鼻水ちょっと出てるし・・・完治してからの方がいいっていうことらしく・・・う~ん確かに、私もちょっとは心配してはいたんだけど、元気で熱もないし、下痢も落ち着いて、回数もほぼ普通と同じくらいになってたので、大丈夫かなあと思っていたんですが・・・まあ、でも、完治して抵抗力のある状態で受けた方が、副作用の心配も減るだろうし・・・そうそう、それに、前回のポリオのときは実は私が風邪をひいた直後で、すーはひいてなかたんだけど、一応問診の先生に聞いたら、「もし、赤ちゃんも風邪をひいてしまっていたとして、それで受けたとすると、予防接種の効果が弱まることがある」って言ってたから・・・ということで、今回は旦那の意見を聞いて、延期することに。ポリオの予防接種は、あと6回くらいはあるので、焦らなくてもこの10月には受けられるだろうから、それほど今回にこだわらなくてもよかったんですが、ちょうど1ヵ月後、すーが誕生日を迎えた直後に、麻疹の予防接種を受けたいので、となるとポリオは10月の早めの回で受けたかったというのがあります。まあ、でも、実は14日の金曜日にもあるので、早ければそれを受けられるかなあ。ポリオの予防接種は受けられなかったものの、すーは元気だし、お天気も久しぶりによくって気持ちがいいから、お散歩がてら、スーパーにお買い物に行ってきました。ちょっと日の当たるところは暑いくらいでしたね~。すーなんですが、昨日も書きましたけど、今回の長い風邪で、おうちで私と二人っきりでいる時間がすご~く長かったせいなのか、それとも、単にそういう時期なのかどうかわかりませんが、ここ2回くらい私と二人で買い物に行くと、ベビーカーですぐに、ふえ~ん、ふえ~ん、って泣きそうになるんですよ・・・今まではこんなことなかったんですけどね~。しかも、人見知りも増進していて、ちょっとベビーカー覗き込まれるだけでも、泣いちゃったりするんで、ちょっとまいりますねえ。外の世界が恐くなって、内気な子になったら困る~なんて思ったりして、ちょっと心配にもなったり・・・まあ、それは、ちょっと心配しすぎですかね~。そういえば、話は変わるんですが、以前買ったスリーパー、↓オーガニックボーダーのお休みスリーパーだいぶ活躍する日が増えてきましたよ~。表はガーゼ生地で裏がタオル地っぽい感じで、ほどよく暖かく、でも熱がこもってしまう感じでなく、なかなかよいです。ただ、それでも更に寒くなって・・・ここ2日くらいは、やっぱりその上に毛布をかけるんですが、どうにも寝返りしたり、そう、それに最近、寝ながら突然四つんばい体勢になって、そのままずず~と移動してパタン!って寝るっていうようなことまでするから、絶対にすぐに取れてしまいます。旦那はもっと厚いスリーパーがあったらいいのに~っていうけど、(スリーパーは自分ではげないから、)もっと厚手のにして、すーが本当に暑い!って感じたときに、はげないとそれはよくないんじゃないかな~って思ったりも。それに、大人が毛布と布団と両方をかけないと寒くてしょうがない時期にはいったら、厚手のスリーパーでも不足になってくるんじゃないかなあとも思ったり・・・また違った寝るときの防寒対策って必要なのかなあ~と思っているんですが、どうしたらいいんでしょうね~??
Oct 12, 2005
コメント(10)
昨日は、朝からカレーを作ることになって、それで時間がなくって、日記更新どころか、皆さんの日記めぐりも、コメントレスもできず!!なぜカレーを作ることになったかは、日記の中で。あ、皆さんのコメントのレスはのちほどさせていただきます~。三連休だった週末。土曜日は日記に書いたとおりで、すーの様子をもう少し見ようと思ったのと、自分がかったる~い感じだったので、外出せず・・・でした。で、いつもなら、旦那がもたもた~っとしてて、どこにもいかずに終わっちゃうことが多い休みなんですが、今回は、やたらどっかいこうか~っていうモードなんですよ。そんなときに限って、天気が非常によろしくなく・・・まあ、すーの体も心配だったので、ゆっくりしてたらいいかなあと私は思ってたんですが、旦那は妙に外出したそうなんです。どうやら、仕事でずっと忙しくかったのが、ようやく山を越えて、多少楽になるめどがついてきたようで、それでそわそわしてたらしいんですよ。土曜日の夜も「ズーラシア行こうか~」なんて行ってたんですが、日曜も天気が悪くて全然そういう感じではなかったので、だらだらな一日になるかと思ったら、買い物でも行くか~と旦那。私も、ちょっと食材とか切らしてるものもあったし、すーもそろそろ風邪も大丈夫と思ったので、買い物に行くことに。まずはすーの粉ミルクやおせんべい、卵を試すのに使ってみようと思っているたまごボーロなどを買いに、トイザラスへ。それから、デパートの寝具屋に・・・なぜ寝具屋かといいますと、うちでは、フローリングの上に畳(床に敷けるやつです)を置いて、その上で3人で寝てるのですが、すーが子ども布団からころころいろんなところに転がってしまうので、大人の掛け布団を置いて、ひとまず周りをガードしてるんです。けど、最近いい加減、涼しくなって、私たち大人が、布団掛けたくなってきて・・・でも、すーの寝るときのガードに使ってて、使えない・・・一部すでに使わない毛布などに替えたのですが、最後の一枚、私の掛け布団がどうしても、使えないようになっていたので・・・代わりのものを探しに行ったのです。あれこれ探して、適当な厚手のシーツマット(??なんて言うのかわからない)みたいのを買いました。これでようやく私が布団を使えるようになります~。そして、最後は食品売り場で食材を購入。夜は、早く帰れたらカレーを作ろうかなあって思っていましたが、時計を見ると微妙な感じの時間。でも、今からさっと帰れば大丈夫かな~とは思ったものの、旦那が、「どうする??」ときいてくる。ん??なんか、もっとすることあったかなあ~と思っていると、「○○の方面に行ってご飯でも食べてくるっていうのはどうかな~」??ん??なんで、自分から積極的に外食しようとしてるんだと思ったんですが、その行きたい方面でぴん!ときました。そう、車のディーラーですよ。もう、ここのところ、車の雑誌をしょっちゅう買ってくるは、すぐに見に行きたいなあって言うはで・・・・どうやらかならい車買い換えたい熱が相当高まっているようで。「う~ん、じゃあいいよ。でも、絶対にすーの離乳食の時間までに戻るからね!!」とお付き合いすることにしました。結局そんなに時間はなかったし、もちろん試乗なんてできなかったのですが、それでもディーラーが何軒か並んでいるところで、2軒ざっとまわってきました。そのあと、適当なお店で外食。で、カレーの材料が余ってしまったし、ご飯を炊く準備しちゃってあったので・・・月曜の朝、カレーを作ってたんです。三連休最後の日。この日も旦那、お昼すぎからでかけたくて仕方ない様子ですよ。「どうする~??」ってしきりに聞いてきます。しかしながら、やはり雨が降ったりやんだりで、どんよりな天気。もし天気なら、近くの幼稚園で、園内を自然いっぱいにして、動物などを子どもに飼育させているところがあって、そこが休みの日に開放されてるので、お散歩に行ってみたいとか・・・私にもいろいろしたいことはあったんですが、雨のときにしたいことは何も思い浮かばなかったので、旦那にそう伝えると、「それじゃあ・・・」そう、また車のディーラーめぐりに付き合わされることになったんです!!まずは、自分たちの今乗っている車のディーラーに。キャンペーンを大々的にやっていて、旅行が当たる(しかも、その会社の新車をお試しで乗らせてもらってそれで行けるという・・)というのがあったので、それを申し込みついでに行ったのだ。旦那が何気に気になった車の試乗ができるかと聞くと、用意できるっていう話に。私たちは待っている間にショールームの中に。そこには、子どものお遊びスペースが。見てみると誰もいないし、おまけにとってもきれい♪おもちゃもいっぱい♪さっそくすーを放ってみると、ああ、恐がって泣きそう。私にしがみついててダメです!!それでも、おもちゃを一つ引き寄せて、それを見せながら慣らしていたのですが、なかなか慣れません。ようやくなれて、他のおもちゃのところにいこうかどうか迷って、ハイハイ体勢に入ります・・・でもちょっとしか進みません。結局、2回くらい遊ばせてみようとしたけど、ほとんど私のところから離れず、遊ばなかったですねえ。これじゃあ、デパートとかの遊びコーナーでも同じかしら??(それとも他の子どもが遊んでた方がそそられるんでしょうか・・・)その後、すーのミルクを飲ませるのもあって、ファミレスでお茶。私は、もうおうちに帰ってもいいかなあ~なんて思ったけど、旦那はしきりに外食でいいって感じで、まだまだ行きたいなあ~ということをほのめかしております。私は、ええ~って思ったけど、すーもまあ元気だし、お付き合いすることにしました。それで、もう1軒ディーラーに。ここでも、試乗。これはかなり気に入ったようで・・・あ、ちなみにこの車(マークが○4つのやつです)は私も結構好きなんですが、何しろ、手が届くお値段じゃ~ありませんよぉ~。でも、相当乗り心地が置きに召したようで、帰りには、本屋で中古の価格が載っている本を買ってましたねえ。中古でもなかなかいいお値段らしくって、しきりに悔しがってましたね~、旦那・・・そして、いきつけの焼肉屋に。すーもここまで、あっちこっち付き合わされて、おとなしくしてくれるわけがありません~!!座敷にしたんですが、つかまり立ちして、大騒ぎ!!やっぱり、落ち着いて食べれなかったです・・・すーが食べれるものと思って、茄子とかぼちゃを頼んで、焼いてみたんですが、焼きやすいようにすごく薄く切ってあるから、結構、表面がぱりぱりで固くなっちゃって・・・かぼちゃのほんの一部しかあげれませんでした。それで、ようやくおうちに。すーは開放感からから、上機嫌で動き回ってましたね~。旦那は、しきりに「いい休日だった~」と満足気に言ってました。そりゃそうでしょうよねえ。まあ、私も付き合わされたわりには不思議と今回はあんまりストレスたまらずだったので、よかったですけど・・・(いつもだったら、もっといらっときてたかもなあ)そして、休み明けの火曜日。すーは元気ですが、また咳をしてて、ちょっと鼻水も出てるので、子育て広場はまた休むことに。明日はポリオに行く予定なので、また風邪ぶり返したら困るので・・・今回の長い風邪で、すーはすっかり甘えんぼが増進してるようなので、人のいるところに連れて行って遊ばせたかったんですけどねえ。さあ、明日は無事、ポリオ2回目、行けるかしら。
Oct 11, 2005
コメント(12)

連休初日。すーはかなり元気になってきましたが、回数が減ってきたとはいえ、まだ下痢っぽいし、私がなんとな~くかったるくって、それで出かける気になれず・・・おうちでゆっくりしてました。離乳食は再開しましたよ。ただ、まだ腸が回復はしていないので、お粥とすりおろしたりんご・大根(胃腸にいいそうなので)などだけですが・・・もう少ししたら、他の野菜、そして、豆腐やシラスなどのたんぱく質も再開したいと思っています。☆☆☆そういえば、旦那の妹さんが購入してくれることになっていた(その話はこちらで)ファーストシューズ、金曜日の夕方に届きました!!それがこちら↓ニューバランス FS100 AW(オールホワイト)実は、あのあと妹さんから数回どの靴にするかの相談電話があって・・・その数回の電話のうち1回旦那が出て、妹さんの質問に、何も考えず、「え、う~ん、じゃあ、ニューバランス。皮の・・・白」って答えたんですよ。私は、ええ、そんな~、なんか勝手に答えてるけど、嫌だなあ~って思ってたんですよね。まあ、旦那も私もスニーカーはニューバランスが好きだし、皮のスニーカーも好きだし、それでそう答えたんでしょうけどね・・・ところが、実際探しだしたら、サイズが全然ないらしくって・・・結局取り寄せになってしまうので、それなら、一層のこと、「ネットで見て、(ニューバランスの中から)本当に気に入ったものを選んで」っていう話になったのでした。それで、旦那とあれこれ検討。ほかにもデザインが気に入ったり、色が気に入ったり・・・っていうのはあったのですが、デザインも色もぴったりっていうのはなかったんです。ただ、ネットでチェックしたら、思いのほか、最初に旦那が適当に指定した、「皮の白のやつ」がいい感じだったんですよね~。私がすーに着せてる服からしても、ピンクの靴とかは似合わないだろうから、だったらニュートラルな白でいいんじゃないかと。で、結局ニューバランス、皮のオールホワイトっていうやつにしました!実際実物をみたら、う~ん、思ったよりかわいくってすごくいい♪ただ、ネットで見たときは皮のやわかそうなイメージだったんですが、思ったよりしっかりしてます。なので、やはりもっとちゃんとあんよしてからかなあと思いました。届いた靴を試しに履かせて、それで写真を撮っておくってあげようってことになって、少々大きいけど、履かせてみました~♪すー、履いた靴をすごくいぶかしげに見てますよ・・・かなり長いこと見つめたあと、ふえ~ん!!あれ、大泣きです。慌てて脱がせたんですが、な、なんとそれだけで、靴自体が恐くなっちゃったみたいで!!その後目の前に靴をそ~っと持っていって見せると、顔をそむけて、ふえ~んって泣くんです!!でもそれがかわいくって、ついつい何度もやってしまったら、本格的に泣きそうに・・・これはいかん!!ってどけておいたんですが、すーが横を向いて靴が視界に入った途端!!泣いてます!!仕方ないので、見えないところにしまいこみました・・・う~ん、まずい、靴がすごーく恐いらしい・・・もう視界に入っただけでも嫌なようで・・・これはほとぼりが冷めるまで見せないほうがいいかしら。そう思ったんですが、今朝、(懲りずに)もしかしてもう忘れたかも~と思って、そ~っと目の前に靴を持っていくと、やや!!やっぱり顔をそむけて泣いてしまった~!!すごい、びびりようです。なんなのかしら・・・履かせて嫌がる子は結構いるみたいだけど、見せるだけでもだめなんて。試しに、靴売り場に連れて行ってみようかしら(鬼母!)・・・トラウマになって、一生靴はけなくなったらまずいから、止めた方がいいかしらん??
Oct 9, 2005
コメント(14)
![]()
昨日は、なんとな~く日記を書きそびれてしまいました。特に忙しかったわけでもないんですが・・・さて、すーですが、風邪はだいぶよくなって、ちょっと咳が残っている程度になったのですが、下痢の方はまだちょっと治ってないかな~って感じです。それでも、昨日の夜中は、旦那がスリーパーを直そうとしてひっぱって、起きちゃった以外は、朝までぐっすり寝てくれて、夜中のうんちもなかった!ちょっとほっとしてたんですが、今朝はもうすでに3回もして・・・あれれ・・・まだ治ってはいないですね~。ただ、もう薬も昨日は整腸剤のみ。今日はもう何もあげていません。このまま、ミルクのみの生活を続けているわけにもいかないし、すーもどうやらミルクだけっていうのがかなり不満なようなのです。それで、昨日は赤ちゃんせんべいあげちゃったし、今日からお昼からお粥だけでも開始して、元に戻していこうかな~と思っています。風邪であたふたしてすっかり、忘れてたんですが、そういえば、すー、もうあと1週間弱で11ヶ月なんですよね~。早い・・・今、何ヶ月??って人に聞かれても、10ヶ月になったばっかりですって答えちゃいそうなのに・・・11ヶ月ってことは、当たり前だけど、もう1歳まで1ヶ月ってことですよねえ。わあ、なんかそれを考えると、いろんなことが頭に押し寄せてきて、結構、感慨深かったりしますね~。それに、ファーストバースデイに何をしてあげようっていうのも、具体的に考えないといけないなあって思いますし・・・ひとつ、すでに決めていることは、「写真館での記念撮影」。子育て広場で、9月に1歳になった子のお母さんが、最寄駅のデパートに入っている写真館で記念撮影して、値段も高くないしよかった・・・という話を聞いて。実は、うち、お宮参りのときも、100日目のときも・・・とにかく全くそういう写真って撮ってなくって。ドレスの写真もないし、コスプレちっくな写真もありません。0歳児のママさんブログを読んでると、皆さん驚くほど、スタジオアリスとか行って節目、節目に衣装を着せた写真とか撮ってらっしゃるんですよね~。スタジオアリス、実はそんなに遠くないところにあるみたいなんだけど、まあ、うちは最寄駅のデパートでいいかな~と思っています。何せ、そのデパートの写真館、赤ちゃん用、レイザーラモンHGの衣装あるらしいしね、も、もちろん、そんなの着せないけどー!(笑)~。それと、バースデイケーキ。すーが卵白アレルギーがあるので、普通のケーキは難しいかなあって思っていて・・・そうはいっても、麻疹の予防接種のことがあるので、卵も1歳より前には試すことになりそうなんで、もしそれで大丈夫だったら、普通のケーキでも1口くらいは食べさせられるかもしれないんですが・・・でも、どうせなら、思いっきり食べさせられるものの方がいいかなあ~。となるとやっぱりフルーツでも使って、きれいな寒天ゼリーを作ってあげた方がいいだろうと思うので、あれこれ考えています。最初は、大きい型で作って、それを取り分けて皆で食べるようにしようかと思ったんですが、きっとすー仕様の味付けだと、旦那とか絶対に嫌がるという気がするので、小さい型で作ろうかと計画中。それでどんな型にしようかな~と楽天で検索。そうしたら、とってもいっぱい~出てきて、迷ってます!!ゼリー型18-8 桜型こういう↑スタンダードな感じのもので、周りにフルーツとか飾るっていうのもいいし・・・アルミ ゼリー型(大) #91こんな↑ハートのかわいいやつもあります。(クローバーやスペードなんかもあるみたい)ゼリー型 ♯フナこんな感じ↑でお魚さんの形とか・・・アルミ ゼリー型 角型鳥こんなふう↑に四角の型に鳥が浮かび上がる感じのおもしろいのもあります。クッキー抜き型セット No.2111(6ヶ入)ちょっと趣向をかえて、こんなクッキーの抜き方で小さいゼリーをいっぱい作っちゃうって言うのもかわいいかも・・・(のちのち、クッキーにも使えるしね~)キャラクターケーキ型 (テディーベア・大)これ↑は、ちょっとゼリーには向かないと思うけど、子どもにケーキ作るのにかわいいな~って思って・・・子どもは絶対喜ぶよね~♪とりあえず、種類が多くて、どういうのを使うかまだ決まってないんですが、いずれ、一度試作したいんで、早めに買っておこうかな~とは思ってます!でも、こういうキッチン用品とか製菓用品とか見てると、ついつい、楽しくって、他のものも見てしまったりして・・・時間ばっかり消費してますねえ・・・さて、明日からは3連休。願わくば、旦那の休日出勤もなくって、すーの下痢も治ってくれて、楽しい3連休になるといいなあ~と思っています!あ、でも天気悪いみたいだけど・・・せっかくだから、晴れて欲しいなあ。
Oct 7, 2005
コメント(18)
![]()
すーは、昨日の夜はかなり元気になっていて、夜寝かそうと思っても、暗がりで1時間ほど遊びまわってから、寝ました。夜中は、1度おきて、お水を飲み、やはり2度ほどうんち。まだ下痢ですね~。ただ、前日と打って変わって苦しそうな様子は全くなく、それ以外は、かなりぐっすりよく寝ていたようでした。今朝は、まあまあ元気ですかね~。鼻水や咳はまだ残っているものの、まあもうあと少しでしょうかね・・今は10時半くらいから爆睡中!!で、寝ている最中に私はここ1週間のことからいろいろと反省したり、考えたりしていました。何をかっていいますと、確かにちょっと大変な状態であったにしても、安易に抗生剤を使用してしまったのではないか・・・赤ちゃんなのに、たくさんの薬を飲ませすぎているのではないか・・こういうことが重なると、結果的に免疫力を落とすような方向に進んでしまうのでは・・・などなど。7ヶ月検診のときに先生が行ってたことを思い出しました。今アレルギーの子が異常に多くなっているのは抗生物質の使いすぎが原因の1つだって。詳しい説明は聞けなかったけど、なんとなく分かる気がします。抗生物質って、悪い菌も殺してくれるけど、もちろん、体の中、特に腸の中にいる善玉菌も殺してしまいます。善玉菌が減ると腸の働きは当然ながら、弱まってしまいます。そうなると、消化すべきものも未消化のまま体内に吸収されちゃったり・・・いろんな悪いことがおきます。それって、アレルギーの大きな原因になります。アレルギーってちゃんと消化されないままのたんぱく質が血液内に流れることで起きるからです。特定の食べ物でアレルギーを起こす人っていうのは、その食べ物に対して、消化能力がないために、そのたんぱく質が分解されずに体内に流れてしまうんですよね。だから、体が弱ってるときはアレルギー反応はおきやすいし、赤ちゃんのときある食べ物がだめでも、大きくなってきて腸が強くなってくる(=消化できるようになる)と、大丈夫になる・・・ということも起きます。たくさんのアレルギーを体験している旦那を見てもそう思います。旦那は実際、すごく腸が弱いんです。すぐに簡単におなかを壊します。(それが当たり前になっていて、本人は気にもしてないけど・・・)それに、旦那のお父さんは心配症な人で、小さい頃病気やらなにやらで何かと抗生物質を使いたがったっていう話もあって・・・(そのくせ、私が抗生剤もうやめようかな・・・って言ったら、「まだ咳してるから(飲ませた方がいいんじゃない)・・・」とか言うの)で、抗生物質だってほんの、一時的な利用なら、すぐに腸内環境だって元にもどるでしょう。でも、これが何の反省もなく、風邪やらちょっとした病気で簡単に出されて、それを言われるがままに飲んだとしたら・・・腸の善玉菌が増えにくい体質になったりするのではないでしょうか??抗生物質のみならず、安易に薬を子どもに飲ませてしまうのは、やはり子どもの抵抗力や免疫力を弱めてしまうだけなのでは??と反省しきり。昨日の日記にアメリカ在住のラズベリー33さんがくださったコメントを読んで、(アメリカでは子どもが病気でも簡単には薬を出してくれないそうです)さらに考えさせられてしまった私・・・でも、もししょっちゅう風邪をひいたり、病気をしたら、医者にいくことになるだろうし、そこで薬を出されて、飲ませずにいられるだろうか・・・・と自問自答。やっぱり、免疫力、抵抗力の強い子になってもらう・・・そして、医者や薬に頼る機会をなるべく減らす・・・そういう必要があるのではないかと思い・・・それにはやっぱり食べるものを考える必要があるのかなあ~なんて考えて、ネットでいろいろ検索。「免疫力 あげる 食材」などのキーワードをいれてみる。そうしたら、免疫力をあげるのによい食事について書かれた本が結構出ていることを発見し、楽天ブックスでえい!って感じで買っちゃいました!!免疫力を高める食材&レシピ赤ちゃんを強くする離乳食の基本骨盤教室あ、最後のは関係ないですね(笑)。この前テレビで1日1分で骨盤のゆがみを治して、その結果腰周りが何センチも小さくなるっていうのを見て、かな~り興味持ってて・・・。たまたま本を検索してたときに見つけて、あ、これテレビでやってたやつーって思って、ついつい、ついでに買ってしまいました~。まあ、骨盤のゆがみを治すと体の調子よくなるって言うし(ついで買いの言い訳、言い訳・・・)。本だけ買って、その気になってても、すー及び家族の免疫力は全然アップしませんので、がんばって、本で勉強したことを生活に反映させたいと思います!!
Oct 5, 2005
コメント(15)
すーは、昨日も一日いつもと違う病気モードでした。しかも、夕方から夜にかけて、熱がまたあがってしまい・・・38.1度に!!これはお風呂は止めようと思ったのですが、下痢がひどくって、お尻が真っ赤・・・もうただれる1歩手前みたいなひどい状態なので、きれいに洗ってあげないといけないので、湯船にだけいれないようにして、洗うだけ洗って、寝かしました。すーは、熱のせいもあって、とってもうごきも表情もにぶ~い感じになっていて、額にはひえピタを張り、抱っこしながら、首のところにタオルにつつんだ保冷剤をあてて、時折、ぬらしたガーゼで顔やら首を拭いてあげて・・・そうしたら、少し楽になったのか、すーっと寝てしまいました。旦那が帰ってきて、すーを観察していると、すーの呼吸がやっぱりぜー、ぜーしてるって言うんです。確かに、呼吸は少し速い感じで、息をするたびに音がしていて、ちょっと苦しい感じには思えるんですが、私にはぜー、ぜーとまでは聞こえなかったし、それでも目を覚まさないんで、一大事には思わなかったのですが、自分が小児喘息だった旦那は、どうにも心配でならないらしく・・・どうする??とかこれは大変なんじゃないか??とか・・・ずっと言ってまして、挙句の果てに、ネットで調べてくるとか言って、夜中に部屋を出て行って、しばらくして戻ってくると、これは喘息になる子の症状にどんぴしゃだとか、寝てる私にずっと言ってくるんですよ。それで、仕方なく、急患で行ったときにいただいた、ちょっと強そうな薬・・・あまり使用しない方がよさそうな注意書きのある・・・(2回分しかない)を飲ませて、しかも、様態があまり変化しないので、明日もう一度病院に行こうということになったのです。すーは、薬を飲ませて、水を飲んだら、寝てくれたんですが、結局夜中に4,5回くらい下痢をして、とっても大変でした・・・下痢止めとか整腸剤とか飲ませてるのに全然下痢がよくならない!!それどころか、ひどくなってるといってもいい状況・・・そこで、ふと子育て広場で「抗生剤を飲ませたら、赤ちゃん下痢することあるよ~。うちもそれでひどい下痢になっちゃって・・・」って話を聞いたことを思い出した。旦那にそれを言ってみると、「ああ、そうらしいね。それかもね」とはっとした様子。そう、すーは、喉頭炎の治療のために抗生剤を処方されていたのだ。それが関係してるのかも・・・そして、今日の午前中、急患でお世話になった病院にもう一度行ってきました。昨晩の呼吸の症状を伝えて、診察してもらう。気管支炎にはなっていないので、あくまで喉の炎症でぜーぜー聞こえるとのことで、喘息などの心配はないと言われる。いただいた薬が強すぎないかなどいろいろ話をして、結局、薬は毎回飲むような弱いタイプのものにチェンジすることに。そして、下痢はないですか・・・と聞かれたので、「ひどくて、全然治らない」というと、先生はかなりはっとした表情。・・・どうやら、やはり、いただいた抗生剤の影響が疑われるようで、「(おなかにやさしいもの)抗生剤も替えましょう」で、結局、これもチェンジ。そして、整腸剤も変更に。あまりよくならない状態が続いていたので、薬が全面的に変更になったことにちょっと期待をもちながら、途中でオムツ(ひどい下痢で、すごい消費してるので)などを購入して家に帰りました。旦那は午後から会社に行きました。すーは、ミルクの後、早速新しい薬を飲ませてみたのですが、もしかしたら、これは正解だったかも・・・という感じです。もちろん、まだ1回しか飲んでないし、時間もたってないので、わからないのですが、ここ2、3日、機嫌も悪く、一人遊びなんて全然しなかったし、だるいのか寝てる時間も長かったのですが、それが、ちょっと一人遊びタイムが復活しているようなのと、寝ている時間が少々短くなっているようなのです。また下痢なんですが、先ほどミルクをあげたところ、必ずミルクのたびに2回ほどうんちをしていたのに、今のところ、してないですね~。まだこちらもまだそれほど時間が経過していないので、よくなってきたっていう判断はできないですが・・・これで、今日の夜中のうんちの回数が激減もしくは、なくなれば、本当によくなってきたと言えるかも・・・それを期待するしかないですね~。それにしても、病気を治すためにもらった薬で、下痢が余計ひどくなってるとは・・・炎症を抑えるためには、抗生剤の使用は不可欠なのかもしれないけど、最初にいただいたときにちょっとでも説明があればなあとは思いました。そうすれば、昨日の段階で薬の変更に行くことも考えられたわけで・・・それと、やっぱり症状があまりよくならない・・・ときは早めに再診すべきだなとも思いました。薬を替えたらよくなるならば、早めに替えた方がいいに決まってますからね・・・明日あたり、普段どおりに元気なすーを見ることができるかなあ。あと少しの辛抱ですかね~
Oct 4, 2005
コメント(10)
さてさて・・・ここのところすーの生活リズムがすっかり狂っていて、昨日の朝は全く朝寝をしなかったため、コメントのレス&みなさんの日記めぐり&日記更新、すべてできませんでした。今日は、旦那が休日出勤なので、こうして日記更新しております。すーは寝ているのですが、起きるとぐずぐずモードになりそうなので、ひとまず先に日記の更新からさせていただきます~!コメントのレスとみなさんのところへお伺いするのはそのあとゆっくりさせていただきますので、ご了承を~。コメントくださった方、またまたごめんなさいね!金曜日に病院に行って、軽い風邪で下痢の方も大丈夫でしょう~という診断をいただいたのですが、金~土曜日(昨日ですね)も元気ながらも、やはり生活リズムは狂っていて、下痢も鼻水もあまりよくならず・・・土曜日の明け方も3時半くらいに目を覚まし、下痢ぎみうんちをしてしまいました。そして、軽く、ぐずり気味。それでも、元気で遊びまわっているのは変わりないので、通常どおり生活。離乳食も多少は消化のいいものを・・・と考えるも普通して、お風呂も普通に。でも、お風呂から上がってまた下痢ぎみうんち。わあ、全然よくならないなあ・・・そんなことを思いながらも通常どおり寝かして、すーは9時20分くらいに寝ました。その後、しばらくして私も寝てしまいました。夜中のおそらく1時半~2時くらい。旦那はそれくらいにようやく寝ようと寝室に入ってきたらしい。で、私の足元で、すーが変な寝息と変な咳みたいのをしてると言っている。私は、鼻はずっと詰まってるから、寝息はここのところいつも苦しそうだし、咳だって、たまにはするよ~と言って、そのまま寝ていたのですが、すーがねぐるしそうにまたばたんばたん、ごろんごろんはじめたので、起き上がってみてると・・・寝たままで大泣きをはじめた。寝ているようなので、そのまま様子を見ていると何度か寝そうになって泣きやむのだけど、苦しいのか、また泣き出す。どうにも泣きやまないので、抱っこしてみたけど、泣きやまず・・・でも、抱っこしてるしかないな~と思って、抱っこしてると、あれ、体が急に熱くなってきた!!明らかに熱がある!!それに確かに、泣いているとき、息を吐いている音が、乾いた変な咳のような音が聞こえる。風邪声っぽい変な泣き声だし、ヒュー、ヒュー、ぜいぜいと喉が鳴っているようでもある・・・そして、また、下痢!「どうする~、急患いく??」と旦那。「熱計ってみないとわかんないよ~」と急いで熱を計ってみる。38.7度!!こんな高熱初めて。それに息遣いも早い。「行こう!」実は、私たちの住んでいるところから車ですぐのところに、24時間,365日休みなしの体勢でお医者さんと救急救命士のいる小児科がある。すーが病気でお世話になったことはないが、定期検診や予防接種ではお世話になっているところです。とても志のある小児科医のご夫婦が、休日急患の子供がたらいまわしにされて亡くなるというような痛ましいことがあってはならないということから、開業した小児科で、親がどうしても心配な状態であれば、いつでも診察してくれる。(日本中にそういう小児科を作っていきたいという思いで、現在は長野と千葉に分院があるそうです)電話をすると、すぐに行って大丈夫とのことで、早速車で出発。行ってみると、夜中にもかかわらず、次から次へと病気のこどもを連れた親がやってくる。すーはすぐに診てもらえたのだけど、風邪をこじらせたのか、風邪で弱っているところに別の細菌またはウィルスにやられたのか、クループ(喉頭炎)というのにかかってしまったよう。クループというのは、喉頭の炎症で声がおかしくなって、呼吸が苦しくなる状態のことを言うそうで、ひどくなると、呼吸困難になってしまうこともあるそうです。症状は、「犬がほえるような咳」(確かにすーの乾いた咳は犬がけんけんとほえてるような感じがしました)とか「かすれ声」「声がでなくなる」「喉を痛がり、呼吸がはやくなる」「ぜーぜー、ひゅーひゅー呼吸のときに音がする」など。ひとまず、喉の炎症を急激に押さえる薬など、数種類の薬をいただき、とにかく部屋の湿度をあげてくださいと言われ、おうちに帰りました。家に帰って、その薬を飲ませ、ぬらしたガーゼで頭や体を冷やしてあげて、少し楽になったのか、すーはそのまま寝てしまいました。熱さましの座薬ももらったけど、それほどくるしそうにしていなかったので、そのまま寝かすことにしました。5時半。またすーは目を覚まし、うんち。このときは、お水を飲ませて、オムツを替えたら、あっさりと寝てくれました。先生に離乳食は、胃腸の負担を減らすために、下痢がよくなるまでストップ、ミルクも薄めにしてあげてくださいとも言われていたので、そのままめずらしく朝寝坊。8時半くらいにすーが目を覚まして泣いたので、下に連れて行ってミルクを飲ませました。今日は、すー、本当に病気っぽいです。明らかに本人も調子が変って思ってるみたいで、テンション低いし、寝てることが多いですね・・・なんだか、元気のない姿みてると私もテンション下がりますけどねえ~。あ、すーがようやく起きてきました。ミルクをあげてお薬あげなくちゃ。みなさんのところへは、またのちほど時間があったらうかがわせていただきます~!
Oct 2, 2005
コメント(18)

さて、昨日は母子ともに病気気味で両親教室時代のお友達たちとの会合にも行けず・・・だったことは日記にも書きましたが、私の病状はぐんぐん回復。喉の軽い痛みのみだけで、夜にはかなり元気になっていました。一方、すーは・・・元気ながらも、なんとな~くぐずりがちでしたかねえ~。おまけに、うんちの回数がとっても増えて・・あれれ、??でも、特に下痢という感じもないから、まあこんな日もあるよなあ~それくらいの感じにしか思っていませんでした。夜は、9時ちょいすぎにあっさり寝たすー。その後ぐっすり寝てるな~というタイミングを見計らって、先日日記に書いたスリーパーが届いていたので、それを着せてみました。で、そのせい??または鼻詰まりが苦しいせい??寝苦しそうにごろんごろんばたんばたんした後、もう何ヶ月ぶり??っていうくらいなんですが、夜中の1時ちょっと前に起きまして・・・泣きも何にもしませんが、普通に元気に動き回り初めてしまいましたよ!!あれあれと思って、とりあえずいつものお水飲ませる作戦に出たけど、全然眠そうじゃなくって、楽しそうに遊びはじめ・・・おまけに、うん、うん!!おお、ふんばってるー!!なんとこんな時間にうんちです。あれ~、ちょっと変だなあと思うも、とりあえずオムツを替えて寝かそうとします。でもご機嫌で遊んでおります・・・まいったな~と思っていると、またうんち!!今度はあきらかに水っぽいですよ!!ああ、下痢にもなっちゃったか~。鼻詰まりもよくならないし、これは病院かな~、ちょうど1歳すぐに受けようと思っている麻疹の予防接種のことで聞きたいこともあったし・・・下に手を洗いに行くと、遅くに帰ってきて、今ようやくお風呂から出てきた旦那がいて・・・一緒に上にあがっていくと、階段のところに柵のところまで、すーがお迎えにきちゃってました~。はあ、これは寝ないねえ。それでも、暗くしたまま、もう遊ぶ時間じゃないんだよーオーラを発していたら(旦那はすぐ寝ちゃうしー!)、そのうち少し動きが鈍くなってきたので、抱っこ。それでも寝なかったのですが、かなり頭の動きがスローになっていると思ったので、そのまま布団においてみると、指しゃぶりをしながら、ごろごろごろごろ、しばらくして、ようやく寝ました。朝まで寝てくれるかなあ~と思うも、5時半。今度はなきながら目を覚ましました。まあ、このときは、水を飲ませたら、あっさり寝てくれたのでよかったのですが、朝は6時半には起きてしまい、またうんち。仕方なく、そのまま私も起きました。朝の離乳食とミルクを飲ますも、やっぱり水っぽいうんちをしてるし、鼻水もまだ止まってないので、やっぱり行くかな~と思って、自動電話予約で、アレルギー検査などでお世話になっている小児科に予約を入れる。出かけるまでの間、みなさんのブログをちょこっと読んでいたら、あら、なんて偶然!!ちょうどどんままたんさんの日記にも麻疹の予防接種と卵アレルギーのことで相談されたというお話が載っていて、なんともタイムリー。やはり、1歳に近い赤ちゃんがいて、卵アレルギーがあると同じような心配をするものなんですね~!そして、スリングでバスにのり出発。いつも混んでるから、また待たされるだろうな~というのは覚悟で行ったものの、やはり混んでる!!おまけに急患が途中で入ったため、結局11時の予約で、診察は12時ちょっと前。ようやく呼ばれて、入ると、すーは早速警戒モード。それを察した先生、突然、バンビの小さいぬいぐるみを取り出す・・・そして、机の上でとことこ~とやりはじめたかと思うと、聴診器をバンビに当て始め(爆)!!ああ、やっぱりここの先生好きだわ~。どうやら、恐いことするんじゃないよ~、ほら、バンビさんもやってるよ~って感じらしいです(笑)!!しかも、私がすーをちゃんと先生の前に向けて、服を上にあげようとすると、「いいよ、いいよそのままで、だってわたち(すーのこと)がしたくてやってるんじゃにもんね~」と言って、私がすーを抱っこしている自然な姿勢のまま聴診器をしかも、そ~っと洋服の下から忍び込ませるようにして、背中やおなかにいれて、診察。う~ん、やっぱりいいなあ。無理やり前向かしたり、して面と先生に向かって診察されると赤ちゃんは恐いもんだし・・・のどを診察するときは、さすがにすーは口に金属入れられて、うぎゃ~って泣いたんだけど、さっとあんぱんまんのポケットティッシュ差し出してくれるし、後ろで看護婦さんがアンパンマン人形動かして、気を紛らわそうとしてくれてるしー。この病院は混むのがわかるなあ~。こどもがまず先生のこと好きになりそうだものねえ。結局、風邪自体はたいしたこともなく、鼻水も夜寝るときどうしても苦しそうなら薬をあげて・・・とその程度。下痢の方も同じ。基本的に元気なので、大丈夫ってことですね~。あと、先生が言ってたのは、風邪を治す薬は残念ながらない!ってこと。症状を和らげることしかできないそうです。だから、基本的には風邪はゆっくりして治るのを待つしかないってことなんですね~。それに、鼻水が出るのは、何か(ウイルスなりなんなり)押し出しす必要があるからでてるので、それを赤ちゃんが苦しがってもいないのに、無理に薬で止める必要はないそうで・・・もちろん、苦しくって、息が出来ない!とかそういうときは別ですが!!そして、麻疹の予防接種のことを質問。実は、9月に1歳になった赤ちゃんがいっぱいの子育て広場。麻疹の予防接種のことがかなり話題になっていて・・・麻疹の予防接種に卵が使われているということを知って、うちはどうなるの??受けられなかったらどうしよう~って思ってすごく心配になっていたのだ。すーは卵白アレルギーあり(ここの医院で検査したので、もちろんそれはわかっているが)、鶏肉とさんまで軽い蕁麻疹が出たことも報告。そうしたら、先生の顔色がちょっと変わったのがわかりましたよ。どうやら、麻疹の予防接種に使われているのは、正確には卵のタンパクではなくて、親(鶏)の方に近いものらしいですね~。普通はあまり心配しないで受けさせてしまう先生がほとんどだそうで。実際、鶏肉で軽く湿疹が出るくらいなら、受けても大丈夫なんだそうです。ただ、やはり、そういう子は湿疹くらいは出る可能性は大きいそうです(つまり、出ても体に大変な影響はないので、受けさせてしまうってことらしいです)。WHOでも、麻疹の予防接種を受ける前に鶏肉やら卵アレルギーの心配があっても、事前の検査は必要はないということになっているらしいです。(でもでも心配な人は絶対に聞いたほうがいいです!!)先生は、卵を食べてアレルギー反応が出る子に関しては、麻疹も予防摂取前の事前検査をしているとのことでした。インフルエンザの予防接種のことも多少説明があり・・・こちらは、鶏卵そのものを使っているので、さらに注意が必要らしくて、やはり卵を食べて反応が出るようだったら、事前の検査をするそうです。アレルギー検査で数値が出ているということより、やはり食べたときの反応が重要みたいで、とにかく、卵ボーロとか卵をちょっと使ってる製品を少しとかそういうので試してみて、それで出るようだったら、また相談して、それから受けてくださいということに。・・・卵ボーロはいっぱい出しておいて一個あげると、怒るから、最初っから1個しか出さないようにね~とまたちょっと笑える忠告までいただきましたけど!!先生、最初っから最後まで今日もユーモアたっぷりでしたね~。受付でさらにインフルエンザの予防接種のことについて、詳しい説明を受け、本当は受けさせるかどうか迷ってたんだけど、受けさせようかという気になってしまいました!!とりあえず、いずれにしても、卵を少しは試してみないといけないんですが・・・ああ、それと病院であった出来事でもうひとつ書きたいことがあったんですが、長くなりそうなんで、また次にしたいと思います!!最後にー!!すーのよつんばいからの自力たっちの瞬間のお写真公開~♪何度もやってくれるけど、ほとんどうまく撮れませんね~。あと10秒くらい立っててくれないとだめかなあ・・・ (めずらしく、全身ピンクコーディネートです・・・)あ、そういえば、コメントのレス、今日も日記の後になってしまいました~。後ほどゆっくりさせていただきますー!!ごめんなさいね☆
Sep 30, 2005
コメント(15)
昨日日記を更新したあと、私はこれまでにないほど、一気に具合が悪くなり・・・大変だったのです。毛布にすっぽりくるまっていないと耐えられないほどの寒気と、体中のきしみというのか痛みで動くこともままならず、熱っぽい。なんとかすーのお世話はしたものの、寝転んでいても苦しくて、いてもたってもいられずに、夕方とうとう旦那に電話。でも、もともと携帯には仕事中、でない人だし・・・次にメール。でも携帯のメールもどうせ気付かないし・・・仕方なく、会社のPCにメールをしてしまった。そうしたら、電話かかってきて、「なるべく早く帰るから」。そうは言っても、会社から家までだって、1時間以上はかかるし、すぐに会社を出れる様子ではなかったので、それまではひとり。離乳食をふらふらの状態で作って食べさせ、ミルクをあげて、そこで力尽きて、パズルマットの上でしばらく倒れてうずくまってました。が、その前に飲んだ栄養ドリンクが少々効いたのか、少し休んだのが効いたのか、立ち上がる気力が出てきたので、なんとかお風呂洗い、お湯を張る。でも、まだまだだるいので、畳の部屋でごろんとなって、倒れていると、すー姿身の前にやってきて、死にそうな私を横目にすご~いハイテンションで遊びはじめ・・・また、昨日のように、よつんばいからのたっちを練習しはじめました。私はうつろ~な状態で、ぼ~っと見ていると・・・んん??あれれ??い、今よつんばいからたっちして、5秒くらい立ってなかった??ま、まぼろしかなあ~。そんなことを思ってると、また何回かトライした後、バランスをとって、かなり長い時間立ってる!!おお、やっぱり立ってる!!昨日は2秒かぞれられれば万歳だったのに、余裕で5秒以上立ってる!!死にそうな私もちょっと目が覚めて、辛いながらも、きゃ~、すごい~!!といいながら拍手!!もちろん、毎回すっと立てるわけではないのですが、自分でも立ってることがちゃんと実感できるのが相当うれしいみたいで、ますますテンションあがって、きゃああ~と大声あげて、何度もやってる!!どうやら、それで、立つときのバランスの取り方のコツがつかめたのか、つかまり立ちから手を離して立つのも急にうまくなって、こちらは10秒以上余裕でできるように!!それで、ますますテンションアップ!!手を離して立っては、手を上下させてみたり、四つんばいから立って、それからものにつかまってみたり・・・死にそうな私も、死にそうながら、わ~いと喜んでそのたびに拍手してあげましたよ(笑)。寝る前には、歯ブラシ持って立ってたりもしてました~。もう、これはひとりたっち認定☆ですねー!!で、そんなことしてるうちに旦那が帰ってきて、でも、な~ぜか私が結局すーをお風呂に入れて、寝かして・・・んん??な感じでしたが、もちろん怒る気力なんてゼロなんで、そのまますーと一緒に寝ました。まあ、食べ物買ってきてくれたし、いてくれるだけでもすーのこと見ててもらえるから助かるし・・・仕事が相当忙しいのでそれだけでも感謝なんですが。今朝は、まだ本調子ではないものの、喉に痛みが残っている程度。すーの鼻水はまだまだで、今朝は透明でない、白~黄色っぽい鼻水まで出てて。みんなに風邪うつしたら大変だ~と思ったので、両親教室時代の友達との会合には参加しないことにしました。すーは午前中、朝寝が十分でなかったせいか、朝ねぼけてて、ゴミ箱につかまり立ちして、頭をうったせいか、調子が悪いからか、原因は不明ですが、10時過ぎ~11時過ぎまでノンストップで大泣き!!しかももがきあばれるんで、これは病院だー!!と思ったものの、あまりに泣くし、もがくんで、下におくことも出来ず、うろうろ。ああ、なんて情けないの~、旦那にまた電話かしら~。おろおろしているうちに泣き止みました。その後もしばらく私が見えなくなると泣く~って感じだったんですが、離乳食食べさせて、ミルク飲ませたら、あら、全然元気、ご機嫌!!私も朝よりずっと元気だし・・・あれ~、行けたかなあ・・・会合。でも、風邪っぽいのは確かだし・・・ああ、残念だったなあ~。みんなとはしばらくぶりだったのになあ。それにしても、生理と風邪が重なったとはいえ、昨日の午後~夜は本当にこのまま倒れて大変なことになるかもと思うくらい辛かった!!あんなのがもし生理のたびにくるとしたら、かなりつらいものがある・・・今回たまたまだといいんですけどねえ~。
Sep 29, 2005
コメント(13)

さて、昨日は、午前中は子育て広場に行ってきました。実は、朝、すーの鼻がまたずるずるしていたので、やめようかなあ~と思っていたのですが、少し暖かい格好をさせて、朝寝から起きると鼻水は止まっているよう。それに、今日はどうしても買い物と通販の支払いにいかないといけないから、いずれ外出しないといけないし・・・と思って、行くことにしました。仲良しママ友から帰りにお誘いがあるかも・・・と思っていたら、行く前にメールがきて、今日は(子育て広場に)行かないとのこと。ちょっとがっかりもしたけど、すーのお鼻も気になってたし、実は、今週は明日、そのママ友のおうちで久しぶりに両親教室でいっしょだったママさんたちと集まることになっていて、いずれ会えるのでまあいっか~と思いながら、ベビーカーで出発。子育て広場自体はいつものとおり。すーを遊ばせて、他のママさんと話して・・・すーは前半は、はりきってハイハイして冒険したり、おもちゃで遊んでいたりしたけど、な~ぜか後半はすごーくテンション低くて。結局抱っこばっかりしてました!!朝寝は結構してたし、おなかがすいたのかな~。それともやっぱりあまり調子がよくないのかな~などと考えながらも、気付いたら、もう終わりの時間。テンション低いのに悪いけど、お買い物だけはつきあってね~とベビーカーに乗せると、なんだか、また普通に元気なすーに早代わり。あれれ、なんだったのかしら・・・あのテンションの低さは・・・よく話をするママさんと一緒にスーパーでお買い物して、その後、コンビニで支払いをして、おうちに帰る。すーの離乳食の時間が1時間ほどおしてしまっていたので、BFをめずらしく使ってみることに。お魚とお野菜を少しだけ足して、お昼にしました。Ofukuro有機まるごとベビーフード 有機米つぶつぶ野菜おじやみそ味それがこれ↑。生協で扱っていたのでちょっと前に買っておいたのだ。実は、すーにはまだ味噌を試していなかったので、味噌味を体験させるのにもいいかな~と思ったというのもあり、あげてみることにしたのです。やっぱり、少しでも味がついてるのって、おいしく感じるのかな~。結構ぱくぱく食べてました。私もちょっと味見しましたが、BFのわりに薄味で、安心できる味でしたね~。もっとも大人には物足りないかもしれないですが・・・離乳食のあと、ミルクを飲んだら、やっぱり眠かった??ばた~と倒れて寝てしまいました!!その後、3時半まで爆睡。起きてからは、一昨日とは比べ物にならないほど、ご機嫌。自分で結構遊んでくれてました。けど、けど・・・やっぱり鼻水がときおり出てるようで・・・こんな涼しくなってるのに、毛布いくらかけても、寝返りやらなんやら、寝相の悪さで絶対に1時間とかかっていたことはないから、そのせいもあるんでしょうね~。すーが夜寝付いたあと、どうにかしないとな~と考えた挙句、そうだ、これだ!と思いつき、スリーパーをネットで即買ってしまいました(↓)!オーガニックボーダーのお休みスリーパーいいかどうかは、使ってみないことにはわからないけど、ほとんど毛布なしで寝ている姿を見ていて、とりあえず、何かしなくちゃ~との思いが強く・・・使用の感想はまた後日!!今朝、またすーの鼻水はひどめになっていて・・・おまけに、ここのところ6時前後(今日は5時半!)に起きるんですよ~。それで、窓際とかで遊んでるから、余計体冷やしてるんじゃないかなあ・・・ただ、ここ3日くらいの早起き、鼻水でてて、鼻が詰まってるのも関係してるような気がするんですよね~。眠ってるとき、結構寝息が苦しそうなんですよ~。それで眠りが浅くなると起きちゃうんじゃないかと。そう思うと、鼻水&鼻詰まり対策も考えないと・・・過湿機すると鼻詰まりがよくなると聞いたことがありますが、どうなんでしょう。あ、でも、すー、過湿機でつかまり立ちしちゃって、倒して水浸しにされたことあったんだなあ~、置くのに勇気がいりますなあ~。今現在、すーの鼻水は小康状態。昼間はあんまり出ないんですよね~。やっぱり寒いと出てきちゃうのでしょうかね・・・風邪じゃないといいのですが。明日は楽しみにしている集まりがあるし、なんとか明日には鼻水がぴたっと止まっていてほしいです!!そんなこといいつつ、実は、月のものが始まってしまって、今日はかな~りしんどくなっている私・・・頭が変に痛いし、妙な寒気(なのに、すぐ暑い!とも感じる・・)を感じたり・・・今日、ガス乾燥機の置き場を替える工事があって、替えたらとっても変で、邪魔~な感じで・・・それがかなりショックというのもあるかな~。(自分たちで指定したから仕方ないけど)私も元気にならないと明日いけないですねー。二人揃って明日までに、回復できるでしょうかねえ・・・
Sep 28, 2005
コメント(12)
昨日は、3連休の刺激がたくさん状態からうってかわって、しずか~な、何もない平日でした。その落差のせい??ではないと思うのですが、すーはなんとな~く機嫌が悪くなりやすく、いつもなら一人遊びに没頭してる・・・という時間帯も機嫌よく遊んでいてもすぐにぐずっとしてきて、私につきまとい・・・ずっとそんな感じでした。週末分のブログ更新に集中したいものの、午後から特に一緒にいてあげないと機嫌が悪くなる状態だったので、寝るまでは諦めようと思って、畳の部屋で一緒にお遊びにつきあっていました。すーのお布団のところに私がごろんとうつぶせになって、すーがいつもの姿身の前でお座りをして機嫌よく遊んでいたときのこと・・・突然、お座りから、四つんばいスタイルになり足を伸ばしたかと思うと、そのまま畳から手を離し、よいしょ!あれれ、たったぁ??!!その間、ほんの2秒ほど、でも、四つんばいから立ったんですよ!!実はすーはここのところ、つかまり立ちから、手をぱっと離して1、2秒くらい立つというのにすご~くはまっていて、機嫌のいいときは、それを10分くらいやってるんですよ。ただし、立ってる時間がどうにも3秒を超えてこないんで、ひとりたっち認定にはまだまだだと思ったんで、私はそれを「たっちの練習」と呼んでいたんです。まあ、それでも手を自分から離すのを見ると結構私もうれしくて、手をたたいたりして大喜びしてたら、またそれがすご~くうれしいらしくて・・・ますますはまっていたんです。でも、伝い歩きもまだまだのすーが(実は、地味~にながら、確実にしてるんだけど、まだまだと思って、鬼母は、つたい歩きできることにしてないです・・・)、1,2秒とはいえ、いきなりつかまり立ちからでない、自力たっちをしてしまったことに、もう私は大興奮!!きゃあ~!!と大喜びしたら、やっぱりすーも喜んじゃって、大興奮。何度もトライしてるの。ちゃんとしゃん!と立てたのは2回くらいしかないんだけど、かな~りへっぴり腰状態だったら、さらに数回は成功してました。でも、どうにも立ってる長さがひとりたっちというには短すぎて・・・認定はまだです!!(鬼ー!!)まだまだ日々練習ですねえー!がんばれ~すー!昼間は2時くらいからちょっとねたんだけど、私の友達からの電話で、起きてしまい、それからはやはり、一緒にいないとぐずっとしがちな状態で・・・外に出る用事はあんまりなかったんですが、スリングでホームセンターまでお散歩がてら、でかけました。帰ってくると、ねむ~くなっちゃったみたいで、夕方にまた寝てしまい・・・起きたら、どうしちゃったのかしら・・・大泣きで、止まらなくなっちゃって大変でした。抱っこしてもだめだし、何してもだめで、もうこの世の終わりってくらい泣いてて。ふたりでいて、こんなことひさしぶりだったから、私も戸惑いぎみ。何もかも拒絶!!って感じだったから、ダメだろうな~と思いながらも赤ちゃんせんべいを差し出したら、ええ、一瞬で表情かわって、泣きやんだぁ!!うーん、ママ抱っこよりもおせんべいですかあ・・・そのまま、ちょっと複雑な思いで、離乳食作りに取り掛かった私なのでした。
Sep 27, 2005
コメント(6)
土曜日外出から帰った直後、母から電話があった。父がすーにどうしても会いたいって言っているらしい。父はうちに来るなんて簡単に言わない人だから、母も最初から実家の方にきてほしいような感じのことを言ってきている。私が旦那にきいみようとしたら、父がいきなり母と電話をかわり「明日行くからー」。父が自分からこちらに来るなんて言ったのは初めてのこと。別に仲が悪いとかそういうわけでは全くないけど、なぜか父はうちに遊びにきたことが一度もない。そんな父が来るとは、孫の力ってすごい・・・そんなことを思いながら、「いいよ~、待ってるね♪」と返事をして、電話を切った。そんなわけで、日曜日の10時ちょっと前、両親がやってきた。来てくれてうれしい一方で、内心ははらはらしていた。というのも、最近、すーの父への人見知りがことのほか激しくて、実家に行っても泣かないで抱っこされたことは一度もない。もしかしたらうちに来てくれて会ったら大丈夫かも・・・という淡い期待はもろくも崩れ、父が家に入ってきて抱っこしようとした瞬間から大泣き!!もう大変なもので・・・あとで旦那から聞いたのですが、すーは父が玄関に現れた瞬間から、身を固くして、警戒モードばりばりだったそうです。一緒にずっといれば慣れてくれるかなあ~と思ったけど、何度抱っこしようとしてもだめ・・・時間が経つにつれて、たま~にうちに遊びにくる母への警戒心は完全にとれて、抱っこしても全く平気になったのだけど。ただ、すこ~しずつ好奇心も沸いてきてたようで、私が抱っこして父に近づくと、そのうち、指に触ったり、顔に触ったりしだしたのだけど、やっぱり、抱っこは絶対だめで、そのたびに大泣き。もう手を差し出されただけでもだめでした。そのうち、眠気もあって、さらに不機嫌モードに入っていったので、しばらく抱っこして寝かしてしまいました。それからまたしばらく時間がたって、頼んでいたおすしが到着。お昼となりました。が、食べ始めた途端に、すーがむくむくっと起きてきて・・・こちらに向かってくるときは、泣いていなかったのですが、普段あまり見かけない顔が見えた途端、また大泣きしだしてしまいました。そして、すーの人見知りに翻弄されてオムツを長いこと替え忘れていたので、すぐにオムツを替えようとしたから、もう大変!!最大限の大泣きと大暴れ・・・な、なんとおまけに、オムツをあけたと同時に大量のおしっこをされてしまって。パズルマットから、すーの洋服、私のズボンに靴下、もうびっしょびしょに!!大騒動になってしまいました~。結局、すーは最後の最後まで、父に慣れることはなく・・・お昼を食べて少しして、両親は帰っていきました。父は内心すーが抱っこするたびに泣くことをきっとすごく気にしている・・・と感じた私は、泣かれるたびに「ねむいんだよ~」とか「おなかすいたかな」とか「この時期の赤ちゃんって大体の子がすごく人見知りして大変みたいよ、1歳ちょっとしたらなおるみたいだから、もう少しだね~」などとフォローして、気をつかいまくってしまいました。両親が帰ったあとのすーは、ケロッとして、にっこにこ~で元気に遊びまくり!!もう、本当に内弁慶さんだなあ、ママはおかげでとっても疲れてしまいましたよ・・・午後、旦那はどこかにお出かけしたいようでしたが、私は思いのほか疲れてしまっていて、うとうとしたり・・・でとてもお出かけモードにならず、結局おうちにずっといました。それにしても、これが一時的なものであって、成長の一環だとはいえ、やはり自分の肉親にひどい人見知りをされるとやっぱり早く過ぎてほしいー!って思ってしまいます。でも、これもすーの成長の仕方なんだろうし、ゆっくり見守るしかないのかしら・・・なるべく実家に行って、顔を覚えられるようにしてあげるのが一番なのかなあ~。
Sep 25, 2005
コメント(12)
なんと2日も日記の更新ができませんでした~!!皆さんからのコメントのお返事もできず・・・以前も書きましたが、いつもはコメントへの返事→皆さんのブログめぐり→日記更新というふうにしているのですが、今日は日記更新からいきたいと思います!!今回は書くことが多いので、めずらしく、さかのぼって土曜日から順番に更新してみます。コメントの返信は後ほどしますね。コメントくださったかた、ごめんなさい、後ほど必ずレスします!!さて、3連休だった週末。1日目は、日記に書いたようにすーが鼻水をたら~りと垂らしていて、心配だったので、様子を見ておうちでのんびりしていました。2日目、すーの鼻水はぴたりと止まっていて元気そのもの。しかし、台風が近づいていて、天気は悪い・・・が、旦那はどうしても、行きたいところがあって、私たちと行くつもりにすでになっているようなのだ。それは、「車の試乗」車の買い替えをすぐに考えているわけではないのだけど、今の車はすでに6年。旦那は車が結構好きだし、そろそろ替えたい気持ちが出てきているようで。最近車の雑誌を買ったり、今の車の12ヶ月点検のついでに、試乗したきたりしている。おまけに、会社の同僚の人が買うつもりがなくても、車の試乗にしょっちゅう行っているという話に影響されて、あまり買うつもりのない車のディーラーにも行ってみたいらしく、連休初日にひとりで見に行ってきたのだ。そこで、見た車がすごく気になったらしく、もう行く気満々。すーが昼の離乳食を食べ終わると、すぐに電話で予約。なんだか、私は興味がなかったし、赤ちゃんホンポに行きたいのもあったから、どうも納得がいかない。それで、「ホンポは?行くはずじゃなかったの~?」というと、「どっちも行くよ~」うーん、だったらしょうがないなあ・・・なんだかあわただしいことになりそうだったが、仕方なくついていくことに。試乗しにいったのは、本格的に高級車に参入しようとしている今話題のメーカーの車。アメリカではすでに高級車として市民権を得ている車です。行くと、見学や試乗にきている方々の車はB○Wとか高級車ばかり。おいおい、私たちが試乗するような車じゃないんじゃないの??旦那を初日に案内した営業の人は他の人の応対で手があかない・・・とかで、試乗の対応に来たのがなんとメカニックの人。そのときはなんとも思わなかったし、逆にほっとできる感じでよかったけど、あとあとから思うと、あれって舐めれてたんだ~って気がしてきて、ちょっと不愉快な感じに・・・まあ、営業の人は私とすーの試乗は無理(チャイルドシートないから)って言ってたのに、その人は私とすーも乗っていいっていうから私たちも同乗させてもらえたから、よかったか~とも思うけど・・・それでも、旦那は試乗が大そう楽しかったようで、ずっと喜んでました。まあ、それだからって、その車を買うことはまず100%ないでしょうけどね。だいたいそんなお金ないしねえ(笑)。その後、モスバーガーによって、軽くお昼を食べて、赤ちゃんホンポに向かいました。ひさびさの赤ちゃんホンポ~!喜び勇んであれこれ見ましたが、肝心のテレビ対策によいようなものは結局何もみつからず・・・ストーブの柵も結局、まだいいんじゃないの?って旦那がいうので、今回は買わないことになりました。私は、豊富はBFの中からすーが食べれそうなものを選び、いくつか購入。赤ちゃんせんべいをかごに入れたら、すーが箱みた途端にくいついてくるので、ひとまず、一度レジで清算、ミルクタイムにしました。その後、私がトイレに行っている間に、旦那はすーに早速おせんべいをあげてましたよ・・・それから、もう一度店内をぷらぷら。靴売り場を見ていたら、係の人が測りましょうか~って言ってくれたので、測ってみることに。サイズは10.5~11の間くらいでした。これってきっと標準なんですよねえ??義妹の買ってくれるのは12~13だから、やはり、もう一つ下のサイズの靴がほしいし、これで今度探してみようっと。それから、私が食品をひとりで買いにいったり、スタバで一休みしたりしたのですが、4時半ととても中途半端な時間。本当なら、ここで夕飯をと思っていたけど、夕飯にはまだ早いので、ひとまずおうちの方面に戻ろうということになる。家の近くまで戻ってきたのが5時過ぎ。結構疲れてたし、帰ってからばたばたするのが嫌だった私の気持ちを察したのか、旦那が「新しくできたジンギスカンの店、行ってみようか~」と提案してきた。私は、もちろん、「いいねー!!」と快く答えましたよ(笑)。お店に近寄ると、ラム肉がいかに体にいいか~と看板にかかれている。ああ、そっか、ジンギスカンはラム肉なんだよね~!!忘れてたけど、うれしい♪私ラム肉大好きなんです!!問題はすーです。大人しくしててくれるのか・・・車の中で寝てたんですが、結局起きてしまって!!オーダーして、肉を焼き出すまでは交代で抱っこ。焼き始めて食べ出すときに仕方なくベビーカーに戻すと、泣きはしないものの、テーブルの上のいろんなものに手を出したり、もぞもぞしてだんだん怒りだしそうな雰囲気がじわじわと・・・そこで、またおせんべいを食べさせるものの、そう長くはもたないと思った私、唯一一緒に食べれそうな、じゃがバターを注文。やってきたのは、ホイル焼きにしたまるまる一個のジャガイモ。嬉しいことにバターは別のお皿でやってきた!!上に少々塩がかかっていたけど、丸まる一個のジャガイモだから、上だけ取ればよく、すーも全く問題なく食べれました~。いつもそんなにおイモ好きじゃないはずなのに、やっぱりホイルで焼いたおいもは違うのかしらん??ぱくぱく食べてましたよ!それとも、初めて外食時に大人と一緒のものを一緒に食べれたのがうれしかったのかしら??それでなんとか、気を紛らわすことができ、無事にジンギスカンを楽しむことができました。久しぶりに食べたラムはおいしかったー☆その後、本屋に寄ったりして、帰ったのは7時ちょっと前。おもいがけず、7時間近く外出していたのでした。すーはチャイルドシートとベビーカーに交互に何度も乗せられては降りて・・・と移動を繰り返した上に、朝寝からなんと車で20分くらい寝たのみで、ほとんど寝ずに、ずっと起きていたにもかかわらず、最後まで一度も爆発することなく、私たちにお付き合いしてくれました。かえってすぐにすーに離乳食をあげ、少ししてお風呂。寝かしに行ったのは9時ちょいすぎでしたが、やはり昼寝が極端に少なかったので、ばったりすぐに寝たのでした・・・久しぶりの長丁場の外出、私も疲れたけど、すーもさぞかしお疲れさまだったでしょうねえ~。が、しかし・・・すーにはこの3連休一番のピンチが日曜に待ち構えていたのでした!!それは、後ほど、連休3日目編にて!!
Sep 24, 2005
コメント(9)

おはようございます~。今朝はすーが早起き(6時)だったので、ブログ更新の時間がたっぷりあると思いきや!!やはりすーがネットをはじめるとぐずってしまったので、もう時間がなくなってきてしまいました。今朝は、離乳食より先にミルクをあげました。ご飯の時間は7時半前後にどうしてもしたいと思ってたし、でもおなかすいてぐずってきたので先にあげてしまいました。が、どうにもなんとなく様子が変!!ああ、鼻水が・・・またやっちゃったかなあ~。ここのところ急に涼しくなったのに、昨日半袖とか着せてたからかしら。どうやら、風邪っぽいようです。まあ、熱もなく、元気そのものなので、大丈夫とは思うのですが、外出は控えようかなあと考え中。実はこの3連休のうち一日は赤ちゃんほんぽに行く予定だったのですが・・・何度か日記に書いているように、すーがテレビをくっつくようにして見てるのをなんとか防ぎたく、それに役立つものを物色したいのです。今の状態といえば、旦那がすーをさらにテレビから離そうとオットマンの前にものを置いたのですが・・・あっさり、やっぱり横に入ってテレビべったりに・・・(↓)これはまずいなあ~ってことで。 あと、そろそろ、ストーブ用の柵を買わねば!!と思っているのです。これは、みなさんのおうちでも要りようになるのではないかしら??これはネットでもあとでチェックしようと思っています♪赤ちゃんホンポは、妊娠中に一度行って以来。車でいけばそれほど遠くないので、新生児のころは旦那に買い物に行ってもらっていたのですが、旦那はオムツなどいつもかさばる重い荷物があるのに、駐車場が立体で車に置きにいけないことが大そう嫌なようで、最近はあまりいきたがらないのです。それで、私は出産してから一度も行ってなくて。だから、とても楽しみにしてるのですが・・・すーの風邪がひどくならなければ、行けると思うのですが、う~ん、ちょっと様子見ですかねえ~。
Sep 23, 2005
コメント(17)

今日は、2ヶ月ぶりの赤ちゃん教室。月に1度なんですが、8月はお休みだったのです。この赤ちゃん教室、区が開催しているもので、1歳未満の赤ちゃんが対象。今回は、9月生まれの赤ちゃんがたくさん卒業となりました。みんな、子育て広場で今後も会えるので寂しいという感じではないのですが、中には、これから保育園に子どもを預けてこれから働く・・・という人もいるので、そういうお母さんたちとは今回でお別れということになります。私が、この赤ちゃん教室に初めて行ったのは2ヶ月のとき!!仲良しママ友と一緒に行ったのですが、11月生まれがそのときは二人しかいなかったし、首もまだすわっていないころで、まわりの赤ちゃんが妙にしっかりして見えて、ちょっと心細かったことを思い出します。あのとき、ハイハイして、どんどんお母さんから離れていって遊んでいる赤ちゃんを見て、うちのすーはいつになったらあんなふうになるんだろう・・・とすご~く遠い将来のように思っていたのに、気付いたら、あっという間にその立場になりました。そして、もうあと2回で私とすーも卒業なのです。なんだか、そう思うと結構感慨深いものがあります。さて、今日は、雨がいかにも降りそうだったので、いつもならベビーカーで行くところ、ちょうどいいや~♪と思って、スリングでつれていきましたよ。全く問題なしで、すーも私に素手で抱っこされている感じに近いのか、ご機嫌さんでしたね~。今日は、仲良しママ友からのお誘いもなかったし、コンビニでお金をおろしてそれでまっすぐ帰りました。ずっと眠かったのに、がまんしてたすーは、離乳食の後、2時間以上どーんと寝てましたよ。起きた後は、ご機嫌なうちに、掃除機をかけました。すーは掃除機が大好き。掃除機の音が聞こえると、何もかも忘れて、すっとんできます!!そして、掃除機かけてる最中ず~っとついて回ってきて・・・それをかわしながら掃除機かけるのにいつも一苦労です。でも、寝てるときは、掃除機かけると起きちゃうんで、なるべくかけたくないし・・・しかたなくついてこられるがままにかけております。掃除といえば、葵祭さんの日記を読んでて、ああ、うちも同じ~って思ったのですが、掃除機のみならず、クイックルワイパーとかも大好き。必ずついてきて、穴があくんじゃないかってほどじ~って観察されちゃいます!!あとは、私が床の拭き掃除しているのも大そう興味深いらしくて・・・もう大興奮!!で、そんな私の姿に触発されたのか、つい先日、すーが床拭きを突然はじめました!!あんまり活発に動くので、いい写真が撮れなかったのが残念ですが・・・ かなり本格的に、拭いておりました!!が、待て待て・・・その床拭いてる布・・・パ、パパの靴下じゃないのぉ~。しかも洗濯したての・・・あ~あ・・・と思いながら、この私、何気に、そのまま旦那の洗濯物の中に戻してしまいましたぁ~!ふ、ふ、ごめんね~、旦那様。(鬼嫁ー!!)このまますーがお掃除大好きっ子になって、お掃除苦手のママに代わってお掃除してくれる日がくることを心から願ってやまない今日この頃です☆
Sep 22, 2005
コメント(14)
ああ、またきたか~って感じですねえ。そんなにひどくなかったし、すぐに消えたから大丈夫だけど、また蕁麻疹のようです。今度の食材は「さんま」。鶏のササミについで、2回目ですね。実は、10ヶ月になるころに、ちょっと危険かな~と思っていた、鮭もあげてましたし、先日はついに初の青魚「アジ」にトライ。全く問題なかったので、大丈夫かな~と思いつつも、ついつい、秋の味覚ってことで食べさせたくなって・・・ほ~んのちょっとゆでたものをお粥に混ぜたんですが、食べ終わってすぐに、あれ、また頬のところが赤く変になってる。よ~く見てみると、耳の後ろあたりも赤く。こんなにすぐ出るの??って思ったけど、そっか!と気付く。そう、さんまの混じったお粥をいつものごとく、手づかみで食べていて、食事の途中で、その手で、右のほっぺと耳、その後ろの頭皮あたりをべ~っと触っちゃって。私が大慌てで、やめてー!!って叫んですごい顔してたら、それがつぼにはまっちゃったみたいで、へへ~って笑って、何度も同じところ触っちゃってたんです。ちょうどその部分が赤くなっていたようです。アレルギーのあるものは、触れても赤くなりますからね(パッチテストはまさにそれを利用したものだし・・・)。その後、20分くらいしたら、額のところにもぽつんと蚊にくわれたようなあとが。ああ、これは食べたのがでたんだな~と思いました。が、これ以上は広がらず・・・そのまま1時間もしたら消えていきました。まあ、私も鯖でたまに蕁麻疹でるからなあ・・・それに蕁麻疹は体調とかそういうのも結構関係したりするから、蕁麻疹でたからって、ずっと食べれないっていうほどのものではないだろうとは思っていますが。でも、やっぱり、少しでも出ると、これから新たな食材にトライするのに勇気がいるようになったりもしますけどね~。鶏のササミも11ヶ月ころには、もう一度チャレンジしたいけど・・・一度、アレルギー検査を受けた病院で相談してみようかなあ。☆☆☆そういえば、先日から何度かファーストシューズのことについて、日記に書いていたんですが、そんなおり、義母から電話がありました。義妹(旦那の妹)が、すーにファーストシューズを贈りたいって言ってるというのです。私もちゃんと聞いてなくてうろ覚えなんですが、「旦那さんの兄弟(おじやおば)からファーストシューズを贈ってもらうと幸せになる」とかそういうような言い伝えみたいのがあるらしく・・・旦那の妹さんはそういうことにすごくこだわる人なんです。で、自分の子ども(男の子二人)のときも、旦那さんのお姉さんにねだって買ってもらったらしいのです。あら、それはうれしい!と思って、お願いします、どんなのかはお任せしますって伝えてくださいと義母に言って電話をきると、しばらくして義妹から電話が・・・それで、どんなのがいいか事細かにきかれて・・・すぐに履けるのがいいか、少し大きくなってからのがいいか・・・コムサとかそいういのがいいのか、はたまたシューズメーカーのがいいのか・・・矢継ぎ早にいわれて、なんて答えていいか分からなくなってしまった私は、ひとまず旦那と相談すると言って電話を切りました。まあ、相談したって、旦那がいい答え出してくれないことは承知の上だったんですがね~。義妹の本当に欲しいもの・・・を贈ってあげたいっていう気持ちはわかりますよ。でも、私がそれをいうと、「このメーカーのこの形の、この色の、この材質の」じゃなといやってなりがちで(しかも、私がほしいのってなかなか普通に売ってないものだったりすることも多く・・・)贈ってくれる人にそこまで言うのって、目の前で選ぶんじゃなかったら、なんとなく失礼な気もして・・・それに、あんまりサプライズがない贈り物ってちょっとつまんないって思ってるというのもある。向こうのセンスで選んでくれて、どんなのくるかな~ってドキドキしてるのがちょっと楽しい。もちろん、そういう場合ははずれもあるかもしれないけど・・・義妹は、多分、そういう「はずれ」になるのをすごく気にしてるんですよね。それで、どうも自分では決められないようで。まだ自分の考えがまとまったわけじゃなかったけど、旦那に「すぐに電話で答えてあげないと、あいつは気をもんで大変なことになる」って何度も言われたから、今日電話しました。「すぐに履く靴だと、サイズも正確に測ってないから履けないこともあるかもしれないし、ちゃんと歩くようになってから用のがいい」とまず伝える。それから、またこういうのがある、ああいうのがある・・・と言ってきたので、結局、足にやさしく作られているであろう「シューズメーカー(ナイキとかニューバランス)とか」で、「色は、服に合わせやすい色(つまり原色~て感じでなくて、ベージュとかそういうこと)」「サイズは12~13センチ」という感じで話はまとまった。実はシューズメーカーにしようなんて全然思ってなかったんだけど、話の成り行きでなんとなく(笑)。でもナイキやニューバランスは、全然チェックしてなかったから、ドキドキ感あっていいかも??ということで、今すぐに履ける、つかまり立ち用の靴は自分たちで買おうと思っています。・・・しかしながら、私は今日になって思い出した。実は、すでに友達から靴贈ってもらってたんだー!!でも、それって、2歳になってもまだ大きい??くらいのサイズだったので、ずっと先のもの・・・と思ってすっかり忘れてたの。ちなみにその靴は、bebeのもの。シンプル&色も私好みのシックな感じで、とても気に入っております~!でも、この大きさ、いつになったら履けるのよーと再度見てみてまた思ってしまった私でした・・・
Sep 21, 2005
コメント(13)

昨日はまたまた日記を更新できずでした・・・最近、すーは朝起きて、朝寝を開始するまでの間、決して機嫌が悪いわけではなくても、私がPCやろうと思って、椅子に座るとつかまり立ちしてくっついてきて、おまけに泣くので、朝はなかなかブログができません。昼の離乳食のあとは、完全に一人遊びモードなので、ほっておいても結構遊んでてくれることも多いのですが・・・普段は別の時間にやればいいだけのことですが、皆さんもご存知の通り、私は旦那にまだブログのことを言ってませんので、旦那が朝寝坊をしている時間以外に土日はできないのです。それで、ちょっとここ最近、あれって思うことがあって。すーが朝起きて、離乳食&ミルクを飲んで、しばらく遊んでいて、少しぐずぐずしてきたとします。一緒に少し相手をしてあげれば、また機嫌よくひとりで遊ぶようになります。で、ここで、洗い物をはじめたとします。・・・泣きません。ん??すぐにまとわりつくと思っていた私には意外な反応です。それならば、と思って、私がPCに向かいます。すると、そぐに近寄ってきて、椅子につかまり立ち、ぐずりだします。ああ、またぐずりだした~と思って、またちょっと相手をしてあげます。すると、またご機嫌になり、ひとりで遊び始めます。そこで、試しに、網戸拭きをはじめてみます。いろんな窓に移動して決してすーの近くにはいません。・・・泣きません。よし、と思って、またPCに向かいます。速攻ハイハイでやってきて、私の脚につかまり立ち。泣きます!!気のせいかなあ~ってずっと思っていたけど、なんどか試してみてやっぱり!って思いました。朝、すーは私がPCに向かってネットなどに夢中になっているのがことのほか気に入らないようなのです。で、家事ならOKらしいのです(笑)。うーん、赤ちゃんだからって、侮れないわ。私が朝の家事を後回しにして、ネットで楽しんでいるのを見透かされていたかあー。ハイハイ、家事を先にですね・・・、わかりましたよ。・・・ああ、3歳くらいになって口が達者になってきたら、「ママ、洗い物、先でしょー!!」「お掃除は~??」とか言われそうで、今から恐いですぅ。☆☆☆☆さてさて・・・私は過去に抱っこ紐のことは何度も日記に書いてきました。そのときに、おそらく1~2度くらい書いたかもしれませんが、私は抱っこ紐のほかにスリングを持っています。スリングを買ったのはすーが1ヶ月くらいのとき。私がスリングを買った理由は、抱っこ紐として外に連れて歩く用ではなく、すーが新生児のころ、特に昼間は鬼のように寝てくれず、寝なければ泣いていて、食事もろくにとれなかった私が、その対策用にあれこれいろいろ試していた中で、「スリングに入れるとすごく寝てくれる」とか「スリングだったら、つけたままでも食事ができる」とかそういう話を聞いて、わらをもつかむ思いで手に入れたのです。私の持っているのは、ピースリングというスリングで、ちょっとお値段は張るのですが、身長などを考慮したセミ・オーダーメイドで、布の選択肢がすごく広く、しかもなかなか機能性もいいという評判をネットで見かけたので買うことにしたのでした。そのピースリングのHPに、食事をとるのもままならないお母さんもいるのです~(なので、スリングで食事をしても大丈夫ですよ・・・ということ)というような説明があって、ああ、それって私!って共感してしまったのもここで買った理由。が、実際は、赤ちゃんがスリングで前にどんってあると、どんなに新生児で小さくても、食べるのは難しかったのと、すーをすごくすんなり入れられて、すごくすんなり寝てくれて・・・ということもあったのですが、うまく入らず、すごく泣いちゃったりということが圧倒的に多くて・・・・私にはうまく使えない・・・って思って、使わなくなっていったのです。それからは、妊娠中に買っておいたベビービョルン(↓)を使うようになり、それがとても気に入ったのでスリングはもし二人目ができたらそのときにでも・・・と思ってしまいこんでありました。ベビービョルンベビーキャリア02 ブラック(ギンガムチェック)しかし、先日うるるん★さんの日記で、スリングを今になって使ったら、うまくいったというのを読んで、あ、うちももしかして!と思い、試してみたところ。あれ~、すごくご機嫌さんじゃない。最初は適当に入れてみたのですが、ネットでスリングを使った抱っこのバリエーションを見て、あれこれ研究。うちは、脚を下から出す寄り添い抱っこが私にもすーにも一番具合がいいよう♪すーも全く違和感なしでスリングで抱かれているので、ついつい、調子に乗って、何度も、かなり長い時間抱っこして遊んでしまいましたよ。高い買い物だったし、これからはスリングもまた使っていこう♪とルンルンの私。先日買った、抱っこ紐(クイックズッコ BK)もコンパクトでかなりお気に入りで、ずっとこれでいこうと思っていました。が、抱っこするのに椅子に座らないと難しく、ベビーカーなどでつれていて、とっさに抱っこに切り替えるのがかなり厳しいという痛い欠点がありました。スリングで、寄り添い抱っこだったら、私が立ったままでできるので、これでこの悩みも解決かも!!まだ実際に外出には使ってないのですが、早く試してみたいなあって思ってます☆
Sep 20, 2005
コメント(16)
昨日は、朝、すーの離乳食を終えたら、日記更新をしようと思っていたのですが、ちょっとしたできごとがあって、離乳食の時間が遅れたのと、すーがグずり気味だったので、日記更新ならずでしたよ。そのできごとというのは・・・・昨日の朝は、すーは一度5時半くらいに目を覚ましたのですが、お水をあげてごくごく飲んだ後、またすぐに寝てしまいました。で、7時に私がおきても全然起きません。それで、寝たまま下に連れて行ったのですが、オムツ替えても何しても起きない。で、そのまま離乳食の支度はじめたら、突然号泣しだすんですよ!!あ、起きたのか~と思って、抱っこすると、な、なんと寝てるー!!寝たまま号泣してるんですよ。目は全然ひらかない。それで体を反らせながら泣きじゃくって・・・あまりの号泣ぶりと、長く泣いてたんで、旦那が思わず起きて二階から降りてきました。が、あら不思議。目がぱちりと覚めたら、今のは何だったの??状態で泣き止んでる・・・おいおい、なんですか、今のは。以前も、大泣きして泣きやまないって思ったら、実は寝たままだった!ということはあったのですが、それはすべて夜。夜泣きチックなものだったんですね。それがいきなり朝からだったので、びっくり。いやいや、朝から夜泣き(?)とは、なんだか不思議な気分。おかげで、離乳食の開始が30分ほど遅れてしまった次第です・・・☆☆☆さて、話は金曜日に戻るのですが、お昼過ぎから、区主催、月一の歯の相談会というのに行ってきました。実は、先月に予約していたのですが、すーが風邪っぽくて、医者に連れて行くことにしたために、1ヶ月遅らせることになったのです。これに参加しようと思ったのは、とにかくすーが歯磨き(特に上の歯)を嫌がってうまく磨けず、大丈夫かな~と心配になっていたからなのです。まずは、歯医者さんに歯のチェックを受けます。最初の問診表に心配事項として、「歯がうまく磨けない」と「歯並び」というところにチェックをしたためか、話は主に歯並びのことに。「ああ、これは歯並びが悪くならない、いい感じですね~」とまず一言。あ、そうなんだ、うれしいな~。すーの場合、上の歯が4本、下が2本なのですが、上の歯同士の間隔が適度にいい具合にあいているので、それがとてもいいことなのだそう。下のはは少しだけ、真ん中に向かって傾いているけど、先生によると、これも、すーの歯の出具合からみて、全く問題にならないとのこと。しかも、歯の間に適度な隙間があることで、歯の間にものが詰まりにくいので、虫歯にもなりにくとのお墨付き♪でも、そのかわり、この歯の生え方で虫歯になったら、お父さんとお母さんに責任あるよ~と脅されちゃいましたが!!すごいな~と思ったのは、これくらいしか歯が生えてなくても、ある程度永久歯までの歯並びの予想がつくってことですね・・・一番、よくないのは、赤ちゃんの段階で歯同士に隙間がなく、成長してもその隙間があいてこない・・・というパターンだそうで、これは永久歯の歯並びが悪くなりやすいそうです。成長してくるにしたがって、間があいてくるかどうかというのも歯医者さんは見ればある程度わかるようです。あ、つまり、赤ちゃんのときは、すきっぱで、歯同士に隙間がある方がいいっていうことになります。あと、幼児期はその方が虫歯にもなりにくいんですね~。そして、次に歯科衛生士さんと一緒に歯磨きの練習。どうにも、嫌がって仕方ないんですが、最後は、なんとか磨けました。こつは、歯ブラシを鉛筆をもつ持ち方でもつ(こうすると力が入り過ぎない)。歯に対して、横にブラッシングする。上の歯を磨くときにくちびるを持ち上げる場合、親指などでなく、人差し指であげたほうが赤ちゃんが痛くない・・・区でただで(もちろん、正確には税金で・・・ですが)やってもらえるのに、これだけ充実してて、なんだかとっても満足♪すーも少しは泣いたけど、他の子みたいに大泣きはしなかったし・・・と思って、ずっと持たせておいた歯ブラシを帰りに奪い取ったら、号泣。おいおい、泣く場所違うだろうー!と思わず突っ込んだ私でした(笑)!・・・・それにしてもすー、8ヶ月前に6本生えたまま、それ以降歯が一本も増えません!!どうなってるのかしらん??(2ヶ月経ってますよ・・・)
Sep 18, 2005
コメント(16)

今週は、なんだかブログの更新リズムがすっかり狂ってますね~。昨日は結局更新できず!!まあ、こういうときもありますね~。最近は、すーが機嫌よくひとりで遊んでいてくれるときもあるのですが、基本的にはべったりなことが多く、寝ているときじゃないと更新がしにくくて・・・でも、寝てるときは他にもやることがあって、更新が後回しになることも多いです。別に毎日更新を目標にしてるわけじゃないんですが、私の性格からして、さぼりだすと、「もういいや~」ってなりがちなので、なるべく更新するようにしています。あ、もちろん、ブログは今の私にとって、楽しみ&ストレス解消の場だから、さぼりたくないっていうのが、一番なのですが・・・さて、3回食にしてから、まる5日目に入るのですが、やはり食べる時間が変わったのもあって、お昼寝のリズムとかも狂いまくって、安定しません。離乳食の時間は結局7:30~8:00 1回目11:30~12:00 2回目3:00~4:00 ミルクだけ6:30~7:00 3回目という感じになっています。朝寝の時間は、相変わらず9時過ぎ~11時前くらいなのですが、今まで1時過ぎ~3時だった昼寝の時間がかなりずれて、遅くなると3時のミルクを飲んでから寝ることも・・・今までと寝る時間が違うので、私もお出かけの時間とかをうまく決めれなくって、ちょっと戸惑いぎみです。昨日などは、3時から寝かせば夕方やお風呂の前に寝なくてちょうどいいかも・・と思って、2時くらいに近所のスーパーにぷらぷらとお買い物に。3時前に戻ってきたのですが、帰り道でベビーカーの中で寝てしまって。おろしたら起きるだろうから、そこでミルク飲ませて、爆睡していただこう~なんて都合よく思ってたら、ベビーカーからおろそうが何しようが起きなくって!!仕方ないから、そのまま寝かせておいたのですが、そこで生協の配達の人がきて、私もがさがさしてたら、30分もしないうちに起きてしまい、ミルクを飲ませたのですが、それからは寝なくて!!朝寝から30分しか寝ないまま、夜の離乳食の時間になり、食べさせて、ミルク飲ませたら、ああ、やっぱり、そこで撃沈。お風呂前にばったり・・・寝ちゃいました!!わあ・・・まずいなあって思っていると、比較的早くふえ~んと泣きながら起きたので、お風呂早めにいれたらすぐ寝てくれると思い、すぐお風呂に。が、とにかく機嫌が悪くって、大人と一緒のお風呂にしてから、初めて、泣きながらお風呂に入れるはめになり・・・お風呂出て、しばらくたってからようやく機嫌がよくなってきたのですが、私が歯磨きをしているときに後ろで遊んでいたら、またぎゃーぎゃーと大泣きしだすので、そのまま寝室につれていきました。昼寝も短かったから、なんとか早く寝るだろうって思ったら、大間違い!!さっきまで泣きまくってたのに、寝室の薄暗がりにきたら、超ご機嫌・・・ハイハイ&つかまり立ちしまくり。暗い中でおもちゃもって、ずっと遊んで・・・8時50分に連れて行って、寝たのはおそらく10時過ぎ。「おそらく・・・」というのは、最後、すーが眠くなってきたなあ・・・というを見届けて、私もそのまま寝てしまって!!気付いたら、あれ、11時過ぎてる・・・ああ、寝ちゃったんだ・・・なかなか9時前までに寝かすことができませんねえ。またいろいろ考えないとなあ。☆☆☆そういえば、以前、すーがテレビをテレビ台につかまって、5センチくらいの距離から見てしまうので、対策として、リクライニングチェアーのオットマンをテレビ前に置くというので対策をとって(こちらにそのときの様子が・・・)一時期はなんとか少しだけ距離を離すことに成功していたのですが・・・あっさり、玉砕されております・・・なんと、オットマンの脇からつかまり立ちしてまた5センチの距離で見るようになってしまい・・・しかも、私の買ってあげたおもちゃを踏み台にして乗っかり、さらにテレビに近づけるようにして、見るようになっちゃって(↓)(足元に見える黄緑のおもちゃの上に乗っかってます・・・)う~ん、まいった。とりあえず、旦那が今朝、オットマンの隣に小さなテーブルを並べて横に入れないようにしたのですが、こういう小手先の対策ではまたすぐにだめになるでしょう・・・なので、また新たな対策を考えないといけないなあと思ってます!!皆さんはどうしてるのかしら??それにしても、すーはピタゴラスイッチのアルゴリズム体操が大好き!!めちゃくちゃ食いついてますよ。私が真似しても、すご~く興味深く見てくれます。その流れで「にほんごであそぼ」もかなり集中してみていて・・・が、テレビも20分もしないうちにあきますね~。テレビ見すぎるのでは??と心配したけど、赤ちゃんはそうそう長いこと集中していられないから、そんなにずっと見ていないし、心配いらないかも・・・と最近思います。むしろ、もう少し大きくなってきて、自分の意志が出てきたころから見る時間を限定するとかそういう教育が必要なのかもしれないかもなあと思いますね~。
Sep 16, 2005
コメント(16)

昨日は、子育て広場、そしてその後、仲良しママ友が遊びにきました。で、その後、日記の更新をしようと思ったのですが、すーが夕方からすごくぐずって、寝るまで調子狂いまくりだったので、皆さんのブログめぐりをしただけで終わってしまいましたー!今日ゆっくりと前日の日記にみなさんがくださったコメントにレスして、その後日記の更新しようと思っていたのですが、なんと、旦那が急に本日お休みを取る事に!!・・・なので、時間があまりありませんので、すみません、先に日記の更新をさせていただきます~!コメントのレスは後になってしまうと思いますが、ご了承おねがいしま~す。(いつもは、コメントのレス→みなさんのブログめぐり→日記の更新というふうにしているのですが・・・)さて、昨日、すーはめでたく10ヶ月を迎えました~☆早いですねえ。ここ2~3ヶ月ずっと言っているような気がするのですが、どんどん赤ちゃんから子どもへ近づいてきてしまって、成長がうれしい一方でなんだか寂しい気もしています。もうすぐ、1歳なんですよねえ・・・お誕生日にはどうしようかしら。昨日子育て広場で、1歳を迎えようとしているママたちがまたバースデイケーキどうしよう相談をしてましたねえ。うちは、どうしようかしら。やっぱりうちは、卵アレルギーのことがあるから、寒天ゼリーで何か作ろうかなあ。10ヶ月を迎えたというおめでたい日だったのに、すーはまた誤飲事故を起こしてしまいましたよ。正確に言うと飲んでしまったどうかもわからないのですが、子育て広場で遊んでいるときに、何か口をむしゃむちゃしているような感じだったので、慌てて口をあけさせたのですが、何も入ってない。単に口動かしているだけかあ・・・って思ったら、3分後くらいに、急に、涙目になって、「おえ~、おえ~」ってやりだして、私も周りのママさんたちもびっくり。「なに飲み込んだのー」って慌てて抱っこして背中をとんとんやるものの何も出てこず、しばらくやったあとは、ケロッと元気に。まあ、プレイルームにそれほど危険なものはないと思うので、大丈夫とは思ったのですが、何を飲んだかわからないし、かなり焦りました。(もしかしたら、何かを飲み込んだわけでないのかもしれないのですが・・・)その後、すーはおなかがすいてきてしまったらしく、子育て広場中にテンション下がってきたので、仲良しママ友と早めに退散して、うちに移動しました。でも、おうちに帰ってきたら、また元気になって、おおはしゃぎ。離乳食食べて、ミルクも飲んで、しばらく遊んだ後、2時すぎから3時半くらいまでお昼ねしてました。その後、起きてからはママ友ベビーRちゃんも起きていたので、二人とも意識しつつ、遊んでいましたよ。ときおり、すーが髪の毛ひっぱっちゃったり、Rちゃんがすーをぽんぽんってやったり・・・そういうことはありましたが、10ヶ月近くになると、一緒に遊べなくても、他の赤ちゃんのことも(特にRちゃんはよく会っているので)かなり気になってくるようですね~。Rちゃん、とママさんが帰った後、すーはしばらくしてご機嫌斜めに・・・どうやら眠いのに寝れないようなのですが、赤ちゃんせんべいなどでごまかしつつ、離乳食&ミルクを終えました。が、その後もすごく、かなりひどくぐずぐず・・・ええ、もしかして、誤飲の影響だったりして・・・と急に心配になり・・・抱っこしてみると、どうやらうんちをしていて、オムツを換えると、めずらしく、かなり水っぽい。それで、また少しドキドキ・・・そうしたら、すー、もうお風呂の直前なのに、寝ちゃったんです!!どうしよう・・・て思っていたら、8時20分くらいにふえ~んと泣きながら起きたので、抱っこ。そのままお風呂につれていきました。いつもお風呂に連れていくと、すごくテンションあがって、大暴れなのに、なんだか、ふわ~っと笑ってるのに、とてもおとなしいんですよ!!お風呂あがりも、いつもなら動き回って大変なのに、へな~って笑ったまま全然動かないの!!な、なんだこれは・・・その後、お風呂あがりのお水を飲ませても、ころん~ってなったまま、全然動き回ろうとしないので、まさか、調子が悪くって、元気がないのぉ??それとも、単に眠いの??と私の頭の中は大混乱!!最後は、大きな声で、「すー、すー、どうしたのー!!」って目の前で呼びかけてみると、むく~っと起き上がって、急に元気に動きまわりはじめました・・・ああ、な、なんだやっぱり眠かっただけかあ。その後、9時過ぎに寝室に行くと、10分くらいで寝てしまいました。あれ・・・あの眠そうなまま寝かしたら、風呂上りそのまま寝てくれたかもしれなかったんだなあ。でも、あんなへんなモード初めてみたので、焦ってしまったので・・・・・・・こんな感じで、10ヶ月目初日は、楽しいこともあり、心配でドキドキさせられることもありで、終わっていきました!!1歳まで残り2ヶ月。すーはどんな成長を見せてくれるのでしょうか。楽しみですねー!! (最近は、ママにしがみついてばっかりだよー!!)
Sep 14, 2005
コメント(20)
![]()
昨日は予定通り、実家に遊びに行ってきました。旦那はもともと休日出勤だったので、選挙のあと、会社に。そして、3時ころに弟夫婦が迎えにきてくれるはずだったのですが、義妹は調子が悪くなったらしく、8ヶ月の下の子(甥っ子)と家に残ったらしく、来たのは弟と姪っ子。というわけで、大人だけで考えると、元家族(父、母、わたし、弟)だけが集合というめずらしい・・・というか、おそらく私、弟が結婚して以来初めて・・・ことになりました。すーは、この前は、父と弟に抱っこされると泣いてしまってしょうがなかったのだけど、今回はどうだろう・・・少しはましになったかなあ~って期待していたのだけど・・・・人見知りの再来??って感じで、誰に抱っこされても、泣きじゃくってしまって、だめ・・・あれれ・・・困った、困った・・・しかも、一番大丈夫なはずの母も今回はだめに。抱っこされていなければ、父を興味深げに観察したり、父の指をぎゅってつかんだり・・・ハイハイで弟の足元にいったり・・・比較的大丈夫ではあったのだけど・・・でも、今回はほとんど誰にも慣れないで最後の最後まで、私以外の抱っこは受け付けなくて、結構疲れてしまいました。そんな中で、すーが一番心を許していたように見えたのは、2歳の姪っ子。姪っ子もすーとすごく仲良くしたがってくれていて、私も嬉しい限り。すーと姪っ子に赤ちゃんせんべいあげたら、二人で向かいあって、仲睦まじく食べていて、まあなんともかわいらしかったです。すーは、昼寝をあまりしていなかったので、途中から爆睡。あやうく離乳食を食べ損ねて、3回食開始の日に2回になっちゃうかと思いましたが、私が、「そろそろ(すーの)ご飯の時間なんだけどなあ・・」って言ってたら、姪っ子が寝てるすーに「ご飯の時間ですよー」って大声で言って、それで起きました(笑)。誰の抱っこも受け付けないので、私が抱っこしたままBFを食べさせ、抱っこしたままミルクを用意。そして飲ませて、ひといき。そろそろ帰る時間に。弟はやはり帰ってからでは遅くなると思ったのか、姪っ子をお風呂に入れてから帰るといいだした。私は今回も前回同様大泣きするだろうと思ったので、家に帰ってからにしようと思っていると、お風呂の中から、「すーはどうするの~」ってめげずに声をかけてくれ・・・「また大泣きするよー、大丈夫??」「おれ、泣かれても平気だから」と言ってくれたので、またお風呂お願いしちゃいました!!もちろん、すーは、お風呂の最中ずっとこの世の終わりかと思うほど泣いてました・・・いやいや、申し訳ないです・・・。でも、まためげずにいれてあげてくださいな!!それにしても、姪っ子は0歳のときから、誰に抱っこされても泣くことのない、本当に人見知りとは無縁の子。どうしてこんなにも違うのかしら・・・弟夫婦は人付き合いの本当に多い夫婦で小さいころから連れまわしていたから??それとも、単に生まれ持った性格なのでしょうか。義妹は今でも、子供と3人きりで家にずっといるのが嫌らしくて、平日でもほとんど同じ子連れママを呼んだり、遊びに行ったりしているそうで・・・それに対して、私たち夫婦は旦那も休日に人を呼んだりするひとではないし、私も平日は子育て広場に顔だして、両親教室時代のママ友とちょこっと遊んだりするくらい。なので、平日はすーと二人っきりのことがほとんど・・・これが、子供の性格にどういうふうに反映されてくるんでしょうか・・・すーが人付き合いとか下手な子になってしまったら困るなあと思いつつ、だからって、私が急に性格かえて、しょっちゅう人を招いたり、遊びに行ったりというふうになるのも無理があるし・・・などと、あれこれ考えていて、あ、もう忘れそうになってる・・・と思った。何をかというと、土曜日に買った、誰もが知っている有名な本の続編、『子どもが育つ魔法の言葉 for the heart』に書いてあったこと。子どもが育つ魔法の言葉for the heartもうすでにもってらっしゃるかたも多いと思いますが、自分の心に再度刻むという意味もこめて紹介させていただきますね。ちょっと長くなっちゃいますが・・・「子どもはみんな、違うんだ」覚えておこう子どもは、成長の設計図を持っている子どもは、その子の速さで伸びる子どもは、その子の時間で育つ子どもは、その子の図案で実る子どもは、その子の歩幅で学ぶ子どもは、その子の資質で生きる子どもは、その子の頭で考える子どもは、その子自身の人生の約束を果たす子どもは、みんな、違うんだ子どもを励まそう自分を大事にするように人との違いを生かすように全力でぶつかるようによい実を結ぶように愛の心を感じるようにこの世の違いを認められるように命を敬うように確かな未来をつかむように忘れないでほしいその子は、この世にたった一人しかいないのだ子どもは違う一人ひとり、みんな違うそんな子どもがいるからこの世にすばらしい違いが生まれる(『子どもが育つ魔法の言葉 for the heart』 ドロシー・ロー・ノルト著、石井千春/武者小路実昭訳より)そして、作者はいかに親が自分の子どもが他の子と同じであってほしいか、違いを心配するかということ(寝返りは??ハイハイは?歩きだすのが遅い??などなど・・・)に触れて、こう問い掛けています。「あなたのお子さんは、この世にたった一人しかいません。私たちは、「他の子と同じ」であることにあまりにも囚われていないでしょうか。その子だけが持っている、素晴らしい違いを見逃してはいないでしょうか」(『子どもが育つ魔法の言葉 for the heart』 ドロシー・ロー・ノルト著、石井千春/武者小路実昭訳より)・・・私は、これを読んで、自分の個性を大事にする子に育って欲しいなんて口では言ってるものの、実際は、どんなにか、すーを他の子と比べているだろう、最低同じことができてほしいと思っているだろう・・・と思って反省していたばかりだったのです。それなのに、また姪っ子と比べたりして・・・いや、比べてたっていいんです。でも、比べてみて違うところがある、それでいいじゃないって思うべきなのに、何が悪くて人見知りするんだろうか、どうして姪っ子みたいに誰にでもなつかないのだろうか・・・結局同じようになってほしいって思ってて。再び反省ですねえ。そう、すーは、すーの自分の設計図を持ってすーなりに成長して、すーの資質で生きようとしてるのに・・・それを大きな心で全部受け止めてあげるのが親の役目なのになあ。これからも、どうして、うちの子は他の子みたいに・・・って思って心が曇ったときには、この本を取り出して、読むことにしようと思います!!
Sep 12, 2005
コメント(16)
昨日は、すーが朝からぐずりぎみで、朝寝も少なくって、日記更新ならず・・・でした。さて、一昨日(金曜)の夕方は、ホームセンターに散歩がてらに行ってきました。洗濯機の排水ホースの亀裂を一時的にでも抑えておこうと思いまして・・・防水テープを買いにいったんです。金曜日は、結構涼しかったので、少し気をよくして、ホームセンターの手前にある公園に寄ってみようとふと思い・・・公園の手前の自販で飲み物を購入。別に、特に飲みたかったわけじゃないけど、公園で一休み気分を演出(前にもこんなこと言ってたなあ・・・)したかったのと、すーが自販でものを買うのにすごく興味津々で、身を乗り出してみてたことを思い出して、買ってしまいました。やっぱり、財布取り出して、自販で飲み物買うとすご~いがっついて見てましたよ。確かに、お金入れるとことか、がちゃ~ん、がらがらって音がして、物が出てきたりとか・・・赤ちゃんには刺激的(笑)なんでしょうねえ~。その公園は実は以前にも一度まだ月齢が小さいすーを連れて行ったことがあるので、正確にはデビューじゃないけど、すーがいろんなことに興味を持ち出してからは初めてだし、友達から、実はそこに子連れママさんたちが集まってることがあるって聞いたので、もしかして、「公園デビュー」っぽくなるかなあなんて思いまして・・・ちょっと高台にあるので、気分はいいけど、(でも真下はお墓なのだ・・・)、ベンチに座って一休みしようと思ったら、わ、ちょっと変なおじちゃんがごろ~んて横になってる・・・うーん、やめよう。しかたなく、立ったまま飲み物飲んで、野球やっている小学校1~2年生くらいの少年たちを観察。と、すー、最近やっぱり子供が気になるらしいのだ。先日もプレイコーナーの近くにいたら、すご~い身を乗り出してみてたけど、今回も同じ。少年たちが遊ぶのをベビーカーから落ちるんじゃないかってくらい身を乗り出して見てるの!!・・・どうやら、最近、自分がそっちの仲間(子供の一種)だってことが認識できてきたような感じなのである。それから、子連れママさんたちがいるかどうかぐるりと見回してみると、お、1~2歳くらいのベビーカーに乗った女の子がいる・・・が、連れているのはどうみてもおばあちゃん。ああ、最近こういうのって結構多いなあ。病院行ってもママじゃなくっておばあちゃんとかおじいちゃんが連れてきてるっていうのよく見かけるし・・・どうやらお砂場で遊んでいたようです。そのあと私は、すーをベビーカーから出して、手で支えたまま、滑り台を滑らしてみたり(恐かったらしく、凍り付いてた・・・)、抱っこしたままブランコ乗ったり(無表情・・・・)ちょっと、公園を楽しみ、それからホームセンターに行ってきました。・・・・・・・そして、一昨日、3回食どうしよう~ってあんなに悩んでいた私。あっさり、今日から3回食にすることにしました。で、朝1回目を食べさせましたよ。今朝は1度6時に起きてお水を飲んでいたせいか、また寝て7時すぎに私が起こして離乳食の支度している間もぐずらずにいてくれました。記念すべき、3回食開始の最初の朝食は、コーンパン粥チーズ風味&カボチャ入りヨーグルトでした。時間は7時半過ぎくらい。だいたい予定していたとおりにできました。すーは朝からハイローチェアーに設置されて、??って感じでした。さすがに、初めて朝ご飯食べて、胃腸が刺激されたのか、ミルクの後、2度もうんちんぐされましたよ・・・いやあ、参った(笑)。これから毎日やっていけるかどうかまだまだ不安ですが、あげれないときがあってもいいや~くらいの気楽な気分でしばらくはやっていきたいと思っています!!そうそう、今日は、旦那が休日出勤。で、また弟夫婦と実家に遊びに行く予定です!あ、その前に選挙に行かないと!!皆さんも、かわいい我が子の未来のためにも、選挙に行きましょうね~♪
Sep 11, 2005
コメント(14)
すーも10ヶ月までもうわずか、4日!本気で、3回食へ移行することを考えないといけないなあと思いつつも・・・実際やるとなったらどうなるか・・・と頭の中でシュミレーションしてみると、結構悩むところも多いよなあと思う。まず、時間帯。3回食にしているママさんたち!どういうふうにしてますかあ~?私は3回にするなら、大人と一緒の時間にしたいと思っているんですが、実際食べるものも違うし、自分で食べるわけじゃないから、実はずらした方がやりやすいのかなあ??・・・とか。ただ、一緒に食べてるんだよ~っていう感覚が赤ちゃんにもうれしかったりして、食が進んだりもするのかなあと思ったり・・ここのところ、食べてはくれるけど、どうも食事が楽しい~♪って感じではないすー・・・もしかして一緒に食べたいのかって思うこともしばしばで・・・それに、朝ご飯をあんまりまともに食べてない旦那と私・・・(パン1枚だけとか・・・なのです)それなのに、急にすーが食べるからって一緒にできるのかなあというのも悩むところで・・・ただ、親がちゃんと朝、食べてない!!って物心ついてきたころにわかったら、それはあんまりよくないことだと思うし、自分たちも習慣かえたほうがいいという気もするのです。(もともと私は朝食をかなりきちんと食べる人で、パン、卵、サラダ、ミルクティー、ヨーグルトまたはフルーツみたいな感じで実家にいるときも、一人暮らしのときも作って食べてたんですが、旦那は一人暮らし時代からずっと朝食は食べない人。それの真ん中をとって、パン一枚とかそういうことになっています)あと、朝離乳食をあげるときに、すーがちゃんと待っていられるのかなあというのも心配な点で。というのも、最近、朝お腹がすいてるみたいで、起きてミルクをすぐにあげないとすごくぐずるんですよ。だからといって、最初にミルクあげてから、落ち着いてから離乳食食べさせていたら、いつまでもミルクの量を減らすことができないから意味ないだろうしなあ・・・そうそう、あと、ミルクの量が離乳食を増やせば確実に減るのだろうか??というのも疑問で。今でもそれなりに1回の量は食べさせてるはずなんですが、全然ミルク残さなくって!!一時期食べた後は減ってきたのに、なぜか最近はすんごくきっちり(220)飲むんですよ。確か、3回食にしたら、離乳食とミルクからとる栄養の割合って、6:4くらいになってくるらしいんですよね・・え、うちってどうなってるのよぉって感じで・・・と・・・そんなこんなであれこれ考えるのに、実際はじめるとなると何も考えずにえいっ!って感じでやってしまう私。まあ、きっと今回もそんな感じでしょう(笑)!で、3回食になると、お粥ばっかりだとなんだし、朝はぱぱっとやりたいなあと思うと、ますますオートミールは役立ちそう♪それと、まだ1回も試してないのですが、味付きでないコーンフレークもお湯やミルクでくにゃくにゃにして、あげてもいいらしいですねー!!それも、ぱっとできそうでいいなあと思ってまして。ぜひ、朝食メニューにくわえてみようと思っています♪
Sep 9, 2005
コメント(20)

大人の食事からの取り分けで離乳食を・・・・ではありません。離乳食からの取り分け・・・です。ん??なんのことかって感じですよね(笑)~。いや・・・最近よく思うんですが、私の食生活って、すーの離乳食から取り分けてるみたいだなあって。私は、恵まれているといっていいのか、それともさびしいことなのか・・・平日旦那は毎日お仕事で遅いために、夕飯は外で食べてきます。よって、用意するのは自分の分だけ・・・だから、夕飯の支度がとっても大変ということはないのです。さぼって、買ってきちゃうこともしばしば・・・一人分だけ作るのってなんとなく気合が入らなくって。もちろん、結婚当初からそうだったわけではありません。毎日ちゃんと作って、食べさせてました。まず、仕事から帰ってくると、夕飯を作り、私だけ先に食べます。そして、旦那が夜11時~12時に帰ってくると、焼き魚や炒め物はレンジでちん!でなく、ちゃんと最初から焼いたりいためたりして・・・食べさせてました。なので、二度料理してたと言っても過言ではありません。外食するより、遅くても家で・・・って思ってたんですよね。ところが、旦那の体質もあるし、仕事が変わって、歩かなくなったのもあるんですが、健康診断の結果が受けるたびにあまり良くなくって・・・。コレステロールとか肝機能とか・・・中性脂肪とか・・・食事を改善してみたものの、あまり結果はよくならず。それで、先生に聞いてみたらしいんですよ。何が一番よくないですかって。そうしたら、「夜遅く食べてることでしょう!」って言われてしまい・・・二人で話あって、ひとまずやめてみたんです。で、旦那は会社の近くで早くに食べることに。そうしたら、半年後の結果がよくなってきたんですよ。ただ、これは、二人で土日に3時間とかウォーキングはじめてた・・・というのも大きかったのですが。(私が妊娠、出産のため、中断してます・・・)それで、今の状態に至っています。ああ、話がそれてしまいましたが・・・旦那が夕飯をうちで食べないので、ついつい簡単なお食事で済ませがちな私。材料とか買いにいっても、ついすーの離乳食の食材ばかり買ってきて、自分の食事は考えてないことが多いんです。なので、どうも気分的に、すーの離乳食の余りを食べているような感じで・・・今週は、生協で買った冷凍の鰆をすーにあげようと思って1,2切れだそうとおもったら、5切れ全部がくっついていてとれず、しかたなく、全部を解凍。2切れは離乳食用に茹でてほぐし、3切れをムニエルにして食べました。(1切れは残して次の日に食べました!)かぼちゃも茹でてあげたので、残りを煮物にして食べて・・・デパート行ったときに鮭を食べさせようと思って、2切れ入りを買って、1切れを茹でてほぐしたら、結構あまったので、そのほぐし身を次の日のお昼に雑炊にして(おまけに、すーの離乳食の残りのすりおろしニンジンも入れた・・・)・・・夜は、残りの一切れをまたムニエルに(なんか今週はムニエルって気分だったんです・・・)。今日は、昨日離乳食用に茹でたにんじん、だいこん、たまねぎ、きゃべつのミックス野菜があまっていたので、それをチャーハンに入れて食べて・・・ほら、やっぱり離乳食からの取り分けみたい。う~ん、この月齢になったら、どちらかといえば大人のメニュー考えてそこから取り分けっていうのが普通になってくるんだろうけど(笑)。でも、もう来週は10ヶ月になります。そろそろ、本当に大人のもを考えて、それから取り分けというふうにした方がいいような気もしています。そうそう、3回食にもしないといけないしなあ・・・それにしては、最近ちょっと離乳食がワンパターンになてきてるし。調理法に焼くとかそういうのもくわえた方がバリエーションが出ていいんでしょうかね~。よし、離乳食本でも見てまた研究しよう!! (「え~と、どの髪型にしようかなあ~」・・・すー様、髪型チェックしても、髪の毛薄すぎて無理ですよ・・・古い雑誌を整理してきたら、この本に飛びついてきましたが・・・)
Sep 8, 2005
コメント(18)
今うちは、引越し前または後のおうち??じゃなければ、ゴミ屋敷一歩手前??みたいになっていて、ちょっと大変。一つ目の原因は・・日ごろから片付かないおうちに私もなんとなく居心地が悪い・・・で、少しは整理しよう!!って思って、ストッカー、チェスト、整理のための藤のかごなどを注文。それが一気に配達されてきてしまったのだ。ゴミを捨てながら、整理をしているんだけど、それでゴミが大量に!!おまけに、通販だから、ダンボールやら梱包材がいっぱいに・・・今日は台風の影響で風雨がとっても強かったので、ゴミを外に置いておけないし・・・玄関はもう置き場がなくて大変なことになってます!!そして、さらに玄関を狭くすることがあり・・・洗濯機を使うと水漏れがするので、排水パンが壊れたと思ってしまった私。排水パンを修理するためには、その上に無理やりおいてある、乾燥機用のラックと乾燥機をどけなければならなく、(ガス乾燥機なので・・・)ガス屋さんにお願いして、ひとまずどけたのはいいのだけど、置く場所がなく、玄関のところに!!これがとんでもなく、場所を取っている・・・(で、実は、排水パンが壊れたのではなく、ふる~い洗濯機の排水ホースに亀裂が入っていただけだったことが後から判明・・・がく・・・)なんだか、整理するはずが、どんどん混乱状況!!そんな感じで工事や配達の連絡の電話はなるし、運送屋さんがぴんぽ~んってくるし・・私は掃除機かけたり、片付けでがさがさずっとしてるし・・・で、すーは落ち着かない。ようやく一息ついて寝てくれたあと・・・今度は離乳食のストック作りに励み・・・わあ、忙しかった・・・忙しく、元気に動き回ってる・・・そうみえるけど、実は今日も体が重い。すーを抱っこ紐で移動すると次の日はからだが凝ってしかたないことがあるのですが、今回は実は週末からなんとな~く体が重かったのだ。特に、背中がすごく凝ってるというのか張ってるというのか、とにかく辛い!!押してみると、なんと凝っている筋肉のみならず、背骨まで痛い。そのせいで、椅子に座ってパソコンを打つのが結構しんどい・・・それで、今日は、更新がこんなにも遅くなってしまった。すーは、起きてしばらくはひとりで遊んでてくれたけど、夕方になったら、またぐずぐず、べたべた星人になって、離乳食の用意の時は大泣き!!実は朝もそうで、そのときはおんぶ紐で乗り切ったけど、もう背中に負担をかけたくないので、今回は、泣きながら付きまとうのをひたすら避けるようにして、用意をしたり、お風呂の掃除をしていたら・・・泣きやんだ!!見るとひとりで、お食事用のスタイで遊んでる。でも、でも、ここからがちょっと恐い!!機嫌なおったんだ~って思って、そのまま抱っこして椅子に座らせようとしたら、いつもなら私の顔をちろちろ、またはじ~って見るのに、絶対に目を合わせようとしないの!!何度抱っこ~って手を出しても、遊んでるふりして、無視してるし・・・ひえー。もしかして、泣かせっぱなしで避けるようにしてたせい??それで、実は怒ってるのか、すねてるのか・・・いやー、もう感情が成長してきてるから、へたなことできないなあ・・・その後、離乳食を食べて、ミルクを飲み、今ぐっすり寝ちゃってます・・・夜、寝なくなっちゃうだろうなあ・・・・背中がしんどいから、お願いだから、大暴れしないでちょうだいね~。
Sep 7, 2005
コメント(16)

今日は本当は子育て広場の日だったのですが、朝の天気予報でも強い雨と弱い雨が交互に降り続く一日雨・・・みたいな感じだったし、朝一でママ友から「今日は雨で無理だね~」というメールがきてたのもあって、迷いつつもいかないことに。が、実際は、ずっと曇りで、さらさらとよわ~い霧雨が時折降る程度で雨は降らず!!たくさんのママさんたちと会えるし、最近まわりに赤ちゃんや小さい子がいるとすごく気になるらしいすーにもいい機会なので、これは必ず参加しようと思っているものなので、ちょっと行かなかったのを後悔・・・子育て広場が終わる時間帯になっても、天気は相変わらず朝とおんなじ。昨日も一日外に出てなくて、すーもつまらないだろうし、食材もなくなってきたから、買い物には行こう・・・と思う。でも、雨が降らない保証はないし、ベビーカーで行くのはあきらめ、抱っこ紐で行くことに。抱っこ紐で行くくらいなら、いっそのことバス乗って最寄駅まで出ようと思い立ち、バスに乗る。が、これが間違いのもと・・・すーはお昼寝の時間だったので、バスに乗ったとたんに寝てしまう。最近、ご愛用の抱っこ紐は寝られてしまうと、頭を支えないといけないために、異常につらいので、最寄駅のデパートにつくと、すぐにベビーカーを借りることに。このまま寝ててくれるといいな~と思うも、そのベビーカー、すっと乗せられる感じではなく、すぐに起きてしまった。なれないベビーカーとそしてごく短くしか寝れなかったのがいけなかったのかもしれない・・・最初はご機嫌にしててくれて、これならゆっくり買い物できるかな~と思ってバッグ売り場をうろうろ。店員さんに顔を覗き込まれて話かけられたすー・・・きっと少し前までヤマンバメイクをしてたに違いないような女性の店員で、すーはしばらくじーっと見ていたが、やがて泣き出してしまい!!すぐに抱っこ・・・それからは、ベビーカーに戻しては泣き、すぐに抱っこ・・・の繰り返し!!一番困ったのが、食品売り場で買い物をしていて、途中で大泣きされたとき。もう抱っこ紐に戻すしかない!!って思ったけど、買い物かごにはすでに商品が入っていて、抱っこ紐をつけられる場所に移動できなくて・・・すーを素手で抱っこ。買い物かごを無理やりベビーカーに乗せて、もう大慌てで買い物して、そのままレジに。レジでお金払うときに、一度ベビーカーに戻したら、速攻大泣き。もう、こっちが泣きたいよ~状態・・おかげで、いろんなものを買い忘れてしまいました・・・もともと、今日は体が重かったというのもあったのですが、帰りになると、重たい荷物と重いすーを抱えて、全身が壊れそうに疲れて・・・こんな外出はすーにもストレスだろうし、私にも楽しくないなあと思ってしまいました。これからは、買い物は近所及び生協で済ませて、あとはすーが遊べるようなところ・・・しっかりあんよしてくれるまではそういうところにいくようにしようかなあ。もしくは、涼しくなってきたから、20分はかかるけど、最寄駅にはバスに乗らず最初からずっと自分のベビーカーで行って、寝ても起こさないですむようにするか・・・あれこれ考えてしまいましたよ・・・すーは結局帰ってきてミルクを飲んで撃沈。一度ふえ~んて泣いて、ゾンビみたいに私をおっかけてきましたが、抱っこしたら、また寝ちゃいました!!相当眠かったんでしょうね・・・そういえば、すーがそんな危うい状態だったにもかかわらず、せっかくだから・・・とまたファーストシューズをチェックしてきました。そうしたら、姪っ子にあげた思い出の赤い皮のシューズがまだありました!!やっぱりかわいい!!すーにも同じの買ってあげたいなあ・・・と思ってしまいました。皮の赤って意外に落ち着いて見えるし、洋服にもあわせやすいかも~って思いました。LEATHERIAN レザリアンベビーシューズレッド*よちよち歩きの赤ちゃんのためのファーストシュー...昨日、日記に書いたピジョンのファーストシューズもあって、そこにはちゃんと説明の書いたものまでおいてあって・・・(詳しくはこちらで!!)すごく研究されて作られているものなんですね~!!すごく感心してしまいました。まだしばらく検討してから買ってあげたいと思います!!
Sep 6, 2005
コメント(14)
![]()
昨日は、よく行く最寄駅のデパートではないのですが、すーが生まれる前にはよく行っていたデパートに行くことに。旦那がそこに行きたい理由は今回はずばり「マッサージ」。マッサージというよりは整体に近いのですが、どうやらここのところ口コミですご~くこんでいるらしいのだ。午前中に予約の電話を入れるも、全く入れる余地なし~。どうしようか・・・という話になったけど、そのまま行くことにした。それに、そのデパート子供服などの売り場のところにも小さなマッサージコーナーがあって、そこなら大丈夫かもしれないというのもあったのだ。行ってみると、どうやら、そのマッサージコーナーはほんの少しの待ち時間でやってもらえるようで、旦那は早速、30分コースをお願いする。少しぷらぷらしたあと、すぐに待ち時間は過ぎて・・・旦那はマッサージに。まあ私も30分くらいだから子供服とか見てたらすぐに過ぎるか~と思ってその階にとどまって、子供服のチェック。かわいいのいっぱい~!!わあ、ほしい♪とかなり時間をかけて見てたつもりなんだけど、あれ、意外に時間過ぎてないね~。そのうちやることなくなって、そのへんをベビーカーをおしながら、ぐるぐる・・・同じお店の前を何度も通って、ちょっと怪しい人に・・・そうだ、小さいながらもプレイコーナーがあったから、そこであそばせてみようかしら・・・と思うけど、やっぱり少し大きい子が狭い中動き回ってるので、どうにもあそばせにくく・・・それにすーは滑り台とか、木馬とか自分で乗れるわけじゃないから、私も入らないとあそべないけど、親はまわりで見てるだけで、誰も入ってないし・・・と思って、私もそこに座って、一休みするだけに・・・でも、すー、すご~く小さい子があそんでいるのを興味深そうに見てるの。ベビーカーから身を乗り出して、目がきらきら・・・人がほかにいなかったら、あそばせてあげたんだけどなあ。よし、そろそろ、終わってるだろう・・・そう思って、マッサージコーナーをのぞきに行ったけど、あれ、まだだ・・・う~ん、もう時間つぶせないよ。と思いつつ、ふと横を向くと、あ、靴のコーナー。そうだ、まだまだだと思ってたけど、すーだって、もうあと少しであんよするようになるはずだし、ここは予習ってことで見てみよう!!わあ、赤ちゃんの靴って本当にかわいい♪みてるだけで、本当に欲しくなる。以前、姪っ子(現在2歳)がまだハイハイくらいだったころ。早いかなあ~と思いながらも、あまりにかわいくって、つい靴を買ってしまったことがあった。赤い皮のストラップの靴。あんよするようになったころの靴だった。もう、これがめちゃめちゃかわいい。その思いとサイズだけ考えて、買って贈った。が、今になってよくよく考えてみると姪っ子がちゃんと歩きだしたのは、ちょうど真夏のころ!!おそらくあの靴、皮で暑くって蒸れてしまって、はけなかったのではないだろうか・・・あれは失敗だったかもなあ(汗)。そんなことを思い出しながら、あれこれみて見ると、ファーストシューズっていうのがある。ああ、確かこれも姪っ子の靴買うときに説明してもらった記憶があるなあ・・・そういえば、本かネットだったと思うけど、つかまりだちや伝い歩きをはじめたら、靴にならしましょう~みたいなこと書いてあったなあ。って、ことはすーは実はもうファーストシューズ買ってもいいのかしら・・・そして、ファーストシューズとは違うところにあったのだけど、「つかまり立ち、伝い歩きをはじめたら・・・」という説明のある靴を発見。ベビーシューズ 歩行発達1 はじめてたっち ベージュ 11.0cmそれがこれ↑。色は、3種類あったと思います。これって、ネットでみて見ると実は8ヶ月からいいってことになってます!!へえ、そっか、はだしで当然と思ってたけど、もう靴はいてもよかったのね~。これは、本当に赤ちゃんの足によさそうな、機能性のいい靴という感じです。うちも、伝い歩きしだしたら、ひとつ買ってあげようかしらねえ・・・と思って、楽天でもチェックしたら、おおーかわいいのいっぱい♪これは、念入りに見て、またあらためて、日記ネタにさせていただこう~☆靴を一通り見終わったところで旦那がようやくマッサージを終えて出てきた。そのあと、旦那とすーの洋服を一緒に見たことなんてそういえばなかったと思って、旦那セレクトでお洋服を買うことになった。買ったお店は「Daddy Oh Daddy」。 (パパセレクトのお洋服。まだ着せるのは暑そうなので、洋服のみの写真です・・・。実はパンツのチェックの中にはハートの柄がさらに入っています♪でもサイズ80のわりに、脚長すぎません??)そのあと、ヨド○シカメラをぶらりとして、上のレストランでお食事。すーは、タイミングよくレストランに入ったとたんに寝てくれて!!久しぶりにゆっくり外食できました。が、その後がばたばた。すーの離乳食時間にはなんとか少し遅れるくらいで家につける予定が・・・旦那に途中でコンビニ寄ってお茶だけ買う・・・と言ったのが間違いだった!!じゃあ、コンビニとビデオ屋だけ寄って帰ると言い出す旦那。返すDVDでもあったのかなあと思って深く考えずにいたのだが、お茶買ってビデオ屋行ってくる~と車を降りてなかなか戻ってこない。おかしいな~と思って、車の後ろをみると、さっき入っていったはずにビデオ屋にもう一度入っていく旦那が・・・なんと、借りたいDVDを2軒はしごして探しまわって、しかも返却されていくるのを期待してもういちど1軒目に戻っていたのだ。私が、離乳食の時間あるから、早くって言ったでしょー!!と言うと、2軒まわって、またもう一度戻っても、数分の違いでしょとか抜かすんですよぉ。数分じゃなかったですけどねえ・・・結局すーの離乳食の時間は1時間ほど遅れてしまいました・・・そうやって、いつもいろんなところ寄って、5分のび、5分のび・・・で1時間くらい予定より遅くなる旦那。旦那は今回の件も、どこにもよらずに帰ったのと大して変わらなかったでしょ~って絶対に思ってただろうなあ・・・別にそれくらいいいけど、帰ってきてからばたばた、大慌てしないといけないのは私。それをわかってくださいなー!!
Sep 5, 2005
コメント(14)
昨日は、皆様のブログをめぐって、コメントなんぞしている最中に母がやってきたので、そこで終了。やはり日記は更新できませんでした。家庭菜園のお野菜を置いていってくれて、しかもまた少しだけ草むしりしていってくれて・・・いやいや、いつも感謝、感謝でございます~。さて、ここのところ、すーは朝、本当に良く寝ていて、なかなか起きません。私が寝たまま2階の寝室から抱っこして下につれてきて、それで無理やり起こすような状態がほぼ毎日のようになっています。下につれてきて、シャッターをあけたり、いろいろするけど、なんだかとっても眠そう・・・夜が涼しくなってきて、よく眠れるんでしょうかねえ。こんなに眠そうなら、もっと早く寝かしてあげるといいんでしょうけど、なかなか離乳食やお風呂のリズムを変えられずに、結局いつも寝室に連れて行くのが9時過ぎ。連れて行ってからまたしばらく興奮するので、30分~1時間くらいは寝ないので、やっぱり少し寝るのが遅くなっちゃいますねえ。明け方に起きることも、ここ1週間くらいはなかったのですが・・・実は土曜日の明け方、というか夜中というのか、3時くらいに眠りが浅くなったみたいで、ねぼけながら、私の上をハイハイで越えていき・・・また寝た!と思ったら、起きて泣き出し・・・マグマグでお水をあげると、ごくごくー!!150ccを一気飲み・・・で、そのまますぐに寝に入ったのですが、あれ、シーツが濡れてる。あ、まずい、「いつものぶー」をやったんだ!!と思って、すーの洋服をチェックすると後ろがびちょびちょ。眠ろうとしているすーを起きちゃうかなあと思いつつも仕方なく着替えさせ・・・でも、よかった・・・そのまま寝てくれました。それにしても、新生児じゃあるまいし、夜中に着替えっていうのは勘弁してくださいよー。「いつもぶー」っていうのはですね・・・最近すごく手を焼いていることなんですが、すーがストローだろうが、マグマグを乳頭で飲まそうがお茶や水を飲んでいる途中で、わざと吸ってはぶーっと吹き戻すというのを繰り返しやるんですよ!!それで、ちゃんと見張ってないと、洋服やまわりがびしょびしょに!!うまく吸えなくてとかむせて吹き出すっていうのなら、仕方ないなあと思うけど、乳頭はもちろん、ストローだって、最近は全く問題なく吸えるようになっていたのになあ。おかげさまで、最近はお茶や水を飲ませる前には必ずスタイをつけて、タオルを下半身にかけて・・・しかも、見張って、ぶーをはじめたら飲み物をどける・・・というのをやらないといけなくって、本当に面倒に。いままではお茶やお水あげると大人しくしててくれて、その間は放っておけたのに・・・それに、そのせいで、お外で飲ませるのが結構恐ろしくなってしまって!!また普通に飲んでくれる日が早くきてくれるといいのですが。そういうわけで、昨日の夜~今朝にかけては途中で起きて、マグマグ・・・っていうことにならないといいなあと思ってドキドキしながら寝たのですが、9時半くらいに寝て、全く起きず!!朝の7時過ぎに私が無理やり起こしました。昨日は昼寝+夕寝まで(しかもかなり長く)したのになあ。春眠暁を覚えずの秋バージョンって感じですかねえ~。やっぱり、早く寝かしてあげた方がいいのかな・・・そろそろ3回食にすることも考えないといけないし、生活リズムの替えどきがきてるのかしら。
Sep 4, 2005
コメント(12)

今日は、なんとな~く、だる~くて(体がではなく、気持ちが・・・)、日記の更新が夜になりました。今日は昨日よりはましだったのですが、やっぱりすーがお昼寝の後にぐずぐず星人になりました。まあ、私も今日はあんまり活動的な気分じゃなかったし、それにおつきあい。その後ミルクを飲ませて、このままずるずるおうちに居ちゃおうかな~と思ったのですが、すーがしばらくひとりで遊んでいた後、またべた~っとやってきたので、よし、これは気分転換、適当にふらっとしてこようと抱っこ紐で外出。ホームセンターか地区センターか迷って、地区センターの図書の貸し出しコーナーに行ってみることに。そうそう、最近、私、全然本を読んでないし、通販のカタログばっかり見てないで(笑)、たまには読んでみよう!とまずは自分の本を物色。まあ、図書館ではないし、地区センターのほんの一部が図書コーナーになっているだけだから、本の種類はあまり期待できない。でも、探し出してはっとした。本の種類が多い少ないの問題じゃなくって、最近全然本を読んでいないので、自分が何を読みたいかぱっと思いつかない!!わあ、まずいなあ・・・子供のころから本が大好きだった私。もちろん、大人になってからも、その気持ちは変わらず。よく、買いましたよ~。図書館にも行きましたが、基本的に「本」は内容のみならず、装丁とか、その重みとかそういうもの全体が好きなので、気に入った本は必ずハードカバーで買いましたねー。それがどういうわけか、ある時点から本をあまり読まなくなり・・・気付くと、料理の本とか、園芸の本とか実用書ばかり!!な~んか、つまんないですよねえ・・・読みたい本が見つからないまま、なんとな~くぶら~と見ていても、手にとってしまうのは、子供に関するものばかりで・・・結局何も借りず・・・でも、そろそろしつけに関する本なども読んでもいいかな~と思っているので、この次はそういう本でも借りてみようかと思っています!それで、ふと絵本というコーナーを見るとあれ、あまり話した事はないけど、子育て広場でたまに一緒になるママさんとベビーが・・・私もそれなら、すーに絵本でもと思ったけど、ここではっと気付く。そうだ、すーには借りた本なんて、渡せないぞ・・・渡した途端に、噛み噛み、舐め舐め、びりびり・・・目に見えてるじゃないの!!はあ、もう少し大きくならないと借りてあげられないなあ・・・帰りに貸し出しのコーナーにそのママさんがいたので、声をかける。「借りるんだ~」「うん、絵本借りてあげようと思って」「私も借りようと思ったけど、この子(すー)、噛んだりしちゃうから、だめだから諦めようと思って」と私。「うちはまだ大丈夫だから・・・」ああ、そうか~、確かまだ4か5ヶ月くらいだったものね、と納得。すーだって本のちょっと前まではこのベビーと同じで、本を噛んで食べちゃうなんてこともなかったのに・・・そう思うと、なんだか不思議な気持ちになった。帰り道に意味もなくぶら~とスーパーに寄ってからお家に戻る。と、途中ですーは寝てしまい・・・うちに着いてから、そのまま置いたら、しばらく寝てました。私はひとりでNHK教育番組を見る(おーい、誰のための番組ですか~)。そうしたら、途中で起きてきて、またぐずる!!で、私にしがみついたまままた寝る・・・で、またそっと置いて寝かす・・・そして、ようやく離乳食のちょっと前にちゃんと起きました。夜の離乳食は、今はまっている、オートミールを使ったメニュー♪(久しぶりに更新したshopping Listにも載せています☆ご興味のあるかたは見てくださーい!)オーガニック・オートミール 250gオートミールいいですよ!!お粥とか作り忘れてたりしたときにもすごく簡単に使えて、お野菜混ぜてもいいし、フルーツやヨーグルト混ぜてもいいし。おまけに食物繊維なども豊富♪お勧めの食材です。おなべで煮ても数分で出来るみたいですが、私はもっと簡単に電子レンジでやってます。オートミールとお水(野菜スープのときも)をいれて、数分。そのままちょっと蒸らすだけで、オートミール粥に。今日は、野菜スープとお野菜(ニンジン、キャベツ、大根、玉ねぎのミックス)と混ぜてあげました。もう1品はさつまいもと梨の煮たの+ヨーグルトにしました。あれれ、すーのお風呂タイムになってしまいました。よって、この辺で切り上げたいと思います!明日は朝、母が来るとのことなので、更新できるかなあ・・・
Sep 2, 2005
コメント(8)

今日は、すーがすごいぐずり&付きまといで大変!!午前中は普通だったんですけど、午後、いつもの昼寝が短くて、睡眠が十分でなかったせいか、遊んでいてもすぐにびた~とくっついてきて、そのうち泣き出し・・・ミルクの時間がきたので、ミルクあげたら少しはおさまるかな~と思いきや、ミルク飲み終わって、下に置いたら大泣き!!ちょっといじわるかな・・・と思ったけど、そのまま抱っこしないでしばらく様子を見たら、あきらめたのか泣き止んで自分で遊び始めた。まあ、この調子だと、すぐにまたぐずぐずしだすだろうな~と思ったけど、あえて相手をせずに、離乳食のじゃがいも茹でたり、外に出て植物に水をやったり、生協の注文したものが届いていたので、それを整理したり・・・こういう態度がいいのかどうかちょっと考えてしまったけど、ずっとぐずっているのにずっと付き合っていたら何もできないし、ストレスになって、かえって怒鳴ったりとかしそうだし・・・クールダウンのためにも、たまには許されるかなあ~と思って少し放っておいてしまいました。でも、そうしたら、案外少しの間ではあったけど、おとなしくはしててくれて・・・最後は結局、椅子に座ってる私にすがりついてきて、大泣き。やっぱり眠いのもあるみたいだなあと思って、ここで抱っこ・・・すごい泣いてたけど、ようやく今、変な時間にですが、寝ましたー。ああ、疲れた・・・今日は郵便局行ったり、地区センターに小さいながら本の貸し出しコーナーを発見したので、そこをチェックしたりする予定だったけど、寝てるので起きてから考えようっと。☆☆☆☆☆さて、すーが本日まだご機嫌の時間帯に、私はサカタのタネのカタログで秋に植える植物を物色しておりました。以前も日記に書いたと思いますが、私は毎年かかさず、秋になると、「ビオラ」や「パンジー」といった西洋スミレを植えています!寒さに強く、冬~春、5月くらいまで長い間いっぱいの花を咲かせてくれるわりに、お手入れが簡単♪しかも花のバリエーションがすごく豊富で、とても楽しめるからなのです。今年は、これ↓虹色スミレ【5種類(各1株)5株1セット】を植える予定で、予約注文をしようと思っているのです。(楽天でも結構取り扱いありますが、今は在庫切れになっています。10月くらいにならないと、パンジーの苗は売り出されないので、その時期になれば、入荷するはずです)なにしろ、すーのお花だから、絶対に今年も植えたい!おそらく、苗が届く11月頃には、すーもあんよしているかもしれないので、お庭であそばせておいて、私はせっせと植えるということもできるかも??(実際は邪魔されたり、飽きてぐずられたりして、なかなか植えられないんだろうなあ・・・)などと、淡い期待をいだきつつ、ついでにカンパニュラやスィートピー、植えっぱなしでも毎年楽しめる球根など植える場所も世話する時間も考えずついつい、一緒に頼んでいる私・・・(また植えきれずに友達にあげることになりそうだな・・・)すーが生まれてからは、お手入れが行き届かなくって、結構ひどいことになっている庭。がんばって少しずつ新しい植物を植えたりしてみたけど、やっぱり最小限のお手入れは必要・・・で、見られたもんじゃないー!!状態です。今年の秋からはまたなんとかがんばって少しは見れるようにしたいです☆
Sep 1, 2005
コメント(12)

いやああ・・・参りました。またやっちゃいましたよ。ゆっくりたらたらと日記書いていて、そういえばカテゴリっていうのがあったし、今度からそれで分けてみようかなあなんて思って、書きながらいじってたら、何度か戻るボタンで戻ったらそのまま書いた状態に戻れたのに、4度目くらいにいじって、また戻るで戻ったら、な、なんと日記全部消えてるー。はあ、ちょっと書く気力がうせてきたけど・・・でも気を取り直して・・・本日は、めずらしく、育児ネタでなく、おいしいもののお話中心です。今朝すーが朝寝をしている間に皆さんのブログめぐりをしてたんですが、すんごくお腹がすいてきて・・・旦那がもともと朝ご飯を食べない人なんで、私も最近は朝はパン一枚とバナナのみ。だから、10時近くですでにお腹がすくことも多く・・・そんな状態で、どんままたんさんの日記を読んでしまって、もうなんでもいいから食べたい~、餃子の幻覚見そうだーなどと思っていたおりました。すると、インタフォンがピンポーン。窓から外を見ると、宅配のお兄ちゃんが立ってる。や、やばい、お腹すきすぎて餃子が宅配されてくる幻覚見ちゃってるのかしら・・・などと一瞬思ったけど、まさかそんなはずないと玄関に出てみると、ああ、よかったやっぱり現実にヤマト運輸のお兄ちゃんが立ってた(笑)!でも、待て、手にもってるのはクール便の荷物・・・うーん、誰だからだ??義両親かしら・・・じっと依頼人の名前を見るとあれ、私じゃんー!!ああ、そうだ~。先週頼んでた「プリン」だー!!そうそう、マーロウというお店のプリンをお取り寄せしていたのです。残念ながら、楽天では今のところ扱いがないようですが・・・実は、このプリン、日経の土曜日の別冊ランキングで「(料理人などが選ぶ)おすすめおとり寄せプリン」のランキングで2位になっていたもの。お腹すきまくっていた私、速攻で包みを開けると、速攻で食べましたー!!あれ、思っていたより味が薄い??と最初は思ったものの、食べているうちに素材(卵&ミルク)の味がじわじわ口の中に染み渡ってきて~わあ、これぞプリンだよなあっていう素朴でも味わい深いお味・・・カラメルも苦めで私好みだなあ~。結構量が多いのですが、ひつこくなく、あっという間に完食!!もう1個食べれそうー!!ランキングには10のプリンが紹介されていたのですが、その中でこれを選んだのは、「かために焼き上げた」という紹介文にひかれて。実は私も旦那もいまどき主流の「とろ~りとろける」タイプのプリンがあまり得意ではない。(私は嫌いじゃないけど、あれはプリンとは別のものというふうに思う・・・)プリンはスプーンで押したとき、弾力があって、ぷるん!としてるのがお好みなのです。実際、このランキングでもほとんどが「とろ~りとろける」系のものだったので、候補は最初から絞られてたんです。私が食べたのはスタンダードのカスタードプリンですが、他にも黒蜜(これも頼んでみた!)やらエスプレッソ、チョコレート、あずきなどいろんな種類も楽しめるようです。ランキングに入っていたもので、楽天でもお取り扱いのあるものもいくつかあったのですが・・・6個1セットの名古屋コーチン卵レトロプリン濃厚で懐かしい玉子の風味6人家族に安心の6個セットT...黄金のプリン・ぷち玉手箱(送料・税込み)などは、次にお試ししたい候補ですね~♪すーは卵白アレルギーだから、小さいうちはプリンとか洋菓子は食べれないかもしれなので、ちょっとかわいそうですね。そういう意味でも少しずつ慣らしていってあげた方がいいのかしらねえ。昨日も、子育て広場で、もうすぐ1歳になるベビーのママたちが、バースディケーキ食べさせていいのかしら??な~んてお話してて・・・「1口くらいならいいらしい」って言っているママさんもいました。やっぱりみんなケーキでお祝いしたいっていう気持ちはあるみたい。うちも、形だけでもやってあげたいなあ~なんて思ったりもするのですが。1歳までは卵あげないつもりなんで、うちは1口でも難しいかなあ。それとも、卵なしのケーキのレシピでも探すなり、考案するか・・・でしょうかねえ。あ、1歳になる・・・といえば、もう1歳にもなるし、季節も変わるってことで、トップページを少々変更しました。BFなんかを紹介していたところを、今一番ほしい、フランスのメーカーボイキドの木のおもちゃ、そして夏用のTシャツを紹介していたところを、1歳を迎える秋冬にこんなお洋服着せたいな~というに変えてみました!!お暇だったら、ちらっと見てみてくださいな~。(本当は自分でテンプレートも作りたいけど、なかなか手がまわらず・・・です)
Aug 31, 2005
コメント(10)
今日は、子育て広場の日。朝、仲良しママ友(Rちゃんママ)に「いく~?」ってメールすると、「行くよ~、その後うちくる?」とのお誘いが。もちろん「お言葉に甘えて~♪」と返信、子育て広場に行った後、久しぶりに遊びにいかせてもらった。午前中からの外出となるので、ベビーフードを持参、初めて人のおうちで離乳食を食べさせることになった。食事用のスタイ、離乳食のスプーンセットなどぬかりなく用意していったはずなのに・・・ああ、私はすーを甘く見てた。床に座らせて食べさせたのだが、人のうちだし、つかみ食いはやめさせようと思ってたのだが、ベビーフードをあけた途端に、がし~!!一瞬のうちに手がでてもうぐちゃぐちゃ。慌てて、Rちゃんママはタオルを用意してくれたものの、もうすーはやりたい放題・・・スプーンは奪うし、どうガードしても、手は出てしまうし・・・床にももちろん落とすし、ああ、人の家でなんて、離乳食あげられないよ~などと思いながら、必死にあげていたら!!あれれ、自分のジーンズがベビーフードでべったべったのびとびとになってる!!!いや~ん、何してくれるのよ~、すー!!その間にも、Rちゃんママ、気をつかって、ぐちゃぐちゃになったタオルを洗ってきてくれたり、食べ終わったスタイを洗ってくれちゃったり・・・・本当に、ご迷惑おかけしましたぁー(汗)。こりゃー、次からは、ビニールマット持参するよー!!と本気で思ってしまった私。はあ、本当に参りましたー。・・・・・Rちゃんも、すーも9日くらい(すーが早い)だけなので、本当に行動が同じで、見ていておもしろい。ハイハイもほとんど同じくらいにできるようになったんだけど、二人ともテーブルに乗り上げて、私たちのお弁当に手を突っ込もうと同時にしてるし・・・微笑ましくて笑えたのは、二人が並んで、テーブルでつかまり立ちしてるときに、Rちゃんが、すーの肩を「これからもよろしくね~」みたいに、ぽんぽんって軽く手でたたくのー!いやいや、かわいい。写真に撮っておくべきだったなあ。でも、全く行動が違うっていうところもある。Rちゃんは食べるときに、絶対に手を使わないらしいのだ。何でもかんでも手で持って食べようとするすーとは大違い。それは、赤ちゃんせんべい食べるときですら・・・なのだ。その食べ方がおもしろい。まるまる1枚を口にパクってくわえると、もぐもぐもぐってやりながら、食べていくのですが・・・少しずつしかし、確実におせんべいが口の中にず、ずっと入っていくのだ。それで、たまにおせんべいがずれると、そのときだけ、手でちょこっと修正(笑)。あとは、全く手を使わず、しかも、両手で持って食べているすーの数倍早い速度で食べてしまうのです・・・もちろん、一度も落としてませんよー!!いや~、ここまでくると職人芸だねえ(笑)。そんなこんなでまたもや楽しい時間はあっと過ぎて、夕方に・・・また一緒にスーパーまで行って買い物して、お別れとなりました~。☆☆☆ところで、話は子育て広場のときに戻るのですが、子育て支援者という相談や話を着てくれる人がきていて、その人に、つかまり立ちをしていて、ベッドの柵を越えて落ちた話をしていたときのこと。その人の子供が赤ちゃんだったときに、ベビーカーから(おそらくつんのめった形になって)落ちてしまったことがあったそうで、あまりにそのあとぐずりつづけるので、お医者さんに連れて行ったところ、何も異常なしといわれ・・・しかし、それでもぐずるし、母親の直感で何かおかしいと思って別の病院に行ってみたそう。そうしたら、なんと、鎖骨を骨折していたらしいのです!!どうして最初の病院でわからなかったのか・・・通常、転倒や落下などで頭を打ったらしいということになると、撮るのは頭のレントゲンのみ。つまり、鎖骨までは写っておらず、どうやらわからなかったらしいのです。もし、病院に行って異常なしといわれても、ぐずりつづけたり、何かあきらかにおかしいと感じたら、別な病院に行ってでも調べた方がいいと相談員の方は言っていました。赤ちゃんは言葉をしゃべってくれないし・・・やはり親がおかしいと思ったら、その感覚って大切なのだと思いました!!
Aug 30, 2005
コメント(10)
![]()
昨日はまたまた朝ばたばたしていて、日記更新できませんでした~。2週連続日曜日の更新なしになってしまった・・・週末は、特に変わったこともなく、土曜日は近所のホームセンターへすーの安全対策グッズを買いに。すーは思わぬところで転倒するので、一部にクッション貼ったりするのに意味があるのだろうか??などと思うも、行ってみるといろんな種類のものがあって、あれこれ買ってしまう。旦那がテレビ台の角やすーお気に入りの姿身の台などにクッションを貼る。でも、ざんねーん。すーは今日も、全然違うところ、椅子につかまってずずっとすべって床にごちん!洗濯物かごにつかまってごーん!今も座布団の端っこに不安定に座っていて、ごろ~ん!・・・全然違うところでごんごん頭打ってます。ああ、大丈夫かしらん。動きの活発になってきた赤ちゃんにこれくらい普通ですかねえ??そして、昨日は、また銀行に用事で夕方外出。そのまま夕飯はデパートのカジュアルなイタメシ屋で。すーは実は、昨日は記録的に朝寝も昼寝もせず(20分ずつくらい!!)、銀行に行ったときは、さすがにベビーカーでぐったり寝ていて、これは夕飯食べるときも寝ててくれるかも・・・と思っていたら、あっさり、途中でお目覚め。ベビーカーの中でいつ爆発するかわからない状態で食べ始め、結局また慌てて食べることに・・・。なかなかゆっくり食べれる機会がめぐってこないなあ、最近。☆☆☆☆そういえば、一昨日の日記に書こうと思ってて忘れていたこと・・・そう、ようやく寒天が手に入ったんです。実は、そろそろ寒天使ってみたいってずっと思っていたんですが、何しろ、世は氷川きよしなんかから火のついた大、大「寒天ダイエットブーム」!!近所のスーパーにもずっとなかったし、大きなデパートももちろんなし。ネットで見るも、お菓子の材料なんかを取り扱っているショップでも軒並み売り切れ~!!どうして、日本人って流行りに弱いんだか(とは言っても他の国の人がどうか知らないけど・・・)。ココアなんかも流行ったとき、一時期すごく品薄になって大変だったという話だし・・・私は単に「離乳食」に使いたいだけなのに。などと思いながら、金曜日に近所のスーパーでだめもとでもう一度チェック!!おお~!!あったー!!早速かごの中に。でもちゃんと但し書きが。「寒天商品はほとんど在庫切れとなっていて、今後いつ入荷できるかもわからない・・・」のような内容でした。なぜ寒天・・・かというと、すーの手づかみ食いがどんどん進んでいるので、ペースト状のものを寒天で固めてみるっていうのはどうかしらと思い・・・あとは、離乳食本に載っていたもので作りたいのがあったというのもあるのですが。今週中にはトライしてみようと思ってます♪そういえば、先週買った初の赤身魚となるバチマグロ、3日ほど食べさせてみましたが、今のところ大丈夫そう。あと赤身の魚で離乳食向き・・・っていったら何がお勧めなんでしょうかね??次を考えてるんですが、ぱっと浮かばす。かつおとかって食べさせても平気なのかしら。私の大好物なんで・・・それとここのところ、すーもおいしい、おいしくないが結構はっきりわかるようになってきました。おいしくないって感じたものはどうやら、手であんまりつかまないんです!!そのかわり、気に入ったものは私がスプーンで口に入れる間もないほど、がんがんつかんで口に入れてます(食欲旺盛のときは、私のスプーンサポート10回未満というときも出てきた・・・)。で、半分くらいはスタイやら、ハイローチェアーのテーブルに落としちゃうんですが、それすらもがんがん拾って食べようとする!!それで、最近、ハイローチェアーのテーブルを単にふくだけでなく、これ↓で清潔にするように。キッチンアクアショット 300ml近所のホームセンターで以前買ったものなのですが、アルカリ電解水100%(つまりもとの成分は水のみ)の洗浄剤。界面活性剤や添加物が全く入っていないので、おもちゃとかそういうのにどうだろうと思って買っておいたのですが、使ってなくて、そのまましまってました。でも、ふと思い出して、ひっぱり出してきました。で、これ、ついでにいろんなところに使ってみたら、すごくよく落ちます!!油汚れ系も結構すっと落ちます。安全なので、二度拭きいらないし、環境にも悪い成分なし!ってことで、今後は普段の生活にも使ってみたいと思っています♪今日は、遅ればせながら、初めて「パン」をちょっとだけあげてみました。(国産小麦を塩と酵母だけで作ったものを買っておきました)うどんなどで小麦ものはすでに食べていますが、パンは同じ小麦でも強力粉メインで作るもの。だから、小麦のタンパク(グルテン)の含有量が多いので、少し注意がいるかな~って思っていて、あげるのをずるずる遅らせてまして。冷凍しておいたものを、そのままおろし金でざっとおろして粉状にし、お湯をいれてレンジで数分。そこにBFのさつまいもペーストときな粉を混ぜてみました。いまのところ、大丈夫そうかなあ??今日は、また朝寝が少なく、ずっとぐずぐずだったすー。ようやく、今寝ましたよ~。昨日の分も含め、少したっぷり寝てちょうだいー!! (昨日銀行やら買い物に行ったときの写真。ベビーカーで寝起き状態のすーです♪)
Aug 29, 2005
コメント(14)
昨日は、台風一過で、暑かったですね~。すーは朝寝が最近少し長く、いつもなら遅くても10時半くらいに起きるのに、最近は11時近くなっても起きなくって、昨日も一昨日も私が無理やり起こして離乳食。その後はご機嫌さんでず~っと起きてて、いつもなら1時過ぎに寝るのに、昨日は2時過ぎにようやく昼寝開始。そのせいで起きたのは3時半過ぎ。買い物もあるし、もしかしたら少し前の時期よりは暑くなくなってるかも・・・などと淡い期待をいだきながら、最近は買い物にも5時すぎにしかいかないのに、4時くらいにベビーカーで外出。せっかく早めに家を出たし、途中、地区センターのプレイルームをちらっとのぞいてみる。誰もいなかったら、もしくは、知ってるママさんがいたら、寄って少し涼んでいこうと思ったが、いたのは2組の仲良さそうなママさんたち。う~ん、顔も全然しらないし、ここには入っていきずらそうだ・・・(私って、案外人見知りする人なんですよ・・・)と思って、そのまま地区センターを出て、いつもと違う道を通ったりしながら、お散歩しつつスーパーに向かうことにする。すーにもお茶持ってきたし、私も途中で缶のお茶を買って、ベンチのあるところで一休みして、ちょっとお散歩気分を演出しよう~なんて考えつつ、スーパーの裏のあたりをベビーカーでうろちょろ。でも、でも、もう9月にも入ろうとしてるっていうのに・・・日もかげってきてるっていうのに・・・暑くて、暑くて。私は汗びっしょり。おまけに缶のお茶買ってたら、蚊に襲われ!!こんなんで、ベンチ座ってたら、私もすーも蚊の餌食だねえ。と結局ベンチでお茶して一休み計画も頓挫・・・そのまま、スーパーに・・・それにしても、世の中いつからこんな時期まで暑い日が続くようになったんでしょうねえ。私が子供のころはお盆過ぎたら、涼しい風がふいてもうすぐ秋だな~って思ったもんなのになあ。こんな調子では、きっと9月いっぱいくらい、のんびりお散歩なんて無理っぽい。すーも今まさに脳がすごく発達してきているときだろうに、いろんなところに連れて行ったりしてあげたいものなんだけど。買い物して、おうちに帰るってすーはしばらく良い子に一人で熱心に家の探索&遊び。で、私はそうだ、今日も絶対に「ピタゴラスイッチ」見なきゃ!と思って、番組表をチェックすると、あれ~、もう終わってるー!!が、がっくり。なんだ5時台だったんだ。ああ、ショック。(おはずかしながら、すでに、すーのためでなく、自分のために見始めている私・・・)それで、今日はもうテレビはいいやって思ってたら、やっぱり、6時過ぎたら、すーのぐずぐず&付きまといが開始され・・・どんな番組でもいいから、えい、ちょっとだけつけよう。とつけたやっていたのが、「おでんくん」っていうアニメ。これがまた・・・めちゃはまり。あ、私が(笑)。私のツボにストライク!ですよ。また目がくぎ付け。すーもすんごい食いついてましたよ~。で、時折、あ~、とか興奮の声をあげながら、目をきらきらさせてみてるの。(ああ、やっぱりテレビっこになりそう・・・)同じ時間帯に3話くらいを間にちょっと別のコーナーをはさみながらやっているようですね~。2話目に入って、私も離乳食の用意をはじめたら、が~ん、すー、飽きちゃったみたいで、また泣き泣きべたべた・・・意味ないです(笑)。「おでんくん」いろいろな本を書いたり、雑誌などでご活躍のリリー・フランキー氏プレゼンツ!なんですよね~。リリーさんってな~んかおもしろい人だなってずっと思ってた私は妙に納得。最近はこういうサブカルチャー系な人が教育TVの番組制作にかかわってたりするんですよねー。だから大人が見てもおもしろいんだろうなあ~。すーはその後、お風呂に入るまでずっとぐずぐず・・・入れてからちょっとして、またご機嫌に。でも、わりとあっさり寝てくれた!!と思ったら、なんとここ数ヶ月なかったのに、1時間もしないうちにふえ~んと泣き出した。どうやら、暑くて寝苦しかったようです。仕方なくエアコンつけてあげたら、その後はぐっすり眠ってました~けど、昨日は何があったわけでもないのに、ひさびさにすご~い寝相・・・ごろごろごろごろ~って弾丸みたいに転がりまくってて!!かな~り怖かった。ま、まさか「おでんくん」がすごい刺激になってたあ??
Aug 27, 2005
コメント(12)

皆様にご心配いただきましたが・・・ベビーベッドの柵超えして転落したすー、昨日は朝寝から(あまりに起きないので、恐くなって、無理やり起こした)起きた後は、ご機嫌&元気で特に変わったこともなく、今に至っています~。育児本を読んでたら、頭を打った場合は、24時間はお風呂にいれないように~なんて書いてあって、どうしよう・・・と思いましたが、入れる入れないの判断基準がはっきり書いてなくてわからないし、落下したとき頭を打ったかどうかもわからないのもあるし・・・どうみても元気なので、普通に入れてしまいました(こういうところが、慎重さが足りないのでしょうか・・・)!ただ、頭を打っている場合は、しばらくの間はそれを心に留めて生活していた方がいいようなので、1週間くらいは注意してみておいて、そしてもし何か変化があったら、お医者さんに行こうとは思っています。しかし、ペットボトルのラベルを食いちぎったり、柵越えたり・・・すーったら、すごいおてんばさんになるんじゃないかしらねえ・・・まあ、私も幼いころはかな~り活発に動き回る子で、おとなしい女の子なら絶対行かないところに冒険しに行ったり、、海のテトラポットをピョンピョン歩いて渡ったり、たか~い木に登ったり・・・、屋根の上に上って遊んで近所の人に通報されたり・・・(今では考えられない!!)そういう女の子だったから、血を継いでるのかもしれません。そういえば、昨日もいつもと同様、私のご飯&離乳食の準備時間にすーがぐずぐずしだして、私に付きまとって泣くので、そうだ~と思って、初めて教育TVの夕方の番組をつけてみましたよ!ちょうど、子供の料理番組がおわって、「ピタゴラスイッチ」というのが始まって・・・あれ、おもしろいですね~。すごく短い番組なんだけど、めちゃめちゃシュールなの。お笑いコンビのいつもここからが出てきて、妙な体操やったりして・・・おもわず、私が離乳食の準備も忘れてみてしまいました(笑)!すーはTVがついたら、途端ににこにこ笑顔。あちゃ~、やっぱりパパの血をついでテレビっこになりそうだなあ。はあ、困った。抱っこしてたんですが、下におろすと、またテレビにかじりついてましたよ。でも、でも。実は、テレビに直接かじりつくのはやっぱりまずいだろうとさすがに旦那も思ってて、苦肉の策でひとまず、リクライニングチェアーのオットマンをテレビの前に置いてみたんです。まあ、直接テレビ台につかまってみるよりは少しだけでもましかな・・・と思いまして。本当はもう少し考えて2メートルくらい離さないといけないですけどね~。 (苦肉の策でございます・・・)「ピタゴラスイッチ」はすぐに終わってしまい、次に始まったのが「にほんごであそぼ」という番組。小錦ふんする「コニ」ちゃんっていうのが出てきて、そういえば、姪っ子が好きだとか言っていたのを思い出す。でも、なぜかすー「コニ」ちゃんが全面に出てくる場面になると、きー、きーとまた泣き出した!!(コニちゃんのせいじゃなくて、飽きただけとは思うが)ので、そこでテレビは終了。「ピタゴラスイッチ」も「にほんごであそぼ」も大人からすると結構シュールで、人によってはわけがわかんない~なんでしょうけど、そういうのが結構好きな私は目がくぎ付けでした。なんか、野村萬斎が出てきて、変なキャラクター(??)と狂言調であやしい動きしてるのとか・・・もう目が離せん!!状態。でも、用がやりたくてつけてるのに、私がテレビにくぎ付けになってしまっては・・・意味ないじゃーん!!です(笑)。
Aug 26, 2005
コメント(10)
すーが、ハイハイをしだし、つかまり立ちもするようになってきて、いたずらもするし、本当に目が離せなくなってきたのだけど・・・先日も「ペットボトルのラベルを食いちぎって飲み込む」という全く予想外の事故を起こしてしまったばかりなのに・・・なんと、今日は最大限まずい「事故」を起こしてしまいました・・・・・・すんごいめげてます。だって、「危ないな~」って思ってはいたんですよ。なのにどこかでまだ大丈夫って思って、甘く考えてもいて・・・すー、ベビーベッドから転落・・・です。柵をあげ忘れたとかそういうことではありません。朝、私がミルクを作りに行っている間に、つかまり立ちして、わあわあ言ってわめいていたと思ったら、どす~ん!!柵を越えて転落。私がぎゃ~、大丈夫、大丈夫??と大騒ぎしていたので、旦那も慌てて二階から降りてきましたが・・・すーはしばらく泣いていましたが、ほどなく泣き止み・・・外傷も全くなく・・・ひとまず大丈夫だろうとは思うのですが・・・でも、なんとなく元気がないような気もしたりして(考えすぎでしょうか)。落ちた直後にぱっと見た時の体勢からみて、頭から落ちたようではなかったのですが、もちろん瞬間を見ていたわけでないので、なんともいえません。ただ、ベッドは畳の部屋においてあったし、落ちたところには薄いのですが、コルクのマットがひいてあり・・・それが不幸中の幸いだったかもしれません。どうしてこんなことになっちゃったんだろう・・・って、原因はわかってます。すーがつかまり立ちするようになったのに、ベッドの高さを(下に荷物が置けなくなるからと言って)下げないで、そのまま一時置き場としてすーを入れていたからなんです。もし、ベッドの高さをさげないのであれば、すーをベッドの中に置くべきではなかった・・・それだけのことです。100%親の責任ですよ、これは。先日母と電話で話してたときも、「ベッドで立っちゃうからベッドを下げないといけないんだけどね~」なんて言ってた私。どうして、すぐにそれをしなかったのかしら・・・今は、朝寝をしているのですが、朝寝をするまでもなんとなく機嫌悪かったなあ~とか普段なら気にしてないこともすごく気になって・・・(旦那は単に甘えてるだけでしょ~と言ってましたが)頭がぐるぐるしてます。頭を打った場合は、吐いたり、泣かずにぼーとしてしまっている場合などは緊急を要するけど、そうでない場合は2~3日様子を見るようなことが書いてあるけど、実際こういう事態に直面すると、そういう基準ってうまく当てはめて考えられないものです・・・とりあえず、ふらふらしてるとか、顔色悪いとか・・・見た感じおかしなことにはなっていないので、少し様子を見ます。でも、こんな日に限って、台風が近づいていて大雨。嫌な感じです。
Aug 25, 2005
コメント(9)

明日~明後日にかけて、どうやら台風が接近、上陸となりそうとのことで、今日はお買い物を兼ねて、少し遠出することに。遠出と行っても、結局バスに乗っていつものデパートに行っただけなんですけどね・・・今日は少しのんびりお買い物をしようと思い、ベビーカーを借りる予定だったが、たまたまエレベーターが混雑しているのを見て、ベビーカーだとエレベーターが込んでると移動しにくいし、また4階に戻しに行かないといけないのが面倒となり、迷ったあげく、そのまま抱っこ紐で買い物することにした。まあ、これが後で後悔の種なるのですが・・・まずはいつものようにGAPに行って、ベビー服をチェック。この前みたいに400円セールではないが、夏物はそこそこ安くなっていたので、ついつい手が伸びて・・・また買っちゃいました~。もう秋~冬まではすーの服は我慢しようと思ってたのになあ。セールとは言え、この前に比べるとお得感はずっと薄いし・・・ちょっと後悔。その後、上のベビー&キッズの洋服、おもちゃを集めた階に移動。ここでは、子供のプレイコーナーをチェック。おもちゃがあったら、すーを放って(って、動物みたいだな・・)、ハイハイでもさせて遊ばせてみようかと思ったけど、比較的広いわりに、おもちゃはおいておらず、滑り台があるのみ・・・もしかしたら、棚みたいなところがあったから、そこに入ってたのかしら??でも、滑り台はくる~っと太い柱を回るようにできていておもしろそう!すーがあんよができるようになったら、ぜひやらせてみたいな~と思いました!そして、ゲーム機やUFOキャッチャーなどの置いてあるゲーセンっぽいスペースをはじめて、じっくりと観察。そうしたら、もちろんすーはまだ遊べないけど、体を使って遊べるようなコーナーも充実していることを発見!単なるゲーセンだと思ってたら、ちょっと違ってた!!これはすーが歩けるようになったら、利用の価値絶対ありだな~。そして、1階の食品コーナーへ。ここで、再び近所のスーパーでは手に入りにくい食材を物色。すーはこのあたりで、ぐったり寝てしまい・・・最近ご愛用の小さくたためる抱っこ紐、寝られると頭ががく~んてなっちゃうから、重さを一気に感じるようになるので、結構つらい・・・ということに気付き・・・せっかく寝てくれて、じっくり見れるはずが、どうにもしんどくなってきてしまって、あまりじっくりは見れなかったし、恒例のチーズケーキも買う元気がなくなり・・・ベビーカーを借りておくべきだった~!と大後悔。それでも、先週末、鶏肉で蕁麻疹のショックはあったものの、魚はいろいろトライしてみようと、赤身の魚として、天然のバチマグロの赤身(切り落としがすごくお得にかえたの~♪)を購入。あとは、そういえば食べさせたいな~と思っていて食べさせてなかった、「かぶ」も購入。そして、チーズとして、「低脂肪、低塩」のカッテージチーズに似たチーズなので、買ってみようと思っていた「リコッタチーズ(↓)」を物色。このチーズには例の恐い添加物が使われていない。イタリア国内産の生乳のみを使用した本格派【リコッタ フレスカ ヴァレラッタ】あったけど、1パック1000円以上したし、量もかなり多く・・・すーにあげる以外に私が食べるか疑問だったので、迷った挙句、結局買いませんでした。が、帰ってから、そういえば、イタリアンのレシピ本にも使い方載ってたし、使ったかもなあ、せっかく行ってきたのに~と後悔してしまった!このリコッタチーズ、やはりカッテージチーズと同じで、牛乳とレモンですごく簡単に作れるんですけどね(実は一度作ったことあり!です)。でも自分の作ったチーズですーがアレルギーとか起こしたらすごいショックだと思って、最初からそれはやめようと思ってまして。それにしても、お魚コーナーをうろうろして思ったんですが、養殖のお魚って本当に最近増えてるんですね~。マグロなんかもほとんど養殖なんですよね。私はやっぱりちょっと嫌だなあ・・・天然だから味がいいとかそういうのはこの際考えないとしても・・・養殖のお魚って、狭い中に飼われてるから1匹が病気になると全滅するリスクがあるから、餌の中にたくさん抗生物質混ぜてるらしいんですよね~。で、その抗生物質がお魚の体内に残留し、人間が食べるとしらないうちに抗生物質を摂取していることになるんですよね・・・これはお肉も基本的に同じ。鶏肉も、豚肉も・・・断りがなければ、かなりの抗生物質を摂取させられていて、病気で全滅のリスクを減らしているのが普通です。7ヶ月検診のときに小児科の先生が言ってたんですが、アレルギーが現在多い理由のひとつが「抗生物質の使いすぎ」だとか。それに抗生物質って、あまり使いすぎると、いざって言うときに効かなくなるんですよね・・・私が小学生のころから、すでにそういう話ってあって、人間に特効薬だったはずの抗生物質が効かなくなったのは、肉など、家畜類に大量に使用しているからだ・・・って。体のためにも、そして、いざっていうときに抗生物質が最大限の効果を発揮するためにも、抗生物質は最小限の利用にしたいものだけど、こうやって、知らない間に食べ物から少しずつだけど摂取してると思うと、なんだか、ちょっと憂鬱。お魚は、限りある天然資源だから、たくさんお魚を食べる国に生まれた者としては、養殖で安定してお魚が食べれることを考えると「絶対だめ!」なんて否定する気にはなりませんが・・・でも養殖=抗生物質というのが頭から離れず、なるべく避けたいな~と思ってしまうのも事実です。(でも、すーの初魚は養殖の鯛でした・・・スーパーには養殖のしかなかったので・・・・)あんまり神経質になるとお魚なんて、海を汚染しているダイオキシンなんかの問題もあるし、食べれなくなっちゃうので、私自身が食べるときは気にしないようにしてますけどね~。さて、すーが今ようやく寝たので、買ってきたマグロを茹でておこう~と。
Aug 24, 2005
コメント(10)
全235件 (235件中 1-50件目)
![]()

