全2件 (2件中 1-2件目)
1
以前読んだ新聞のコラムで作り笑顔であっても笑顔で漫画を読んでいると面白いと感じるそうです「顔面フィードバック仮説」と呼ばれるものでドイツの心理学者ストラック博士の説「うれしいから笑顔になる」は普通だけど「笑顔になるからうれしくなる」という心身の仕組みが人には備わっているとのこと確かに・・・なんだかわかるような気がします顔だけに限らず、骨格筋の収縮によって気持ちも変化するそうです「骨格筋はキモチより上位にある」「背筋を伸ばし、前を向いて堂々とするから前向きになれる」 ==『カラダの知恵』 三村芳和氏 ==様々に思い悩むより行動すれば心は軽くなるということのでしょうか1月からやっと10日が過ぎたところですがなんだかとても忙しくて新年のゆったり気分なんてまるでありません疲れるなぁ~とため息をつきながら日々の業務に追われてつい笑顔を忘れているのかも・・・いけない、いけないと反省したところですさてさて、つくり笑顔で頑張らねば!え? あれ? いえいえ、心からの笑顔で頑張りま~す
2020.01.12
コメント(4)

あけましておめでとうございます 今年もよろしくお願い致します 昨年は10月頃から忙しくなり、なかなかパソコンに向かえず、気がついたら新年を迎えておりました11月にはコーラスの発表会がありとっても楽しい思い出ができました施設の利用者さんと一緒にクリスマスツリーの作成12月に入ってからはお正月の飾りを作りそして、12月の31日、昨日ですやっと仕事納めだ~と思いきや18時を5分過ぎたその時、看護師から救急受診したいとの連絡それから病院探しですなんとか受け入れ病院が決まり病院までは付き添いそのあとはご家族が来てくださったので、帰ることができました、ヨカッタ~ ◇ ◇ ◇昨年末の趣味活動でお正月の飾りを利用者さん達と作り大好評 ◇材料です 毛糸、祝儀袋についていた水引や和紙の千代紙、フェルトなど 水引は子どもの結婚式でいただいた祝儀袋の飾りを取っておいたものですが あとは全て100均で購入したもの たくさん入っていて100円なので、1セット作るのに平均30円くらいです。 毛糸でま~るいポンポンを作り、 フェルトで作った顔と耳を張り付けて目も付けます ハリネズミの出来上がり もふもふして結構かわいい はがきサイズの板目紙に水引や千代紙を 順次張り付けていきます 水引があると華やかさが出て好評でした お寿司の空トレイを活用 結構おしゃれな置物になりました 同じように作ってもお一人お一人出来上がりが違い、個性が出て楽しい! 毎回いろんな趣味活動の作品づくりに知恵をしぼって取り組んでいます。 大変だけど、皆さんの喜ぶ顔を見ると嬉しくなって 次は何をやろうって、ワクワクしてしまう私です 今年は、仕事だけでなく自分の趣味や楽しみに少し力を入れていきたいなと思っています高齢者アート研究会を発足したものの、なかなか活動が広がらなかったので地域の公民館で活動をさせてもらえるよう検討していますま、あまり頑張りすぎないように楽しんで出来ることをと思っています本年もどうぞよろしくお願い致します
2020.01.01
コメント(2)
全2件 (2件中 1-2件目)
1