全395件 (395件中 1-50件目)
考え方を変えるのは難しいことだ。自分でさえ、いろんな本を読んだり、他人の意見を聞いたりしても、なかなか変えられない。変えたつもりでいても、同じ状況になればまた同じことをしてしまうかも。他人はどうか?本人に変わる気などないのだから、変わるわけない。でも変わる気のない人たちというのは、向上心とかもないのかしら?少しでも上を目指そうとすると、目標ができて、勉強したりなんだかんだあって、少しは意識ってものは変わりそうに思うんだけど。それでも変わらないのが他人。自分はちょっとくらい変わるかもしれないけどね。同じところをいったりきたりしながら、少し変わったり、思いとどまったりしている。今年はバレエの夏公演が充実している。他に観たい公演はたくさんあるのだけど、今回はラスト公演になるものを中心にスケジュールたてたいと思う。全く観られなくなるわけではないと思うけど、パリオペラ座のエトワールという立場でなくなるというのはどういうものなのか。今後のバレエ人生どのように続けていくのか興味のあるところ。熱狂的なファンというわけではないけれど、もう現役を終えると言われると、今できるだけ生で見ておきたいと思うのがファン心理かな。ろうそくの火がちらちらとして和むなーと思いつつ、小さくなったろうそくを合体させたりしていたら軽くやけどしたりしてー。自分でナチュラルなろうそくつくりたいなと思う今日この頃。
2007年03月31日
昨日の打ち合わせ。終わったあとにふつふつと怒りがこみ上げ。落ち度があるのはこちらではない。なのに上からモノをいう態度が気に入らない。真面目なこと。仕事が正確なこと。他人に丁寧に接することができること。悪いことではないはず。丁寧なために時間が少しかかってしまうことがそんなに悪いのか。丁寧に仕事をするから、お客様からの満足度や、社内での訂正はないのだから、時間はそうかかっていないはず。適当にやって、適当にチェックして、適当に出して間違えて、お客様に頭を下げるのは下っ端の部下だったりするのに、「仕事ができない」などと言えるのか?君たちはそんなに偉いのか??給料が増えて、それなりに仕事も変わって、他人の面倒をもっとみたりしないといけないのではないか?人一倍仕事をしなくてはならないのではないか?部下に仕事をやらせている分、時間があるではないか。その間に勉強して、部下が持っている資格を取ろうとは思わないか?無資格の上司に対して、部下は尊敬できないでいるのに。そんな人たちに評価され、自分の人生を左右されると思うと、腹立たしく悲しい。君たちの都合でうまくいくほど、世の中甘くないのだよ。結果は必ず戻ってくるのだから。
2007年03月30日
最近本をよく読む。元々本屋や図書館は好きだけど、買ったり借りたりするだけで読まないことも時々あったり。でもこのところ、乱読しています。最近はフランス語の詩を学んでいたり、バレエを観たりする機会があるので、フランス文学の翻訳ものを借りてきて読んでいます。「読書の秋」と言われると読書週間になったりしていたんだけど、珍しくたくさん読んでいるので、自分でもちょっと驚いています。以前読んだ作品でも、今読むと違った印象があったり、今だからこそ共感できたり。面白いものです。とはいえ、飽きっぽいのでいつまで続くかわかりませんが。一時期文字が読めなくて、活字を追うのが辛かったけど、随分と良くなったってことかな。相変わらず英語には興味がもてず、フランス語も眺めているだけの時間が多いけど、本を広げているだけでも気分がいいもんだ。勉強した気になるというか、雰囲気だけ楽しむだけだけど。髪を自分でチョキチョキ切ってみたり。貧乏だから、というより、突然今切りたい、という衝動というか。宮沢りえちゃんのCMを見たら、ショートカットもすっきりしていいなー(美人はなんでも似合うなー)と思ったり。さすがにショートには自力ではできないけど、少し軽くするくらいはできるもんだね。美容師さんには怒られそうだけど。死にたい気持ちを抑えるのに必死。がんばらねば。
2007年03月29日
今日はフランス語の登録にいってきました。おそまきながら。文法のクラスを受講すべきか悩んでいたんだけど、お友達の忠告で、「好きじゃないことはやっても時間とお金の無駄」という結論。要は覚えないでしょう・・・ということで、無茶めですが、引き続き詩のクラスと、今回は子供向け作品を読む、というクラスに挑戦することにしました。ポイントで安くなったし、文法は興味ないし、なぜそうなるのか、考えるなら文法書を自分で読め、ということでしょうか。語学オンチなんですよ。とほほなくらい、英語にも相当時間もお金もかけました。でも対人恐怖症で全くしゃべれません。文章もあやしいです。語彙力の圧倒的欠如が深刻です。フランス語も好きですが、ほとんど話せません。語彙力欠如です・・・。でも、続けるもん。私は年金もらいながらパリ近郊に住んで余生を暮らすんだ。
2007年03月27日
アロマオイルをせっけんシャンプーに入れて作ってみました。姉が作ったアロマオイルのブレンドしたものを加えただけなのですが、頭皮に良いといわれているエッセンシャルオイルを加えて。去年から冬にフケが多くでるようになってしまって、今年は頭皮にかさぶた?状態にボツボツ何かできているようで。頭も毎日洗ってもかゆい気がしてしょうがないので、これでなんとかなれば。花粉や埃のアレルギーがあるので、ほぼ一年中抗アレルギー剤をのまなくてはいけない状態になってしまって、これも何とか治したい。フラワーエッセンスも使ってみているけど、花粉症の季節はユーカリやペパーミントのエッセンシャルオイルを使いたいので、ホメオパシー治療はできない(効果がない?)もよう。全盛期は仕方なく薬を飲むことにしました。憂鬱な気分を減らすほうがいいと思う。それにしても腰が痛い・・・骨盤ゆがみ中なんだろうかー。
2007年02月18日
渋谷にバレエ「バヤデルカ(ラ・バヤデール)」を観に行ってきました。初めて観るファルフ・ルジマトフ、「いったいいくつなんだ~??」と言いたくなる程の男の色気ムンムン。いや~よかった。バレエの男性役というと、正直「不誠実」だったり「子供」だったり、現代に置き換えるとイマイチな男性ばかりなのだが、踊るダンサーはイイ男ばかり。だから性格が優柔不断だろうが、なんだろうが、観ている最中はウットリできるのだ。今日はニキヤ役もとてもよかったので、後ろの高いところから観たけどとても満足。「バヤデルカ」や「白鳥の湖」はコール・ド・バレエが美しいので、後方の安い席でも満足度が高いかもしれません。
2007年02月04日
人に会うと落ち込む。そのとき私がしゃべりすぎたりして反省。相手が言った言葉が気になってイヤな気分になったり。楽しい食事のひと時なのに、その間にいろんなことを考えて、反省して、感情が動いて。帰るころにはクタクタ。早く一人になりたくなっちゃう。そして翌日は予定がなければ一人部屋にこもって、本を読んだりDVDを見たり、新聞記事を切り抜いたり、なんか雑用をぼんやりと気の向くままにやる。そして気が向いたときに寝る。じっくり昼寝。猫と一緒にゴロゴロしたり、寝てる猫に無理矢理くっついたり。そんなときが幸せなのかも。何も考えない休日の午後。
2007年02月03日
睡眠がうまくできないときって、夢をたくさん見ます。カラーの夢がほとんどで、家族や子供の頃の友人や、会社の同僚や、たくさんの知っている人にまじって芸能人とか。他にはゾンビやら怪獣みたいなのもたくさん出てきます。支離滅裂なものはいいのだけど、とても疲れるし。ストーリーがあるものは、暗い話のときもあって、これまたくたびれる。夢を見ないで熟睡したい。睡眠薬やアロマテラピー、フラワーエッセンスなどなど、照明を暗くしたりろうそくにしたり、いろいろやってるけど、うまくいくときもあれば、全くだめなこともあって。運動が足りないからだろうとかよく言われるけど、スポーツクラブで毎日朝から夕方まで運動してても、眠れないものは眠れない。そういう問題じゃないんだよね、きっと。だから夢は見たくない。穏やかに眠りについて、スッキリと目覚めてみたい。
2007年02月02日
徐々にだけど、やっと仕事ができるようになってきました。来週3日ほど仕事をしに出勤します。出勤するのにちょっと緊張しますが、早めに起きて準備しておきたい。本格復帰までになんとか通常勤務にしたいから。でも、力が入り過ぎない程度にがんばらないと。とりあえず持ち物に、アロマオイルとフラワーエッセンスなどを持っていって、リラックスできるような環境で仕事してこようと思います。いやー、ここまで長かった・・・。
2007年01月31日
差し押さえなどでニュースになっている某掲示板で「ホホバオイルで毛が生える」というのがにわかに盛り上がっていたそうです。(私は個人的に好みでないので見たことはない掲示板ですが)去年あたりから、冬になるとフケがひどくなってしまいました。今年はとくに、頭皮がズルムケ状態なほど、かさぶたのようにボロボロはげてしまうのです。元々髪が細いらしく、頭皮が透けて見えてしまう、なんとも悲しい頭。(美容師曰く「髪の毛は少なくないんです。ただ異常に細いんです」とのこと。)何気なく読んでいたアロマテラピーの本に、抜け毛やフケに利くエッセンシャルオイルのことと、自分で作るマッサージオイルのブレンドレシピが載っていました。そこでホホバオイルの登場。ホホバオイル自体が抜け毛に利くとか、そういうことは書かれていないのですが、フケ対策にユーカリのエッセンシャルオイルとホホバオイルを混ぜて2日おきくらいに頭皮をマッサージしていたところ、なんとなく髪にボリュームが出てきたような気がするんです。私が参考にしている本には、抜け毛にはラベンダー他、フケにはユーカリ他、ダメージヘアなどにも利くオリジナルのブレンド方法が紹介されています。「愛されるためのアロマテラピー」小野恵梨子著(タイトルはこそばゆいのですが、わかりやすく、利用者の体験談も載っているので、ブレンドのレシピは参考になります。)ちなみに、アロマテラピーは禁忌があるので、きちんと専門書などで調べてからやってくださいまし。責任とれませんので。
2007年01月27日
なんていうか、あまり気にせずお金をつかっていたら、とても貧乏になっていました。節約するために99ショップに行ったり、庭先販売所で野菜を買ったり。無駄にならないようにちゃんと考えて買うから、ダメにせずにきちんと野菜も使い切ったり。スポーツクラブもご無沙汰していたけど、せっかくお金払っているのにもったいない!と思うと、毎日通えるもので。今日は久しぶりにパンを焼いてみました。本当に久しぶり・・・パン焼き機で作った全粒粉食パンだから手はかかっていないけど、計量すら面倒に思っていたのに、節約のためってできるもの。節約したお金はブタさん貯金箱に入れて、猫の食費に。当然ですが猫は今とても貧乏なんてことは理解していないので、とーっても食欲旺盛です。しかも高級品を食べます。私の食費よりお高いかも。意外と貧乏だと考えて生活するからいいのかもしれません。
2007年01月25日
ダブって購入してしまったバレエのチケット、運良く購入してくれる方が見つかりました。バレエが好きな人ということで、本当によかったと思いました。席も「あまりに良い席でうっかり」購入してしまったほどの席なので、満足していただけるかと思います。チケットも少々お安くしました。こういうときに間にはいってくれる人たちには、本当に頭が下がります。正直面倒なことだろうけど、聞くだけ聞いてあげる、それでちゃんと見つけてくれるところが、本当に頭が下がります。ところで今日遠くまでバレエ公演のチケットを入手したので出かけてきました。ロシアバレエとフランスのバレエと、版も違うせいか、演出は結構違っていて、それはそれでなかなか楽しめました。コール・ド・バレエはさすがにビシッとそろっていて美しかったです。ソリストとコールドのレベルは、やはり有名なバレエ団ならではのレベルの高さで大変満足しました。美しいひと時をありがとう。
2007年01月21日
本当に頭のネジがいくつかなくなってしまったみたい。このところ、間違ってダブって購入してしまうものが増えました。DVD、本、チケット・・・。買うつもりで金額を比較していて両方から買ってしまったり、すでに予約購入の申し込みをしていたのに、更に同じサイトで予約してしまったり、同じ日、同じ時間のチケットを購入してしまったり・・・。あまりのアホさ加減にさすがに嫌気がさしてきました。でも「そんなこともあるよね~」くらいに思って、前向きに考えよう。相当凹んでフテ寝しても、1時間くらいで立ち直れるようになりました。これってきっと良いことだよねー・・・と思うことにする。
2007年01月18日
今日は「世界」を感じた一日でした。というのも、某有名バレエ団の特別公演チケットの発売日で、時差があるので外出ギリギリまでまったけど予約できず。帰宅してから予約したら、いつもは安い席から売れているのに、通常価格の1.5倍ほどの価格にもかかわらずほぼ完売状態でした。なんとかチケットは予約できたものの、遠いなぁ~・・・(涙)席がとれただけでもヨシとしなくちゃ。年明け早々「今年最後の贅沢」をしてしまったのでした。
2007年01月17日
バレエのトウシューズ。バレエをやっている人ならだれでもあこがれるものですが。体重50キロ以上ある人は注意が必要だそう。はっきり言って「重すぎる」らしい。人間つま先だけで全体重を支えるには、やはり限度があるようで。大人からはじめる人が増えているそうだけど、トウシューズまでの道のりはなかなか遠いのであった。(もちろん訓練で足が丈夫な人なら履けるかもしれません)
2007年01月16日
こブタにならないための貯金。お菓子や甘いものを我慢したときに貯金します。「今日チョコレート買わなかったから100円」とか「スタバのキャラメルドーナツ食べたかったけど我慢したから200円」とか。お金がない日は外出しないに限るけど、ちょびっと落ち込むね。
2007年01月15日
今年もまだ始まったばかりというのに、ダメダメっぷりを発揮。ボーっとしてたら、申し込みしていた試験の時間に間に合わなくなっていたのでした・・・。それにも気付かず、ボーっとし続けて・・・。あーうぅ(涙)
2007年01月14日
最近ちょっと贅沢して、アロマキャンドルなど買い集めていますが。有名店のもの(香水専門店やアロマ専門店)は問題なく、とても良い香りを放ってくれるのですが、安く買ったキャンドルは、なぜか黒い煙が立ちのぼります・・・香りはもちろんナシ。キャンドルに鼻を近づけると良い香りがするのだけど、キャンドルそのものに香りがついていない感じ。外側だけに一層まとっているモノが香りと黒煙を出している模様・・・。黒煙の出るろうそくなんて見たことなかった・・・。イカン物質が入っていそう。ちなみに姉は速攻気持ち悪くなったとか。あと、安いキャンドルはろうそくの芯が短かったりして、途中で消えてしまったりします。これ、なんとかなりませんかねぇ??もったいないし、微妙な形で残ってしまったりして困るし。なかなか気に入った香りのキャンドルに出会うことも少ないので、自分の好みで作ってみようかしら、などと思ったりしました。
2007年01月09日
最近聞いた話ですがー。ノロウイルスには「バナナとコーラ」が効くそうで・・・。これはフランス在住の方に聞いた話ですが、そもそもフランスではノロウイルスなんて以前からあって、大騒ぎするほどの病気ではないそうです。医者に「バナナとコーラ飲んで」と言われて、驚いて聞き返したけど、自信満々の回答ですって。日本では大々的に報道されているけど、発覚したのが養老施設や病院などで、集団感染、亡くなる方もでるほどだったから、かもしれません。もしかしたら以前は食中毒で済まされていたかもしれないですね。民間療法なのかもしれませんが、アジアの国(どこか忘れてしまいましたが)では、風邪の引き始めには「コーラを加熱して飲む」というのが、日本の「玉子酒」と同じような方法らしいと聞いたことがあるので、そんなところなのかもしれません。体力が落ちているときには、民間療法に頼らず医者にかかったほうがいいと思いますよ。市販の風邪薬も、症状によっては逆効果、ということもあるようですから。コーラ、あまり体に良い飲み物ではないと言われていますが、意外な効能(毒をもって制す?)もあるようです。
2007年01月04日
新年早々、ボケかましてしまった・・・。新春バレエを観に行ってきたのだが、入場早々チケットを落としてしまったらしい。座席など覚えておらずー・・・(涙)階段を上がって、すぐにパンフレットを買って、トイレに行ったらもうなかった。「これは失くしてはいけないものだからー」と大事にバッグにしまったはずなのに。慎重にしたはずなのに、これだもの。でも、会場係の方に空いている席を案内してもらい(遅れてきた人の席だったため、座席移動すること2回)最後まで鑑賞できたから良いとしないと。逆境や不都合なときほど、いかに自分の気持ちを良い方向にもっていくか。「座って観られただけでも感謝だわ」と思えばいいわけで。一幕は全く集中できなかったけど、あとは落ち着いて観られたし。これもポジティブシンキング??フランスとロシアバレエの違いを実感できたのはうれしかった。
2007年01月02日
ロシアバレエを観に行ってきました。席は舞台の1/3が観えない、イマイチでしたが、群舞が美しくてよかったです。興奮してちょっと前にかがんでしまったらしく、隣の席の人に「前に出ないでもらえますか」と注意されてしまった・・・すみません。でも自分も私語やめようね・・・音楽始まったらケンカはやめてほしい・・・。非日常を楽しめたからいいけど。それはそれは美しい時間でした。日本人は外国の人と体型がさほど変わらないほどスタイルもよくなったけど、やっぱり「王子さま」は外国人のほうが似合うかも。遠目で観ていても、白いタイツ姿は外国人のほうがより「王子さま」っぽく見える気がしました。もちろん、日本人のダンサーも素敵な方々たくさんいるし、王子さまっぽい人もたくさんいると思うけど。美形も多いしね。
2006年12月04日
その名も「シネマな休日」に行ってまいりました。通っているフランス語学校からのメールで、観たい映画が封切り前に観られるというので(試写会?)日曜日だというのにふんばって早起きして。某雑誌とのタイアップで、学生以外にも招待あり。学生は先着40名まで無料で入場できるというし、お目当ては初回なので早く行って並んだのですが・・・初回上演後にも整理券あったみたいです。軽食&カフェ付きだったので、結局3本観てきてしまいました。お目当ては「う~ん・・・」だったけど、こんなにまとめて映画を観たのも久しぶり(初めてかも)だったので、ちょっと疲れました。腰と肩がガチガチになってしまった。でもちょっと前まで文章を読むとか字幕とか、吐き気がして受け付けなかったんだから、随分とよくなったのかなーと、客観的に思ってみたり。語学上達の道ってなんだろうな~。やっぱり「話したい!」と思うような対象の人を作るのがいいというのは本当かもなーと、ぼんやり思ったのでした。
2006年12月03日
今日は鍼をやってもらってから、ランチ軽く食べて、バレエのレッスン。基礎だから先生が半分くらい柔軟にさいてくれて助かる。動悸もおさまったし。でも夕方からプールに行く約束をしていて、家に帰って、支度して、またスポーツクラブへ戻る。プールではゴーグル持ってないから、ひたすら歩行のみ。サウナ入ったりしながら体を冷やさないようにしていたらのぼせちゃった。仕事に対しても、会社に対しても、人それぞれ考え方って違うのねーと、つくづく思った。私は新しいことやってみたい。だって飽きてしまうから。
2006年12月02日
毎回グッタリ。たかだか15分くらいの問診で。グッタリ。自己分析があまりよい状況じゃないのがわかっているからかしら。無理をしない、ということは、本当に難しいことで。無理をしていてしばらくしてから、「もしかして無理してるかも」と思うし。後の祭り。考え方の違いって、それを楽しめるには器が必要だってことか。
2006年12月01日
日本ではキャンドル(ろうそく)って照明としてあまり使われていないようだけど、海外では多いなぁ。教会は必需品だし、これは日本のお寺も同じかな。アロマキャンドルやアロマテラピーの芳香に使うのにろうそくを使うタイプのものもあるけど、あれが流行ってから、火災の原因としてあがってる。海外だと日本より照明として使っている機会が多いと思うんだけど、やっぱり火事ってあるのかしら。消し忘れても火事にならないとか?(そんなわけないか・・・)自然と消えるような気もするけど、その辺の危険を考えると、せっかくオール電化に住んでいるのにキャンドルやアロマで火災はいただけないので、なかなか使えないでいます。アロマキャンドル買ってもじっと見ていられるときしか点けられないというか・・・。これじゃーリラックスできない。「パリのあかり」という本を買って、とても照明が美しいのでしょっちゅう眺めているんだけど、こういうキャンドルや照明の使い方って、蛍光灯の多い日本じゃなかなかないなーと思うのでした。でも勉強は蛍光灯のほうがいいかも。間接照明はリラックスできるけど、本を読むには薄暗すぎるしね。最近、照明に興味があって、ぼんやりと考えたのでした。
2006年11月28日
眠れません・・・昼寝は問題なく、気持ちよく眠れるのに、夜はダメ。昨日は2時に布団に入り、3時に眠れなくて一度起きて、薬を飲んで再度寝て、たぶん4時~5時の間に眠ったもよう・・・目が覚めたら9時半過ぎていました。昼寝してもしなくても、夜眠れないのはいっしょなんだよね。22時頃には間接照明にして、お風呂出たあとはアロマオイルで足裏からマッサージ。ラベンダーオイルを芳香させて、「眠れる状態万全」なところでお布団へ。眠くなってるのに、休みたいのに、眠れない・・・。寝るのに気合入れすぎ??よく眠れるために、最近は鍼治療も取り入れて、血を絞り出してもらってるんだけど、そのときはとてもリラックスして眠気が襲ってくるのに、夜寝ようとするとダメ。心臓の音が聞こえちゃったり、呼吸が苦しく感じたり・・・。睡眠薬に頼るのはできれば避けたいと思って試行錯誤しているんだけど、結局飲んで寝ることになっちゃう。長時間用のは体質に合わないのか、一日だるくなってしまうから生活に支障が出るし。短時間用だと4~5時間眠れれば良いほうだし。やっぱり眠れない夜には、眠くなりそうな勉強をしてみるのがいいかも!?
2006年11月28日
今日テレビで藤原紀香が「冷えはよくない」ということを言っていた。私は足がとても冷えるのだけど、でも裸足が好きで、家に帰ると靴下は履いていたくないタイプ。でも足の冷えは太ももから腰についての血液やリンパの循環を悪くするようで、あの素晴らしく長く細い足は、日々の努力のたまものなんだと感心してしまった。最近整骨院で勧められた「チタン腹巻」と「チタンレッグウォーマー」を購入。チタンは体内の微量の電流を正しく整える?とかなんとか。このところ寒くなってきたので寝るときに腹巻とレッグウォーマーをして寝たら、発熱してしまった(笑)それはそれで問題かも?ともかく、美人の言うことは試してみる価値あり!と思って足のむくみをとる靴下とレッグウォーマーを履いて今日は寝てみよう。香港で姉が買ってきてくれたマッサージ機を、初めて使ってみた。これは運動した後の筋肉をほぐすために使おうと思ったのだけど、振動があるので、「もしや痩せる効果もあるのでは?」と副作用も期待しつつしばらく使ってみようと思う。私としては健康グッズおたくの姉が持っている本家「ジョーバ」を毎日使って本当に内臓脂肪が減るのか、腹周りが細くなるのか、試してみたいところだが、あんなにでかいものは持って帰れないので、姉に試してみるように説得しているのだが、一向に使っていないらしい。もったいないー。眠いけど、眠れないので、健康について考えてみたのでした。
2006年11月26日
ケロッと日記の存在を忘れてしまっていました。仕事が忙しすぎて、我を忘れて、ついでに病気になってしまった・・・。まだ仕事復帰はできないでいるけど、来年は働きたいと思う。働けるって、心身ともに健康でないとできないことなんだなーと、つくづく思った。休職して通い始めたスポーツクラブでヨガやパワーヨガ、バレエも習い始めて、バレエのDVD買って美しいものをたくさん観て、フランス語もボチボチ勉強して。英語は強制的にやらないといけないんだけど、やっぱりフランス語の方が耳に心地よい。やりたいこと、興味を持てること、そういう対象があることが大切なんだと、病気になって初めてわかった気がする。アロマテラピーやホメオパシーにも少し興味が出てきて、できれば薬に頼らず病気が治せれば、と思うようになった。できるだけ自然なもので。包丁が怖くて料理できなかったけど、久しぶりに野菜スープを作って、少しずつだけど自分に戻ってきているような気がする。自分を飾らず、無理をしないってことは、なかなか自然にできないことなんだなーと思う。
2006年11月25日
毎日ほんとに暑いですねぇ・・・。こんなに早い時期からこの暑さでは、夏バテ必至ですな。自発的に夏バテしたほうがいいかもしれないくらい、太ってしまいました。ちょっとやそっとじゃ痩せられないくらいの体重増。恐ろしい・・・。ま、今はストレスをあまりためこまないようにして、これ以上太らないようにして、きちんとした食事をして、そういうことを1つ1つクリアにするしかないよなーと思っています。先日、TVでイギリスのことをやっていたので、イギリスにいってみたくなって、地球の歩き方を買ってみました。ロンドンに3日ほどいったことはあったのですが、お正月だったのであまりにも寒くて、物価が高くて買い物もほとんどできなかったことを覚えています。自分で何も調べていかなかったので、やっぱりちゃんと本を読んだりして予備知識はないと、海外旅行はもったいないなーと思ったのでした。ヘンリーがどうしたって??な状態ではね・・・。担当しているクライアントの方から、上野にきているフェルメールを観にいってきたというメールをいただいて、私もいきたかったんだよなーと思っていたら、先週末が期日で。金曜日、4時くらいで早退させてもらって、7時くらいまでやっていたので、観てきました。が、いかんせん、疲れきっている金曜日、抜け殻のような状態で観にいっても、集中もできず、中途半端な時間なのに、かなり混んでいて、ぜんぜんダメでした。お目当てのフェルメールの前は黒山の人だかりで、しかも「立ち止まらないでー」と言われて、じっくり鑑賞することもできず。昔見た、パンダ舎を思い出したのでした・・・。なんだかんだで、倒れもせず、多少の体調不良もなんのその、一応そこそこがんばっているのでした。
2004年07月06日
シャルル・ド・ゴール2の屋根が崩落と。私は1度しか2にはいったことがないのだけど、大きな事故ですね・・・。フランスらしく、結構凝ったつくりだったという印象です。でもそれをいったら古い方の1も相当。あのエスカレータも、崩れそうだよ・・・。ガラス張りって、耐久性弱いのかしらね・・・強化ガラスだろうが。大好きなフランスの事故だけに、心配です。いけるものなら、まとまった休みがとれたら、たぶん迷わずフランスにいくことだろう。言葉が話せるわけでもなく、なにか特別なことがあるわけではないのだけど、ひきつけるのだよね。そして、少しの緊張と、ゆっくりとした時間をすごして、また次がんばれるようになる、リセットするには一番のところなんだな。つい2ヶ月前にリセットしてきたばかりなのに、また必要かなーと思うわ。忙しすぎて、少し呼吸困難よ。
2004年05月23日
毎日毎日、これでもかというくらい仕事が沸いてくる。おかげで5月は10時前に家に帰れないという状況が続き、ついに風邪でダウン。それまでも毎週末は死んだように眠り続け、ほとんど外出もしない状態でしたけど。金曜の昼間から、くしゃみがひどく、熱っぽくて、6時には会社を出る快挙(今月初・・・)を成し遂げながらも、それは体調不良からという有様で。帰宅してから熱をはかったら38度ありました・・あきらかに働きすぎです。趣味の盆栽もパンつくりもぜんぜんできていません。そればかりか猫もほったらかしで、毎日おとなしく(?)待っているのがとてもかわいそうで。毎日出かけようとすると、抱きついて離れないのを見ていて、本当にかわいそうなことしていると思うのでした。早く仕事に慣れて、慣れたところでたいして早く帰れるとは思えないけど、でもできるだけ早く帰れるようになって、猫と一緒にいたいのでした。
2004年05月22日
NHK教育で夜中にやっている番組ですが、タイトルからして「赤毛のアン」?と思っていました。作者は同じモンゴメリーですが、やっぱり面白いですね。ついつい遅い時間だというのに、見てしまいます。純粋だし、なんというか、古き良き、という雰囲気がとても心和みます。基本的に海外ドラマは好きなほうだと思います。特に推理もの、刑事もの、医者もの、とにかくスピードとスリルのあるものは好きです。この前までやっていた、ホワイトハウス2も面白かった。ビデオレンタルしていないのが、残念。どこかでやってないかしら。ちなみに、今やっている冬のソナタは見ていません。韓国映画、シュリとかkal(だっけ?)とか、好きですが、泣けるとわかっている話はあんまり気分ではないというか。美しい映像だと聞いてはいますが、今回はパスしています。それより、ERって第9シーズンが始まっているとか。私はビデオで8の2巻まで見ましたが、その後借りられていて、今ストップしています。今はBSにはいっていないので、見られなくて残念。みんな死んでしまったり、去ってしまったりで、やっぱりカーターが一番の古株かい?と思いました。ま、海外ドラマ、なかなか好きってことで。
2004年04月19日
今日は1日、家にいました。ぼけーっと、TVを観て、昼寝して。布団を干して、盆栽に肥料をあげて、洗濯をして。ぼけーっと。こんな週末もいいでしょう。って先週も1日はこんなもんだった。勉強もしなくちゃいけないし、通信の課題もやらなくちゃいけない。なのに、何もやる気がおきなくて。こんなときは何もしなくてもいいかな。できないんだし。しかし、食欲だけはあるので、胃が痛くても、作り続ける私。野菜だけは買いにいった。近所に庭先販売所があるので。新鮮な野菜をたくさんいれたスープを作って、玄米ごはんを食べて。まぁ、おなかいっぱい食べてはだめだけど、今はとどまるところをしらない食欲にまかせて、食べてます・・野菜たくさんとれば、まだマシでしょう・・・。しかし、なんでしょうね、このやる気のなさ。春なのに、外に出れば気分も良いのに。花粉症も薬で今年はとても楽だし、なのに、なのに。猫とのんびり。まぁ、これはこれで。いつも突っ走りすぎだから、たまにはのんびりしても良いでしょう。無理だと思ったら、無理とはっきり言うこと、早めに言うこと、と言われているので、無理しないでいるのがいいのでしょう。無理しないって、なんだ?自分の限界がいまだにわかっていないので、なんとかなってしまっているので、無理といえない私。久々に、いただいたお香をたいてみたり、アロマオイルをつかってマッサージしたり、部屋を良い香りにしてみたり、ちょっとだけ気分もよくなったように思う。のんびりしてもいいよね。試験なんて、また受けられるし。大きな目標はクリアしたのだから、少しは休んでもいいよね。
2004年03月28日
このところ(特に今週)狂ったように食べています。仕事が忙しくて、残業続きなので、自分で作る気力もなく、スーパーで惣菜やらお弁当やら買って食べていたのですが、エスカレートしてきました。暴走中の食欲が止められません・・。ストレス発散なんでしょうね。仕事中とか、間食をしたりはほとんどしていないのだけど、夜の食欲がすごい。他人の目がないと、こうも暴走するものだろうか・・・。ただでさえ、前職のときに10キロ以上太ってしまったというのに、まだまだ太り続けている私。怖い・・・。そうはいっても、ドレスコードらしきものが就業規則にあって、以前のように自分の好きなレースやフリルのついた、かわいい感じの洋服ばかり着るわけにもいかず、カチッとスーツが必要になってしまったのに、今あるものはほとんどきつい・・・(涙)自業自得とはいえ、つらいもんです・・・。とにかく、食生活を改善して、自炊中心に切り替えねば。アレルギーがまたひどくなってきて、じんましんが消えなくなっているのも、野菜不足が原因だろうし。ダイエット食品に頼るのも、お金かけてもこの食欲がおさまらないと、無駄に終わりそうだし・・・。とにかく健康第一。健康でなくなると、いろんなところに支障が出てくるんだから、気をつけないと。といいつつ、どうしてもごはんつぶが食べたくなり、先ほど玄米を炊いてしまった・・・(バカ)胃も痛いよ、さすがに・・・口の端が切れてきた。止まれ、凶暴な食欲!
2004年03月27日
新しい会社に勤めて早3週間。やっと同じ部署の人の名前くらいは覚えてきました。なんといっても辞める人が多く、たまーにしかこない人がいるので、覚えられなくって。仕事も、人数の少ない会社はいいけど、一番大きな会社の担当になるので、覚えるのに一苦労。しかも、今日聞いた話では、なんでこんなに難しい会社の担当を初心者にやらせるのかな、と思ったら、今いる人たちはだれもやりたがらないという理由だとか。しかも、私の前にやはり同じ状態の初心者の男性が引き継ぎをしようとしていたけど、ギブアップして辞めてしまったのだとか。ははははは・・・。やりたくない、とか、会社をえり好みできるもんなんだーという驚きもあるし、一番大きい取引先を初心者にやらせようという会社も考えなしというかなんというか。どこの会社もいっしょだねぇ・・と、しみじみおもったのでした。でもま、今の担当者は辞めてしまうわけではないし、この大きな取引先を担当すれば、どこの会社だって簡単ですよって言うし、本当にそう思うし、私にとってはビッグチャンスなんだろうなと。負担も大きいし、プレッシャーも大きいし、上からも早く覚えろとか、変なプレッシャーかけられてるけど、そんなこというなら、自分でやってみろってって思って、一蹴。地道にがんばって、経験を積むときなんだよね、きっと。といいつつ、入社してほとんど定時に帰れなくて、毎日残業でいささかお疲れ気味。今週は山もすぎて少し楽になったけど、まだまだ教えてもらうことたくさんあるから、気をひきしめてがんばらねばね。がんばりすぎないように、がんばろうっと。
2004年03月23日
ただいまパリにおります。25日になったところです。15日に会社を無事退職しまして、16日からパリにきております。なにをするでもなく、ただボーッとしているだけですが。歩き回っています。足にマメができるほど。あと1日で帰国しますが、リフレッシュできたのかなー。今回の旅行は、内定が決まったとたんに思い付きで決めて、飛んで来てしまったので、用意していたはずの薬を忘れてきたり、空港で眉はさみをとりあげられたり、乗り継ぎ便が遅れたり、アパートの家主さんが私が遅くなったせいで(だと思う)ロックアウトされてしまって、夜の10時過ぎに大騒ぎして、どうにか私の隣りの部屋とつながっているドアをこじ開けてはいれて。今日は家主さんの猫ちゃんを預かっています。一晩一緒に寝てもらおうと思うのですが、おとなしく寝るかなー・・・心配。さっきから、アンティークの家具で爪をといでいます(^_^;)試験も近いし、AFP提案書の提出も近いので、PCもってきて夜にちょこちょこやっていますが、期限に間に合うかどうか・・・。まぁ、少しでもすすんだだけマシですかね。そんなこんなで、ばたばたとしています。お友達にメールを送ろうとしたら、このPCがWin95なので、HOTMAILが読み込めなくてできないわ。困ったなーと、すでに帰国1日前になってしまった。
2004年02月24日
またしても、未経験者(ほぼ)採用したらしい。しかも、私が辞めちゃう前に出社できるから、ってだけで。資格も経験も十分すぎるくらいの方もいたそうなんだけど、その人は、他の会社も受けていたからってことで、見送ったんだそうです。待てないわけ??私が辞めちゃうから、待てないって理由はわかるんだけど、結局未経験なので、私の仕事は引き継げないから、庶務的な仕事をしてもらうって。で、今いる人に引き継げって言われて、一番かわいそうなのは今いる人よね。せっかく仕事覚えたのに、また変わっちゃうし、さらに教えないといけないから、結構なプレッシャーだと思う。私が辞めなきゃいいってことなのかもしれないけど、そういう問題でもないよね、企業なんだからさ。でもちゃんと社会人経験のある方なので、その点は安心できるかもしれません。ただ、前の人みたいに、常識って何?と思わせる人もいたので、そういう人じゃないといいな、と思っていますが。楽しみというよりは、早く楽になりたい気分。そして、「悪いわね~あとは宜しく」って気分。じぃがまた大いばりで仕事するんだわ、きっと。なんでいばるんだかわかりませんけど、自分よりできそうな人とか、キャリアが上の人とか、口答えしそうな人って絶対に採用しないものね。私もその一人だったんでしょうけど、違ったみたいね。じぃ的には、私が辞めるのはうれしいんでしょう。根掘り葉掘り、言われないから。ま、しったこっちゃないわ。早く引き継ぎ終わらせて、パリに飛んでいきたい~
2004年02月04日
どうして教えたとおりにできないのか、わかんねぇ・・・。教え方が悪いのかな?と何度も自分の教え方とかふりかえってみるけど、説明したときには、そんな風に言ってないぞ、というような伝票の入力がされていたりすると、ガックリくる。経理経験のある人だったら、わかるんじゃないかと思うんだけど、科目が全然違く入力されていたり、どうやったらこういう入力の仕方を思いつくんだろう?って思ってしまう。わかんないや・・・一生懸命説明して、つきっきりで教えてるのに、実際入力されているのを見ると、他の案件で説明した方法で入力されていたり、肝心のものは違っていたり、顧客名は違っていたり、もうわかんないや・・・。チェックしている上司も気づいていないし。もう知らない。わかんないよ、どう説明したらわかってもらえるのか。
2004年02月03日
実は2週間後に退職を控えて、なんか暇なんです・・・。仕事を教えたい人がまだ採用中なので、教えられる人がいない。同僚にはもうめいっぱい教えた。彼女はもういっぱいいっぱいだ・・・大混乱のようだ。上司と今日相談して、とりあえず上司に引継ぎすることに。ま、マニュアル作ってあるし、なんとかなるでしょう。というか、なんとかしてください。今思えば、どんぶり勘定だったものをきちんとした経理にしたいと思って、この上司の反対を振り切って、こまかーく帳簿つけてたんだっけなぁ・・・。覚える気あんのか?もともと上司がやっていた仕事を引き継いで、スタイルは変えないまでも、細かく情報を更新したりしていた結果、先日上司が、「そこまで細かくチェックしてるの?」と聞いてきたり。経理って普通するのよ、このくらいは・・・と、心の中で思いました。「経理のチェック漏れで、何度もお客様に連絡することになるといけないので、極力気をつけています」と答えておいたけど、それがいったいなんなのだ?と思われているのでは・・と思ったり。私が経理をやりたいと思って、今の会社にはいって、経理というか、この仕事の限界が見えてしまって、やる気がなえて。そういうこと、知らないのだろうなぁ。あまりにも価値観が違いました。経理はこうであろうという、価値観が。こんなにミスの多い、チェックをしない、大雑把な経理を私は知らないし、こんな状態を続けても、なんのキャリアアップにもスキルアップにもつながらないだろうと。限界を感じました。上司があまりにも軽口たたく人なので、トラブルメーカーの下で働くには法律を知らないと、と思って、おかげで一生かけてやりたいと思う仕事に出会って。それでこのたびやっと転職できて。良いことも、悪いことも、いろんなところでこの上司が関係していたんだなーと、しみじみ。しかし、引継ぎ始めたらとても忙しいんだろうけど、それまでどーしましょ。月末月初で本来はとても忙しいはずなのに、自分が片付けてはいけない仕事が山盛りになっていくのが、ちょっととまどうのです。暇ってちょっとつらいかも。しょうがないから身辺整理ばっかりしています。
2004年01月28日
知らなかったんだもん・・・ぐっすん。2月から、事務指定講座というのが始まるので、それに使うように「社労士六法」というものを購入しました。1/20のことです。1/24に、連合会から宅急便がきたので、見ると、かなり大きな箱に入ってる。「こんなにでかいのか?」と思って開けてみたところ、なんと「社労士六法」の他に、教材一式がはいっているではありませんか。これはいったい・・・。しばし考えたあと、げげーっ、もう1個買ってしまったのかー!ということに気づき。しかし土曜日・・・月曜日に連絡してみよう・・・キャンセルさせてもらおう・・・。書類を見ると、事務指定講座の案内には、教材が明記されていなかった。ただ、六法の購入案内には「事務指定講座受講の方にはプレゼントするから重複購入しないでください」としっかり書いてあった・・・。25日、帰宅すると、またしても宅急便の不在票・・・あぁ、まじですか、もう届いたんですか・・・(涙)しかしまだ受け取ってはいないので、今日朝一番で電話してみたところ、やっぱりだめでした・・。「出荷もしてしまいましたし、案内にも明記されていますので、あなたの好きなようにしてください」とのこと。会社の人には「ネットオークションで売ったら?」と言われましたが、彼曰く「ほしい人いるの?」と(涙)そりゃ必要としている人は限られた人だけど、必要なことってばあるんだからー!!と思ってはみたものの、売れるかしら・・・。どなたか、「社労士六法」いりませんか?\5,000くらいでいかがでしょうか・・・(定価\7,140購入価格\6,500)いらないよね・・とほほ。
2004年01月26日
今日はダーが観たがっていた、「ラスト・サムライ」を観にいってきました。いやー、うるさかったですね。みんな午後の回だったせいか、マックだのなんだの、食ってる食ってる・・・がさごそと、終わりまでうるさかったわ。東京の映画館は、子供が多くて落ち着きませんな。映画の感想ですが、たぶん全体的にはとても感動的な作品で、日本の良いところが存分に紹介されているのでは、と思うのですが、なにしろ痛い・・・痛いのよ。切られたり、撃たれたり、とにかく痛くて痛くて。体にずっと力がはいっていたせいか、夜には筋肉痛というか、こりというか、本当に体中痛くなってしまいました。久々に映画館で映画をみたけど、画面は小さくても家でみたほうが、私はいいかもなーと思ってしまいました。印象には確かに残るんだけどね。大きなスクリーンのほうが。
2004年01月25日
となたか、感想をお聞かせ願いたいのですがー。実は一度も足を踏み入れたことがない、ホテル西洋銀座。帝国ホテルには宿泊したことだってあるのに、なんとなく敷居が高く感じてしまう。ハイソなイメージというか。それで、アフタヌーンティにいきたいと思うのだけど、家具調度品はかなり立派に見えるのだけど、肝心の内容が書いてないし、写真じゃ見えない。問い合わせてみるけど、どなたかアフタヌーンティにいったことがある方、教えていただけるとうれしいですー。
2004年01月19日
今日思い立って、パリ行きの予約をしました。とりあえず今の会社は問題がなければ(何も言われていないのでたぶん大丈夫)2月15日で退職できるので、次の会社は3月からにしてもらって、10日ほどパリにいってこようと思います。4年以上前になるけど、前の職場を退職してから、3ヶ月ほどフランスを中心にヨーロッパにいっていて、そのときにお世話になった人に会いにいきたくて。元気が出るんですよ。たぶん、外国で生活していくってとても大変なことだと思うんです。でも、アーティストの夫君を助け、個展を開き、あちこち飛び回り、そして、自らもアクセサリーや洋裁をして、アパートの管理もしてる。そのアパートを借りたご縁だったのだけど、割と時間があったので、いろいろ話をして、かなり考え方が変わった部分があって。とてもパワーのある方で、不思議と元気がわいてくるんです。4年ぶりの海外旅行。楽しんできたいと思います。予定通りに退職できますように。
2004年01月18日
かなり驚いたんですが、4時間の筆記試験を受けた会社から、採用したいと連絡がありました。試験はできたわけではなかったと思うから、あんまり関係なかったのかしら・・・不思議な。でもまぁ・・・今の私の経験と能力からしたら、良い条件で採用していただけるので、ありがたいです。無職にならず、仕事が見つかってよかった。
2004年01月17日
・・・筆記試験ダメでした・・・。ある程度覚悟して、少しは勉強していったものの。英語の試験まであった・・・。すでに英語から遠ざかって早4年・・・あぁ。SPIも直前に見たものが似たような問題だったのにもかかわらず、頭真っ白で半分くらいしかできなかったし・・・。おまけにPCの試験まであって、ワードのソフトがなぜか強制終了しちゃうし・・・。あぁ、だめだ。あーあ、私ってば頭悪いなーと、つくづく思ったのでした。このくらいの問題とかって、みんなサクサク解けるんだろうなーとか。適性検査(性格判断のようなもの)も、今あんまり自分に自信がない状態なので、きっとわけのわからない性格ってでそう・・・。・・・まぁ、いいか。これでだめなら、実力が足りなかったってことで。気にしたって、できなかったものはしょうがない。でもうそついちゃった・・・。「小さい失敗にいつまでもこだわる」とか、そんなことはないように答えてしまった・・実は今は小さいことにも敏感に反応しすぎて、落ち込んだりばっかりしてるのに。ウソついてる、ってわかるらしいけど、わかっちゃうかなぁ・・・。ま、いっか・・・しょうがない。
2004年01月13日
明日、筆記試験があります。1次面接では、「SPI試験のようなもの」と言われて、ありゃ大変だと思って問題集など買ってきたのですが。すでに得意と思っていた漢字のところでつまずき(^_^;)数学(算数か?)のところでは、「10進法って何??」って状態で(-_-;)こんなんで、大丈夫なんでしょうか・・・。この前受けた会社では、適性検査があり、同じグループに属さない人を採用して失敗したことがあるらしく、やっぱり仕事をしていく上で、人間関係(性格もあわせて)って大切なのねーと、つくづく思ったのでした。たぶん明日もあるでしょう・・・。能力があっても、相性が悪いとやっぱり続かないという結果があるってことなんですね。そりゃそうかもな。それにしても4時間もかかる試験って・・・いったい。SPIや適性検査だけじゃなくて、PCのスキルもみたいっていってたから、いろいろやらされるのね・・・初めてだ、こんなに細かい就職試験って。あたって砕けろ、ですかね。(砕け散りそう・・・)
2004年01月12日
水毒だからともらった漢方、とりあえず2日だけ飲むように言われいまして、飲むと足の先までぽかぽかが続きます。が、水毒にきく薬なので、利尿作用があるのはわかるのですが、とにかく水分が出るんです。鼻水が止まりません・・・。今日は去年いけなかった講義に出たのですが、午前中の講義だけ出て午後は欠席してしまいました。くしゃみがひどくでて、鼻水がとまらず、ティッシュ使い果たし、頭もぼーっとして、頭痛がしてきて。お昼を食べて薬を飲んでゆっくりしたのですが、こりゃあと3時間も座っていられないと思いまして。教え方の上手な講師だったので残念です。しかたなしに講義テープだけダビングしてきました。講師は違うようです。どうにもこうにも体の調子が悪くなる一方で。本屋で見つけた「ファスティングダイエット」なる本を買って、野菜ジュースのレシピがあったので、いろいろ作ってみようかと思いました。プチ断食して、解毒とか、整腸とか、もちろんダイエットもしたいけど、体を浄化したいなーと思います。朝食にとり入れたりしたいですね。体を一番に考えないと。これからまた試験があったり、転職活動があったりで、忙しいから気をつけないとね。それにしても・・・だるくて辛いです。
2004年01月10日
今日は午後半休しておりまして、用事が終ったあと、かかりつけの医者のところにいって、3日から続いている耳鳴りや床がゆがんでいるような症状を話してみたところ、漢方でいう「水毒」だといわれました。先日会社の人にも症状をいったところ、やっぱり水毒かおけつの部類ではないかといわれて、それで漢方も扱う医者にいったのですが。実はどこにいけばいいのかわからなかったです。それで、とにかく冷たいものは飲むなとか、手足が冷えているといわれたのですが、温かい飲み物ばかり飲んでるのに、なんでー?と聞くと「もともと循環が悪くなっているところに、大量の水分をとるから、余計に体に水分を貯め込んで、さらに冷えるんだよ」って。うひゃー。お茶ならいいと思ってたら、量もほどほどにしないといけないのね・・・。かなりのお茶好きで、いろんなお茶を気分で飲んでいるのですが、多少は控えないといけないみたい。今日は面接があって、半休とったんだけど、最近の私は精神的にまだ不安定なせいか、なんとなく自信を持てないんです。だからどうしてもしどろもどろになっちゃったり、控えめ、謙遜して言ってしまうこともあって。面接なんて売り込みの営業みたいに、自分を売り込まないといけないのにね。今日は失敗しちゃったな~と、帰りはぼんやりと歩いていました。でも会社は相性。相性があったと思う会社でも、あわなくなってくることもあるし。だから、できるだけ辛くならない会社を選ぶようにしないとね。やっぱり人間関係とか、会社の(上層部の)考え方って重要なんだ。
2004年01月09日
解放された気がします。昨日、個人面談で退職したいと上司に言いました。ちょっとショックだったようですが、心配していたいやがらせなどはまだありません。結局、自分がやりたい仕事と現在の仕事内容とかけ離れているというのはよく理解できているのでしょう。自分の思い描いた計画通りに事が運ばなくなるショックは受けたようですが、そんなことは知ったこっちゃないんです。私の受けた精神的なショックのほうがどんなに大きいことか。今日の新聞を読んでいて、私が上司に対してした行動は、社員は知らないにしても、やはり内部告発なのかな?と思ったりして。下手に小知恵のついた生意気な部下なんて、いなくなったほうが楽かもなーなんて、いまごろ考えているのかもしれません。そりゃそうでしょう。やりたい放題に戻れるわけだし。そうやって、会社の信用を無くしていくわけで。それを対処しない会社側の問題なわけで。私は知ったこっちゃない。退職したあとのことを考えると楽しい。今は転職活動中で、退職日までに決まるかもわからないけど、下手にのばされるよりマシだし、やりたいことがたくさんあるし。本当に、辛かった。本当に。退職できると思うと、涙が出てしまうのです。「あー、辛かった。やっと終る。」少し前向きになれそうな気がします。私にはまだまだたくさんの可能性があるのだから。
2004年01月08日
昨日から、ずっと耳鳴りというか、金縛りにあう直前のキーンという感じの短いものが断続的にきます。そして時々心臓もドキドキします。こわいなぁ・・・。正月だというのに、家族が旅行にいってしまったので、一人でネコとぼんやり日向ぼっこしたり、布団干したり、箱根駅伝みたりして過ごしていました。盆栽も多少手入れして、冬は寂しい感じなのですが。板を入れて、ちょっと棚らしくしてみたりして。数はこれ以上おけないので、そのうち自作の作品を売ってみようかしら、なんて思ったりしてね。それにはもっと上達せねばならんのですが。ま、そんな趣味のこととか考えていて。パンも焼いたし、送ったし。写真集や植物図鑑みて、早春に手に入りそうな野草たちをみて、どんなのを作ろうとか今から考えても楽しい。もしかしたら1,2月は盆栽教室は休みだから、陶芸教室に通うかも。そしたらミニ鉢ばかり作りそう(笑)そんなことを考えているのも、楽しいものです。リラックスしていると、自分でも思うのですが。仕事がなんともストレスのようで、考えると泣けてきます。でもま、退職する日を自分で決めて、早々に退職届を出そうと思っているので、その後いやがらせをうけたら、労働基準局へGO!だし、もう私がやりたい仕事を探して転職してしまいましょうと思うのですよ。そうでないと、体が壊れちゃう。すでに精神は壊れてるし。持ちなおすのが大変であります。クラクラ早く治らないかな。とりあえずどこにいけばいんでしょうか・・・明日かかりつけの先生に電話して相談してみよう。
2004年01月04日
全395件 (395件中 1-50件目)


