2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全8件 (8件中 1-8件目)
1

食パンを焼くつもりで生地をこねながら、発酵途中でちょっと冒険がしたくなり、1斤分の生地を8分割。直径8センチ強に丸く伸ばしてから、直径7センチ程度の丸い型で抜き、真ん中の部分を底に、周りの輪っか状の生地を8の字にねじって底の上においてカップ型に成型。中央にイチゴジャムを乗せて焼いてみました。ジャムを包み込む成型とはちょっと見栄えが異なっててかわいいかもジャムではなく、ツナマヨやコーンマヨを入れれば調理パンになるし、チョコやクリームを入れても良さそうです。ちなみに、写真左上のパンはジャムではなくピザソースを入れて焼きました。食べる時にピザ用チーズを振りかけてトーストする予定です(^_^)
2006年04月16日
コメント(10)

えー、昨日のイチゴシフォンですが・・・結論から言うと、ぼやけた味でレシピ格上げならず、ですコンデンスミルクを入れたわりにはミルクっぽい味はあまりしない。イチゴのプチプチ感はあるけど、いちごっぽさは今ひとつ。イチゴは生イチゴ+ドライイチゴのみじん切りを入れるといいかも?もしくはイチゴを少し煮てジャム状にしてから入れるほうがいいのかなぁ?コンデンスミルクよりスキムミルクかコーヒー用ミルクを入れるほうがミルクっぽくなるかな??甘味はもうちょっと強くても良い気がしたので、砂糖の量も考えねば。とにかく、水分を増やすとふんわりした仕上がりから遠くなっちゃうので、極力水分は増やさない方向で行きたいわけです。そんなこんなで、またイチゴと卵が安く手に入ったら試作してみよーと思います
2006年04月15日
コメント(0)
昨日、たまご1パックを78円でゲット安くたまごが手に入った時に作るお菓子といえば、やっぱりシフォンケーキ。ついでにイチゴ4パックが500円だったので、こちらも即お買い上げ。2パックは子供達がそのまま食べたけど、残りはジャムとシフォンに変身させてみます。ただいま、オーブンの中でシフォンケーキを焼いています。味見は明日になるので、美味しかったらフリーページのレシピに格上げ予定。。。また後ほどご報告しますね。MEMOφ(^∇^ ) (シフォン17センチ1台)卵黄 60gコンデンスミルク 30gサラダ油 40gつぶしたいちご 130gイチゴリキュール 小さじ1薄力粉 90g卵白 160g上白糖 30g
2006年04月14日
コメント(8)
![]()
先日のパン教室で焼いた「グリッシーニ」家に持って帰って食べると、ただただ硬い!!サクッでもポリッでもなく、何と言えばいいのかな、歯ごたえはあるがモソモソとしていて・・・。ダンナも「・・・(-________-;) ウッ・・・固い、まずくはないが特に美味くもない」と言うのこの出来上がりやったら、家ではもう作ることはないだろうなぁ・・という感じでした。気になったので、今月のレッスンの時に先生に質問してみたら、「持ち帰り袋に入れるタイミングが早くて、湿気てしまったのだと思います、ゴメンネ~」とのこと。そういわれると確かにそう!!せんべいが軽く湿気てしまった時の食感に似ていたかも。で、リベンジです。8割程度で捏ね上げ、1次発酵40℃で35分。ベンチ10分で、長方形に伸ばして、 ○オリーブオイル+岩塩+黒コショウ+乾燥バジル ○オリーブオイル+岩塩+けしの実 ○粉チーズの3種類のトッピングをし、220℃のオーブンで25分焼成。今回は、サクッ、ポリッの食感のグリッシーニが完成しました。シッカリ目に焼いたことと、教室より若干細めに成型(天板に移す時に伸びただけ(^^;))のが良かったのかな??子供達は食感が気に入ったようで、鼻唄まじりでキッチンに行っては1本持ってポリポリ・・・を繰り返していました。うまく出来てよかったわ~私は、オリーブオイル+岩塩+黒コショウ+乾燥バジルの組み合わせがお気に入りですとってもに合いそうですよグリッシーニいろいろ岩塩岩塩といえばミル
2006年04月09日
コメント(12)

お花見に行きました。スーパーでお弁当を買って、桜の下で食べようと思ったのですが、あまりに風が強くて、袋や蓋が飛んで大変!!結局花をゆっくり見ることも出来ず、早々に退散帰りに「10円まんじゅう」を買って帰りました。近所の方に教えてもらったのですが、10個105円は安いよね~♪1個が直径3センチちょっとで一口サイズ、ふかしたてのアツアツを入れてくれました。帰宅して緑茶と一緒にパクリ。黒糖の素朴な甘味、上品な味のこしあん、あっという間に食べちゃった
2006年04月08日
コメント(8)
パンやお菓子作り、最近少しご無沙汰気味。ダイエットをしているせいもあるけど、大きな理由がもうヒトツ。それは・・・・ローソンの「リラックマトート」ローソンで売ってる“とっておき宣言”シリーズのパンについているシールを10枚集めるとリラックマのトートバッグがもれなくもらえるのですで、せっせとローソンに通う日々。お気に入りは「デニッシュハーフ」と「チョコデニッシュハーフ」、「メロンパン」家でデニッシュ系のパンを焼かないし、3枚切になっているので、子供達と分けて食べるのにちょうど良いんですよ。あ、お値段が105円ってのもポイント200円のパンでも100円のパンでもシールは1枚付いている・・・今日はやっと10枚集まったので、トートバッグをもらって来ました。うふ、かわゆい・・・・あと1ヶ月ぐらい期間があるので、もう1枚もらえるかも・・・。まだしばらくローソン通いが続きそうです
2006年04月07日
コメント(8)
![]()
プランターでイチゴとミニトマトの苗を育てることにしました。あんまり園芸には興味がないので、今まで枯らしてしまったお花達は数知れず・・・、「ミニトマトは育てやすいし、すごく沢山実がなるから収穫の楽しみがあるよ」と勧められて手を出してみました。イチゴは去年の春にワイルドストロベリーを植えて、子供が実がなるのをとても楽しみにしてくれてたので、今年は豊の香に挑戦。イチゴは去年のイチゴ狩りで食べられるようになりました。花が咲いて小さな緑の赤ちゃんイチゴができて・・・と育つ過程を知ったこと、自分で収穫する喜びをしったことが大きかったようです。だったら、苦手なトマトを克服するには、玄関先にミニトマトが生っていたらいいんじゃないの?きっと喜んで食べてくれそう・・・という親の淡い期待のもと、ミニトマトを植えたわけです。今年は大の苦手なトマトを食べられるようになればいいのですが・・・・。ちまたで話題の「食育」自分で調理したものは美味しく感じたり、どうやって作られているかを知ることってとても大切ですよね。何事も“きっかけ”は大事ですミニ野菜の栽培セットフレッシュベジタブルズ ミニトマト*ミニ野菜の栽培セットフレッシュベジタブルズ ミニナス*ミニ野菜の栽培セットフレッシュベジタブルズ ミニピーマン*
2006年04月06日
コメント(4)
今日は朝から小雨がぱらつく中、ABCに行ってきました。まず1コマ目は「S:ごまバンズ」白ごまを混ぜ込んだリーンな生地で、3分割して丸め、表面にもゴマをまぶし、十字に切り込みを入れて焼き上げ。プックリふくらんで、ちょうどハンバーガーに良い大きさに焼きあがりました。オーブンから出したパンを見て、「お鍋に入っているしいたけ」に見えてしまって・・・。 先生や他の生徒さんに言うと、みんな大笑い!!!先生は「きっとこれからはずっとシイタケに見えてしまうと思うわ~どうしよぉ?!」なんて言ってました2コマ目は「T:ティークルート」ミルクティーとタップリのバターで捏ねた超リッチな生地。手が油分でテカテカになってしまいました1次発酵中にミルクティークリームを炊き、発酵が終われば9分割して丸めてクリームを包んで型に入れて・・・すごく工程が多くて忙しいでも、「やった!!!」という充実感は120%です。アツアツをふうふうしながらパクッと食べると、アールグレイのいい香り。甘さは控えめのクリームとほのかに紅茶の香りがするふんわりパンの相性はバッチリ1台で2000Kcalというのはいただけませんが、とってもお気に入りのパンとなりました。2時までの授業なのに、焼きあがったのは既に2時を回っていて、粗熱が取れたのは2時半過ぎ。パンが大きい上にクリームが入っているのでなかなか冷めないのおまけに土砂降りの雨で、雨宿りを兼ねて教室でノンビリしていました。本当は教室が終わってお友達と会うはずでしたが、お友達が仕事が入って次週に延期になってたのです。「不幸中の幸い」ってこういうのを言うのかな??なんて思ったりしたのでした。
2006年04月02日
コメント(8)
全8件 (8件中 1-8件目)
1