2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全4件 (4件中 1-4件目)
1
考え方を変えるのは難しいことだ。自分でさえ、いろんな本を読んだり、他人の意見を聞いたりしても、なかなか変えられない。変えたつもりでいても、同じ状況になればまた同じことをしてしまうかも。他人はどうか?本人に変わる気などないのだから、変わるわけない。でも変わる気のない人たちというのは、向上心とかもないのかしら?少しでも上を目指そうとすると、目標ができて、勉強したりなんだかんだあって、少しは意識ってものは変わりそうに思うんだけど。それでも変わらないのが他人。自分はちょっとくらい変わるかもしれないけどね。同じところをいったりきたりしながら、少し変わったり、思いとどまったりしている。今年はバレエの夏公演が充実している。他に観たい公演はたくさんあるのだけど、今回はラスト公演になるものを中心にスケジュールたてたいと思う。全く観られなくなるわけではないと思うけど、パリオペラ座のエトワールという立場でなくなるというのはどういうものなのか。今後のバレエ人生どのように続けていくのか興味のあるところ。熱狂的なファンというわけではないけれど、もう現役を終えると言われると、今できるだけ生で見ておきたいと思うのがファン心理かな。ろうそくの火がちらちらとして和むなーと思いつつ、小さくなったろうそくを合体させたりしていたら軽くやけどしたりしてー。自分でナチュラルなろうそくつくりたいなと思う今日この頃。
2007年03月31日
昨日の打ち合わせ。終わったあとにふつふつと怒りがこみ上げ。落ち度があるのはこちらではない。なのに上からモノをいう態度が気に入らない。真面目なこと。仕事が正確なこと。他人に丁寧に接することができること。悪いことではないはず。丁寧なために時間が少しかかってしまうことがそんなに悪いのか。丁寧に仕事をするから、お客様からの満足度や、社内での訂正はないのだから、時間はそうかかっていないはず。適当にやって、適当にチェックして、適当に出して間違えて、お客様に頭を下げるのは下っ端の部下だったりするのに、「仕事ができない」などと言えるのか?君たちはそんなに偉いのか??給料が増えて、それなりに仕事も変わって、他人の面倒をもっとみたりしないといけないのではないか?人一倍仕事をしなくてはならないのではないか?部下に仕事をやらせている分、時間があるではないか。その間に勉強して、部下が持っている資格を取ろうとは思わないか?無資格の上司に対して、部下は尊敬できないでいるのに。そんな人たちに評価され、自分の人生を左右されると思うと、腹立たしく悲しい。君たちの都合でうまくいくほど、世の中甘くないのだよ。結果は必ず戻ってくるのだから。
2007年03月30日
最近本をよく読む。元々本屋や図書館は好きだけど、買ったり借りたりするだけで読まないことも時々あったり。でもこのところ、乱読しています。最近はフランス語の詩を学んでいたり、バレエを観たりする機会があるので、フランス文学の翻訳ものを借りてきて読んでいます。「読書の秋」と言われると読書週間になったりしていたんだけど、珍しくたくさん読んでいるので、自分でもちょっと驚いています。以前読んだ作品でも、今読むと違った印象があったり、今だからこそ共感できたり。面白いものです。とはいえ、飽きっぽいのでいつまで続くかわかりませんが。一時期文字が読めなくて、活字を追うのが辛かったけど、随分と良くなったってことかな。相変わらず英語には興味がもてず、フランス語も眺めているだけの時間が多いけど、本を広げているだけでも気分がいいもんだ。勉強した気になるというか、雰囲気だけ楽しむだけだけど。髪を自分でチョキチョキ切ってみたり。貧乏だから、というより、突然今切りたい、という衝動というか。宮沢りえちゃんのCMを見たら、ショートカットもすっきりしていいなー(美人はなんでも似合うなー)と思ったり。さすがにショートには自力ではできないけど、少し軽くするくらいはできるもんだね。美容師さんには怒られそうだけど。死にたい気持ちを抑えるのに必死。がんばらねば。
2007年03月29日
今日はフランス語の登録にいってきました。おそまきながら。文法のクラスを受講すべきか悩んでいたんだけど、お友達の忠告で、「好きじゃないことはやっても時間とお金の無駄」という結論。要は覚えないでしょう・・・ということで、無茶めですが、引き続き詩のクラスと、今回は子供向け作品を読む、というクラスに挑戦することにしました。ポイントで安くなったし、文法は興味ないし、なぜそうなるのか、考えるなら文法書を自分で読め、ということでしょうか。語学オンチなんですよ。とほほなくらい、英語にも相当時間もお金もかけました。でも対人恐怖症で全くしゃべれません。文章もあやしいです。語彙力の圧倒的欠如が深刻です。フランス語も好きですが、ほとんど話せません。語彙力欠如です・・・。でも、続けるもん。私は年金もらいながらパリ近郊に住んで余生を暮らすんだ。
2007年03月27日
全4件 (4件中 1-4件目)
1